公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/minamiyama/
<全体物件概要>
所在地:東京都稲城市太字東長沼八号2416の一部外39筆、外19筆
交通:京王相模原線稲城駅徒歩6分
総戸数:412戸
間取り:3LDK~4LDK、71.03~102.32m2
入居:2016年3月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-25 21:38:27
プラウドシティ南山
481:
匿名さん
[2015-01-14 21:18:32]
|
||
482:
匿名さん
[2015-01-14 21:40:16]
そんでもって、ドンキができるんですか?
どこからの情報ですか? |
||
483:
匿名さん
[2015-01-15 10:05:26]
ドンキは上手く客層をマーケティングしましたよね。
早朝・午前中=お年寄り 午後=一般・学生 夕方=OL・飲食店関係 深夜=水商売・ヤンキー 全世代をマーケットにして今や地域に1店舗の時代になりましたから。 |
||
484:
匿名さん
[2015-01-15 10:57:05]
たぶんできないと思いますが、墓地と小学校のとなりにドンキができたら、どういう客層になりそうですか?
|
||
485:
ご近所さん
[2015-01-15 22:28:48]
ドンキはないでしょう。どこの地域でできても客層は他とかわらないでしょう。
|
||
486:
匿名さん
[2015-01-17 17:04:38]
ドンキってみんな安いと言いますが
実際には、そうでもないというか、他のディスカウントスーパーのほうが安い。 ただ、狭い店内にゴチャゴチャと品数が並んでいるので買いたいと思わせる戦略に みんなが乗せられているだけだと思う。 ドンキよりも、新しく出来るスーパーに期待したいね。 |
||
487:
匿名さん
[2015-01-17 17:24:14]
ヤオコーなのでたいした期待はできません。。。
他になにか商業施設できないのかな。 |
||
488:
購入検討中さん
[2015-01-17 18:13:15]
開発地区について情報があまりにも少なくないですか?
稲城駅の周辺があれ以上発展する見込みがなさそうなので、南山を切り開いた土地に商業施設が立ち並ぶ様子なんてちょっと想像できませんよね。可能性は低そうですよね。 開発地区の先にある読売らんどにあやかった若者向けの施設ができる可能性くらいはありそうかな? でも、少子化で読売らんどが経営破たんしたら、一気に地区が廃墟化するなんてことも心配。 もうマンションの販売は始まったのでしょうか? |
||
489:
匿名さん
[2015-01-17 19:09:01]
稲城ではお隣の若葉台に集中して店舗が出来ている感じですね。4月にはアクロスプラザイーストというのがオープンして、スイミングスクールとか喫茶店とかいろいろな店が入るみたいですよ。
こちらも若葉台の様に便利な駅前と綺麗な住宅が並ぶ町になってくれるといいのですが・・・ 皆さんの書き込みをみると今のところはその様な計画はないと言うことでしょうか。 |
||
490:
入居予定さん
[2015-01-17 20:38:58]
コーチャンなんとかもなかなか。
|
||
|
||
491:
匿名さん
[2015-01-17 22:36:52]
内覧会で修理はしますか?
|
||
492:
ご近所さん
[2015-01-18 11:12:23]
そもそも利便性や商業施設を望む人は稲城を選ばないんですよ。
便利な駅前と綺麗な住宅がいいなら若葉台のマンションがいいんじゃないですか? |
||
493:
購入検討中さん
[2015-01-18 14:27:10]
あの広大な土地に、住宅街と公園と墓地だけなんて、やっぱり何か足りないってみんな感じるから心配しているんだと思うよ。
ところで、この春に小学校がオープンしたときは、周囲には戸建ての住宅すらまだ何もできてないってことだよね?どこの子供たちが通ってくるのかな?なんだかかわいそうだし、通学路の安全が心配。 |
||
494:
買い換え検討中
[2015-01-18 14:51:21]
自然があるのが魅力だから
あまり大規模施設はもとめません… |
||
495:
賃貸住まいさん [男性 50代]
[2015-01-18 15:04:20]
管理費が5年毎に約5割アップと聞きましたが、最後は管理費だけで10万円程度になるってことでしょうか?ローンが永遠に続くってことですよね?野村不動産の担当者は、重要事項説明で説明すると言っていますが、契約までは2、3日しかなく、引き渡しは1年後。随分と身勝手な契約と思うのらは私だけでしょうか?
|
||
496:
492
[2015-01-18 16:08:40]
南山小学校の学区は昨年提示されましたが、やはり南山地区が大部分と、稲城駅より南側の元第三小学校学区が入るようです。
現在第三小学校に通っている子どもたちは、どちらに通うか選べるそうなので、開校時は全校生徒で100人程度と聞きました。 綺麗な学校は魅力的だけど、行事や学校生活を考えるとやはりさみしいですね。 |
||
497:
買い換え検討中
[2015-01-18 18:03:49]
>>495
プラウドはそんな感じ |
||
498:
入居予定さん
[2015-01-18 18:53:11]
プラウドシティができるんだから、どう考えたってコンビニの1軒くらい近くにできそうだよね?
夜は交通量が少なそうな地域だから、それも無理かな? 昼間はバスは通るのかな?新百合ヶ丘行きだったらうれしいな。 |
||
499:
匿名さん
[2015-01-18 19:24:45]
駅前のセブンが潰れた歴史がありますからねぇ…
|
||
500:
匿名さん
[2015-01-19 00:37:43]
>>497
全デベ、そんな感じでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ドンキホーテは府中にあるのが1号店ですよ。
もともとそっち系の人の経営する会社でしたが、ニーズにマッチしたのでしょうね。
でも、夜間はヤンキーだらけで早朝は年寄りだらけ。