公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/minamiyama/
<全体物件概要>
所在地:東京都稲城市太字東長沼八号2416の一部外39筆、外19筆
交通:京王相模原線稲城駅徒歩6分
総戸数:412戸
間取り:3LDK~4LDK、71.03~102.32m2
入居:2016年3月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-25 21:38:27
プラウドシティ南山
721:
入居予定さん
[2015-04-03 09:14:43]
|
||
723:
匿名さん
[2015-04-03 12:17:13]
|
||
724:
購入検討中さん
[2015-04-03 13:50:14]
>>717
重要で深刻なこととは?? |
||
726:
匿名さん
[2015-04-03 17:16:08]
>>725
どういうことですか? |
||
728:
匿名さん
[2015-04-03 19:18:54]
>>727
ご近所には南山開発事業に反対の方がいますからね。開発地に学校ができたことによって学区の変わってしまった小学生もいると聞きました。 |
||
729:
匿名さん
[2015-04-03 19:52:23]
今朝、散歩してきました。
南山東部地区の開発はほんの初期段階で、道路以外はまだ何もできていませんよね。 現段階で小学校をオープンさせる意味が、私にはどうしても分からない。 あの殺風景な道を通学する子供たちが気の毒すぎますし、安全も心配です。 |
||
730:
購入検討中さん
[2015-04-04 05:54:07]
稲城駅からマンションまでの道も夜はうす暗くて静かですよね。女1人で歩くのはちょっと怖い感じしました。あの通りには独身向けマンションが多そうに見えます。変な人がいなければいいですけど。
|
||
731:
周辺住民さん
[2015-04-04 07:14:16]
|
||
732:
土地勘ありさん
[2015-04-04 08:37:23]
ここの駅に越してきて…なにもなさにほとほと嫌気がさす。ほんと、お茶するとこは駅前のパン屋くらい…察して下さい。子育てには良いかも、とても静かな駅です。今後も発展はなさそうだし…20年以上前からこの駅は知っていたが…開発が、何故か進まないところです。何故でしょう?梨長者が蔓延る町だからか?米軍キャンプがあるからなのか?←離れているし、、、とくに住んでいて問題はなにもないが〜都市伝説のように、まこと密かに呟かれている核兵器埋蔵が原因なのか?まさかね…とにかく、発展はしない街である。静かな街。そしてUFJ銀行すらない稲城市。不思議がいっぱい。
|
||
733:
匿名さん
[2015-04-04 08:40:43]
|
||
|
||
734:
入居予定さん
[2015-04-04 08:46:21]
何が言いたのか?
稲城の良さがあなたには理解出来ないのでしょうね! ひょっとして他の不動産会社では? |
||
735:
契約済みさん
[2015-04-04 09:55:29]
|
||
736:
購入検討中さん
[2015-04-04 12:31:20]
プラウドができて道路ができれば幾つかお店を誘致するとか言ってませんでした?
街が完成するのは7年後だから時間はかかります。 |
||
737:
匿名さん
[2015-04-04 12:39:48]
マンションが完成して入居が始まれば、マンションの外灯やエントランスの明かりで暗い感じは今よりはしないかと思います。稲城駅から少し歩くとすぐにマンションが見えますから。
|
||
738:
匿名さん
[2015-04-04 12:46:55]
>>737
マンションとはプラウドのことです。 |
||
739:
契約済みさん
[2015-04-04 12:49:58]
私はたぶん夜は娘を駅まで迎えに行くと思います。
あの通りは夜少し遅いと男でも少し薄気味悪く感じます。 残念ながらあの通りは1階に店舗ができそうなビルも土地もありませんね。 |
||
740:
匿名さん
[2015-04-04 13:03:04]
>>739
それでも契約したのはなぜですか? |
||
741:
匿名さん
[2015-04-04 13:26:41]
閑静な住宅街と都市の利便性は、異なる価値観です。 稲城に注目している家族は、「落ち着いた終の棲家」を求めている方々がほとんどでしょう。 (湾岸の勝どきあたりを志向している人とは優先順位が根本的に違う) 計画された住環境の整備は、住むための利便性(スーパー、沿道の店舗、小学校、認可保育所・・・etc) は確保しながら、進められます。 南山は、都市近郊型の街づくりのモデルケースとなる可能性があります。 そこには、人間らしく住むための要素も取り入れられるでしょう。 (自然との共存、地域とのコミュニティーなど) これらのスケールが実現するのは、稲城だからだと思います。 (けっして、稲城を自虐的に言っているのではありません 笑) |
||
742:
物件比較中さん
[2015-04-04 13:34:16]
|
||
743:
匿名さん
[2015-04-04 15:22:31]
>>740
あなたにうまく言いくるめられたからではないですか? 冗談はさておき(ほんとうに冗談ですよ)、稲城駅からマンションまでの間はいわゆる繁華街や商店街ではなく静かな住宅街だということで、新しく住まわれる方も次第に慣れ親しむことでしょう。住環境というのは住んでみてやっといろいろな面が分かる場合が多いですよね。人には順応性というものがあり、住み慣れた土地には愛着というものが生まれるのが常ですから。まだ契約したばかりの人に「娘さんを迎えに行くようなところをどうして選んだの?」という質問はナンセンスです。もちろんマンションそのものに魅力がいっぱい備わっていたから選んだわけでしょうから。 駅からの通りの話はもうやめにして、それよりは小学校までの通学路のことを気にかけませんか。まだ荒涼とした開発地域内の背の高いフェンスで囲まれた殺伐とした道をけっこう長く歩きますよね。東京ではなかなか経験できないことだと思います。子どもの目線で考えながら、登下校時の安全確報に努める必要がありそうです。 |
||
744:
匿名さん
[2015-04-04 16:28:16]
安全確報→安全確保です。
すみません。 |
||
745:
匿名さん
[2015-04-05 08:16:31]
MR見に行ったが人が少なくてなんだか閑散としてたよ。たまたまなのか人気ないのか。でも1期は即完売したらしいし2期も即完売すんのかな。とりあえず担当がちょいちょい上から目線だった
|
||
746:
匿名さん
[2015-04-05 09:34:08]
>>741
同感です。 暮らすための利便性を保ちながら、自然、落ち着いた雰囲気を求める方には良いなと思います。 さらに、比較的駅近なので、新宿など京王線沿線や、都営新宿線沿線が通勤は範囲内ですね。西側都心(新宿)まで一番近いエリアて、広々していますよね。 小生は都心にずっと住んでいたのて、落ち着いた雰囲気に憧れがあります。 逆に、湾岸エリアに憧れる方もいますし、人それぞれですよね。 |
||
747:
購入検討中さん
[2015-04-05 19:55:29]
とにかくファミレスでも何でもいいから店を出してくれないかな。
駅前の飲食がゼロって、地方の駅でもなかなか見かけないよ。 |
||
748:
契約済みさん
[2015-04-05 22:34:15]
|
||
749:
周辺住民さん
[2015-04-06 00:00:25]
|
||
751:
匿名さん
[2015-04-06 08:15:58]
>>749
工事現場をぐるっと歩いたけど、あれじゃあマンションのオープンをもう1年遅らせたほうがいい。 現場を巡るツアーに参加した人たちは、さぞかし感慨深く、申込みを迷ったか断念したのではないでしょうか。 よくツアーなんかやってあんな所を見せたよね。 1年後にスーパーができたって、まだまだ人が住めるような土地ではないよ。さびしくてきっとノイローゼになる人が続出するよ。 |
||
752:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-04-06 12:10:43]
>>751
近隣にも住んでる方がいらっしゃいます。 新宿区内でも、学年一桁に近い小学校があります。 稲城市の人口、南山の環境を知った上で、私は検討しています。 町が暗い・人が少ない・お店が無いのが寂しいですか? 人や町の明るさを求めるなら都心へ行ってはいかがでしょうか。 私は田舎が好きですよ。 |
||
753:
ご近所さん
[2015-04-06 12:35:04]
まぁ完売しないと大変なことになるからそりゃ必死でしょうね。
安さを売りにしてるみたいだけど、スーパー保育園小学校しか決まってない土地、直床、バルコニー水栓だけでシンクなし、ロの字マンション(眺望とるなら東向、南向きなら目の前駐車場と別棟、奥の南向き上階は稲城にしては高い) 等考えると決してコストパフォーマンスが良いとは言えない。どうしてもプラウドに住みたいって人が選ぶマンションなんではなかろうか。 |
||
755:
周辺住民さん
[2015-04-06 13:08:11]
私は広さに惹かれて稲城よりも都会から引っ越してきました。引っ越してきた当時は田舎すぎて正直嫌で、今よりも全く何もない駅前でした。でも、主に車生活なので不便さはあまり感じませんでした。今は静かに暮らせて結構好きです。
この場所を候補に選ぶなら少しでも都会的を望むのは違う感じがします。 南山の開発が終わるのはまだまだ先で未知ですけど必然的に人口が増えればお店も増えてきます。街ができてないのに先に出店する企業はないですよ。 |
||
758:
匿名さん
[2015-04-07 00:33:34]
どんなに人気の物件でもマイナス要素はあるし、そのような情報こそ必要かと思います。
(単に希望住戸の倍率を下げたいために、地道な牽制をしている人もいますが) できれば、有意義な情報交換の場にしたいですね。 |
||
759:
匿名さん
[2015-04-07 07:26:14]
|
||
760:
入居予定さん
[2015-04-07 08:18:10]
|
||
761:
住まいに詳しい人
[2015-04-07 08:25:46]
多摩ニュータウンの失敗を教訓にしてほしいですね!
唯一、公団主体の開発でない点が期待できますね! |
||
762:
匿名さん
[2015-04-07 13:02:05]
>>759
東京の人口が減少基調に変化するとは、何を根拠に言ってるんですか?? これから稲城に住もうとしてる、あるいは住む事を決めた人の意欲を低下させる事はやめてください。 わざわざここで言う事ではないと思います。 |
||
763:
匿名さん
[2015-04-07 19:15:29]
>>757(あ!?笑)
業界のことは存じませんが、ライバル業者がこのスレッドでネガキャンを張る意味がありそうですか? 稀少価値の高い(お山のてっぺん)のプラウドシティ南山には、競合物件が見当たりません。 >>758 あっちこっちで取沙汰されそうな意味深なコメントですね。 掲示板のネガキャン?が南山に1つだけ建設中のマンションの販売に影響を及ぼすのですか? 現地を1度訪れれば好きか嫌いかがはっきりししそうな物件で、売る側も批判する側も主張できるポイントは限られています。 突っ込むネタも双方が尽きかけています。 子どものケンカみたいな内容の掲示板が、数千万円の家の購入の決断に影響を及ぼすのでしょうか? このプラウドシティ南山のスレッドのこれまで流れは、重みのない書き込みが多いせいか、野村さん側が噛みつかれたり揚げ足をとられやすかったように感じています。 ここに書かれる批判は、私たちには「野村さんもっとガンバッテ!」「南山スカイテラスをどうか頼むよ!」というエールの裏返しに聞こえています。 |
||
764:
購入検討中さん
[2015-04-07 19:23:47]
>>762
同感です。 |
||
765:
匿名さん
[2015-04-07 19:26:14]
>>758
「できれば、有意義な情報交換の場にしたいですね。」というご立派なご提案ですが、匿名なのが残念です。 野村さんのリーダーの方のご意見でしたら、私たちは願ったりかなったりで、待ってました、なのですが。 どうか必ずそういう掲示板にしてくださいね。 掲示板の書き込みは責任のある業務なので、組織で分担することをおすすめします。私たちを見習ってくださいね。 この数か月間、プラウドシティ南山のスレッドは仲間内で想定外の方向に盛り上がりを見せています。 多種多様な方々が興味を持って覗いてくれて議論を楽しんでいます。 有能な販売員のみなさんが、この掲示板を真剣に盛り立てて、販売に堂々と役立ててくださることをみんなで願っています。 |
||
766:
匿名さん
[2015-04-08 12:24:22]
|
||
767:
購入検討中さん
[2015-04-08 18:18:00]
>>766
しょーもない文句はやめましょう。あんたの方がよっぽど恥ずかしいわ。ここは情報交換の場ですよ。 |
||
768:
マンコミュファンさん
[2015-04-08 18:49:16]
一度出たデメリットをくどくど繰り返す必要はないと思う。箇条書きにして付け足して行けばいいんじゃない?
自分が買う予定のマンションもここで散々叩かれてたけど、デメリットを繰り返して主張する人って、ネガキャンか、鬱憤晴らしてるだけなの? |
||
769:
購入検討中さん
[2015-04-08 19:23:20]
嫌なら買わなきゃいいだけなのにね。
どうして執着するのがわかない。 |
||
770:
契約済みさん
[2015-04-09 09:25:02]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何の根拠も無く煽るのは
辞めましょうね!
それにリセールばかり、
気にして購入するのは如何なものかと思います。
少なくてもこれから発売されるマンションでは
この価格帯では皆無に近いと思いますよ!