ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
61:
ティアロ契約済みさん
[2014-08-02 23:34:07]
|
||
62:
匿名さん
[2014-08-03 01:00:03]
土曜の早朝、クロノ~ティアロの運河の歩道を
上半身裸のオヤジ(!!)が散歩してたんですけど。 |
||
63:
匿名さん
[2014-08-03 01:33:27]
それ位いいじゃない。ここはアジアンリゾート。日差しも強いし、リゾート気分で。
|
||
64:
匿名さん
[2014-08-03 06:29:43]
物件概要更新されてるよ。
新MR公開以降を第二期として、残りは426戸。 なんだかんだ言って、南側を中心に半分の435戸売れた計算になる。 残り2年で、一期で人気のなかった部屋を中心に売り切らないとダメなわけだ。北側の都有地とBRT次第だろうね。 |
||
65:
匿名さん
[2014-08-03 08:45:25]
・二期用残り住戸 426戸
・先着順の残り住戸 22戸 ⇒【販売済み住戸】 413戸 販売済み住戸413戸のうち322戸が14年3月までに契約済みで、4月以降に販売(契約)されたのはわずか91戸でした。BRTルート発表までは動かない人もいるでしょうから4月以降の鈍化は仕方ないですね。 |
||
66:
匿名さん
[2014-08-03 08:59:21]
|
||
67:
匿名さん
[2014-08-03 13:48:04]
直送農産物中心のマルシェはクロノ2Fテラスでもやってるよ。月一だけどね
|
||
68:
ティアロ契約済みさん
[2014-08-03 14:04:34]
>67
主催者はクロノレジデンス管理組合ですか? さすがにマンションの中となると販売対象が限られるので規模が小さくなってしまいますね。 都有地が何になるのかわかりませんが、晴海二丁目界隈に巨大スーパー不在の現状、都有地に何かできないものですかね。 広場やら公園があれば太陽のマルシェ的な何かも可能なんですけども。 晴海三井のMRが建設される予定地は将来何になるのですかね? そこそこの面積ですからスーパー含む商業施設にしてしまえば、最低でもクロノレジデンス、ティアロレジデンス、晴海三井の3棟分および以前からあったソフトタウン晴海の住民は顧客として囲い込めるわけですが。 更に、大通りを渡ることにはなりますが、晴海一丁目の住人も対象に。 7月1日時点での晴海一丁目、二丁目の世帯数が2,841世帯、人口で6,208人、更にティアロレジデンスと晴海三井で+2,000世帯、人口にして+4,300人程度と合わせると約1万人の商圏に。 佃一丁目から三丁目まで合わせても1.3万人。 タワマンが集中している佃二丁目だけでも約9,500人ですから、それと同等規模の街になるということですね。 2年~3年の間にはさすがに日常生活に向けた商業施設が出来ても不思議は無いのですがね。 人口の増大に伴い、トリトン内のマルエツプチが巨大化するということでも良いですが。 |
||
69:
匿名さん
[2014-08-03 15:34:07]
理想は三菱地所が、ランドマークプラザのようなショッピングセンターを作ってくれることだけど、オリンピックが決定した今、都も放出時には用途を限定してくるだろね。あるいは中央区に売却してLRT/BRTの車輛基地と小学校にするっていう可能性も高いね。
|
||
70:
周辺住民さん
[2014-08-03 20:01:35]
北側都有地に何ができるかは、BRTのルートが確定しないと決まらない気がする。例えば小学校みたいにエリア内から人が集まる施設はBRTによらず計画可能だが、オフィス、大規模ショッピングセンターみたいに晴海エリア外から来る人を当てにした施設は、交通機関なしに立地が決まることはないと思うから。
でもそのBRTが最近全く動きが伝わって来ないんですよね。 |
||
|
||
71:
匿名さん
[2014-08-03 21:08:13]
都有地は諦めた方がいい。
|
||
72:
匿名さん
[2014-08-03 21:11:29]
>>70
大型ショッピングセンターに、銀座からのBRTに乗って客がくるとも思えませんが。 |
||
73:
購入検討中さん
[2014-08-04 01:59:56]
意外に来るかもよ。イオンのネット宅配利用してる銀座の友達いるし、銀座にはないものなら来る可能性もある。
幕張のイオンみたいに銀座とは違い、モール内で一日遊べるなら家族連れとかは、暑くなく寒くもないから楽しめるんじゃない?幕張のイオン行ったことないんだけどさっ。 小学校も人口増で必要になりそうだけど、さすがに月三に近すぎない?都心だと隣の小学校はこんな近いのかな。 |
||
74:
ティアロ契約済みさん
[2014-08-04 03:20:19]
東京都が出している晴海の土地利用計画図。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/03/DATA/70o3h100.pdf オリンピック決定後に一部改定されていますが(選手村部分)、都有地については変わり無しです。 業務・商業地であって、教育関連施設では無いですね。 小学校は、月島第一小学校と第二小学校が400m程度しか離れていませんので距離の問題で都有地にあり得ないとは言い切れない気がしますが、人口諸々考慮すると都有地に小学校ということは無さそうですね。 選手村の方にはさすがに必要になるでしょうけど。 都有地には何か面白いもの出来ませんかねぇ。 |
||
75:
匿名さん
[2014-08-04 08:09:19]
ららぽーとあるから、大型はいらないんじやない。
成り立たない気がするし。 タワーズのコンセプトの水辺、にマッチするアウトドアパークのようなものはどうかな、と考えるけど、採算性が見えないね。 グーテルブレぐらいのパン屋は欲しいし。 まあ、BRT待とう。そろそろ地域公共交通会議の議事録がUPされるから、先が見えてくるはずだよ。 |
||
76:
匿名さん
[2014-08-04 09:25:49]
|
||
77:
匿名さん
[2014-08-04 10:24:45]
IKEAとかプレミアムアウトレットだったら、晴海住民以外の客も引き寄せるでしょう。
|
||
78:
入居済みさん
[2014-08-04 11:03:36]
全力でイラネ
|
||
79:
匿名さん
[2014-08-04 12:22:19]
ネガるつもりはないけど流れが有明に似てる気がする
イケアだコストコだ、ホテルだ東建だっつってて結局物流施設だからねぇ ありきたりなオフィスビルや生活に直結するような商業施設は周囲に腐るほどあるし、 蓋は開けてみないと分からない状態かと・・・ |
||
80:
匿名さん
[2014-08-04 16:15:46]
物流はいらない。
地代の安い有明につくってもらいましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
普通の高校や中学でも狭すぎですけど。
現実的なところでは普通のオフィスビルで一階がレストランとかドラッグストアとかカフェといったところか。
晴海フロントは元々何の土地だったのだろうか?
どういう経緯で三菱地所の土地になったのだろうか?