ライオンズ苦楽園グラングレイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅まで少しありますが、生活の利便性は悪くなさそうですね。
間取りも広めで住みやすそうな感じです。
所在地:兵庫県西宮市樋之池町128番1(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩11分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩16分
阪急甲陽線 「夙川」駅 徒歩16分
間取:3LDK, 4LDK
面積:69.53平米~109.10平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MF111008/index.html#/top/
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.9.12 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-27 20:24:49
ライオンズ苦楽園グラングレイドってどうですか?
249:
匿名さん
[2015-11-02 12:37:02]
|
250:
匿名さん
[2015-11-02 14:32:47]
>>247
「一般的です」ではダメでしょう。 ”特約”で売り主が負担しないと云う契約は有効との判例もあるのですよ。 ここがどうかは知らないが確認の必要ありですね。 又、将来大規模修繕時に資金不足が生じれば、だれが負担してくれると云うのですか? 補填も何も組合員が払うしかないよ。 |
251:
匿名さん
[2015-11-02 14:57:52]
>>250
は? 管理費と修繕積立金は完売前は売主負担が圧倒的多数。 それを一般的といっているのだよ。何が問題なのかね? もしかして知らないのかね? しかも、君はここがどうなのかも知らないって笑えるね。 誰の役にもたたない「特例」の知識自慢は恥ずかしいね。 おまけに、資金不足が生じるという仮説はどこから? ここの資金計画は知ってるのかね? 駐車場代年間150万が完売までに1,2年続くと 大規模修繕にどの程度響くか理解してのことなのかね? 違うよね。意味のない仮定は恥ずかしいね。 |
252:
匿名さん
[2015-11-02 17:38:22]
>>251
何をイキッとるねん。 一般論ではなく、ここはどうなのか?と言ってるだけやけどなあ。 圧倒的多数て・・・ここはどやねん?ちゅう話や。 一般的とか圧倒的多数とかではなく、ここがどうなのか言うてみ。 |
254:
匿名さん
[2015-11-02 18:44:19]
>>253
最初から「ここの売れ残り分の積立金等の負担は売主がする様になってると」言えばいいものを。 一般的にはとか、圧倒的多数はとか糞の役にも立たんカキコミをするから、 俺が確認で聞いてあげたんやけどな。 「世間とここがどうなのか言うてみ?」と云った意味不明な質問されても そら、何も言えまへんわ。 まあ、売れ行きが悪いからといってそんなに必死になるなよ(苦笑) |
255:
匿名さん
[2015-11-02 18:48:32]
250 がどうみても役に立ってない件について
|
257:
入居済みさん
[2015-11-02 21:38:40]
なんにせよ、売れ残り物件は後々にもダメージを残します
|
258:
匿名さん
[2015-11-05 09:34:30]
価格的にも浮いてますしね
まだまだ苦戦するでしょうね |
259:
匿名さん
[2015-11-06 09:47:30]
週末のイベントでセミナーが開催されるようですが、
マンションで始める税金対策が転勤族とどう結びつくのか ピンときませんが、賃貸に貸し出すという事なのでしょうか? 何があるか解らないご時世ですしこういった税金対策のセミナーは 受けておいた方がいいんですかねぇ。 |
261:
匿名さん
[2015-11-10 14:41:34]
259さまへ
イベントセマナーですが、あくまで人を寄せるものであると思います。 購入を考えていない方にも来てもらって、営業するためのものかと思うので 絶対に受けたほうが良いということではないのでは? 転勤のある人ばかりではないですから。 |
|
262:
ど素人
[2015-11-16 10:59:55]
いまさらですが・・・
なぜ「ライオン」ズ? |
263:
匿名さん
[2015-11-16 21:36:21]
250
252 254 ぶっ飛んでるな(笑) 会話にならんやつやな |
264:
匿名さん
[2015-11-16 22:17:33]
250、笑かしよるやろ。
消えてもだけど、駐車場が早期に埋まらないと修繕に大きな影響を与えるらしいで。 簡単な算数もできへんみたいで。 糞の役にも立たんのはおまえちうねん。 判例のウンチクはこのスレ史上に残る失笑傑作やな。 |
265:
匿名さん
[2015-11-16 22:20:20]
それにしても、ピクりとも数字が動きまへんな。
販売後2年は確実。 安売りせんかな。坪200なら検討するんだが。 |
266:
263
[2015-11-16 22:48:57]
入居開始したら駐車場の埋まり具合で修繕費に影響あるやろ
まぁ常識やな |
267:
匿名さん
[2015-11-16 23:31:34]
お、また一般論バカが沸いてきたwww
常識ない上に算数もできないとは、どこの失敗脳や。 入居時に駐車場満杯でないと修繕積立金がかつかつになるプランどこが出しとるねん爆笑 仮にそれも完全に参入した計画立としても雑に計算して、大規模修繕始まるまでに 一時金70万×38戸+修繕積立金平均月3万円×38戸×12年分=2億円 が最低の積立や。 竣工1年で駐車場満席にならない損失分は 1.5万円×15台×12カ月=270万や。 実際は徐々に売れていくからもっと低い。 1%のインパクトが「影響」? 1カ月の1戸あたりの負担にすると小銭レベル。 数字の大小がわからんアホの子なんか、君は。 |
268:
匿名さん
[2015-11-17 00:13:31]
未入居分の管理費や積立金を入居済み者が負担すると思ってるイキりがいるスレはここですか。
西宮スレをはしごしながら、各所でボコられてるんですね、わかります。 |
269:
匿名さん
[2015-11-17 00:25:59]
>>267
一時金払う前提で買うアホがどこにおんの。 毎月三万円の積立てとかアホか。 管理費と駐輪場合わせて五六万円払うわけない。 管理費の中に駐輪場料金見込んでんだから、足りなくなったら積立てから回す。 使ってなくてもメンテの金は懸かる。 売れ残りは裕福な考えの浅い人達で埋めるべき。 |
270:
匿名さん
[2015-11-17 00:44:42]
>>269
は?ほんま算数できんのか、おまえは? アホの上塗り芸でもやっとんのか。 億単位に数百万単位というのは誤差なんだよ。 何故そこにやたら拘るwww 竣工時完売しないと駐車場代で修繕カツカツになるマンションなんかないんだよ。 ミスを認めると自我がもたないよね。 話をずらさないと気持ちがもたないよね。 恥ずかしいからね。わかるよ。 |
271:
匿名さん
[2015-11-17 00:46:17]
>>268
正解。 |
272:
マンコミュファンさん
[2015-11-17 08:00:29]
ここは販売苦戦しているだけあって販売関係者、購入者のカキコミが酷いね。
40戸足らずの物件で完成後半年経って9戸売れ残りとは大失敗だよ。 大京には”売れ残り販売部隊”というのがあるらしいが、登場願ってはどうかな? 既に登場していてこのザマかも知れないが。 |
273:
匿名さん
[2015-11-17 08:40:48]
|
274:
匿名さん
[2015-11-17 14:31:09]
38戸、12年間で2億も修繕積立する物件がどこにあるんや
誰もそんなマンション買わんぞ 間違った情報ばかり、レベルが低すぎて本当に迷惑やわ |
275:
松岡○造
[2015-11-17 14:43:12]
熱いぜ!!
ここの書き込み!! |
276:
匿名さん
[2015-11-30 20:04:20]
ルーフバルコニーがあってもマンションの場合は、かなり制約があるようなので
あまり活用できないかも。 パーティーくらいはできそうですが。BBQとかは無理でしょうし。 |
277:
匿名
[2015-12-01 09:04:03]
>>276
マンションでバーベキューしたらあかんやろ。常識やで。 |
278:
匿名さん
[2015-12-14 23:27:15]
火気ですからね>BBQ
ルーバルはたまにテーブルセットを出してお茶するとか それくらいしか思いつかないかも。 あまりにガーデニングを手広くやってしまうと大規模修繕の時に置く場所なくなっちゃいますし。 ただただ目の前の開放感を求めてなのかもしれませんよ。 |
279:
匿名さん
[2015-12-15 08:15:48]
苦楽園界隈もピンキリだが、苦楽園での上限価格に対し
現物は並み物件だからこの惨状なんだろう。 そもそも支線駅の駅遠物件でこの価格は無いね。 まあ15%引きが妥当な所だろう。 |
280:
匿名さん
[2015-12-17 18:08:58]
ローレルコートが最高やで
こんな駅遠かわんわ |
281:
匿名さん
[2015-12-18 00:52:59]
>>280
かわんわ→買えんわでしょう。 |
283:
匿名さん
[2015-12-18 07:40:02]
ローレルコートの方が2000万ほど高いで。
ここは余裕でかえます。 もちろん買わないけどw |
284:
匿名さん
[2015-12-18 16:41:29]
>>283
まあまあ。ローレルさんも1年半経って半分しか売れてないじゃないの。同じ穴のムジナ。ちんたら建設してるだけで、ここと変わらん。坪300?笑かすなよw |
285:
匿名さん
[2015-12-18 22:59:42]
ライオンズで6000万台かぁ
駅遠すぎてるし全てが普通… エントランスのライオンってどうなの? |
286:
匿名さん
[2015-12-18 23:41:40]
>>285
どうって可愛いライオンちゃんですが…。 |
287:
周辺住民さん
[2015-12-19 00:13:09]
ローレルコートの住人が荒らしてるのか。
ジオから流れてきたな。ご愁傷様です。 |
289:
匿名さん
[2015-12-21 11:44:41]
マンションでBBQは禁止ですか。
どこかのマンションのホームページを見た際、共用施設として ルーフバルコニーのような広場にBBQができる施設が作られていて え、いいの!?という感想を持ちましたがやっぱり特別な対策が取られている のでしょうね~。 |
290:
匿名さん
[2016-01-12 12:11:34]
プレミアムのルーフバルコニーつきプランは開放感があり気持ちが良さそう。
ルーフバルコニーの他、南側の洋室にもバルコニーつきで風の通りが期待できそうです。 しかしルーフバルコニーの使用例としてリビングに設置するような椅子とテーブルセットが置かれていて、雨ざらしの屋外でさすがにこれはないだろうと感じてしまいました。 |
291:
匿名さん
[2016-01-14 13:03:13]
ローレルコートとエスコンと売れ残り対決ですな。
|
292:
匿名さん
[2016-01-14 14:50:41]
値段を無視しても、間取りがもったいなすぎる。
ここのルーバルは低層マンションかつこの立地では近所から丸見えかつまる聞こえ。遊んだり、食事したりどころか、目線が気になってくつろぐこともできないので、たいして使えないだろう。 最大の難点はキッチンだろうね。 南の窓に面するというみたことのないプランが多い。 狭い立地で専有面積を確保するためにバルコニーを半分削ってダイレクトウインドウとやらでリビングにあててるところは多いが、それをキッチンでやるとは。しかも南の窓に面するキッチンって。。 直射日光で食べ物は置けたもんじゃないし、外からキッチンでの立ち姿が丸見えだし、火の気があるからカーテンもしけないし、プラスが思いつかない。 しかも、コの字型なんてクルクル回転しながら料理することになるし、角がデットスペースになるし、さらに食器棚をおくスペースもない。 奥様で賛成する人はいるんだろうか? アルコーブをしっかりとったり、田の字を避けたり努力は見られるが故に残念だ。これで75m2に6000万弱払う人は関西では普通おらんだろう。 |
293:
匿名さん
[2016-01-15 17:38:16]
ここはモデルルームのイベントの多さに比して、静かだな。誰も興味ないのか、煽られるのに強いのか。ローレルコートのスレみたいにならないのは賢明と言えるが。
|
294:
匿名さん
[2016-01-15 21:16:09]
キッチンが丸見えなんですか?
でも外を眺めることが出来て逆に良いかなって思うけど、ド素人な考えですかね。 でも南に面したキッチンは陽が射しすぎかなぁ。 でも外の誰かと目が合う訳でもないから・・・ 窓を開ければ臭いはこもらないね。 |
295:
匿名さん
[2016-01-16 20:14:09]
>>294
前の大通りから丸見えでしたよ。 バルコニーの手すりまでキッチンが前にせり出てますんで。 しかも、キッチンは普通人が立つところですから、なおさら。 まあ、見えないようにするにしても、火が燃え移らないのうなブラインドとなると、採光も遮るものになるので、窓際にキッチン作る意味は結局ないんじゃないですかね。 |
296:
匿名さん
[2016-01-24 12:06:00]
ジオ苦楽園桜町は、完売とスレで書いていますが、不動産会社の話では、まだ売れ残りが有るそうです。
やはり、高すぎると売れないですね〜‼️ |
297:
匿名さん
[2016-01-24 17:24:12]
カス物件でも安けりゃそれなりの層が買うから売れる。
高くても中身が伴っていれば、それなりの層が買うから売れる。 ここが苦戦している理由は言うまでもない、さっさと値を下げる事やね。 エンドの買い上がりも、もう限度に達してるよ。 |
298:
匿名さん
[2016-01-26 13:12:14]
キッチンに窓がある事自体はいいのですけれどね〜。
見えないように何か隠すような物をおいておくのは、管理組合的にはオーケーなのでしょうか。 たまに外観が変わるようなことはしてはいけない、というような マンションもあるという話を聞いたことがありますので。 |
はやめに何かしらの対策を管理組合で立てていかないとならない、ということになるのでは??
駐車場料金って補填が必要な物なのですか。
どちらかというと、管理費収入的な位置づけなのかしら?ということだからなのかもしれません。