なんでも雑談「マニュアル車が好き!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. マニュアル車が好き!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-24 10:42:01
 削除依頼 投稿する

今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!

[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50

 
注文住宅のオンライン相談

マニュアル車が好き!!

501: 匿名さん 
[2015-03-08 23:48:40]
スポーツカーの代表的なスペック表示になってる0ー100キロ加速で、0.1~0.2秒縮めるには、機械に任せるのが一番簡単な方法で、誰が運転してもアクセルさえ踏めば同じタイムが出せる事になりますので、マニュアルが少なくなってきたのでしょうね。
一般車の場合は、ダブルクラッチトランスミッションだとロスが圧倒的に少なくプログラム出来るので、燃費を最優先にしたプログラムにすれば、スペック上においても良く、誰が運転しても良いと言う結果が出ます。
マニュアルには、運転テクニックが必要不可欠ですからね。
502: 匿名さん 
[2015-03-12 12:22:34]
スタートのクラッチ操作とアクセルの操作の連動が上手く行くかどうかで、タイムがかなり変わりますね。
シフトアップでも、エンジンの回転数を見て、クラッチを素早く踏み、同時にギアを変え、アクセルを緩め回転数を落ちるのに合わせてクラッチを繋ぎアクセルを踏むと言うタイミングと連動が車によって違いますから、タイムにおおきな影響がでますね。
一瞬でこれら全てを行えるように練習して身に付けるのって楽しいですよね。
503: 匿名さん 
[2015-03-12 12:51:03]
誰もレーサーなんかなる気ないからw
504: 匿名さん 
[2015-03-12 22:29:25]
車がすぐぶっ壊れる。
現実を分かってないな。
505: 匿名さん 
[2015-03-12 22:41:40]
クラッチは、人間が操作するものですね。
運転する人の全てが動きに現れますね。
506: 匿名さん 
[2015-03-15 16:28:29]
クラッチ操作が下手だと、車の動きがぎくしゃくするし、クラッチの傷みが早くなります。
半クラッチを多用する人は、クラッチの滑りが出易くなり、減りも早いです。
507: 匿名さん 
[2015-03-17 13:17:09]
シフトダウンの操作がし易いのは、左ハンドル車ですね。
508: 匿名さん 
[2015-03-20 22:13:16]
左ハンドル車でシフトダウンする時、5から4、3から2だと、左手前、体に近付ける動きになるので、動きが自然で力も入り易いですね。
509: 匿名さん 
[2015-03-21 16:14:13]
コペンに、ストリートマスタークラッチキットが出ましたね!
是非、新車購入時にオプションで入れたいですね!
510: 匿名さん 
[2015-03-21 16:18:20]
コペンを試乗した時、クラッチの感じは良かったと思ったのですが、更に良くなるのなら大歓迎ですよね!
511: 匿名さん 
[2015-03-24 09:26:29]
スズキのアルトRSを見に行ったのですが、マニュアル車の設定が無かったのでがっかりです。
512: 匿名さん 
[2015-03-24 09:28:26]
コペンは、クラッチにまで気を配っているので、アルトにも期待していたのですが、マニュアル自体の設定が無いとは思いませんでした。
513: 匿名さん 
[2015-03-24 09:52:45]
費用対効果を考えるとAGSになる。
AGSはオートマ限定免許で乗れるからね。
コペンも売上の7割がオートマ。
514: 匿名さん 
[2015-03-24 10:47:27]
夢も希望も無い、官僚的で無機質な考えの具現化は、人の発想力を奪ってしまいますね。
両手両足に、バラバラな動きをさせるのが必然となり車を操るマニュアル車と、片手片足で移動できるマニュアル以外の車とでは、人の能力の差が大きくなるでしょうね。
515: 匿名さん 
[2015-03-24 11:59:08]
人は、これまで、便利だとか簡単だと言う言葉のマジックに踊らされ、人間として持っている能力を使わなくてよくなってしまい、機械に頼らないとまともな生活が送れないようになってきています。
例えばエスカレーターやエレベーターです。
障害を持った人や、高齢で体が弱くなった人、体調が悪い人などが、階段を使わずに上下階に移動できる補助の道具であるのに、健康で元気な人が真っ先に使っています。
エスカレーターなどは、横に階段があるのに、健康で元気な人たちがエスカレーターを駆け上がったり駈け下りるように使っています。
使い方を勘違いして、自分勝手な使い方をするので、本来の意味が活かされないのです。

こういうことを考えようともしない人ばかりになりました。
516: シコ店長 [男性 70代] 
[2015-03-24 12:39:18]
走行距離2万キロ。エンジン絶好調です。
ブンブンまわります。
マニュアル操作で、ぶっちぎりです。
517: 匿名さん 
[2015-03-24 13:09:40]
マニュアル車なら、上手く動かせなくなったのが自分でわかると思いますので、危ないから運転するのはやめようと自分で決められますよね。
518: 匿名さん 
[2015-03-24 21:04:57]
知り合いの友達が乗っている、アルピナのB10ビターボを運転させてもらいました。
整備が行き届いているので、クラッチも軽くシフトもスッと決まります。
アルピナっぽいですね。
Mモデルはクラッチもシフトは、重いと言うより粘りがある感じですが、アルピナはさらっとしていますね。
現行モデルでもマニュアルの設定をして欲しいです。
519: 匿名さん 
[2015-03-24 21:12:26]
ロードスターのスコーンと入るショートストロークのギアか好きだわ。
520: 匿名さん 
[2015-03-24 21:54:10]
同感です。
マツダのロードスターのマニュアルは、段々良くなってきていて、特にシフトダウンで3速から2速へ落とす時、シフトノブに当てた左掌を、自然に下げるだけで素早く確実にスパッと入りますね。
ストロークが短いのに変な重さもなく、おそらく初めて操作しても違和感を感じる人っていないような感じです。
なんか乗り慣れた気分になりますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる