今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!
[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50
注文住宅のオンライン相談
マニュアル車が好き!!
699:
匿名さん
[2015-12-27 01:21:34]
|
700:
匿名さん
[2015-12-27 01:24:54]
S660のCVTのマニュアル操作と、ゴルフRのDSGを比べるのもおかしな話ですが、DSGの方がマニュアルに近いですね。
しかし、今の物ならマニュアルの代わりになるものではないです。 |
701:
デベにお勤めさん
[2015-12-27 07:05:30]
レクサスの700馬力のマニュアル車を外資系の社長に乗せてもらったことがある。
それは凄い走りだったよ。 |
702:
働く女子さん
[2015-12-27 07:17:08]
話題のレクサスLF A もマニュアルはないのかな?
|
703:
匿名さん
[2015-12-27 08:33:20]
パリスヒルトンが乗ってた車ね☆
|
704:
匿名さん
[2015-12-27 09:59:29]
別にレーサーになるわけじゃないし、カジュアルにスポーツ走行を楽しめればそれでいいよん。S660中古で安くなったら検討しようかな。
|
705:
匿名さん
[2015-12-27 12:03:16]
分かってないですね。
レースの世界で百分の一秒以下のタイムを縮めるために、セミオートマやDCTが生まれたのです。 構造とプログラム次第で、一流のレーサーのシフトチェンジタイミングに合わせたり、レーサーがプログラムに合わせたりしてレーシングカーをレースで百分の一秒でも速く走らせて勝つために必要不可欠なもので、運転を楽しむためではありません。 クラッチを使ってマニュアル操作するより百分の数秒タイムを縮めないと、コーナーの入り口での減速、立ち上がりでの加速でシフトダウンシフトアップで百分の数秒の違いの積み重ねが、数メーターの差になりますから、その差で相手を抜けるからです。 レースでない街乗りで、百分の一秒を削る必要なんてあるのでしょうか? それより、良くペダルの踏み間違えで起きてる事故は、そのほとんどがオートマチック車などです。 マニュアルは両手両足を使って運転しますが、オートマチックは片手片足で運転できるだけでなく呆けた人や子供でもアクセルを踏めばその車の最高加速で走らせることができます。 マニュアルならエンストしたり発進できずにエンストするので、呆けた人や子供では運転はできません。 そういう意味では、オートマチックは非常に危険ですね。 レーサーのように熟知していないと、誰でも簡単に、とんでもない事故を起こしてしまうのです。 オートマチック車のよく報道されてる事故は、コンビニや交番に突っ込んだり、自走式の立体駐車場の車止めを乗り越えて壁を破り落下したりしています。 でおこれは、運転免許を持っていて、マニュアルだけでなくオートマチックの両方を運転をした人にしか理解できない話でしょう。 |
706:
匿名さん
[2015-12-27 12:07:37]
オートマチック車のマニュアル操作は、誰でもレーサー気取りでシフトチェンジできますから、免許取り立てで初めてマニュアル操作をしてもレーサー気取りでギアチェンジができますね。
|
707:
匿名さん
[2015-12-27 12:10:22]
特にDCTとかS660のCVTには、マニュアル操作でシフトダウンする時に、レーサーがダブルクラッチをしてエンジン回転を合わせるのと同じ操作を自動で誰でもが行るプログラムになっていますから、上手くなったような気になり、運転が上手くなったように誤解してしまいますね。
|
708:
匿名さん [女性]
[2015-12-27 12:22:00]
大袈裟ですね(笑)
|
|
709:
デベにお勤めさん
[2015-12-27 12:36:53]
オートマチックでエエがな(笑)
|
710:
ご近所の奥さま
[2015-12-27 12:40:57]
知らんがな(笑)
|
711:
匿名さん
[2015-12-27 13:45:51]
物事の成り立ちや経緯を知らず、単なるその場凌ぎの思い付きを閃きだと誤解して適当に無駄な時間を過ごしてる15歳のドローン少年と同じような思考の人には理解できないことなので、書き込まないでもらいたいですね。
レースの世界では、セミオートマチックでは勝てなくなってきて、DCTのプラグらミングが勝敗の鍵です。 マニュアルとクラッチなら、ドライバーのテクニックや能力差がタイムに繋がり勝敗に直接関係していましたが、セミオートマチック以降のレーシングカーはF1でもドライバーのテクニック差はほとんど関係なくなり、例えF1でもシートに座れる体型でアクセルに足が届けば、車を運転したことがない人でも走らせることができますし、直線だけならレーサーと同じ加速をさせることができます。 この技術が市販車にフィードバックされてるので、免許を取ったばかりの人でも、免許を返納するような世代の人でも、また、無免許の人や子供でも、右足の足首を伸ばすだけで、その車が持つ最大の加速を例外なく引き出せるようになっています。 アメリカでは9歳の子供が親のオートマチック車を運転して違反をし、パトカーに追いかけられ逮捕されたと言う実例などが沢山あります。 このようなことを知らず、大袈裟だとか言うのは無責任極まりない発言で、例え免許を持っていても車を運転して欲しくない類の人です。 15歳の逮捕されたドローン少年や首都高のローリング族と同じ類の人ですね。 |
712:
匿名さん
[2015-12-27 16:35:29]
S660のマニュアルは、軽四輪初の6速だそうですね。
燃費を無視して、街中を2速で走り回りたい車ですね。 前方の信号が赤になったら、自分で回転を合わせて1速に落とし、エンジンブレーキで減速して遊びたくなる車ですね。 |
713:
匿名さん
[2015-12-27 19:34:41]
アルトにワークスでたね
MTで670キロか~ RSのAGSと同じ重量 MTとAGSじゃ10キロの重量差があったが 今回は20キロの差 重くなってるのは残念 |
714:
匿名さん
[2015-12-27 20:31:38]
S660の830キロから見れば軽いけど、ワークスとターボRSの20キロの差は64PSのエンジンに対すると大きいですね。
パワーウェイトレシオでみると0.3くらい変わってしまいますね。 でもレースに出るんじゃないので、20キロがボディ剛性やサスペンションやブレーキの強化で増えてるなら、街乗りには歓迎ではないかと思います。 |
715:
OLさん
[2015-12-28 09:20:47]
>>711
あんた何様?笑 |
716:
匿名さん
[2015-12-28 12:23:25]
「あんた何様?笑」
昭和の親父が書きそうですね? |
717:
匿名さん
[2015-12-28 12:23:40]
軽四輪の現行車から一台を選ぶとすると、個人的にはコペンのセロですね。
ポイントは、見た目とオープンに出来ることと、車重は重めですが、スポーティーに走れるからです。 街乗りでは十分なスポーティーさだと思います。 マニュアルシフトも心地良いがスポーツカーとは違い、音も静かで内装が豪華です。 走りを求めるならアルトワークスかアルトターボRSでしょう、軽四輪らしからぬ雰囲気を求めるならS660でしょう。 S660は車重は重めですが、挙動はずば抜けて良いし、乗った雰囲気は軽四輪とは思えない重厚と錯覚してしまう走りです。 車重はあるがMRなので切れ味のいい挙動だからでしょう。 アルトの4人乗りは魅力でS660のMRもわくわくしますが、個人的に所有するならコペンセロですね。 |
718:
匿名さん
[2015-12-28 18:36:06]
一度ミッドシップに乗ってみたいからS660がいい。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ゴルフRとはかなり違うプログラムになってるようで、エンジン特性やパワーの違いでは無さそうでした。
ポロGTIの馬力はカタログで192PSなのでパワーは十分、しかしボディサイズは小さく取り回しがし易いからか、ゴルフGTIのような強いトルクステアでは無いです。
これならマニュアルで楽しめそうだと思いました。
マニュアルの試乗車も用意してもらいたいです。