野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ南山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 東長沼
  6. プラウドシティ南山
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-05-15 20:25:38
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/minamiyama/

<全体物件概要>
所在地:東京都稲城市太字東長沼八号2416の一部外39筆、外19筆
交通:京王相模原線稲城駅徒歩6分
総戸数:412戸
間取り:3LDK~4LDK、71.03~102.32m2
入居:2016年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-25 21:38:27

現在の物件
プラウドシティ南山
プラウドシティ南山
 
所在地:東京都稲城市東長沼字八号2416番の一部 外32筆(1棟)、2447番の一部 外19筆(2棟)(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
総戸数: 412戸

プラウドシティ南山

741: 匿名さん 
[2015-04-04 13:26:41]

閑静な住宅街と都市の利便性は、異なる価値観です。
稲城に注目している家族は、「落ち着いた終の棲家」を求めている方々がほとんどでしょう。
(湾岸の勝どきあたりを志向している人とは優先順位が根本的に違う)

計画された住環境の整備は、住むための利便性(スーパー、沿道の店舗、小学校、認可保育所・・・etc)
は確保しながら、進められます。

南山は、都市近郊型の街づくりのモデルケースとなる可能性があります。
そこには、人間らしく住むための要素も取り入れられるでしょう。
(自然との共存、地域とのコミュニティーなど)

これらのスケールが実現するのは、稲城だからだと思います。
(けっして、稲城を自虐的に言っているのではありません 笑)
742: 物件比較中さん 
[2015-04-04 13:34:16]
>>728
南山小学校に変更になる学区の子供たちは今まで通ってた学校と選べるらしい。

新しく入学される学区の人だけが始めから南山小学校だと思います。
743: 匿名さん 
[2015-04-04 15:22:31]
>>740
あなたにうまく言いくるめられたからではないですか?
冗談はさておき(ほんとうに冗談ですよ)、稲城駅からマンションまでの間はいわゆる繁華街や商店街ではなく静かな住宅街だということで、新しく住まわれる方も次第に慣れ親しむことでしょう。住環境というのは住んでみてやっといろいろな面が分かる場合が多いですよね。人には順応性というものがあり、住み慣れた土地には愛着というものが生まれるのが常ですから。まだ契約したばかりの人に「娘さんを迎えに行くようなところをどうして選んだの?」という質問はナンセンスです。もちろんマンションそのものに魅力がいっぱい備わっていたから選んだわけでしょうから。
駅からの通りの話はもうやめにして、それよりは小学校までの通学路のことを気にかけませんか。まだ荒涼とした開発地域内の背の高いフェンスで囲まれた殺伐とした道をけっこう長く歩きますよね。東京ではなかなか経験できないことだと思います。子どもの目線で考えながら、登下校時の安全確報に努める必要がありそうです。
744: 匿名さん 
[2015-04-04 16:28:16]
安全確報→安全確保です。
すみません。
745: 匿名さん 
[2015-04-05 08:16:31]
MR見に行ったが人が少なくてなんだか閑散としてたよ。たまたまなのか人気ないのか。でも1期は即完売したらしいし2期も即完売すんのかな。とりあえず担当がちょいちょい上から目線だった
746: 匿名さん 
[2015-04-05 09:34:08]
>>741
同感です。
暮らすための利便性を保ちながら、自然、落ち着いた雰囲気を求める方には良いなと思います。
さらに、比較的駅近なので、新宿など京王線沿線や、都営新宿線沿線が通勤は範囲内ですね。西側都心(新宿)まで一番近いエリアて、広々していますよね。

小生は都心にずっと住んでいたのて、落ち着いた雰囲気に憧れがあります。
逆に、湾岸エリアに憧れる方もいますし、人それぞれですよね。
747: 購入検討中さん 
[2015-04-05 19:55:29]
とにかくファミレスでも何でもいいから店を出してくれないかな。
駅前の飲食がゼロって、地方の駅でもなかなか見かけないよ。
748: 契約済みさん 
[2015-04-05 22:34:15]
>>722
はい、そうおもいます。
なんか見ていてこわいですね。
749: 周辺住民さん 
[2015-04-06 00:00:25]
>>729
当初の予定ではこのマンションが完成している予定だったからですよ。
遅れたせいで学校だけとりあえずオープン。

1学年一桁たとかになっちゃうようです。
751: 匿名さん 
[2015-04-06 08:15:58]
>>749
工事現場をぐるっと歩いたけど、あれじゃあマンションのオープンをもう1年遅らせたほうがいい。
現場を巡るツアーに参加した人たちは、さぞかし感慨深く、申込みを迷ったか断念したのではないでしょうか。
よくツアーなんかやってあんな所を見せたよね。
1年後にスーパーができたって、まだまだ人が住めるような土地ではないよ。さびしくてきっとノイローゼになる人が続出するよ。
752: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-04-06 12:10:43]
>>751
近隣にも住んでる方がいらっしゃいます。
新宿区内でも、学年一桁に近い小学校があります。
稲城市の人口、南山の環境を知った上で、私は検討しています。
町が暗い・人が少ない・お店が無いのが寂しいですか?
人や町の明るさを求めるなら都心へ行ってはいかがでしょうか。
私は田舎が好きですよ。

753: ご近所さん 
[2015-04-06 12:35:04]
まぁ完売しないと大変なことになるからそりゃ必死でしょうね。
安さを売りにしてるみたいだけど、スーパー保育園小学校しか決まってない土地、直床、バルコニー水栓だけでシンクなし、ロの字マンション(眺望とるなら東向、南向きなら目の前駐車場と別棟、奥の南向き上階は稲城にしては高い) 等考えると決してコストパフォーマンスが良いとは言えない。どうしてもプラウドに住みたいって人が選ぶマンションなんではなかろうか。
755: 周辺住民さん 
[2015-04-06 13:08:11]
私は広さに惹かれて稲城よりも都会から引っ越してきました。引っ越してきた当時は田舎すぎて正直嫌で、今よりも全く何もない駅前でした。でも、主に車生活なので不便さはあまり感じませんでした。今は静かに暮らせて結構好きです。
この場所を候補に選ぶなら少しでも都会的を望むのは違う感じがします。

南山の開発が終わるのはまだまだ先で未知ですけど必然的に人口が増えればお店も増えてきます。街ができてないのに先に出店する企業はないですよ。



758: 匿名さん 
[2015-04-07 00:33:34]
どんなに人気の物件でもマイナス要素はあるし、そのような情報こそ必要かと思います。
(単に希望住戸の倍率を下げたいために、地道な牽制をしている人もいますが)

できれば、有意義な情報交換の場にしたいですね。
759: 匿名さん 
[2015-04-07 07:26:14]
>>755

ここの開発が終わる頃には、東京ですら人口減少基調に変化。
稲城に住もうと思う人なんか居なくなってますよ。
そしたらますます企業は出てきませんよね。
760: 入居予定さん 
[2015-04-07 08:18:10]
>>759
だから何が言いたいの?
東京ですらとは?
稲城は東京ですよ。
稲城の市民に失礼ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる