ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
636:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-18 02:21:08]
|
||
637:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-18 02:35:55]
営業については各社違いがあるのは明らか。
三井、三菱、住不、野村と何人かずつ営業を受けていますが、三菱だけが初回訪問後に次回アポを入れないスタイルでした。 ティアロレジデンスだけではなく、他の物件でも、さらに言うと何年も前に行ったとある物件でもそうでした。 三井はベイズだけ次回アポを切られませんでしたが、私がエリアに難色を示したところおよび、晴海の三井物件に興味を持っている旨伝えたからかもしれません。 豊洲や晴海、勝どきの相場や中古売出し価格の決定方法など色々と教えてくれたので、ベイズのお客さんではないと思われていた可能性はありますが。 比較的三井の営業は売りそうな印象でしたね。 ダメそうな人もいましたが、総合的には良い感じ。 住不はとにかく強気、というか強引。正直ちょっと面白い。 でも必死に営業していて、物件が気に入っている場合は色々と宿題こなしてくれるところはすごく良い。 そんな印象。 |
||
638:
匿名
[2014-10-18 02:48:02]
どんなに評判の良い会社でも、自分の担当が悪ければそれで終わり。
|
||
639:
匿名さん
[2014-10-18 07:47:40]
>>637
すみともは、まさにそんな感じ^_^ |
||
640:
匿名さん
[2014-10-18 10:52:23]
BAYZスレから転載してみました。参考までに。
-------- 某ブログに載っているBAYZとティアロの価格表をじっくり眺めてみました。 最低坪単価 BAYZ(3F西向き):233 ティアロ(4F西向き):235 10F南向き3LDK BAYZ:262~271 ティアロ:259~274 20F南向き3LDK BAYZ:266~276 ティアロ:267~283 29F南向き3LDK(ティアロが30Fが一部屋しかわからなかったので) BAYZ:275~286 ティアロ:293~311 最高坪単価(最上階を除く) BAYZ:306(30F南東角) ティアロ:357(47F南東角) |
||
641:
匿名さん
[2014-10-18 11:46:32]
さすがにヤバイと思い始めたのか上からハッパかけられたか知らんけど、急にお仕事系ポジが増えたね。
それに反論するコメントが無いからますます淋しい |
||
642:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-18 12:12:44]
不動産業界のコンセンサスなのどと思いますが、私がベイズで三井の営業さんに聞いた現時点の評価では、
豊洲>晴海>新豊洲 という話でした。 ベイズのMRで話をしつつも三井の豊洲新物件を勧められました。 こちらの掲示板でも色々と坪単価予想が書かれていましたが、豊洲の評価は坪300程度といっていたのでその周辺になるのではないかと思ってますが。 晴海の三井物件については何もわからないと言ってました。 |
||
643:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-18 16:59:03]
台場から豊洲の船の中からの晴海タワーズ。
![]() ![]() |
||
644:
購入検討中さん
[2014-10-18 17:04:09]
>>640
ありがとうございます なるほど、上階になると差が開くのですね ティアロならば下層、ベイズなら上層が狙い目と言えるかもしれません というかベイズの下層って方向によってはでかいドラム缶等で視界を遮られるところなのになんて強気な、、 >>641 いわゆる「お仕事ポジ」だったらわざわざネチネチと自分の側の営業の悪口なんて言いませんよ 営業会議?朝礼?でハッパをかければいいだけの事ですし、その方がはるかに効果的です だってこんなところで悪口書かれたって自分の出世に関係ありませんもの >>642 豊洲(新豊洲ではない)は発展中の素晴らしい都市で、将来「豊洲新都心」と言われそうな気がしますが、 地盤がグダグダなのでタワマンに住むのは嫌です http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.aspx 沖積層基底等深線図 地盤は 晴海>新豊洲>>>豊洲 ですね(場所にもよるけど) |
||
645:
匿名さん
[2014-10-18 20:59:30]
|
||
|
||
646:
匿名さん
[2014-10-18 21:13:57]
|
||
647:
匿名さん
[2014-10-18 22:46:09]
>>646
さらに自己レス。実際には場所によって違うので個別にみないとダメですね。液状化予測はここは「液状化の可能性がある地域」で豊洲と同じです。勝どきザタワーとドゥトゥールは「液状化の可能性が高い地域」のようですね。 |
||
648:
匿名さん
[2014-10-18 22:55:02]
643の写真を見ると殺伐とした高層ビル街という印象しか受けない。
とても住める環境ではない。 でもこういう場所って田舎者には憧れなんだろうね。 |
||
649:
購入検討中さん
[2014-10-18 23:24:45]
>>647
液状化の可能性に関しては確か湾岸タワーマンション全てで対策されている筈です 沖積層基底等深線図はそれとは違う意味合いがあります 単純に言ってしまうと「堅い地盤までの距離」です KTTみたいに直接基礎だと問題はないのですが、他の湾岸新築マンションは全て杭打ちしてあります そしてそれが長ければ長い程地震によって折れたり傾いたりする可能性が高くなります 当然長いと工事も手間がかかり、ミスの可能性も高くなると推測されます また、急激に深くなっているところは 工事がいい加減だと某所のようにマンション自体が傾いて大騒ぎという事になります 湾岸で急激に深くなっているところに建てている新築タワーマンションが一か所あるのですが、皆さん自分で確認して下さいませ (ここじゃないよ) |
||
650:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-19 00:25:13]
天井高の話題がありましたが、ティアロレジデンス、ドゥトゥール、ベイズ、KTT、GFTでの専有部の比較をしてみました(標準仕様およびプレミアム仕様)。
これ以外にも非タワーマンションの仕様が良い物件も見ましたが、湾岸エリアのタワーマンション比較ということでこれらに絞ってみました。 色々と要素はありますが、完全なる主観でこれは見た目に違いが出るという要素を赤点線で囲ってあります。 また、大差ないと思うものはグレー、ひと味違うというものを黄色にしてみました。 更に、壁と天井の素材がベイズだけ「非ビニル系クロス」というもので、他の物件とは異なるものなのですが、これが高級仕様とは関係ないということにしています。 注記には、「非ビニル系クロスとは、生地に柔軟性があり、傷や汚れが付きにくい加工をしたクロスです。」と書いてありました。 改めて横比較してみますと、標準仕様でいうとティアロレジデンスはそれなりに良いです。 この他、標準仕様で天カセエアコンもついているのはティアロレジデンスとKTTのスタンダードαだけだと思いますので。 プレミアム仕様で見るとティアロレジデンス、ドゥトゥール、KTTは大きな差が無いように見えますが、唯一ドゥトゥールだけ廊下が天然石。 廊下を石にすると冷たいという意見もあるようなので、そのあたりは自由に選択できるようにしているのですかね。個人的には廊下の天然石は結構好きですけど。 実際、MRでは廊下を天然石にしていないところってほとんど見たこと無い気がします。 また、KTTだけプレミアム仕様ではフローリングが突板なんですね。 手入れが大変だから云々という話もありますが、見た目が良いですよね。 KTTでは営業さんが売りとして言ってましたが、他では聞かなかったのでKTTだけかと勝手に思っていますが、事実確認はしていません。 資料にはKTTのプレミアムプランだけ「突板フローリング」と明示的に記載されていました。 あとこれら物件の中で外廊下はベイズのみ。 ――――― 文字だけではわからないこともあるというか、天然石にもグレードがありますのでこれは非常に単純化された比較ということで、あくまで参考ということで。 ![]() ![]() |
||
651:
匿名さん
[2014-10-19 01:46:31]
ドゥトゥールのプレミアム仕様が1つ抜けてる感じですね。
|
||
652:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-19 02:19:08]
>651
この表だけからはドゥトゥールが抜けている感じはあまりないというか、ドゥトゥール、ティアロレジデンス、KTTは大差ない印象ですかね。 あとは天井高がどの程度かというところがありますが、そこはKTTが圧勝なのかと思います。 ティアロレジデンスのLDが3mに対して、KTTが4m。 洋室はどちらも同じで2.7mですが。 ドゥトゥールは標準仕様でも普通の印象なので、プレミアム仕様もあってもティアロレジデンスくらいなのかと思ってます。 さすがにプレミアムフロアの部屋は1億円を超えてくる水準なので、どこを選んでも仕様で不満ということはあまりなさそうだとは思いますが。 表だけ見るとベイズがちょっと劣っているように見えますが、モノを見ないことにはわかりませんね。 |
||
653:
匿名さん
[2014-10-19 12:03:44]
>>636
永住前提でのアドバイス? |
||
654:
購入検討中さん
[2014-10-20 00:43:11]
書き込みがないなぁ(笑)
まあどこぞみたいに何故か売主の販売戦略と一致した書き込みしかなされないってのよりましではあるけどさ |
||
655:
匿名さん
[2014-10-20 01:12:10]
クロノは検討者スレも契約者スレも書き込みが多いので、クロノとティアロは客層が変化したのだと思います。
ティアロの書き込みが少ない理由(仮説)は、 1.自分の住まいとして購入していない人が多いのでマンション自体に低感心 2.高齢者などネットリテラシーが低い購入者が多い 3.ネット掲示板を使う大衆層よりも、上の階層の購入者が多い といったことが考えられます。1の影響が強い気がしますけどね。 |
||
656:
匿名さん
[2014-10-20 01:16:00]
こことベイズなら、どっちを選んだ人が多いのかな?
|
||
657:
匿名さん
[2014-10-20 01:24:02]
|
||
658:
購入検討中さん
[2014-10-20 02:26:30]
ありがと
いや、個人的にクロノなら値段安いと思ったけど、ティアロなら、BAYZでもいいかなと 中央区アドレスが大きいのかな |
||
659:
ティアロ契約済さん
[2014-10-20 09:26:21]
|
||
660:
購入検討中さん
[2014-10-20 10:41:05]
>>655
最近大人しくなりましたがベイズの掲示板なんかを見るとむしろ投資目的で買う人がいた方が掲示板が荒れる気がします。 住むため(=即売却は無い)人は掲示板が多少荒れたところで沈静化させようとかあまり考えません。 但し自分の買ったマンションを悪く言われるのは腹立たしいので反撃して余計に荒れたりします(笑) ところが、投資目的で買った人にとっては荒らしている人に反撃して溜飲を下げるより自分のマンションを早く高く売る方が余程重要です。 結果、悪く言っているように見える意見を封殺しようとします。 >>658 ティアロとベイズの価格差は殆どありません。 ティアロの方が高層なのでそれが平均価格に跳ね返っているだけです。 あとは【中央区・内廊下】と【江東区・外廊下】との選択ですね。 |
||
661:
契約済みさん
[2014-10-21 00:51:44]
>>655
クロノの頃から見てますが、この掲示板が今ひとつ盛り上がらないのは、単純に検討者にとってのネタが無くなったんだと思ってます。 マンション自体のネタはクロノのときから出し尽くされ、晴海という地区に関する新たなネタもないので、注目度も下がってしまっているのではないかと。 他力本願ですが、なんとかしてBRTがトリトン方面に来てくれたり、北側の都有地に魅力的な開発計画が出てくると再興の余地があるのかもしれません。 あとは隣の三井が晴海を素晴らしくPRしてくれると、もしかするとティアロにも注目が集まってくれるかも。ちょっと期待。 |
||
662:
契約済みさん
[2014-10-21 00:54:30]
最も、最後の晴海三井への便乗については、便乗できるだけの企画力と営業力が三菱にあることが大前提となりますが。
|
||
663:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-21 01:35:39]
事実に基づかない勝手な憶測があれこれと書かれるよりは、静かな方が良いです。
私もクロノレジデンスの掲示板はかなりチェックしましたが、目の前の都有地にヨーカドーが来るとか色々と書かれていましたね。 |
||
664:
匿名さん
[2014-10-21 03:25:57]
|
||
665:
匿名さん
[2014-10-21 15:41:02]
2期1次、100戸中98戸だったみたいだね。
1期とあわせたら530戸くらいになるのかな? |
||
666:
購入検討中さん
[2014-10-21 15:43:44]
>>664
あなたはそうではないし私はそもそもキャピタル狙いではありませんが、その根拠のない決めつけは頂けませんな。 世の中いろんな人がいるものですよ。 そういえば昔KTTを買おうとして検討スレを最初から見ていたところ、 「KTTが建つところには20階建て程度のマンションしか建たない」と執拗に書いている書き込みがあったのを思い出しました。 他の人が計画予定等の公的な資料をリンクしたのに対して20階程度の建物した立たないと書いてある即席の怪しいHPまで出していてツッコまれていました。 恐らくTTT北側の部屋を高く売りたかったんでしょうね。 売値で数百万は違うわけですから必死になる気持ちもわかるが嘘はいかんよね(笑 |
||
667:
ティアロ契約済さん
[2014-10-21 16:18:59]
運河側の桜が植えたかな |
||
668:
契約済みさん
[2014-10-21 18:40:58]
>>665
ホントだ。物件概要の販売戸数が2戸になってる。 98/100かぁ〜 完売表記できないのがちょっと痛い気がするけど、 他に競合がひしめく中で地所としては健闘したと 捉えるべきか。。 びみょ〜〜 |
||
669:
2期で契約済
[2014-10-21 20:04:55]
物件概要読むと、
立体駐車場372台(来客用6代含む) 6代が気になるんだよねー・・ |
||
670:
匿名
[2014-10-21 20:10:38]
6代まで祝ってやる~。
|
||
671:
匿名さん
[2014-10-21 22:46:24]
三菱地所レジデンスの公表情報が正しければ、1期までで413戸が契約済み。
※うち、4月~7月までの約4ヶ月間で契約したのは91戸(月あたり22~23戸)。 8月から10月中旬までの販売のなかった2か月半の成約が98戸であれば月あたり40戸なので復調しました。「ザ・パークハウス晴海タワーズ」のモデルルームで中国語の通訳の方が活躍されているという記事もありましたが、海外の方のおメガネにかなったのでしょうかね。 |
||
672:
契約済みさん
[2014-10-22 00:30:01]
1期合計 413戸
2期1次 98戸 計511戸 総戸数861戸のうち残るは350戸、入居まであと22ヶ月 ≒1ヶ月当たり16戸ペース 意外とこのままのトーンで行けるかも? ある意味では、早期に完売する物件よりも絶妙な値付けが実現できてるとも言える?? |
||
673:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-22 08:26:28]
旧MRの終盤は広告出稿も控えめで細々とやっていたので、ペースが上がったのは順当な結果ですかね。
MRが小さくなり、営業人員も削減されているので、更にペースを上げる意向もないのでしょうね。 各社の営業さんはこちらの掲示板もよく見ているようで、ここの記載内容を意識した発言しますよね。 ティアロレジデンスでも、お客さんから言われたという体で、ここに書いてあることをいくつも聞きましたが、中でも販売ペースについては 「あまり売れていないと言われるんですけど、この時期にX割売れているので決して悪いペースでは無いんですけどねえ。」 と私の担当の方は言ってました。 天井についても言及してました。 こちらからは何も聞いてないのに。 |
||
674:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-22 08:35:11]
ちなみに、ドゥトゥールでは「マンション掲示板って知ってますか?」と担当の方から聞かれました。
もちろん見てますよと言ったら、「◯◯って書かれていたの見ました?」と掲示板トークが始まったこともありましたね。 |
||
675:
匿名さん
[2014-10-22 18:23:03]
円安のせいで中国人からしたら値引きと同じ感覚で買い始めたんでしょう。
住民組合に通訳が必要そう。 五輪エリアというのも、少々考えもの。 |
||
676:
契約済
[2014-10-22 21:48:42]
シンガポール、台湾系の方が購入されているみたいですね。全体の1割弱ぐらいが欧米系を含む外国の方になると聞いてますが。
|
||
677:
匿名さん
[2014-10-22 21:50:03]
まあ1割くらいはいるんじゃん
そういう時代だよ 中国人5割とかになったら日本も終わりだな |
||
678:
素人
[2014-10-22 22:11:51]
エントランスに毛沢東の肖像画が飾られたマンションも出てくるはず。
|
||
679:
契約済
[2014-10-22 22:21:56]
中国本土向けには、海外不動産会社と提携しての営業活動は今のところしていないとの事なので、モデルルームの中国語はシンガポール華僑の方か、台湾の方向けでしょうね。シンガポールは不動産価格が今のレートだと東京の3倍ぐらいしますから相当にお買い得感はあるでしょうね。
シンガポール、台湾ならマナーの問題は特段心配しなくても良いでしょうから国際色豊かなのは良いんじゃないでしょうか? |
||
680:
匿名さん
[2014-10-23 00:20:02]
憶測の域を出ないけど、ここよりもベイズのほうが中国を含む外国人の方が買ってる率は高いと思う。
晴海なんて所詮選手村ができるだけで、新豊洲のほうが競技場のできる有明により近いし、新豊洲には豊洲市場というシンボリックな話題もある。 晴海の強みは現地を見て分かる絶対的な解放感なわけで、数字や相対比較を見たらティアロよりベイズや有明ブリリアやKTTのほうが良く見えるだろうよ。遠方の方にとっては特に顕著に。 |
||
681:
匿名さん
[2014-10-23 00:30:10]
シンガポールや台湾は、自国の不動産開発でも売り買いで儲けられるけれど、
共産党支配の中国では自国の土地を買えないからこそ、日本の土地を買いに来るんだよ。 |
||
682:
匿名さん
[2014-10-23 00:33:41]
最近は、台湾系かシンガポールっぽい人を見かけた。
服装からして、本土っぽくはなかった。 |
||
683:
匿名さん
[2014-10-23 00:50:32]
そりゃそうだろ
昨今、埋立地のタワマンで第1期登録即日完売!なんて チャイナマネーの助力無しには実現し得ない そういった意味で第2期1次完売できなかったこの物件は、 チャイナマネーの流入の恩恵を受け切れてないのかもな それが良いことか悪いことかは、よう分からんが |
||
684:
匿名さん
[2014-10-23 00:57:59]
たしかに。そうだ。
|
||
685:
匿名さん
[2014-10-23 01:35:20]
シンガポール人は、税金が高い日本の不動産は敬遠してマカオのマンションを買うんだよ。
なんといっても、中国人が日の丸の土地を買いたがる。特に富士山と五輪ネタは大好物。 |
||
686:
契約済みさん
[2014-10-23 13:47:21]
契約済のチャイニーズですが、イジメしないでほしい みんな仲良しして下さい レベル低い発言も控えしたほうがいい、井戸の蛙見たい、恥ずかしくないの チャイニーズって金持ちって、何が悪いの もうすでに契約済ですが、ごめんね |
||
687:
匿名さん
[2014-10-23 14:16:03]
面白い、よく知ってるね。笑っちゃう。
|
||
688:
匿名さん
[2014-10-23 15:09:45]
687です、687の話は >No.678 さんへ
|
||
689:
匿名さん
[2014-10-25 01:46:30]
チャイニーズの方もジャパニーズの方もそれ以外の国の方も関係ない。
問題は、最低限のマナーを守れるかどうか、例えばクロノで問題視されているラウンジでの子供の利用実態、バルコニーやエントランス付近でのタバコの問題、ゴミ出しルールの問題などが、住民間である程度秩序を持って一般的かつ日本的なマナーの範囲内に収められるかどうか。 (この問題に関してはグローバルスタンダードは通用されるべきではないと思う) また、マナー違反に対して、住民間できちんと注意し合える関係が構築できるかどうか。 そこに国籍や信条は関係ない。 最低限のマナーを守れる住民が多いほど、マンションの内面的な価値が高められるんだと思う。 |
||
690:
素人
[2014-10-25 02:33:29]
共用スペースで大便する人もいるとか。
これはさすがに困りますよね。 |
||
691:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-25 10:55:43]
桜が半分だけ植えられていますね。
来週ティアロレジデンス側にあと半分植えられるのですね。 ![]() ![]() |
||
692:
匿名さん
[2014-10-25 11:12:56]
>>689
マナーに訴えるのは限界にきてると思う、 もちろんそうありたいし、そういう社会が理想だし、それこそが日本の美徳だとは思うし、 本音を言えば郷に従って欲しいけどね・・・ 規則規約でしっかり線を引いて、日本的な譲歩、遠慮を排除して、 違反者に対しては毅然とした態度で且つ事務的に粛々と進める・・・これしかないと思う 特に大規模というか異文化が混じり合う公共の場では仕方ないというか、 日本的な配慮は反って混乱を招く場合も少なくない |
||
693:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-25 12:10:59]
MRが物件から近くなったので見ている人も多くなっていると思いますが、鹿島建設の遊び心。
![]() ![]() |
||
694:
ご近所さん
[2014-10-25 21:52:23]
サクラ、3列植えるのですね。
うまく根付いて、すてきな並木道になるといいな。 |
||
695:
素人
[2014-10-25 21:54:54]
鹿島はエリート多いね。
母校OBも鹿島の設計、研究は多い。 私大を採らないのがいい。 |
||
696:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-25 22:11:33]
桜は護岸に上がる通りのすぐ横に植えられてましたね。
桜の下で花見という感じではなく、桜並木を通る感じ。 全体的に植えられるのかと思ってましたが、クロノレジデンスとティアロレジデンスの前だけに15本ずつのようでしたね。 |
||
697:
ご近所さん
[2014-10-25 22:25:59]
ティアロとクロノの公開空き地自体に、サクラって植えられているのでしたっけ?
ティアロのイメージ図には、サクラが咲いているけれど…。 |
||
698:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-25 22:30:25]
ティアロレジデンスは春のボスケというのがあり、そこは桜が植えられる予定です。
エントランスのすぐ横あたりですかね。 |
||
699:
匿名さん
[2014-10-26 22:23:40]
|
||
700:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-27 08:21:12]
|
||
701:
匿名さん
[2014-10-27 09:40:43]
>No.691さん
写真ありがとうございました、 思ったより木が小さいよね(笑 ちなみに、海側の護岸に桜も植えましたっけ |
||
702:
契約済
[2014-10-27 09:53:42]
隣の三井さんですが、物件写真から距離を測ってみたら角同士で72mぐらいの距離があるみたいですね。基礎よりも建物が太ってくると見積もっても60m少々。東向きの人にとって、そんなに圧迫感のない距離かと思いますがどうでしょう?
![]() ![]() |
||
703:
匿名さん
[2014-10-27 10:12:05]
>No.702
写真ありがとう~ そうですね、この前現地見る時もそう思った 東側ほとんどかぶってない気がする、豊洲lalaport側への眺望は素晴らしいわ |
||
704:
匿名さん
[2014-10-27 11:39:38]
>>702
って営業は言うけどねぇ・・・ 体感主観になるから何とも言えないけど、圧迫感とまでは言わないけど、 部屋で何してるかぐらいは十分分かる距離だと思う あとは造りにもよるというかベランダがあれば多少緩和されるけど、 DWだとモロ見えだったりもするから一概には言えない 物理的に説明できないけど、何でか上空のほうが近く感じるのは気のせい? もちろん都内はどこもお見合いと言ってしまえばそれまでだけど、 折角隣にクロノが立ち上がってんだから気になる人は内覧したほうがいい 上記の影をみても分かると思うけど、晴海通りのユニシス側からみると、 クロノはティアロでズッポリ隠れるからねぇ・・・ 囲まれるティアロは多少覚悟というか割り切りは必要だと思う |
||
705:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-27 12:32:58]
>701
運河側の芝生のところには植えないようです。 護岸に登る小道の脇に植えられています。 芝生のところに桜が植えられると花見スポットになるのだろうと思っていましたが、花見シーズンに人でわんさか、ゴミもわんさかというのは困りものだと懸念していましたが、そういう感じにはならなそうです。 |
||
706:
匿名さん
[2014-10-27 12:50:06]
同感。芝生のところだと、住民以外の若者らが来て、どんちゃん騒ぎされそうだしね。
|
||
707:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-27 12:57:31]
角部屋に関して、部屋の中身が見えるのかというと、バッチリ見えますよ。
周辺散歩ついでにクロノレジデンスの角部屋見ればわかりますけど、護岸からでも夜は中低層階あたりだと人の動きもわかります。 向かい合っている角同士であればもっとよく見えるでしょう。 要は、クロノレジデンスの北東角部屋と、ティアロレジデンスの南西角部屋同士。 >702 で指摘されているのは、東向きの中部屋ではないかと思いますが、そこはほとんど見えないのではと思います。 護岸からでも中部屋の様子はほとんどわかりませんし。 ティアロレジデンスは建設途中なので、見た感じでよくわかるところがありますが、中住戸は内部の状況が見えるほど窓面積がすごく広いわけでは無く、かつバルコニーもありますので余計に中身は見にくいと思います。 このあたりは、周辺を昼・夜と散策してクロノレジデンスを観察しているとよくわかるところなので、気になる方は現地で観察するのが良いのでは無いでしょうかね。 距離がどの程度離れていれば良いのかというと、夜ですとかなり離れていても角部屋の中身は見えてしましますからどうしようも無いのかなと思うところでもありますかね。 晴海大橋からクロノレジデンスの南西・南東角部屋とか見てみますと、見えるといえば見えちゃいますからね。 |
||
708:
702
[2014-10-27 13:44:25]
仰る通りです。東向き中住戸と書いた方が解りやすかったですね。角部屋からは仕方がないでしょうね。とはいえ普通のツインタワーの角同士だと30-50mですが、それより若干距離がありそうなので少しはマシ?
|
||
709:
匿名さん
[2014-10-27 14:38:35]
運河側 芝生公園の雰囲気が好きです
広々の芝生って、癒やし |
||
710:
購入検討中さん
[2014-10-27 15:25:34]
>617
いろいろな湾岸物件(有明、東雲、豊洲)と比べてきましたが、クロノとティアロの下がり天井と三次元空間は異常だと思います。どこも洋室の下がり天井が2100とか他では決してみたことがありません。今住んでいる鉄筋コンクリート(免震でも制震でもない)の耐震マンションは太い梁が下がってきている部分もあって納得はいくのですが。 10年、20年経った時に中古市場が居室の3次元空間を重視するようになっていたらちょっと他と比べて厳しい気がしてなりません。ただでさえこれからの新築タワーマンションはBAYSのように3次元空間が秀逸になっていくでしょうし。その点はみなさんどうお考えでしょうか? |
||
711:
匿名さん
[2014-10-27 15:46:04]
あくまでも寝室なので、
寝る時間以外はあまり入らないので、 そんなに気にするところはないと思いますが。 BAYZは外廊だし、隣のSKYZより、BAYZが30層しかないんで低いし、 自慢できるマンションとは言えないかと 公共施設は確かにいっぱいあって素晴らしいね 2mのバルコニーもすごく気に入ります。 |
||
712:
匿名さん
[2014-10-27 15:57:33]
|
||
713:
契約済みさん
[2014-10-27 16:17:10]
710
ベイズにしようよ、まだ間に合うよ。 |
||
714:
匿名さん
[2014-10-27 16:29:11]
|
||
715:
購入検討中さん
[2014-10-27 20:34:50]
710
約100パターンくらいある内の幾つかのタイプだけでしょうか。建物の構造的にどこかの部分にはそういった箇所はどのマンションでもあるのではないでしょうか? |
||
716:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-27 22:18:48]
天井高2.1mは一部の角住戸の一部の箇所だけでは?
私が認識しているところでは、北西と南西角部屋の洋室。 あと微妙に2.12m、2.15m、2.25mまで下がっている箇所があるのですが、共通しているのは角部屋にある柱のライン上にある部分ですね。 角部屋固有の事象だと思います。 中住戸ではこの部分に部屋がなかったり、玄関など居室以外の部分になっているので下がっているように見えないですね。 南西角部屋だと2.1mになりますが、北東角部屋だと2.25mまたは2.3mなのになぜ南西角部屋をMRに選んだのかというあたりは疑問ですが、何か事情があったのですかね。 以前のMRの南東角部屋では2.25mでしたね。 これがレアケースなのかというと、KTTの図面を見てみますと、2.125mなんかは結構普通にありまして、今回のMRで評判が悪い(この掲示板では)70Uのタイプのような、キッチン部分が低すぎるというような間取りもありますね。 しかも2.125mです(ティアロレジデンスは2.3m)。 ドゥトゥールなんかはいわゆる梁という部分で2.01mとか2.25mとかがどの洋室にも見られる感じでしょうか。 その他、GFTは比較的フラットな感じになっていますが、やはり一部洋室で2.2mというところが多くを占める部屋もありますね。 総じて言えるのは、角部屋は柱の関係上天井が下がった部分が目立つ気がします。 |
||
717:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-27 22:43:37]
ベイズは天井は綺麗にフラットなのですが、なんで玄関があんなに段差あるのかという疑問が。
子供があの段差を超えるのに苦労していましたが、更にあの落差から転落しそうになったのをきわどいところで周辺にいた営業さんに救われました。 どこの物件を見ても、あれほどの段差のある玄関は見たことが無いですね。 |
||
718:
匿名さん
[2014-10-28 00:23:40]
>>716
なぜ南西角部屋をモデルルームにしちゃったんだ!? って疑問に同意。 寝室の天井もさる事ながら、折角のダイレクトウインドウも正面にクロノがあるのでアピールポイントにならない。角部屋なのにカーテン閉めてるモデルルームって珍しくないですか? 北東角部屋にもまだ空きがあるんだから、今からでもそっちに変えれば良いのに。なんて素人考えだけど。 |
||
719:
契約済
[2014-10-28 01:17:05]
|
||
720:
匿名さん
[2014-10-28 01:44:26]
なるほど。そうかもしれぬ。
|
||
721:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-28 08:14:06]
南西の部屋は眺望というか、クロノレジデンスとの見合いが気になるポイントなので、カーテン閉めてちゃダメなんではないかと思うところではありますけどね。
当該タイプの部屋を検討中の人には建設中の建物からクロノレジデンスを見るとか無いのですかね? |
||
722:
匿名さん
[2014-10-28 22:38:03]
物件概要の先着順が22戸になってますね。
2期1次(100戸供給)のうち契約に至ったのは78戸ということ? <契約済み> 1期合計 413戸 2期1次 78戸 計491戸 もっと売れてもいいマンションなのにと思います。 |
||
723:
匿名さん
[2014-10-28 22:41:08]
晴海勝どき月島あたりに新しく保育園が出来る予定はありますか?
そこがネックです。 |
||
724:
匿名さん
[2014-10-28 23:24:48]
|
||
725:
契約済
[2014-10-28 23:53:19]
|
||
726:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-28 23:59:48]
|
||
727:
匿名さん
[2014-10-29 00:15:55]
>>723
気になったので、まずは現状について纏めてみました。 わが家にとっても切実な問題ですので。 【区立認可保育園】 ・つくだ保育園(佃) ・月島保育園(月島) ・かちどき西保育園(勝どき) ・勝どき保育園(勝どき) ・晴海保育園(晴海) 【区立こども園】 ・晴海こども園(晴海) 【私立認可保育園】 ・太陽の子月島保育園(月島) ・アンジェリカ月島保育園(月島) ・みちてる保育園(佃) ・月島聖ルカ保育園(月島) ・まなびの森保育園勝どき(勝どき) ・アスク勝どき保育園(勝どき) ・さわやか保育園・勝どき6丁目(勝どき) ・さわやか保育園・勝どき6丁目分園(勝どき) ・ポピンズナーサリースクール晴海(晴海) ・アスク晴海3丁目保育園(晴海) ・つきしま第2さくらさくほいくえん(月島)※2014/10開設 ・ほっぺるランド勝どき(勝どき)※開設延期、開設時期未定 【東京都認証保育所】 ・ほっぺるランド佃(佃) ・マミーズエンジェル月島保育園(月島) ・ちゃいれっく月島駅前保育園(月島) ・保育所まぁむ月島駅前園(月島) ・つきしまさくらさくほいくえん(月島) ・ポピンズナーサリースクール月島(月島) ・ピノキオ幼児舎月島園(月島) ・さわやか保育園・ぷらざ勝どき(勝どき) ・アスク晴海保育園(晴海) ・小学館アカデミーベイシティ晴海保育園(晴海) 【東京都認定こども園】 ・小学館アカデミー勝どきこども園(勝どき) 上記以外ですと、>>725さんの言うティアロの1階と、隣の晴海三井の1階に入居する保育園ですかね。 >>726 2014/10開設予定だった2園のうち、勝どきの1園は開設延期(開設時期未定)となったようです。 |
||
728:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-29 00:24:18]
皆様転園を予定されているということですかね?
あるいは、これからお子様の誕生を予定されていて、近隣での保育園を探される予定ということですかね? 晴海からだと、月島駅周辺に自転車でお子さんを連れてこられる方々も結構いますね。 |
||
729:
匿名さん
[2014-10-29 06:41:07]
>>724
2期2次は現在希望住戸の相談受付期間です。22戸の先着順は2期1次で契約に至らなかった部屋でしょうね。 |
||
730:
匿名さん
[2014-10-29 08:23:44]
我が家はこれから子作りです。
確かKTTの飛び地にも保育施設できるんじゃなかったでしたっけ?再開発なんだから大っきいの作ってほしいですね。 |
||
731:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-29 10:08:27]
マンションに併設される保育園施設は、容積率の緩和措置を受けるためのものなのであまり規模の期待は出来ないですよね。
ティアロレジデンス内に出来るものも大きくは無いですね。 入園希望に際しては順位をつけますが、希望しているところだけではなく、若干遠くても出せる限り希望を出すというのがおすすめですね。 預けられないよりは、小規模でも若干遠くても預けられる方がはるかにありがたいということで。 朝電車で保育園通っている家庭もみかけますからね。 ちなみに、新規の申込よりも転園希望が優先されるそうなので、最初はとにかく区内の保育園に入れることが重要みたいですね。 最初は場所とか保育園の評判とかで選り好みしがちですが、入園できないとそれどころではなくなりますからね。 |
||
732:
購入検討中さん
[2014-10-29 13:48:37]
クロノだと2000切りそうな下がり天井が廊下にあったりでしたよね。ティアロも窓際に梁の下がり天井がある程度ならともかく洋室の天井にどんと低い下がり天井があったりで、3D居住空間は湾岸地域のどのタワーマンションよりも劣るのは事実だと思います。それをおいておいて価値を見出せるかどうかですかね。
|
||
733:
購入検討中さん
[2014-10-29 14:42:37]
勝どきでは専業主婦が子供の面倒見てるケースが多いのでは。
子連れのお母さんが子供と二人でビュータワー近くの公園で 寂しそうにしているのをよく見ます。 |
||
734:
匿名さん
[2014-10-29 17:59:09]
|
||
735:
匿名さん
[2014-10-29 18:07:02]
このあたり保育園いっぱいありますよ、
晴海にもまだ空きあるの保育園は少なくない、 厳しい江東区より、中央区にはそんなに心配はいらないと思いますよ。 うちもいま3歳の子がいるし、引っ越ししたら、兄弟作ろうと考え中 晴海こども園も近いし、マンション内にも保育あるし、 トリトンもあるし、月島小学校にもあるし、 保育園は全然心配不要ですよね 許可保育園入らなくでも、 私立にしても中央区からの援助があるから、全然大丈夫だよ 小学校生としても、パパママ帰るまでは晴海こども園に預けようと考え中 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
以前マンションを購入した時の担当営業さんとは今も個人的な付き合いがありまして(三菱ではない財閥系)、ドゥトゥール含め晴海の物件についてアドバイスを求めたところこちらをすすめられた次第。
ティアロレジデンスの旧MRは場所が悪くてその存在に気付かないですね。