公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/minamiyama/
<全体物件概要>
所在地:東京都稲城市太字東長沼八号2416の一部外39筆、外19筆
交通:京王相模原線稲城駅徒歩6分
総戸数:412戸
間取り:3LDK~4LDK、71.03~102.32m2
入居:2016年3月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-25 21:38:27
プラウドシティ南山
701:
匿名さん
[2015-03-29 22:44:58]
|
||
702:
購入検討中さん
[2015-03-30 21:39:25]
直床ってどうなのでしょう?
|
||
703:
購入検討中さん
[2015-03-31 21:19:57]
ここ直床でしたっけ?
|
||
704:
匿名さん
[2015-03-31 22:08:25]
直床です
|
||
705:
匿名さん
[2015-04-01 00:00:29]
ミストサウナに保温浴槽、食洗機に食器棚。オハナだとオプション扱いが標準装備。コスパは評価できる。
でも、都内への電車通勤はキツそう。 |
||
706:
匿名さん
[2015-04-01 00:12:35]
都営新宿線につながってますよ。
|
||
707:
入居予定さん
[2015-04-01 01:58:19]
ありがとうございます。(^_^.)
|
||
708:
購入検討中さん
[2015-04-01 08:25:13]
|
||
709:
匿名さん
[2015-04-01 11:00:16]
直床であるとどういった問題がありますか。将来的に間取り変更などのリフォームが難しいこと以外に。音の問題について調べましたが、二重床の方が優れているという文献を見つけることができません。
|
||
710:
物件比較中さん
[2015-04-01 11:21:08]
直床のほうが耐久性が悪いみたいだし
直床のふわふわ感どうしても嫌なので見送りました |
||
|
||
711:
購入検討中さん
[2015-04-01 23:44:00]
二重床も直床もそれぞれメリットデメリットあるからどっちでも良いのでは?
肝心なのは上階に静かな人が入居すること。そして自分も下の階に迷惑をかけないことだと思う。 |
||
712:
匿名さん
[2015-04-02 03:06:25]
どうせマンションなんだから二重床でも大した間取り変更はできないよ。
|
||
713:
購入検討中さん
[2015-04-02 05:02:51]
地盤、気になります。
ここ最近、地震や大雨などで 土砂災害とか心配です。お値段は魅力的ですが。 |
||
714:
購入検討中さん
[2015-04-02 23:58:03]
近隣の築浅の中古物件に比べたらかなり高いですよね。
数年で売る可能性もあるのでだんだん慎重になってきています。 |
||
715:
匿名さん
[2015-04-03 00:11:31]
ブリリアの中古ですかね 中古の方がもちろん少し安いですが、仲介手数料とか考えると、やっぱり新築がいいかなと考えてしまいます。 新築は気持ちが良いし、一生に一度は買ってみたいかなと。。 |
||
716:
購入検討中さん
[2015-04-03 00:22:58]
このプラウドは売る可能性のある人にはかなり不向き(損失大)というのが近隣の不動産屋さんたちの見解らしいですよ。
|
||
717:
匿名さん
[2015-04-03 02:44:50]
床の構造による音の問題はどっちもどっちみたいですね。二重床は太鼓のような響き方をするらしいです。
直床のことは長谷工物件の定番の話題で、過去のほとんどの長谷工物件の掲示板で議論されているし、議論されつくされていますね。 このプラウドシティ南山の掲示板では、議論しなければならないもっと重要で深刻なことがありますね。 |
||
718:
匿名さん
[2015-04-03 07:31:03]
>>716
どこの業者もそうですが、他社の物件を薦めることはあまりないから、なかなか信用しづらいですよね 特に仲介は、新築は売りませんから。 このプラウドはリセールが良くないなら、どこのプラウド(または野村以外の物件)が良いと言われましたか? |
||
719:
匿名さん
[2015-04-03 07:36:23]
明日、三沢川沿いで恒例の「梨の花・桜まつり」が開かれます。よくも悪くものんびりとした稲城の雰囲気がわかるかと思います。
私は好きですが…。 |
||
720:
買い換え検討中
[2015-04-03 09:10:09]
|
||
721:
入居予定さん
[2015-04-03 09:14:43]
>>716
何の根拠も無く煽るのは 辞めましょうね! それにリセールばかり、 気にして購入するのは如何なものかと思います。 少なくてもこれから発売されるマンションでは この価格帯では皆無に近いと思いますよ! |
||
723:
匿名さん
[2015-04-03 12:17:13]
|
||
724:
購入検討中さん
[2015-04-03 13:50:14]
>>717
重要で深刻なこととは?? |
||
726:
匿名さん
[2015-04-03 17:16:08]
>>725
どういうことですか? |
||
728:
匿名さん
[2015-04-03 19:18:54]
>>727
ご近所には南山開発事業に反対の方がいますからね。開発地に学校ができたことによって学区の変わってしまった小学生もいると聞きました。 |
||
729:
匿名さん
[2015-04-03 19:52:23]
今朝、散歩してきました。
南山東部地区の開発はほんの初期段階で、道路以外はまだ何もできていませんよね。 現段階で小学校をオープンさせる意味が、私にはどうしても分からない。 あの殺風景な道を通学する子供たちが気の毒すぎますし、安全も心配です。 |
||
730:
購入検討中さん
[2015-04-04 05:54:07]
稲城駅からマンションまでの道も夜はうす暗くて静かですよね。女1人で歩くのはちょっと怖い感じしました。あの通りには独身向けマンションが多そうに見えます。変な人がいなければいいですけど。
|
||
731:
周辺住民さん
[2015-04-04 07:14:16]
|
||
732:
土地勘ありさん
[2015-04-04 08:37:23]
ここの駅に越してきて…なにもなさにほとほと嫌気がさす。ほんと、お茶するとこは駅前のパン屋くらい…察して下さい。子育てには良いかも、とても静かな駅です。今後も発展はなさそうだし…20年以上前からこの駅は知っていたが…開発が、何故か進まないところです。何故でしょう?梨長者が蔓延る町だからか?米軍キャンプがあるからなのか?←離れているし、、、とくに住んでいて問題はなにもないが〜都市伝説のように、まこと密かに呟かれている核兵器埋蔵が原因なのか?まさかね…とにかく、発展はしない街である。静かな街。そしてUFJ銀行すらない稲城市。不思議がいっぱい。
|
||
733:
匿名さん
[2015-04-04 08:40:43]
|
||
734:
入居予定さん
[2015-04-04 08:46:21]
何が言いたのか?
稲城の良さがあなたには理解出来ないのでしょうね! ひょっとして他の不動産会社では? |
||
735:
契約済みさん
[2015-04-04 09:55:29]
|
||
736:
購入検討中さん
[2015-04-04 12:31:20]
プラウドができて道路ができれば幾つかお店を誘致するとか言ってませんでした?
街が完成するのは7年後だから時間はかかります。 |
||
737:
匿名さん
[2015-04-04 12:39:48]
マンションが完成して入居が始まれば、マンションの外灯やエントランスの明かりで暗い感じは今よりはしないかと思います。稲城駅から少し歩くとすぐにマンションが見えますから。
|
||
738:
匿名さん
[2015-04-04 12:46:55]
>>737
マンションとはプラウドのことです。 |
||
739:
契約済みさん
[2015-04-04 12:49:58]
私はたぶん夜は娘を駅まで迎えに行くと思います。
あの通りは夜少し遅いと男でも少し薄気味悪く感じます。 残念ながらあの通りは1階に店舗ができそうなビルも土地もありませんね。 |
||
740:
匿名さん
[2015-04-04 13:03:04]
>>739
それでも契約したのはなぜですか? |
||
741:
匿名さん
[2015-04-04 13:26:41]
閑静な住宅街と都市の利便性は、異なる価値観です。 稲城に注目している家族は、「落ち着いた終の棲家」を求めている方々がほとんどでしょう。 (湾岸の勝どきあたりを志向している人とは優先順位が根本的に違う) 計画された住環境の整備は、住むための利便性(スーパー、沿道の店舗、小学校、認可保育所・・・etc) は確保しながら、進められます。 南山は、都市近郊型の街づくりのモデルケースとなる可能性があります。 そこには、人間らしく住むための要素も取り入れられるでしょう。 (自然との共存、地域とのコミュニティーなど) これらのスケールが実現するのは、稲城だからだと思います。 (けっして、稲城を自虐的に言っているのではありません 笑) |
||
742:
物件比較中さん
[2015-04-04 13:34:16]
|
||
743:
匿名さん
[2015-04-04 15:22:31]
>>740
あなたにうまく言いくるめられたからではないですか? 冗談はさておき(ほんとうに冗談ですよ)、稲城駅からマンションまでの間はいわゆる繁華街や商店街ではなく静かな住宅街だということで、新しく住まわれる方も次第に慣れ親しむことでしょう。住環境というのは住んでみてやっといろいろな面が分かる場合が多いですよね。人には順応性というものがあり、住み慣れた土地には愛着というものが生まれるのが常ですから。まだ契約したばかりの人に「娘さんを迎えに行くようなところをどうして選んだの?」という質問はナンセンスです。もちろんマンションそのものに魅力がいっぱい備わっていたから選んだわけでしょうから。 駅からの通りの話はもうやめにして、それよりは小学校までの通学路のことを気にかけませんか。まだ荒涼とした開発地域内の背の高いフェンスで囲まれた殺伐とした道をけっこう長く歩きますよね。東京ではなかなか経験できないことだと思います。子どもの目線で考えながら、登下校時の安全確報に努める必要がありそうです。 |
||
744:
匿名さん
[2015-04-04 16:28:16]
安全確報→安全確保です。
すみません。 |
||
745:
匿名さん
[2015-04-05 08:16:31]
MR見に行ったが人が少なくてなんだか閑散としてたよ。たまたまなのか人気ないのか。でも1期は即完売したらしいし2期も即完売すんのかな。とりあえず担当がちょいちょい上から目線だった
|
||
746:
匿名さん
[2015-04-05 09:34:08]
>>741
同感です。 暮らすための利便性を保ちながら、自然、落ち着いた雰囲気を求める方には良いなと思います。 さらに、比較的駅近なので、新宿など京王線沿線や、都営新宿線沿線が通勤は範囲内ですね。西側都心(新宿)まで一番近いエリアて、広々していますよね。 小生は都心にずっと住んでいたのて、落ち着いた雰囲気に憧れがあります。 逆に、湾岸エリアに憧れる方もいますし、人それぞれですよね。 |
||
747:
購入検討中さん
[2015-04-05 19:55:29]
とにかくファミレスでも何でもいいから店を出してくれないかな。
駅前の飲食がゼロって、地方の駅でもなかなか見かけないよ。 |
||
748:
契約済みさん
[2015-04-05 22:34:15]
|
||
749:
周辺住民さん
[2015-04-06 00:00:25]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>700
いいえ、販売員ではないし、なんの利害関係もありません。
一個人ですが、自然との共生や地域のコミュニティーといった、
南山の取り組みには(こういう時代だからこそ)新たな価値がありそうな気がしてて、
ちょっと注目しています。