三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-26 14:54:03
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしにはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516473/

【物件情報を追加しました 2014.7.30 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-07-26 01:39:12

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】

721: 匿名さん 
[2015-05-05 04:19:29]
GFT買った人には2011年以前の耐震マンションのローン話は正直興味ないかな。。

でもアイランドも素敵なマンションですからより高値で推移するといいですね。
722: 匿名さん 
[2015-05-05 06:14:33]
そうですね。東日本大震災の教訓を活かして建てられたGFTと一世代前の耐震のアイランドを同列には語れないですね。
実際、アイランドの建物は3.11で傷んでますから。とはいえ、アイランドにも次の大地震を乗り越えてほしいですね。
723: 匿名さん 
[2015-05-05 07:32:23]
GFTに限らずあちこちのタワーマンションの検討者板の方で、私はまだ読んでませんが日経に掲載されたタワーマンションの水漏れの件で賑わっていますが、皆さんどうお考えですか?
724: 契約済みさん 
[2015-05-05 08:03:43]
>>723

瑕疵担保責任に基づき売り主に対して物件の修補や損害賠償を求めれば良いのではないでしょうか。
725: 匿名さん 
[2015-05-05 09:17:47]
お金の問題じゃないと思いますが。
726: 匿名さん 
[2015-05-05 11:44:32]
>>723
自分で読みもせずに「皆さんどうお考えですか?」と聞く順序はおかしいのではないか?と考えました。


...という話はさておき、自分は日経を契約していないため、別ソースで内容を確認してみました(「都甲代表」で検索してそれらしい記事を発見)。
思うところは2つ。

【1】
ダイレクトウィンドウをツライチで施工している物件にみられる意匠設計上の問題を指摘されています。
GFTの角部屋は、過去にアップされた建築中の写真をクローズアップしてみましたが、ツライチではなくちゃんとセットバックされています。
そのため、指摘された問題点による症状は発生確率が低いものと思います。

【2】
漏水原因としてあげられている躯体のひび割れ・コーキングからの漏水は、地震による被害がそもそもの契機となっている可能性があります。その点、3.11前に建築されたマンションでは問題発生の可能性が高くなる気がします。
数レス前に話題があがりましたが、長期優良住宅認定は、このような問題に配慮されている物件であることが素人にわかりやすいという点でメリットなのではないでしょうか。
727: 入居予定さん 
[2015-05-05 15:28:14]
3・11が原因だとすると、瑕疵担保責任で問うのは難しくなってくるでしょうねぇ。
728: 匿名さん 
[2015-05-05 16:22:16]
>>727
GFTは3.11の後なので関係ありませんけどね。
729: 匿名 
[2015-05-05 21:56:34]
フラット35sは長期優良物件よりも条件甘いのですね。

省エネ等級3と4とでは、戸建ての場合は別として、マンションの場合どの程度の差なんでしょう?
上・下・両隣りに人が住んでて、内廊下の場合。
空調代にするといくらぐらい違うのでしょうかね。
等級4にすると、24時間換気(義務ではないようですが)が必要で換気扇まわし続けることになるようですが、トータルで見るとそれでも省エネなんですね?
最上階とか角部屋の人は、よりメリット享受できそうですね。

都甲代表の記事みましたが、
震災でダメージを受けたのが契機だとしても、
この記事で言いたいのは、
免震装置や高強度コンクリートを採用したから大丈夫とは言えない、
ということなんですかね。文中にも書いてありましたが。

免震の技術も、震災後進化しているでしょうし、そこまで心配する必要はないのかもしれませんが。

やっぱ中古より新築を買うほうが良くて、そこそこ大きい地震があったら、その都度新築マンションに住み替えるのがいいんですかね。









730: 匿名さん 
[2015-05-06 00:05:30]
>>729
とにかくGFTを下げたいようにしか見えませんが、マジメに考えられているならGFT契約者板ではなく一般知識板かヤフー知恵袋をお奨めします。
731: 匿名さん 
[2015-05-06 01:16:04]
>>No.729

意味不明。契約者じゃない人は書き込まないでね。
732: 匿名さん 
[2015-05-06 22:54:14]
東京ゲートブリッジとGFTです。六本木ヒルズの展望台から撮ってみました。
東京ゲートブリッジとGFTです。六本木ヒ...
733: 契約済みさん 
[2015-05-06 23:54:44]
写真ありがとうございます。

南西のタワークレーンは解体に入ってますね。
内装工事も手抜きなく進めていただき、できれば前倒しで引渡しをしてほしいなぁと思います。

完売したこともあり可能性はゼロではないと思いますが、年内に引っ越せれば年賀状と転居連絡がまとめられるのに!とか妄想しても流石にそこまでは無理でしょうね^^;
734: 契約済みさん 
[2015-05-07 12:44:39]
年度末の引き渡し、少しでも早くなれば望むところですね。声が届くといいですが。
735: 契約済みさん 
[2015-05-10 16:02:47]
本日の東京タワーライブカメラの映像です。2本目のクレーンも解体始めたようです。
本日の東京タワーライブカメラの映像です。...
736: 契約済みさん 
[2015-05-12 12:31:06]
写真有難うございます。
遠くに飛行機も写っていますね。
高速を通るとレインボーが綺麗ですが、ビューラウンジからの眺めも素晴らしいものになりそうですね。
いまから毎日、楽しみです!^_^
737: 匿名さん 
[2015-05-13 01:30:03]
TGMMとGFTの進歩状況がUPされていますね。

TGMM
http://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/da49f20d4ef1146acc72d93673d480f3

GFT
http://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/208d41e4c2396c78328fbd0afb8a06da?fm=...
738: 契約済みさん 
[2015-05-13 21:33:18]
「今後の催事のご案内」なるレターが届きました。
契約時に聞いた内容と同じですが、入居が一歩近づいた感覚があります。

駐車場の抽選、申し込み予定ですが当たるといいなぁ。その前にインテリアオプション会ですか。内覧後でないと何も決められなさそうですけどね。
739: 匿名さん 
[2015-05-18 01:23:41]
久し振りに現地に行って来ました。
南面のタワークレーンは、南西側は撤去が完了して、南東側もかなり下まで降りて来ていました。
久し振りに現地に行って来ました。南面のタ...
740: 匿名さん 
[2015-05-18 01:27:08]
北面のタワークレーンは、北東側が下ろし始め、北西側はまだ最上部に残っていました。
北面のタワークレーンは、北東側が下ろし始...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる