なんでも雑談「マニュアル車が好き!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. マニュアル車が好き!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-24 10:42:01
 削除依頼 投稿する

今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!

[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50

 
注文住宅のオンライン相談

マニュアル車が好き!!

301: 匿名さん 
[2015-02-03 21:21:10]
>>かなり昔に流行ったノークラッチを省略した言葉ですね。
>>こんな呼び方をするとは知りませんでした。

今更…。
ロードパルなどのマニュアルミッションでは無い原付車もノークラ車と言うのを知らん様だな。
302: 匿名さん 
[2015-02-03 21:29:50]
オートマチック車は、人間の意思でギアチェンジをするのではなく、機械がプログラムなどで設定された通り、勝手にギアチェンジをしますね。
ギアチェンジのタイミングが機械任せなので、コーナリングの途中で突然ギアが変わってしまい挙動が不安定になることもあります。
こんなことがあるので、今度は、その挙動変化を誤魔化すために、サスペンションや駆動力や減速力をコンピューター制御にし、内側の前輪にブレーキを掛けるとか、内側の後輪の駆動力を落とすとか、外側のサスペンションの減衰力を上げるなどを、センサーで感知しプログラム通りに車が勝手にコントロールするような技術が発達してきたようです。

マニュアル車だと、コンピューター制御で融通の利かない事もなく、ドライバーの腕次第で挙動変化も自由に行えます。
車を運転したいと思う人で、マニュアルが好きだと言う人だけが書き込めばいいのです。

それを荒らそうとするような下劣な書き込みは、お断りです。
303: 匿名さん 
[2015-02-03 21:33:07]
>>何を言ってるのかわからなかったので調べてみると、和製英語でした。
>>かなり昔に流行ったノークラッチを省略した言葉ですね。
>>こんな呼び方をするとは知りませんでした。

こう書いておいて和製英語が何で英語圏の人が聞くことになるのか?

>>英語圏の人が聞けば、クラッチ禁止だと思うでしょう。

マイクロ・コンピューターをマイコンと称して英語圏の人が理解できるだろうか?

パーソナル・コンピューターを、パソコンと言うのも同じだろう。

下らないことばかり、揚げ足とってる。
304: 匿名さん 
[2015-02-03 21:38:30]
>>ギアチェンジのタイミングが機械任せなので、コーナリングの途中で突然ギアが変わってしまい挙動が不安定になることもあります。
>>こんなことがあるので、今度は、その挙動変化を誤魔化すために、サスペンションや駆動力や減速力をコンピューター制御にし、内側の前輪にブレーキを掛けるとか、内側の後輪の駆動力を落とすとか、外側のサスペンションの減衰力を上げるなどを、センサーで感知しプログラム通りに車が勝手にコントロールするような技術が発達してきたようです。

はぁ。(呆
こんなことが自動車工学にあった?
じゃあ4WSは何で出来たの? 4WDじゃないよ。

F-1 に一時期採用されていたアクティブ・サスはどうなのよ?
305: 匿名さん 
[2015-02-03 21:43:26]
何か、マニュアル車に対してのオートマチック車だと大きな誤解をしている人がいます。
スレタイにも書いたように、オートマチック車ではなく、ダブルクラッチトランスミッション車との比較です。
おそらく、オートマチック車とダブルクラッチトランスミッション車とが違うと知らない人なのでしょう。

その人にとっては、オートマチック車もダブルクラッチトランスミッション車も、同じなのでしょうね。
306: 匿名さん 
[2015-02-03 21:44:19]
>>302 の主張で言うとデジカメも使えなくなる。

銀塩カメラでバカチョンカメラも使えなくなる。
現在のデジイチも高度な電子制御化されているが、Photoshopでのレタッチもだめだろうな。
VFXすら受け付けなくなる、一体なんなんだろ。
307: 匿名さん 
[2015-02-03 21:48:01]
また、304のように調子に乗って勘違いしてしまう人がでました。
規約違反、マナー違反の文章で、無駄な挑発をして煽って荒らそうと必死になっている小心者なのでしょう。
こう言う人が、色んなスレを荒らし回っているのでしょう。
せめて、スレタイが読めて理解できてから、書き込むべきですね。

スレタイを無視するなら、書き込まないで下さいね。
308: 匿名さん 
[2015-02-03 21:49:38]
はぁ、はぁ(超呆

DCTと書けないのか?
309: 匿名さん 
[2015-02-03 22:36:49]
ポルシェのホームページに何年も前から出ていることさえ知らず、骨董品のような4WSの話を持ちだすとは、愚の骨頂です。
自らの無知をさらけだすとは驚きです。
自分の無知を披露するようなくだらないことは止めて、マニュアルに興味があるなら書き込めばいいし、興味が無いなら書き込まないで下さい。
310: 匿名さん 
[2015-02-03 23:21:18]
マニュアル車なら、コーナリングの途中でも、自分の意志で好きなギアを選び好みの回転数で走れるし、アクセルのオンオフでの姿勢変化も誘発出来るが、オートマチック車だとドライバーの意思には関係無くギアを変えてしまう為、コーナーで姿勢変化を起こしてしまうので、滑り易い路面などでバランスを崩してしまうことがあります。
それは、オートマチック車までの事はありませんが、ダブルクラッチトランスミッション車でも言えることです。
それでは安心して高速コーナーが曲がれないので、電子制御がドライバーに代わって誤魔化すシステムが発達し続けています。
楽を手に入れると、それの何倍もの不便が生まれる。
その不便を楽にすると、またそれを上回る不便が生まれると言うことを繰り返しているのです。
楽を手にするのも一つの選択ですが、楽を選択せず、追求し続けるのも一つの選択です。
それが理解できない人に押し付ける気はありません。
だから、気に入らないなら、書き込まないで下さい。
311: 匿名 
[2015-02-03 23:53:29]
5w40/0w20 オイル


1㍑/7668円
回転を上げれば
速く走れますぅ~


あなたなら
入れますか?


どうします。
312: 匿名さん 
[2015-02-04 00:11:07]
>311
それは、エンジンの事が話せるスレでどうぞ。
エンジンオイルを流用する事は不可能ではないでしょうが、スレ趣旨に関係のないことを書き込むスレ趣旨逸脱と同じなので、トラブルの原因となります。
313: 匿名さん 
[2015-02-04 20:53:04]
ポルシェ911/930を運転したことのある人ならわかるでしょうが、何速に入っているのかわかり難いですよね。
慣れない間や慌ててる時、焦った時など、2速に入れたつもりが4速に入っていたと言う事も起こりますね。
314: 匿名さん 
[2015-02-04 21:56:55]
バイクの話が出ていましたね。
バイクのシフトと言えば、ワンダウン・フォーアップとか親父がよく言ってました。
原付バイクなら公道でも運転した事がありますので分かりますが、大排気量のバイクはわかりません。
今のバイクも同じタイプのシフトなのでしょうか?
親父の排気量が750ccのカワサキに車庫で乗った時、ニュートラルに入れられなくてエンストした事がありましたが、つま先を優しくタイミングよく軽く持ち上げるのがコツのようです。
足をねじり上げるような事はしなくて良いそうです。
ボケ防止には、マニュアルのバイクのほうが良いでしょうね。
315: 匿名さん 
[2015-02-05 13:41:37]
ボケ防止なんて古い言い方はしない。
認知症の進行抑止と言う。

KZ-1300を知っていいるか?
300kg近い車重の恐怖感から、重いシフトレバーに力が入るだろうか?
ローに入れた時、四輪にはないガシャンと強い衝撃は大排気量車にはクラッチシューが大きい事からよくあること。

ヘッタクソですな。
316: 匿名さん 
[2015-02-05 13:49:52]
付け加えるが、原付にも5MTはたくさんあったぞ。
CB50とか、RD50、ミニクロ50、ミニトレ50、とか。
ロードパルのようなおばちゃんバイクとは一線を画していた。
ただ、50CCは登坂力が四輪より弱い。
250cc以上になると、そのパワーウェイトレシオから四輪よりもどんどん登坂していく。
さらにワインディング路に入ると楽しくなる。
こうした体験もない人がMT信仰?
317: 匿名さん 
[2015-02-05 14:52:03]
スレタイが読めないで、スレ趣旨逸脱を繰り広げている時代錯誤がいますね。
このスレは、基本的に自動車のことなので、バイクについて語りたいなら、他でお願いします。
あなたのような乱暴な言葉遣いで、まともな日本語が書けない人も、お断りします。
318: 匿名さん 
[2015-02-05 14:55:08]
>>315
見苦しいので、自分のスレでやって下さい。
あなたの行為は、荒らしです。
319: 匿名さん 
[2015-02-05 16:22:44]
>>304
>はぁ。(呆
>こんなことが自動車工学にあった?
>じゃあ4WSは何で出来たの? 4WDじゃないよ。

>F-1 に一時期採用されていたアクティブ・サスはどうなのよ?

4WS・アクティブ・サスについて調べてみると、1980年代のことでした。
この人の知識は、30年くらい前で止まったままなのでしょう。
当時なら、画期的な技術だったのでしょうが、今となっては歴史の一部です。
320: 匿名さん 
[2015-02-05 16:33:19]
>>311
>1㍑/7668円
>回転を上げれば
>速く走れますぅ~

これは、車のことが分かっていない人の書き込みでしょうね。
潤滑オイルを変えることを薦めているようですが、その理屈が理解出来ていないのでしょう。

回転を上げれば最高速度は上がるでしょうが、エンジンには物理的に限界の回転数があります。
潤滑オイルを変えただけで、その限界の回転数が上がることは考えられません。
フリクションが少なくなるので、回転上がりが早くなり、加速力が変化すると言うのなら意味は分かりますが、この文章からは、そのような事は読み取れません。
それに、ミッションオイルの話をするのなら分かるのですが、エンジンオイルの話をされてもスレ趣旨逸脱となってしまいますから、今後は、よく考えてから書き込んでもらいたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる