なんでも雑談「マニュアル車が好き!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. マニュアル車が好き!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-24 10:42:01
 削除依頼 投稿する

今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!

[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50

 
注文住宅のオンライン相談

マニュアル車が好き!!

442: 買いたいけど買えない人 
[2015-02-14 21:54:12]
mazdaが開発したskyactiv driveは最高傑作だと思う。なめらかな入り具合、最高。
ここぞとばかりスコンと入るところは喜びが途切れることなく、快感の持続となる。
443: 匿名さん 
[2015-02-15 23:43:24]
ダブルクラッチをするなら昔の911のようなペダルが、やり易いと思います。
力は必要ですが、ツマ先を使って早く踏めますね。
それを考えて、あの形式にしたのかも知れませんね。
444: 匿名さん 
[2015-02-15 23:44:21]
911のペダルが今のようになったのは、いつからなんだろう?
447: 匿名さん 
[2015-02-16 07:29:25]
74年911カレラに乗っていたけどマニュアルはあれで非常に分かりやすい。
2・8のダブルイグニッションに改造する間、代車で911ターボを貸してくれていた
(買ってほしいので)がダイレクト感が無かった。
勿論、Wイグニッションの2・8になったカレラの方が速いですけど。
当時、世田谷のアウトバーンより今は無き練馬のガルトの方が腕が良かったな。ご主人は
課の中島飛行機の末裔の方。
448: 申込予定さん 
[2015-02-16 12:47:49]
MT操作よりAT操作の方が、信号ダッシュは早い
449: 匿名さん 
[2015-02-16 12:53:14]
>>448

全くその通り。
大分昔の自動車雑誌に載っていたゼロヨンタイムで出せるデータは、凡人には出来ないから。
450: 匿名さん 
[2015-02-16 13:00:04]
じゃあオートマの方が良いってことになるんじゃないでしょうか。
451: 匿名さん 
[2015-02-16 13:45:34]
>MT操作よりAT操作の方が、信号ダッシュは早い

>全くその通り。
>大分昔の自動車雑誌に載っていたゼロヨンタイムで出せるデータは、凡人には出来ないから。

>じゃあオートマの方が良いってことになるんじゃないでしょうか。


全て、車を運転した事の無い人がネットで得た知識を嫌がらせのように書き込んでいるように思えます。

「MT操作」「AT操作」とは、何を言ってるのかが良くわかりません。
「信号ダッシュ」なんて私の親父の時代の事のようですから、おそらく今の事を知らないのかも知れません。
それに、信号が青になった途端フル加速するのは非常に危険な運転です。
ところで「AT操作」とは、何をどのように操作するのでしょう?
このスレではオートマチック車の事は除外して、マニュアル車とダブルクラッチトランスミッション車との比較についてのスレだと断っているのですが、それすら理解出来ていないようですね。

オートマチック車だと、Dレンジに入れてアクセルを踏み込むだけで、何のテクニックも不要で同じ性能を出せますので、その車さえ手に入れればドライバーの優劣は無関係です。
それが優れていると思うなら、それで良いと思います。
しかし、わざわざオートマチック車とは無関係のスレに書き込む必要があるのでしょうか?

それに勘違いをしているようですが、オートマチック車とダブルクラッチトランスミッション車は、根本的に違うものです。
カテゴリーとしては、どちらもオートマチック限定免許で運転できますが、全く違うものです。

あなたには「オートマチック車」と「ダブルクラッチトランスミッション車」が同じ「AT車」になっているようです。

私の推測dすが、あなたの書き込み内容から、色んなスレを荒らしてる人のように思えますが、暇なら暇なりに、ネットでの知識でも構わないので、もっと調べて理解して、自分の考えた誰もが納得できる文章にして書き込んだほうが良いと思います。
使っている言葉からは、かなりの高齢のようにも思えます。
だとるすと、若者ぶるのには無理があるようです。
何を考えているのか知りませんが、荒らすのではなく、ちゃんとした議論が出来るようにしたほうが良いと思います。
荒らして、その時は楽しいと思うのかも知れませんが、その後は虚しいだけではないでしょうか?
だから、また荒らすと言う、薬物使用者のように、薬が切れると欲しくなると言う悪循環になっているのではないでしょうか?
誰も注意してくれないので、自分で気が付いていても止められないのではないでしょうか?

このスレは、マニュアル車を自分で運転するのが好きな人だけが書けばいいと思って立てたスレです。
荒らして楽しみたいだけなら、他でやって下さい。
452: 匿名さん 
[2015-02-16 14:08:21]
>447
74カレラって憧れますね。
あのマニュアルシフトは、私にはグニャグニャしているように感じたのですが、911は整備士の腕の違いがはっきりと表れる車だと思っていますので、おそらく整備士の腕が非常に良かったんでしょうね。
911ターボと言うと、有名な話で聞いていますが、エンジンパワーに5速マニュアルだと壊れてしまうので、4速マニュアルにしたと言う車ですね。
その違いもあったのでしょうか?

73カレラはポルシェに興味がない人でも聞いたことがある名車ですが、74カレラはボディーが変わっても73カレラと変わらないと言う人や、むしろ73カレラより楽しめると言う人もいますね。

私などは、見た目で73カレラのバンパーほうがイメージなのですが、ビッグバンパーも好きなんです。
リアエンジンと言うプロポーションから911/911だとフロントが軽いイメージになるので、911/930の特にフロントが重いんじゃなくて安定して見える安心感が持てるイメージが好きです。

良い話を聞かせてもらい、ありがとうございました。
454: 匿名さん 
[2015-02-16 19:56:33]
フォルクスワーゲンのゴルフRに乗ってきましたが、DSGのオートで運転していると、意外とシフトチェンジショックが大きいのが気になりました。
エコモードにすれば結構早い時期にチェンジアップするのですが、シフトチェンジが速すぎるからかエンジン制御が追い付かずに起きるショックでしょう。
マニュアル操作に切り替えてパドルで運転してみたのですが、シフトアップしようとパドル操作しても、直ぐには行われず少し遅れるのです。
マニュアルなら、クラッチを切った瞬間、無意識の内にアクセルを戻すので、この時も戻したのですが、タイミングが全く合わないのです。
シフトダウンもパドルを操作しても下がらないので、調子が合わないのです。
営業ではわからないので後で整備士に聞くと、アクセルは踏んだままのほうが良いそうです。
シフトダウンはスポーツにしても結局はプログラムでしか動かないので、プログラムされた機械の動きに人間がタイミングを合わせるしかないそうです。
ギアチェンジの操作のタイミングは、ドライバーに機械が合わせてもらいたいです。
レーシングカーでもタイムラグがあるそうなので、マニュアルに取って代わるにはまだまだ時間が掛かりそうです。
455: 匿名さん 
[2015-02-16 20:04:45]
『ネットで得た知識』と言っていながら、なぜ『調べてみると』なんですか?
全てその時代の実体験によるものです。
456: 匿名さん 
[2015-02-16 20:11:53]
何度も書いたが、クラッチのあるのが好きなら、自動二輪での限定解除で一本橋走行がどんなに高度なテクニックかわかっているんだろうな。
457: 匿名さん 
[2015-02-16 20:13:48]
>>455
どうして文章の一部分だけを取り出して物事を考えるのかが理解できません。
文章の最初から最後までを読んで理解していないようです。
ちゃんと文章を全部読んでいれば、そのような考えにはならないと思います。
458: 匿名さん 
[2015-02-16 20:14:42]
>>456
私も何度か書きましたが、バイクに興味はありません。
460: 匿名さん 
[2015-02-16 20:22:33]
455と456は、いつもセットで書き込みをするようですね。
気が合うのでしょうか?
しかもどちらもスレタイを無視しても平気なんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる