今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!
[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50
注文住宅のオンライン相談
マニュアル車が好き!!
242:
匿名さん
[2015-02-02 00:44:42]
|
243:
匿名さん
[2015-02-02 00:54:57]
ここのスレでは単車の2サイクルエンジン車に乗ったことはないの?
カワサキの2サイクルトリプルは、凶暴で殺人的な加速、つまり 気 狂 い マッハと言われたもんだが。 つまりあれこそMTの楽しみもあった。 その後のRZ250、RZ350にも乗ったことがある。 ウィリーこそしなかったけど強烈な加速には凄かった。 |
244:
匿名さん
[2015-02-02 01:49:39]
私は単車の免許は取っていませんので乗りませんが、親父は今も乗っています。
かなり古いカワサキの750とBMWの大型スクーターのような単車です。 私が子供の頃、カワサキの後ろに乗せられ、信号が青になったらウイリーで交差点を突っ切ったり、ゆっくり曲がる時にステップを擦ったりしていました。 曲がる時には、私がイン側に体を乗り出して減速の時は後ろに仰け反るように教えられてやっていました。 ニュートラルから1速に落として入れた時のガチャっていう音が好きです。 マッハというと、カワサキの500ccの2サイクルのことでしょうか? 全力で走ると、飛行機雲のようになる単車でしょうか? 単車のマニュアルも楽しそうですね。 ガレージで ちょっと乗った時、なかなかニュートラルにいれられなくて、エンストしたことがあります。 |
245:
匿名さん
[2015-02-02 08:24:52]
>>244
>>243 は誰だと思う? 図星でやられたな。 自分が最後に乗ったのは、NS250R。 それまで自分が買ったもの以外でも友人の色々な単車に乗った。 モリワキ集合管のあるCB750FZもGSX-750Eも。 かの有名なCB-400Four IIも。 その中で、KH-400はウィリーが凄かった。 飛行機雲? 変な表現だな。 オイルが燃えて白煙になり、追いついて走るにももうもうと前方視界が遮られると言った方が。 デュアル・バーパスでスーパー林道も走ったこともある。 最近、中高年のリターンライダーの事故が増えていると聞く。 あんたの言うMTだからと言って認知の進行を抑えられるってのは間違いだ。 単車に再び戻ると気持ちが若返る様にはなるが、その年齢相応に無理はしないという事が正しい。 図星されてハマったのは流石のメカ音痴だ。 |
246:
匿名
[2015-02-02 08:27:01]
どーでもいい。車は家電と一緒。安くて使いやすいものにこしたことはない。
|
247:
匿名さん
[2015-02-02 08:34:22]
>>246
加齢とともに無理ができなくなるから、使いやすく面倒な事が無い方が、高齢者には合っている。 ムリすると事故が起こる。 高齢者は長い運転経験で自信を持っているせいか、自らの限界に気付かないことが多い。 例えば正視だった人は遠視の老眼になりやすい。 そこでピント調節力が遅くなっている事に早く気づき無理をしない事だ。 自分がそうだからよく分かる。 |
248:
匿名さん
[2015-02-02 09:22:41]
>加齢とともに無理ができなくな>るから、使いやすく面倒な事が無い方が、高齢者には合っている。
無理をするから他人の命を危険にさらす事故が起きるので、免許を持っていない子供でも走らせることが出来るオートマチック車じゃなくてマニュアル車のほうが安心だと思います。 マニュアル車だと、呆けて来たら運転できなくなるのが自分でわかるからです。 >ムリすると事故が起こる。 >高齢者は長い運転経験で自信を持っているせいか、自らの限界に気付かないことが多い。 その通りです。 だから、無理ができてしまうオートマチック車ではなく、無理ができないマニュアル車にすべきです。 >例えば正視だった人は遠視の老眼になりやすい。 >そこでピント調節力が遅くなっている事に早く気づき無理をしない事だ。 >自分がそうだからよく分かる。 これは間違いです。 医学的にも証明されています。 なので、あなたの知識に基づく考えは、誤解による偏ったものもあるのです。 |
251:
匿名
[2015-02-02 23:50:23]
山道には、マニュアル車でないと大変だと農業をやっている人から聞いた。
|
259:
匿名
[2015-02-03 08:31:10]
3速発進ができたのはロードスターだけ。
|
260:
匿名さん
[2015-02-03 10:28:18]
大排気量で大トルクを発生するエンジンを積んでるアメ車などでも、3速発進は可能ですよ。
ただ、クラッチが傷みそうですから、しないほうがいいですね。 私も免許を取ってすぐのころ、信号待ちで止まった時に3速のままクラッチを切り止まった事を忘れてて、3速で発進しようとしたら、加速しないので慌ててクラッチを切り1速に入れ直したことを思い出しました。 平坦な道路や下り坂なら、ゆっくりですがスタートできますね。 ロードスターのように軽量なら、もしかすると、周囲で見てる他人にとっては違和感なく普通に発進してるように見えるかも知れませんね。 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>自分の意見や考えを書き込むのは自由ですが、その人の人格を否定することや、個人の道徳感を持ち出してコメントを否定することは人として間違っています
全くその通り!