ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
941:
匿名さん
[2014-11-19 13:57:58]
|
||
942:
ご近所さん
[2014-11-19 14:18:05]
なんだかアメリカの話を出したりして、震災後のみんなで節電を考えていこうって、空気はもやは幻なのか。天然資源大国のアメリカと資源輸入国の日本で、同じことやったらどうなるんだ。大人の社会人ならわかると思うのだか。
|
||
943:
匿名
[2014-11-20 00:24:47]
938
全館空調の意味も解ってないのに反論しないで。 今の全館空調は、各住戸に1台づつ設置するんだよ。 何処の誰が家計を一緒になんて話をしているんだ。 もっと勉強してからマンション買った方が良いと思うよ。 |
||
944:
住民さんA
[2014-11-20 00:54:16]
940さんも少し違いますね。
全熱交換式換気は、室内の排熱と外気を熱交換させるシステムです。 |
||
945:
匿名
[2014-11-20 01:27:36]
「全室で空調を作動させておいて、どこでも温度が調整された状態に保つということかと」
換気システムにそんな機能が有る訳無いじゃん。 書き始めると切が無いから、顕熱交換と全熱交換でググってみたら? |
||
946:
ティアロ契約済みさん
[2014-11-20 01:45:36]
|
||
947:
匿名さん
[2014-11-20 11:13:53]
隣の三井はいつ販売開始かな
スーパーきっと入るよね |
||
948:
購入検討中さん
[2014-11-22 15:30:59]
内廊下はクロノと同じで幅150センチ、高さ220センチくらいですかね。
|
||
949:
購入検討中さん
[2014-11-22 15:34:17]
>>942
原発、再稼働するから大丈夫でしょ。一度味わった贅沢を止めるなんて無理ですよ。 |
||
950:
購入検討中さん
[2014-11-22 15:38:50]
>>940
シツナイノボリュームに比べて換気量が少ないから、あんまり意味ないんだと思いますよ。 |
||
|
||
951:
匿名さん
[2014-11-22 15:47:04]
|
||
952:
契約済みさん
[2014-11-23 01:42:35]
契約者板見てきたけどKTTの契約者、民度低そう。
うちはそうでないことを祈る。 |
||
953:
契約済みさん
[2014-11-25 20:59:23]
晴海三井の販売に合わせて三井がららぽまで橋をかけてくれたらいいのに。
簡単には無理だろうけどそしたらららぽまで徒歩5分圏なんだけど… |
||
954:
周辺住民さん
[2014-11-25 23:03:21]
>>947
三井のところにスーパーが入るかはわかりませんがお知らせ看板には共同住宅、保育所、店舗、飲食店とありますね。 |
||
955:
匿名さん
[2014-11-26 00:32:07]
コンビニだって店舗ですし。
|
||
956:
匿名さん
[2014-11-26 10:28:18]
>>全館空調の意味も解ってないのに反論しないで。 今の全館空調は、各住戸に1台づつ設置するんだよ。
>>何処の誰が家計を一緒になんて話をしているんだ。 もっと勉強してからマンション買った方が良いと思うよ。 春と夏の、暑さと寒さが切り替わる時期なんか、クーラーを入れてる人と、ヒーターを入れてる人と、 それぞれ体感温度が異なる場合もあり、5月からクーラーに切り替わりますって勝手にできない。 ニーズを同時に満たすためには、冷房と暖房の2系統の断熱された配管をしなければならない。 課金システムも構築しなければならない。ボイラーの場合は免許保有者を置かなければならない。 こんなのをタワマンでやるには、オフィス並みの賃料を取らないと実現できない。 もしくは、アメリカのように資源が豊富で二酸化炭素を出しまくる社会でしかできない。 そもそも、全館空調は戸建ての話。 もう一度勉強しなおすのは、あなたの方。 |
||
957:
匿名さん
[2014-11-26 10:39:37]
>>939
逆に、24h全熱換気は、各戸に室外機を置くやりかたと同類。 管理費とは無関係に、東電に電気代を払えばいいだけ。 換気の機械は天井裏に設置されていて見えない、というだけで。 どうしてもエアコンの室外機が気になるなら、ベランダを目隠し的なデザインにすればいいだけのこと。 あまりそれが普及してないのは排気効率が悪くなるのと、だれも外観をそれほど気にしていない証拠。 |
||
958:
匿名さん
[2014-11-26 12:10:29]
高級マンションでは、室外機は見えないようになっていますよ。
団地的な所では、広尾ガーデンフォレストとか、参考になると思います。広尾羽澤のパークハウスなんかも、見えないつくりですね。 あと、ホーマットとか、パークマンションとか、古いけど、全館空調あるよ。ちなみに、うちのパーマンは、無駄ということで、全館空調辞めていますが、戸数が10数戸しかなく(狭い住戸でも100平米以上だったきがするので、面積は多少あるのですが)住人で好き勝手運営しているので、参考にならないと思いますが。 |
||
959:
匿名さん
[2014-11-26 12:45:28]
>>937
>>日本の戸建てに導入されている各部屋ごとの全室同じ温度で生活できるシステムを導入したら良いのにと思っただけです。 リビングから寝室から、扉を開けっ放しにして冷暖いれとけ。 もう終了でいいよな |
||
960:
匿名さん
[2014-11-26 17:06:52]
近隣だけど、今日は風が強いなあ。
バルコニーに出してたサンダルが、飛ばされて下に落ちる寸前になってた。 晴海ってこんなに風が吹くんだね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
電源をオフにすると外気がマトモに入ってきました。
冬は冷気が入って寒い寒い。