なんでも雑談「マニュアル車が好き!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. マニュアル車が好き!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-24 10:42:01
 削除依頼 投稿する

今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!

[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50

 
注文住宅のオンライン相談

マニュアル車が好き!!

61: 匿名さん 
[2014-07-31 16:08:39]
私はディーラーでメーカーが指定したエンジンオイルしか使っていませんが、エンジンオイルの種類を変えると燃費とかエンジンフィールが変わると聞きます。
それと同じで、ミッションオイルもメーカー指定以外のものに変えると、シフトフィールが変わるようです。
でも、試す気にはならないです。
実際に試したことがある人いますか?
62: 匿名さん 
[2014-07-31 20:34:17]
>>59
ステージによるでしょうね。
ブレーキかアクセルかのステージでは、
シフトアップ時の空走時間をなるべく避けたいので。
もちろん2ペダルMTの方がシフトアップは速いけど、それは置いといて。
63: 匿名さん 
[2014-07-31 20:43:05]
>>61
街乗りならメーカー指定オイルがいいですよ。
ただ、オイルが劣化するとシフトが固くなるので、
そのときはオイル交換しましょう。
シフトフィールがよみがえります。
64: 匿名さん 
[2014-07-31 21:03:20]
>63
メーカー指定オイルですか、2回目の車検の時にミッションとデフオイルの交換を薦められたので交換しました。
仰るように、オイルを交換した知っていたからか、動きが軽くなったような気がしましたが、軽くなっていたんですね。
レーシングカーではオイルの種類を変えると壊れたりするとか聞きますが、オイルって大事なんですね。
65: 匿名 
[2014-07-31 21:50:47]
オイルはどんなものを入れても同じです。気休めですよ。
大して変わりはしません。
66: 匿名さん 
[2014-07-31 21:51:03]
今度のアルファロメオのミトに、クアドリフォリオヴェルデは出さないのでしょうか?
左ハンドルのマニュアルは、消えてしまうのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2014-07-31 22:20:52]
>>65
ミッションオイルは明確に違いますよ。
街乗りなら、メーカー純正オイルがいいです。
同じ粘度でも高価なものはスポーツ走行用なので、
それを街乗りに使っているとオイル温度が上がるまで
シフトフィールが固く使いづらいです。特に冬は。
なので、街乗りは安心安価なメーカー純正オイルが
お勧め。
逆にメーカー純正オイルをスポーツ走行で使うと、
油温上昇時に固くなりスムーズなシフトチェンジが
できなくなります。

走るステージに合わせ、適材適所ですね^^
68: 匿名さん 
[2014-07-31 22:21:37]
>65
オイルのメーカーとかではなく、スペックの違いについてのことです。
69: 匿名 
[2014-07-31 22:24:36]
レーサーならともかく、一般人にはわかりまでんよ。単なる自己満足ですよ。
オイルの違いなんてわかりまでんよ。
70: 匿名さん 
[2014-07-31 22:46:44]
>>69
エンジンオイルの違いはわからないかもしれませんが、
ミッションオイルの違いが分からなかったら相当鈍感ですよ。
おそらく、比べたことないでしょ!?
71: 匿名さん 
[2014-07-31 22:58:26]
私は、70さんの言うことが本当だと思います。
69さんは、どんな車に乗っているのですか?
ミッションオイルを交換した後、何も変わらなかったのですか?
72: 匿名さん 
[2014-07-31 23:46:48]
>69
>レーサーならともかく、一般人にはわかりまでんよ。単なる自己満足ですよ。
>オイルの違いなんてわかりまでんよ。

あなた個人は解らないのかも知れませんが、普通の人でマニュアル車を所有している人の中には違いが解る人が多いと思います。
マニュアル車を所有すると言うことから、興味もあるでしょうし中には常に違いに気を配っていると言う人も多いと思います。
私も、トヨタ・日産・BMWのマニュアル車を乗り継いでいますので、無頓着のほうだと思いますが、気にしていなことはなく、どちらかと言うと気になりますし、そう言われればミッションオイルを交換した後は操作が軽くなったように感じたのも事実です。

自分の意見や考えを書き込むのは自由ですが、他人の意見や考えを否定したり、自分の意見や考えを押し付けることは、人として、してはいけないことだと思います。
73: 匿名さん 
[2014-08-01 16:07:23]
>67
あなたの書いたことを読んで、レーシングカーにミッションオイルクーラーが付いてると言うのを思い出しました。
レースだと、オイルのスペックも秘密にしているのでしょうね。
スタート時の少しオイルが温まった温度でも、フィニッシュする時にはかなり高温になってしまうでしょうね。
マニュアルのレーシングカーだと、その温度の違いでシフトチェンジのフィーリングがかなり違ってしまうんでしょうね。
74: 匿名さん 
[2014-08-01 21:21:52]
例えば、ベントレーのフライングスパーV8がマニュアルだったらと考えたことは無いでしょうか?
私は、時々考えてしまいます。
あのサイズは日本では大き過ぎますが、サーキットを走ると考えると面白いと思います。
タイムを競うのではなく、大きくて重たいボディですが、もしかするとコントロールし易いのかも、と思っています。
オーバーハングの短い軽量なスポーツカーだと、挙動が素早過ぎて、電子制御が無ければ簡単にスピンをしてしまうようですが、あれだけ大きくて重く長いホイールベースと長いオーバーハングなら、荷重移動がゆっくり大きく起こるので、面白そうですね。
本国ではマニュアルもあるのでしょうか?
75: 匿名さん 
[2014-08-02 02:01:07]
確定ではありませんが、E30が手に入るかも知れません、
4気筒は面白そうですね。
ちょっと興奮して眠くないのです。
明日、寝不足にならないようそろそろねるか!
E30とマニュアルは、好きな組み合わせです。
77: 匿名さん 
[2014-08-02 07:11:29]
>>72
自分の意見や考えを書き込むのは自由ですが、その人の人格を否定することや、個人の道徳感を持ち出してコメントを否定することは人として間違っています
78: 匿名さん 
[2014-08-02 11:49:39]
E30には、左下が1速のヒューランドパターンの5速もあるそうです。
左下が1速だと、慣れれば大丈夫なんでしょうが、他の車のこともありますので運転し辛いでしょうね。
ヒューランドパターンのマニュアルを運転したことがないので、違うことを願っています。
79: 匿名さん 
[2014-08-02 12:23:28]
ヒューランドパターンでも、ギア比は普通のHパターンと似たようなものだから、普段のHパターンで、時速40キロを3速で走っていて赤信号に近付いてきてシフトダウンする時、体に引き寄せながらシフトレバーを下げる動きが身に付いているので、ヒューランドパターンだと3速が下だから、無意識に伸びた手にシフトノブが見当たらないと慌ててしまいそうです。
また、2速にスフとダウンするのに、真っ直ぐ上にあげると言う動作も、普段のHパターンだと2速から1速か、4速から3速に落とす動作なので、スピード感とズレてしまいそうです。
変わったものがあっても良いでしょうが、私は楽しめそうにない気がします。
でも、もしヒューランドパターンであったとしても、納得できるかどうか、試乗してみないといけませんね。
意外と試乗してみると、これまで考えていたことが覆されるかも知れませんからね。
80: 匿名さん 
[2014-08-02 12:24:53]
忘れてました。
ヒューランドパターンのマニュアルだと、バックは、どの位置にあるのでしょう?
左上なのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる