なんでも雑談「マニュアル車が好き!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. マニュアル車が好き!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-24 10:42:01
 削除依頼 投稿する

今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!

[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50

 
注文住宅のオンライン相談

マニュアル車が好き!!

321: 匿名さん 
[2015-02-05 17:00:24]
>>315
>>316
>KZ-1300を知っていいるか?

バイクに興味がないこともあり、知りません。

>300kg近い車重の恐怖感から、重いシフトレバーに力が入るだろうか?

シフトレバーに力が入ることは不可能でしょうね。
バイクの場合のシフトレバーは、左足のつま先を上下させて操作するものだと思いますが、それに対して何が力を入れるのかさっぱりわかりません。

>ローに入れた時、四輪にはないガシャンと強い衝撃は大排気量車にはクラッチシューが大きい事からよくあること。

これは、排気量の問題ではなく、直結のミッションが大パワーとトルクに応じて強くする必要があるので、必然的に重くなってしまう為に起こることのようです。

>ヘッタクソですな。

あなたの説明文章についての自己反省ですか?


>付け加えるが、原付にも5MTはたくさんあったぞ。
>CB50とか、RD50、ミニクロ50、ミニトレ50、とか。
>ロードパルのようなおばちゃんバイクとは一線を画していた。

これらも30年以上前の古い知識ですか?

>ただ、50CCは登坂力が四輪より弱い。

何を言いたいのか意味がわかりません。
50ccのバイクは、90ccのバイクよりも登坂力が弱いのならわかりますが、自動車より弱いとは言えないと思います。

>250cc以上になると、そのパワーウェイトレシオから四輪よりもどんどん登坂していく。

これも意味がわからない文章です。
登坂力がパワーウエイトレシオで決まるとは、初めて聞きました。
登坂力を語るなら、四輪駆動車のほうが上だと思います。

>さらにワインディング路に入ると楽しくなる。

何が楽しいのか意味不明ですし、人により楽しいと思わない人も間違いなくいるのに、何故そんな事が言い切れるのか理解できません。

>こうした体験もない人がMT信仰?

MT信仰とは、あなたが一方的に決めつけたことです。
それに、あなたには、バイクと自動車の違いがわかっていないようです。
まるで、ぼけ老人と話しているような感じですね。
30年前の出来事が今現在の最新の事だと思い込んでるようなので、あなたの年齢は70歳前後なのかも知れません。
あなたにとっては、30年前のことでも最近のことのように思えるのでしょうが、今は1980年代ではなく2015年だと認識してもらいたいです。
322: 購入検討中さん 
[2015-02-05 17:21:09]
上げ足取り。
323: 匿名さん 
[2015-02-05 17:40:51]
>上げ足取り。

日本語では「揚げ足取り」と書きます。
324: 匿名さん 
[2015-02-05 17:56:04]
30年前は「上げ足取り」と書くのが一般的だったのかも知れませんね。
325: 匿名さん 
[2015-02-05 20:31:48]
70歳と言うと、私の祖母と、それほど変わらない年齢です。
だから、ダブルクラッチトランスミッション車をオートマチック車と同じだと勘違いしているのでしょう。

登坂力に特化した車にしたいなら、トルクコンバーター式のオートマチック車が適しているでしょう。
エンジンはディーゼルで、ホイールベースを長くしたフロントエンジンの四輪駆動車が有利でしょうね。

マニュアル車だと、路面状況に応じて半クラッチを多用する場面が増えると、クラッチが焼けてしまいますから、耐久力で見ればトルクコンバーターのほうが圧倒的に上でしょう。
ダブルクラッチトランスミッション車もクラッチを用いているので、メーカーなどの違いにより設定や仕組みが違うなどもあるでしょうが、トルクコンバーターには及ばないと思います。

1速のギア比でトルクの出せるエンジン回転で登坂できるような舗装路ならマニュアル車でも大丈夫でしょうが、未舗装路なら、トルクコンバーターのオートマチック車でしょうね。
326: ラメコ [ネカマ 70代] 
[2015-02-06 12:54:13]
MTは燃費が悪い。
CVTが最高。
327: 匿名さん 
[2015-02-06 13:03:32]
>326
あなたの書き込みは、このスレに対しての荒らし行為となります。
今後は、スレタイをちゃんと読み、理解してから書き込んで下さい。

念の為に、スレタイを示しておきます。


マニュアル車が好き!!
今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!
 
328: 匿名さん 
[2015-02-06 13:09:24]
CVT車は、誰がどんな運転をしても、設定された動作を行うので、それなりの燃費になります。
それに比べマニュアルシフト車は、運転の仕方、運転手のテクニックにより、CVT車の燃費を上回ることもできます。
機械に使われるか、人間が機械を使うかと言う違いです。
329: ラメコ [ネカマ 70代]  
[2015-02-06 14:22:32]
>>327
スレ主でもないくせに偉そうに抜かすな。
>あなたの書き込みは、このスレに対しての荒らし行為となります。
どこが?
マニュアル車が嫌いとは言っていない。
今後は、スレタイをちゃんと読み、理解してから書き込んで下さい。
わかった?
330: 匿名さん 
[2015-02-06 15:24:22]
>>329
327ですが、私がスレ主です。
気に入らないなら、書き込まないで下さい。
331: 匿名さん 
[2015-02-06 15:30:22]
>>326
>>329
>MTは燃費が悪い。
>CVTが最高。

CVTが最高なら、それはCVTのスレなどに書き込めばいいことです。


>スレ主でもないくせに偉そうに抜かすな。

酷い言葉遣いですね。
自称70代ですが、まともな境域を受けず、躾もされなかったように思えます。


>どこが?
>マニュアル車が嫌いとは言っていない。
>わかった?

まるで小学生が書いたような文章です。
このような書き込みは、削除対象にも当たりますので、利用機やと掲示板マナーを読んで理解してから書き込んで下さい。
332: 匿名 
[2015-02-06 15:39:19]
んだんだ。笑
333: 匿名さん 
[2015-02-06 15:44:44]
7速マニュアルは、ちょっと無理があるように思います。
334: 匿名さん 
[2015-02-06 16:06:09]
CB50を調べてみると、ホンダのベンリィCB50と言うそうです。
1971年に出来たものですから40年以上前で、親父のカワサキ750RSよりも古いものです。
親父に聞くと、カワサキ750RSとホンダCB750が当時人気だったようで、CB50も知っていて、運転したこともあると言ってました。
車重が軽いので、後ろに体重を掛けると、750RSのようにスタートでウイリーも出来たそうです。
エンジンの回転数を耳で聞き分け、右手の動きでコントロールし、左手のクラッチを繋ぐタイミングと繋ぐ早さを感じながら体の位置などをリンクさせてウイリーのバランスを取れるので、マニュアルじゃないと出来ないのですね。

バイクでも、マニュアルが良いですね!
335: 買いたいけど買えない人 
[2015-02-06 16:57:37]
>>330
自称スレ主(笑)
336: 匿名さん 
[2015-02-06 17:13:06]
>>335
330ですが、スレ主です。
私を「自称スレ主(笑)」だと書きたいなら、管理者に確認し、私がスレ主ではないと証明してもらってからにしないと、あなたの書き込みは「中傷」になりますから「名誉棄損」で訴えることもできるのです。
成りすましで懲役8年の刑が下ったのを知らないのでしょうか?
あなたの行為は、それに匹敵する行為です。
これくらいで、と考えているなら、取り返しのつかない結果になるかも知れませんよ。
管理者には、あなたが何処の誰かを調べ出せる情報があり、それを調べれば、懲役8年の刑になった人と同じで、あなたが何処の誰かを特定する事ができるのです。

あなたの悪ふざけの書き込みが、あなたを犯罪者にしてしまうかも知れないのが、ネットの怖さです。
337: 匿名さん 
[2015-02-06 18:51:03]
↑人を犯罪者予備軍みたいな言い方をするのは実に物騒で荒らしとしか思えない。
そんなに私がスレ主というならコテを付けろよ
338: 匿名さん 
[2015-02-06 19:13:18]
964の時代のシフトは遊びが大きく少しコツが必要でしたが、今の991はシッカリ感がありながら短いストロークで確実にスパッと入るようになりましたので、964から乗り換えると違和感があるでしょうね。
まるで、電子制御のパドルシフトみたいな感じです。
339: 匿名さん 
[2015-02-06 22:16:49]
ケイマンGT4は、マニュアルだけの設定みたいです。
嬉しいですね。
340: 匿名さん 
[2015-02-06 23:21:14]
911カレラGTSにマニュアル設定があればいいのですがね。
341: 匿名さん 
[2015-02-08 19:08:53]
最初、ケイマンのマニュアルの位置は慣れないかと思っていたのですが、実際にやってみると楽ですね。
日本人にも合うみたいです。
342: 匿名さん 
[2015-02-09 15:46:06]
うちのトラック
ギヤーの入りが悪いよ。
343: 匿名 
[2015-02-09 18:26:46]
マニュアルはやっぱ5速がちょうどいいよね。 6速7速は忙しくて運転しずらい。
344: 匿名さん 
[2015-02-09 20:03:11]
どんな車かに因りますね、スポーツカーならエンジンの特性と車重なども含め、クロスレシオなら5速か5速、ワイドレシオなら5速て言う感じでしょうね。
911の7速は、クロスレシオの6速に燃費を意識した巡航専用のギアがプラスされた7速なので、高速道路を走らないなら7速は使わない人も多いようですよ。
345: 匿名さん 
[2015-02-09 20:05:10]
個人的には、911カレラGTSの7速マニュアルが出れば良いと思います。
346: 匿名さん 
[2015-02-10 02:24:40]
マニュアルと言ったら商用車だろ
347: 匿名さん 
[2015-02-10 08:24:39]
>>346

>>マニュアルと言ったら商用車だろ

笑った。
デリバリー・バンのね。
348: 匿名さん 
[2015-02-10 08:25:01]
>>346

>>マニュアルと言ったら商用車だろ

笑った。
デリバリー・バンのね。
349: 匿名さん 
[2015-02-10 12:39:13]
ヨーロッパは、マニュアル車の方が多いですね。
オートマチック車が多いのは、アメリカとアメリカの影響を強く受けてる日本、その他の後進国みたいです。
350: ] 
[2015-02-10 12:43:40]
入りが悪いのでたまにロ-ション塗って、・・・・
オイル交換しています。
351: 匿名さん 
[2015-02-10 12:57:03]
>>349
ベンツにマニュアルが多かったっけ?
352: 匿名さん 
[2015-02-10 15:38:12]
メルセデスベンツ社の車と言っても、古いものから最新のものまでを含め色んな車種がありますますので、年式や車種を無関係にすればマニュアル車の方が多いと思います。
日本ではSLKにのみにしかマニュアル車の正規輸入はありませんが、ヨーロッパではマニュアル車の設定かダブルクラッチトランスミッション車の設定が多く、燃費などに不利だからかオートマチック車の設定は少ないようです。
オートマチック車はダブルクラッチトランスミッション車に変わっていくでしょう。
353: 匿名さん 
[2015-02-10 16:20:28]
ATは燃費に不利ってのはもはや昔の話。
これは欧州車でも例外ではないだろう。
MTだのATだのより世界的に環境性能を求めている。
354: 匿名さん 
[2015-02-10 17:38:57]
スレタイを無視する書き込みをするのは何故でしょう?
オートマチック車の話などする気はないので邪魔です。
ダブルクラッチトランスミッション車の事なら構いません。
したいなら他でやってもらいたいです。
このスレタイを良く読んで下さい。


今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!


まさかと思いますが、もしかして、ダブルクラッチトランスミッション車とオートマチック車の違いがわからないのですか?
355: 匿名さん 
[2015-02-10 17:58:14]
ダブルクラッチトランスミッション車とオートマチック車の区別が出来ないのって、大丈夫でしょうか?
356: 匿名さん 
[2015-02-10 18:00:41]
オートマは価格が高いから、ヨーロッパでは贅沢品、高級車と扱われるんだよ。
スレ主はカー雑誌知識しかないから、回答がチンプンカンだな。笑
357: 匿名さん 
[2015-02-10 18:28:19]
>356
「オートマ」などと言うものの話は、他のスレでして下さい。
スレ趣旨逸脱行為になりますよ。
358: 匿名さん 
[2015-02-10 18:32:15]
そもそもどっかバカがヨーロッパではマニュアル車の方が多いなんてデマを流すのがいけないんだ。
359: 匿名さん 
[2015-02-10 18:46:43]
>358
「デマ」だと言うなら、ヨーロッパではマニュアル車のほうが多いと言う事が嘘だろ証明して下さい。
証明できないなら、「デマ」だと言うのは中傷になります。
ここは、公の掲示板なので、注意して書き込むべきです。
つい軽い気持ちで調子に乗って書いた事で逮捕される事にもなるのです。
360: 匿名さん 
[2015-02-10 19:00:20]
デュアルクラッチトランスミッション車でも、エンジンをオーバーレブさせずに保護するプログラムやエンジン回転の調整をキャンセルできて、シフトチェンジしてクラッチが繋がるタイミングがマニュアル車に近いようにしてもらいたいですね。
そうじゃないと全て機械やプログラム通りですから、運転しているとは言えないですからね。
361: 匿名 
[2015-02-10 19:05:03]
マニュアルめんどくせー。
362: 匿名さん 
[2015-02-10 22:15:28]
最近のアメリカ車にマニュアル設定が増えてきましたね。
アメリカ国内でも、マニュアル車が増えているそうです。
363: 匿名さん 
[2015-02-10 23:22:26]
>>362

また、嘘を書いている。

根拠となるものを出してみよ。
366: 匿名さん 
[2015-02-11 16:39:22]
BMWのダブルクラッチトランスミッションで、マニュアルモードにしてスポーツを選ぶと、レッドゾーンまでなら勝手にシフトチェンジされないようですね。
街中での試乗では試せないのが残念です。
368: 匿名さん 
[2015-02-11 22:59:40]
ATと書け!
でなければ、オートマチック・トランスミッションと延々書くのか?
正直すぎてバカバカしい。
英文圏では、こうした単語を省略する傾向が強いのだが。
369: 匿名さん 
[2015-02-11 23:05:14]
職場にある社用車が知らぬ間に全てATになっていた。(もう2世代目だそうだw)
あとは自分専用車を買うか、レンタカーを借りるしかMT車に乗ることはできないんだな。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる