今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!
[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50
注文住宅のオンライン相談
マニュアル車が好き!!
281:
匿名さん
[2015-02-03 14:41:36]
|
282:
匿名さん
[2015-02-03 15:20:43]
6速ミッションが好きなんんだろうな〜。
|
283:
匿名さん
[2015-02-03 16:53:29]
ここのスレは過疎化した。(笑
誰も来ない。 |
284:
匿名さん
[2015-02-03 17:06:33]
単に6速が好みかどうかと言う議論は意味がありません。
車の事を知らない人のようですね。 |
285:
匿名さん
[2015-02-03 17:14:01]
良くできた車でなくても、クラッチとミッションを巧みに操れる人なら、一般的なオートマチック車よりもスムースに走行させることが出来ますね。
達人と言われるような人でなくても、下手なオートマチック車より快適に走行できますね。 |
286:
匿名さん
[2015-02-03 17:32:15]
ATの当初はトルコンスリップで燃費が悪いと良く言われた。
そのウィークポイントが強調されたのが、70年代末期まで。 O/Dに次いで、ロックアップ機能が出て燃費は改善されMTとの燃費の差は僅差となる。 その辺りから 、ATの比率が高まる。 さらに、国産発のターボである430ターボはATしか用意されていなかった。 ATは下手にMTで走るより、ターボのタイムラグを吸収してもくれたのである。 その後、スカG ジャパンターボが出る。 |
287:
匿名さん
[2015-02-03 17:32:28]
オートマチック車は、プログラムや機械が操作するので、人間の優しさを表現できないからでしょうね。
マニュアル車だと、同乗者に、いつ止まったのかわからないと言う運転も出来ます。 |
288:
匿名さん
[2015-02-03 17:35:20]
|
289:
匿名さん
[2015-02-03 17:39:43]
ATの当初は、プログラムで制御なんかされていない。
トルク・コンバーターから来たものだ。 これは鉄道のディーゼル機関車や気動車が先。 対して、合衆国ではトルコンを使わない電気式ディーゼル機関車が多かった。 |
290:
匿名さん
[2015-02-03 17:41:17]
>288
スレタイを読んでから書き込んで下さい。 |
|
291:
匿名さん
[2015-02-03 17:50:05]
この掲示板には、スレタイを読まないのか、読んでも理解できないのか、スレタイを無視した書き込むを平然と行う非常識な人がいますね。
しかも、スレタイが理解できないのと同じで、他人のレスも理解出来ないので、意味のわからない書き込みをするのには驚きます。 自分では気付かないのでしょう。 こう言う人が、車の運転をするから、悲惨な事故が起こるのでしょうね。 そのためにも、子供でも動かせるオートマチック車ではなく、マニュアル車が良いですね。 |
292:
匿名さん
[2015-02-03 17:59:04]
マニュアル車は、運転手の上手い下手が諸に出ますから、下手な人はマニュアルを運転したくないでしょうね。
|
293:
匿名さん
[2015-02-03 18:02:03]
ATに対する単なる嫌味
車に乗らない若者に対する単なる嫌味 以上 |
294:
匿名さん
[2015-02-03 18:07:22]
>293
何か大きな誤解をしているようですよ。 早とちりだからか、スレタイを読まないで書いたのでしょうね。 オートマチックへの嫌味などではなく、事実を書いただけです。 それに車に乗らない若者に対して書くなら、オートマチックもマニュアルも関係ないです。 単なるあなたの、早とちりからの被害妄想です。 |
295:
匿名さん
[2015-02-03 18:28:01]
『金魚の糞ごとく追いかけまわしては猿真似言葉か?』
上記の言葉を真似しなさい。 >>良くできた車でなくても、クラッチとミッションを巧みに操れる人なら、一般的なオートマチック車よりもスムースに走行させることが出来ますね。 上記はATアレルギーを起こし嫌味を言っている事に他ならない。 |
296:
匿名さん
[2015-02-03 19:17:00]
スレタイを読んでから書き込んで下さい。
|
297:
匿名さん
[2015-02-03 20:28:51]
スレタイは、ノークラ車は嫌いと書いている。
|
298:
匿名さん
[2015-02-03 21:13:46]
>ノークラ車
何を言ってるのかわからなかったので調べてみると、和製英語でした。 かなり昔に流行ったノークラッチを省略した言葉ですね。 こんな呼び方をするとは知りませんでした。 英語圏の人が聞けば、クラッチ禁止だと思うでしょう。 スレタイに書かれた文章も理解できない人だから、まともな考え方は出来ないのでしょう。 それは、加齢によるものなのでしょうか? 無理はしないで下さい。 |
299:
匿名さん
[2015-02-03 21:15:55]
>>オートマチック車は、プログラムや機械が操作するので、人間の優しさを表現できないからでしょうね。
こんな理屈理解できる人いる? バイオマシンなの? |
300:
匿名さん
[2015-02-03 21:18:57]
理屈じゃなく事実です。
|
301:
匿名さん
[2015-02-03 21:21:10]
>>かなり昔に流行ったノークラッチを省略した言葉ですね。
>>こんな呼び方をするとは知りませんでした。 今更…。 ロードパルなどのマニュアルミッションでは無い原付車もノークラ車と言うのを知らん様だな。 |
302:
匿名さん
[2015-02-03 21:29:50]
オートマチック車は、人間の意思でギアチェンジをするのではなく、機械がプログラムなどで設定された通り、勝手にギアチェンジをしますね。
ギアチェンジのタイミングが機械任せなので、コーナリングの途中で突然ギアが変わってしまい挙動が不安定になることもあります。 こんなことがあるので、今度は、その挙動変化を誤魔化すために、サスペンションや駆動力や減速力をコンピューター制御にし、内側の前輪にブレーキを掛けるとか、内側の後輪の駆動力を落とすとか、外側のサスペンションの減衰力を上げるなどを、センサーで感知しプログラム通りに車が勝手にコントロールするような技術が発達してきたようです。 マニュアル車だと、コンピューター制御で融通の利かない事もなく、ドライバーの腕次第で挙動変化も自由に行えます。 車を運転したいと思う人で、マニュアルが好きだと言う人だけが書き込めばいいのです。 それを荒らそうとするような下劣な書き込みは、お断りです。 |
303:
匿名さん
[2015-02-03 21:33:07]
>>何を言ってるのかわからなかったので調べてみると、和製英語でした。
>>かなり昔に流行ったノークラッチを省略した言葉ですね。 >>こんな呼び方をするとは知りませんでした。 こう書いておいて和製英語が何で英語圏の人が聞くことになるのか? >>英語圏の人が聞けば、クラッチ禁止だと思うでしょう。 マイクロ・コンピューターをマイコンと称して英語圏の人が理解できるだろうか? パーソナル・コンピューターを、パソコンと言うのも同じだろう。 下らないことばかり、揚げ足とってる。 |
304:
匿名さん
[2015-02-03 21:38:30]
>>ギアチェンジのタイミングが機械任せなので、コーナリングの途中で突然ギアが変わってしまい挙動が不安定になることもあります。
>>こんなことがあるので、今度は、その挙動変化を誤魔化すために、サスペンションや駆動力や減速力をコンピューター制御にし、内側の前輪にブレーキを掛けるとか、内側の後輪の駆動力を落とすとか、外側のサスペンションの減衰力を上げるなどを、センサーで感知しプログラム通りに車が勝手にコントロールするような技術が発達してきたようです。 はぁ。(呆 こんなことが自動車工学にあった? じゃあ4WSは何で出来たの? 4WDじゃないよ。 F-1 に一時期採用されていたアクティブ・サスはどうなのよ? |
305:
匿名さん
[2015-02-03 21:43:26]
何か、マニュアル車に対してのオートマチック車だと大きな誤解をしている人がいます。
スレタイにも書いたように、オートマチック車ではなく、ダブルクラッチトランスミッション車との比較です。 おそらく、オートマチック車とダブルクラッチトランスミッション車とが違うと知らない人なのでしょう。 その人にとっては、オートマチック車もダブルクラッチトランスミッション車も、同じなのでしょうね。 |
306:
匿名さん
[2015-02-03 21:44:19]
>>302 の主張で言うとデジカメも使えなくなる。
銀塩カメラでバカチョンカメラも使えなくなる。 現在のデジイチも高度な電子制御化されているが、Photoshopでのレタッチもだめだろうな。 VFXすら受け付けなくなる、一体なんなんだろ。 |
307:
匿名さん
[2015-02-03 21:48:01]
また、304のように調子に乗って勘違いしてしまう人がでました。
規約違反、マナー違反の文章で、無駄な挑発をして煽って荒らそうと必死になっている小心者なのでしょう。 こう言う人が、色んなスレを荒らし回っているのでしょう。 せめて、スレタイが読めて理解できてから、書き込むべきですね。 スレタイを無視するなら、書き込まないで下さいね。 |
308:
匿名さん
[2015-02-03 21:49:38]
はぁ、はぁ(超呆
DCTと書けないのか? |
309:
匿名さん
[2015-02-03 22:36:49]
ポルシェのホームページに何年も前から出ていることさえ知らず、骨董品のような4WSの話を持ちだすとは、愚の骨頂です。
自らの無知をさらけだすとは驚きです。 自分の無知を披露するようなくだらないことは止めて、マニュアルに興味があるなら書き込めばいいし、興味が無いなら書き込まないで下さい。 |
310:
匿名さん
[2015-02-03 23:21:18]
マニュアル車なら、コーナリングの途中でも、自分の意志で好きなギアを選び好みの回転数で走れるし、アクセルのオンオフでの姿勢変化も誘発出来るが、オートマチック車だとドライバーの意思には関係無くギアを変えてしまう為、コーナーで姿勢変化を起こしてしまうので、滑り易い路面などでバランスを崩してしまうことがあります。
それは、オートマチック車までの事はありませんが、ダブルクラッチトランスミッション車でも言えることです。 それでは安心して高速コーナーが曲がれないので、電子制御がドライバーに代わって誤魔化すシステムが発達し続けています。 楽を手に入れると、それの何倍もの不便が生まれる。 その不便を楽にすると、またそれを上回る不便が生まれると言うことを繰り返しているのです。 楽を手にするのも一つの選択ですが、楽を選択せず、追求し続けるのも一つの選択です。 それが理解できない人に押し付ける気はありません。 だから、気に入らないなら、書き込まないで下さい。 |
311:
匿名
[2015-02-03 23:53:29]
5w40/0w20 オイル
1㍑/7668円 回転を上げれば 速く走れますぅ~ あなたなら 入れますか? どうします。 |
312:
匿名さん
[2015-02-04 00:11:07]
|
313:
匿名さん
[2015-02-04 20:53:04]
ポルシェ911/930を運転したことのある人ならわかるでしょうが、何速に入っているのかわかり難いですよね。
慣れない間や慌ててる時、焦った時など、2速に入れたつもりが4速に入っていたと言う事も起こりますね。 |
314:
匿名さん
[2015-02-04 21:56:55]
バイクの話が出ていましたね。
バイクのシフトと言えば、ワンダウン・フォーアップとか親父がよく言ってました。 原付バイクなら公道でも運転した事がありますので分かりますが、大排気量のバイクはわかりません。 今のバイクも同じタイプのシフトなのでしょうか? 親父の排気量が750ccのカワサキに車庫で乗った時、ニュートラルに入れられなくてエンストした事がありましたが、つま先を優しくタイミングよく軽く持ち上げるのがコツのようです。 足をねじり上げるような事はしなくて良いそうです。 ボケ防止には、マニュアルのバイクのほうが良いでしょうね。 |
315:
匿名さん
[2015-02-05 13:41:37]
ボケ防止なんて古い言い方はしない。
認知症の進行抑止と言う。 KZ-1300を知っていいるか? 300kg近い車重の恐怖感から、重いシフトレバーに力が入るだろうか? ローに入れた時、四輪にはないガシャンと強い衝撃は大排気量車にはクラッチシューが大きい事からよくあること。 ヘッタクソですな。 |
316:
匿名さん
[2015-02-05 13:49:52]
付け加えるが、原付にも5MTはたくさんあったぞ。
CB50とか、RD50、ミニクロ50、ミニトレ50、とか。 ロードパルのようなおばちゃんバイクとは一線を画していた。 ただ、50CCは登坂力が四輪より弱い。 250cc以上になると、そのパワーウェイトレシオから四輪よりもどんどん登坂していく。 さらにワインディング路に入ると楽しくなる。 こうした体験もない人がMT信仰? |
317:
匿名さん
[2015-02-05 14:52:03]
スレタイが読めないで、スレ趣旨逸脱を繰り広げている時代錯誤がいますね。
このスレは、基本的に自動車のことなので、バイクについて語りたいなら、他でお願いします。 あなたのような乱暴な言葉遣いで、まともな日本語が書けない人も、お断りします。 |
318:
匿名さん
[2015-02-05 14:55:08]
|
319:
匿名さん
[2015-02-05 16:22:44]
>>304
>はぁ。(呆 >こんなことが自動車工学にあった? >じゃあ4WSは何で出来たの? 4WDじゃないよ。 > >F-1 に一時期採用されていたアクティブ・サスはどうなのよ? 4WS・アクティブ・サスについて調べてみると、1980年代のことでした。 この人の知識は、30年くらい前で止まったままなのでしょう。 当時なら、画期的な技術だったのでしょうが、今となっては歴史の一部です。 |
320:
匿名さん
[2015-02-05 16:33:19]
>>311
>1㍑/7668円 >回転を上げれば >速く走れますぅ~ これは、車のことが分かっていない人の書き込みでしょうね。 潤滑オイルを変えることを薦めているようですが、その理屈が理解出来ていないのでしょう。 回転を上げれば最高速度は上がるでしょうが、エンジンには物理的に限界の回転数があります。 潤滑オイルを変えただけで、その限界の回転数が上がることは考えられません。 フリクションが少なくなるので、回転上がりが早くなり、加速力が変化すると言うのなら意味は分かりますが、この文章からは、そのような事は読み取れません。 それに、ミッションオイルの話をするのなら分かるのですが、エンジンオイルの話をされてもスレ趣旨逸脱となってしまいますから、今後は、よく考えてから書き込んでもらいたいです。 |
321:
匿名さん
[2015-02-05 17:00:24]
>>315
>>316 >KZ-1300を知っていいるか? バイクに興味がないこともあり、知りません。 >300kg近い車重の恐怖感から、重いシフトレバーに力が入るだろうか? シフトレバーに力が入ることは不可能でしょうね。 バイクの場合のシフトレバーは、左足のつま先を上下させて操作するものだと思いますが、それに対して何が力を入れるのかさっぱりわかりません。 >ローに入れた時、四輪にはないガシャンと強い衝撃は大排気量車にはクラッチシューが大きい事からよくあること。 これは、排気量の問題ではなく、直結のミッションが大パワーとトルクに応じて強くする必要があるので、必然的に重くなってしまう為に起こることのようです。 >ヘッタクソですな。 あなたの説明文章についての自己反省ですか? >付け加えるが、原付にも5MTはたくさんあったぞ。 >CB50とか、RD50、ミニクロ50、ミニトレ50、とか。 >ロードパルのようなおばちゃんバイクとは一線を画していた。 これらも30年以上前の古い知識ですか? >ただ、50CCは登坂力が四輪より弱い。 何を言いたいのか意味がわかりません。 50ccのバイクは、90ccのバイクよりも登坂力が弱いのならわかりますが、自動車より弱いとは言えないと思います。 >250cc以上になると、そのパワーウェイトレシオから四輪よりもどんどん登坂していく。 これも意味がわからない文章です。 登坂力がパワーウエイトレシオで決まるとは、初めて聞きました。 登坂力を語るなら、四輪駆動車のほうが上だと思います。 >さらにワインディング路に入ると楽しくなる。 何が楽しいのか意味不明ですし、人により楽しいと思わない人も間違いなくいるのに、何故そんな事が言い切れるのか理解できません。 >こうした体験もない人がMT信仰? MT信仰とは、あなたが一方的に決めつけたことです。 それに、あなたには、バイクと自動車の違いがわかっていないようです。 まるで、ぼけ老人と話しているような感じですね。 30年前の出来事が今現在の最新の事だと思い込んでるようなので、あなたの年齢は70歳前後なのかも知れません。 あなたにとっては、30年前のことでも最近のことのように思えるのでしょうが、今は1980年代ではなく2015年だと認識してもらいたいです。 |
322:
購入検討中さん
[2015-02-05 17:21:09]
上げ足取り。
|
323:
匿名さん
[2015-02-05 17:40:51]
>上げ足取り。
日本語では「揚げ足取り」と書きます。 |
324:
匿名さん
[2015-02-05 17:56:04]
30年前は「上げ足取り」と書くのが一般的だったのかも知れませんね。
|
325:
匿名さん
[2015-02-05 20:31:48]
70歳と言うと、私の祖母と、それほど変わらない年齢です。
だから、ダブルクラッチトランスミッション車をオートマチック車と同じだと勘違いしているのでしょう。 登坂力に特化した車にしたいなら、トルクコンバーター式のオートマチック車が適しているでしょう。 エンジンはディーゼルで、ホイールベースを長くしたフロントエンジンの四輪駆動車が有利でしょうね。 マニュアル車だと、路面状況に応じて半クラッチを多用する場面が増えると、クラッチが焼けてしまいますから、耐久力で見ればトルクコンバーターのほうが圧倒的に上でしょう。 ダブルクラッチトランスミッション車もクラッチを用いているので、メーカーなどの違いにより設定や仕組みが違うなどもあるでしょうが、トルクコンバーターには及ばないと思います。 1速のギア比でトルクの出せるエンジン回転で登坂できるような舗装路ならマニュアル車でも大丈夫でしょうが、未舗装路なら、トルクコンバーターのオートマチック車でしょうね。 |
326:
ラメコ [ネカマ 70代]
[2015-02-06 12:54:13]
MTは燃費が悪い。
CVTが最高。 |
327:
匿名さん
[2015-02-06 13:03:32]
>326
あなたの書き込みは、このスレに対しての荒らし行為となります。 今後は、スレタイをちゃんと読み、理解してから書き込んで下さい。 念の為に、スレタイを示しておきます。 マニュアル車が好き!! 今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き! そう思わない人は、立入禁止!! |
328:
匿名さん
[2015-02-06 13:09:24]
CVT車は、誰がどんな運転をしても、設定された動作を行うので、それなりの燃費になります。
それに比べマニュアルシフト車は、運転の仕方、運転手のテクニックにより、CVT車の燃費を上回ることもできます。 機械に使われるか、人間が機械を使うかと言う違いです。 |
329:
ラメコ [ネカマ 70代]
[2015-02-06 14:22:32]
>>327
スレ主でもないくせに偉そうに抜かすな。 >あなたの書き込みは、このスレに対しての荒らし行為となります。 どこが? マニュアル車が嫌いとは言っていない。 今後は、スレタイをちゃんと読み、理解してから書き込んで下さい。 わかった? |
330:
匿名さん
[2015-02-06 15:24:22]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ほう、面白い!