野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ南山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 東長沼
  6. プラウドシティ南山
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-05-15 20:25:38
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/minamiyama/

<全体物件概要>
所在地:東京都稲城市太字東長沼八号2416の一部外39筆、外19筆
交通:京王相模原線稲城駅徒歩6分
総戸数:412戸
間取り:3LDK~4LDK、71.03~102.32m2
入居:2016年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-25 21:38:27

現在の物件
プラウドシティ南山
プラウドシティ南山
 
所在地:東京都稲城市東長沼字八号2416番の一部 外32筆(1棟)、2447番の一部 外19筆(2棟)(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
総戸数: 412戸

プラウドシティ南山

261: 周辺住民さん 
[2014-09-29 01:13:54]
塾はあるにはあるけど、若葉台や調布の方が充実してますね。
ここも子育て世代が増えれば自然と増えてきますよ。
262: 購入検討中さん 
[2014-09-29 12:03:53]
この物件候補の一つなんですが、いくらくらいで売り出されるんでしょうかね?
やっぱパレステージよりは高めですかね?
263: 周辺住民さん 
[2014-09-29 12:06:13]
>>260
稲城駅前は塾ありますよ。後、ピアノ、英会話、スイミングもあります。
逆に言うとそういうのしかありません。
266: 匿名さん 
[2014-10-01 19:03:57]
価格ですが、一番安い部屋で4000万弱といったところでしょうか?
267: 匿名さん 
[2014-10-01 19:16:43]
4000万だと、駅からそこそこ近い新築戸建てが稲城にたくさんありますね。
268: 匿名さん 
[2014-10-02 21:09:51]
バルコニー側は思いっきり、ペラボーだね

角部屋はそうでもないけど。

府中東芝のプラウドよりも手抜きな気が。
269: 匿名さん 
[2014-10-02 21:42:14]
>>268
ならば3500万〜4000万前後といった価格帯ですかね?
オハナブランドの少し上の層というか。
270: 匿名さん 
[2014-10-02 22:33:20]
うーん、それだと、パレステージより安くなる
271: 購入検討中さん 
[2014-10-02 23:39:13]
パンフにあるルーバルのついたDタイプの部屋、合皮の籐仕立て?のソファ&テーブルがおいてある。
おいおい、使うたびにこれ部屋に入れるんですよね。そこまでしておきますか?
272: 匿名 
[2014-10-02 23:57:11]
稲城市全体的に梨が育てられる砂地の地盤です。
よってあまり地盤が強いとは言えません。昭和初期に地震で液状化もありました。
契約前の重要事項説明に必ずハザードマップを見せられますよ。私もありましたから。
またあの辺りはフルーツパークのあった辺りに近く、農地跡は特に家を建てるのに不適ですから地盤を気にする人は購入は止めた方がいいかも知れない。
ちなみに稲城では美味しい梨は南山に近い程、美味しいと言われています。昔は山の周り一面に梨畑が広がってました。
とても良質な砂地ですよ。現在の建築技術が向上していればいいですね。。
273: 匿名さん 
[2014-10-03 10:06:13]
京王線に乗ってると、山を切り崩してるのが見えますけど、
かなりガッッサリいってますよね。
下のほうには戸建てがすでに立ってるけど、
台風とか大雨とか、どの程度心配したらいいのでしょうか。
274:  
[2014-10-03 19:49:55]
>>268
蒸し焼きがお好きですか?
275: ご近所さん 
[2014-10-04 11:18:14]
新たな資料来ましたが、
間取り広めですね。規模は違いますが、府中東芝のプラウドと同じキャリア感じに共用部分充実という感じ。

しかし、駐車場が中央とは
276: 匿名さん 
[2014-10-04 14:25:28]
>>273
ダメでしょう。
気象庁がゲリラ豪雨はこれから更に増えると予測してますからね。
277: 匿名さん 
[2014-10-04 20:46:59]
Dタイプの部屋の玄関って、やたら広いね。

府中東芝の物件見に行った時もこんな感じだったような、、、、
278: 匿名さん 
[2014-10-05 00:36:21]
ゲリラ豪雨で注意すべきは、低地と河川のそばでしょ。
崩れる崖を削って開発しているので、崖崩れもない。
でも、地盤は、、、
279: 匿名 
[2014-10-05 19:26:54]
ふもと辺りが農地だったから、地滑りはあってもおかしくないでしょう。
280: 匿名さん 
[2014-10-05 19:51:18]
がけ崩れが怖い、地滑りが怖い、液状化が怖い。そんなこと、対策可能だからの建設計画なのは当たり前でしょう。でも、どうしても不信感がある方は、ここは見送ればよいのではないのですか。それに、皆さんが思っている3500万〜4000万前後、というほど安くはないはずです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる