三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-04 23:32:23
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7

454: 匿名さん 
[2014-09-15 20:30:35]
人種で差別するのはいけないですね。

晴海はオリンピック選手村で注目されているので、中国人など外国人は買いやすいのかと思います。
投資物件として考えると、あまり駅までの距離を考えないので、リーズナブルと感じているのではないでしょうか。

また、今後は中国人が住みやすいように、お店を作ったりすると良いかも。

いろいろな考えの人が居ると思いますが、中国人などの富裕層をマンションに取り入れた方が良いかと思います。
456: 匿名さん 
[2014-09-15 21:01:01]
>451さん

写真だとあまり上手く映らないのは仕方ないですよ。
457: 周辺住民さん 
[2014-09-15 22:17:06]
円安も影響…中国人が都心のマンションを買い漁っている

中国人は、どんな条件の物件を狙っているのか。

 6年後の東京五輪で、選手村予定地になっている場所の目の前に建設中の「ザ・パークハウス晴海タワーズ」。そのモデルルームは、中国語の通訳の声が響いていた。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152673/1

中国人に人気なのは、良いことですよ。
資産価値を維持するには、高値で買ってくれる中国人は貴重です。
458: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-15 22:31:04]
http://www.horibeyasu.be/sp/

晴海三井のスレで紹介されていたサイトと動画。
以前私もここで書いた気がしますが、ティアロレジデンス付近を散歩していたら何やら撮影している集団がいましたが、どうやらこれがそれですね。
台本持っていたのですけど、まさにこんな感じの台本でしたから。

何に使うのかわかりませんが、モデルルームの映像にしては関係なさすぎるのと、長すぎますね。
何にせよ、三井は物件を作って売ったらおしまいではなく、経年優化でどんどん価値があがるような街づくりをしていくそうなので、晴海二丁目も良い街にしていって頂きたいですね。
レミコンがある場所に何を作るのかわかりませんが、期待していて良いということでしょうか。
459: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-16 00:17:26]
堀部安兵衛のTVCMやってるんですね。
ググったらこんな記事が。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/09/11/kiji/K20140911...

Branded Entertainmentと言ってますが、多くの人には興味がもたれないコンテンツな気がしないでも無いというか。。。
460: 匿名さん 
[2014-09-16 11:14:55]
提灯ブログみたいなレスだらけだね(笑)
契約済みを名乗ってんだし、誰も求めてないんだから契約板に移動すればいいのに・・・
それとも購入者を装った新手の嫌がらせ?
461: 匿名さん 
[2014-09-16 13:03:09]
契約板、誰も見ないし、遠隔地の人に有益な情報あげてくれるから、別にいいんじゃないの。
ちなみに、隣の三井のMRだけど、建設工事に向けての測量をしてたよ。北側の広大な都有地やレミコン跡地は、いったいどうなるんだろうか。
462: 匿名さん 
[2014-09-16 14:48:46]
>>457
一昔前と違って「中国人を見たら泥棒と思え!」って言うほど惨い輩は少なくなってるし、
しっかり教育を受けた?富裕層も少なくはないけど、やっぱり中国人は中国人だからなぁ・・・
声はデカいしツバ吐くしゴミ捨てるし・・・(あっちでは普通のことだから仕方ない側面もある)
ゴミ置き場の不法投棄なんか高確率で賃貸住民か外国人だからね
もちろん日本人でもゴミの分別はハードル高いけどさ(笑)

まあ時代の流れで仕方ないとは思うけど、
デベも売るばっかじゃなくて全ての案内を日本語英語中国語で表記するとか、
外国語の話せるスタッフを常駐させるとか、しっかり売った後のことも考えて欲しいもんだ・・・
大使館に出入りするエリートばっかじゃないんだし、マンションの運営にも支障を来すと思う
463: 匿名さん 
[2014-09-16 19:02:53]
中国人ですが、普通のサラリーマンです。
100%ローンで契約しました。
僕はトリトン、家内は豊洲勤務なのでここを決めました。
いじめないでくださいね。
464: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-17 09:19:17]
> 463

> 僕はトリトン、家内は豊洲勤務

うらやましいですね。駅近ならぬ、激近ですね。
466: 匿名さん 
[2014-09-17 18:00:16]
>>465
463です。
永住権があれば日本人と同様の審査基準ですよ。
あとは属性次第です。
僕の場合、MUFG 単独9割、SMBCペアローン100%がおりてきました。当然事前審査だけですが、
ちなみに、僕の友人ですが永住権がなくても通る人がいました。結局、勤務先、年収と個人信用の積み重ねだと思います。
467: 匿名さん 
[2014-09-17 19:01:40]
永住権があれば、普通にローン組んで買えますね...
100%組めるかどうかはわからないけど、年収しだいでしょ。

また、永住権なくても2割の頭金を入れれば、中国系の銀行が少し高い金利で
貸してくれるみたいですw
468: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-17 19:02:26]
>466

ある種の愉快犯ですからマジレス厳禁です。
469: 契約済みさん 
[2014-09-17 20:11:56]
中国人の悪口ばっかり言う人って心狭いなぁー!日本人だってマナーが悪い人がいますし、全ての中国人を否定する事はいけないじゃないですか?私も中国人ですよ、来日15年経ちました、ある日本人たちより常識あるとおもいますよ。このマンションのみなさんと仲良く付き合いたいと思います、よろしくお願いします。
470: 匿名さん 
[2014-09-17 20:52:43]
マナー悪い日本人もいるけど、比率が全然違うのでは?
世界中旅していて気づきますからね。
もう少し日本人と接して仲良く共存共栄しましょう!
471: 匿名 
[2014-09-17 22:25:15]
日本人も中国人も関係無い。 きちんとルールを守って生活出来る人なら、どこの国の人でも歓迎だし、良き隣人になれると思うよ。
472: 匿名さん 
[2014-09-17 22:53:11]
良い中国人は当然ながら悪い日本人に勝ります
良い中国人として日本人同様のモラルを持って行動して頂くことを願います
473: 匿名さん 
[2014-09-17 23:50:25]
BRTの件でここの住民は意気消沈だと思うけど、こんなこと書いてる人もいます。期待捨てずに待とう!

http://s.ameblo.jp/dorattara/entry-11923446067.html

474: 匿名さん 
[2014-09-19 15:47:49]
このマンションではありませんが中国の方の購入が多いと聞いていたので、賃貸に出すことに決めました。
デペは売る前に十分な説明をして貰いたいですね。マンション始めての人はこんな事情は知りません。
475: 匿名さん 
[2014-09-19 18:03:13]

品無しの発言はお控え目して下さい

こちらの契約者と検討者はみんな上品な方たちだから
476: 周辺住民さん 
[2014-09-20 08:53:14]
選手村になる「晴海エリア」 老後に不便な大マンション群に様変わり

晴海は今はトリトンスクエアがあるくらいですが、8年後はマンションだらけでしょう。5年後くらいから常に中古の流通在庫が200~300戸くらいダブつく状態になり、マンション価格の高騰もストップすると考えられます。しかも晴海は最寄りの勝どき駅まで10分以上歩かなくてはならないうえに、『黎明(れいめい)橋』という太鼓橋を渡らなくてはならないから、お年寄りには不便かもしれません

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/144768/2

注目されると色々な事を書かれますね

クロノには名物な爺さんがいたりと、通勤の関係ないゆとりあるお年寄りが多いと思われるので、大丈夫じゃないでしょうか。

今後日本は、老人率が高まり移民が増えると言われているので、晴海2丁目地域は交通に少々難ありなのを逆手に取り、老人・中国人に住みやすい地域にするといいのではないかな。

それぞれ、お金持っていますし。
477: 匿名さん 
[2014-09-20 09:36:03]
黎明橋は太鼓橋だからお年寄りには不便?
すぐ隣に動く歩道で屋根付きのトリトンブリッジがあるのだが。あんな年寄りに優しい橋は探してもそうそうないでしょう。
さすが日刊ゲンダイの記事ですね。
478: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-20 11:49:52]
勝どきでドゥトゥールのうちわ配りに加えてティアロレジデンスのウェットティッシュ配りが始まっていますね。
以前台場で配っていたのと同じもの。
479: 匿名さん 
[2014-09-20 12:02:36]
ウェットティッシュはイイね、欲しい!
ティアロはそうでもないけど
480: 物件比較中さん 
[2014-09-22 18:23:32]
気になるから中央区議会をラジオで聞いてみた。中央区長はBRT関係の質問(ルート、開業時期など)について「都の事業計画に中央区の検討結果が反映され、早期の導入が図られるよう都と協議していく」「(今年度末までの基本計画策定という)都の計画は区が今年度に予定していた考えと合致しており、区としてはこれまで持ち合わせている検討結果を示すなどして都に協力していきたい」という回答をしていました。10月17日に決定する事業協力者と都が、来年3月までに基本的なルートと開業時期を決めるはずですので、ここを検討しているみなさんはその頃までは気が気じゃないですね。中央区のBRT部会には都や都の交通局が参加していたし、都には現状、人繰りや時間、予算にあまり余裕が無いので、区の検討結果を生かした基本計画がなされる可能性はありますね。タワーズに第二の神風が吹くよう、祈りましょう。

481: 匿名さん 
[2014-09-22 19:29:26]
>>480
その決定が出るまでは、ここを買うのは博打すぎだね。
来なくてもいいという人以外は様子見するしかなき気がする。
482: 匿名さん 
[2014-09-23 17:34:01]
不動産投資の視点なら、待つか、別物件を探せばいい。
ここの環境と建物が気に入ったなら、待たずに好条件の部屋を決めればいい。
自分は、リチャード・マイヤー監修のデザイン気に入ったし、先日あった構造説明会を聞いて安心したので決めたけど、急がない人は隣の三井を待つのも一つの手だと思うよ。
483: 匿名さん 
[2014-09-23 18:17:22]
便利そうな勝どきの三井を待つのも一つの手だし。
484: 匿名さん 
[2014-09-23 18:37:51]
これを見ると、中央区にしようと思います。
共働き世帯にとって、保育の確保は死活問題だし。

http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=8181
区立幼稚園の3年保育化を切望します。
現在区立幼稚園は2年保育ですが、多くの方が3年保育を希望しています。
3年保育で入園させるため私立幼稚園を探してみても、江東区内はどこも激戦、普通のご近所幼稚園に入るのに幼児教室へ通い、試験対策をし、両親面接や行動観察発達調査といった名目で選抜させられ、いくつも併願し、ひどい所だと5倍という倍率を経て入園という異常事態です。更に運良く入園できても通園バスに1時間も乗るなど子供に負担が大きい状況です。
公立幼稚園を3保化すればこういった事態から免れられ、親子ともにゆったりと過ごせるはずです。多くの親御さんから聞かれる切実な願いです。
実際に公立が3保の港区や中央区に、幼稚園を理由に転居された方も何名も存じ上げています。
のびのび子育てできる区であるために3保化を進めてください。
485: 匿名さん 
[2014-09-23 19:47:14]
>>484
かみさんに仕事辞めてもらえば?
486: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-23 20:02:29]
中央区は保育園については比較的恵まれていますね。
認証保育でも補助金が出るので認可保育園と同額で通えますからね。

それでも希望の保育園に入れず遠くまで預けに行く親御さんもいますけど。
入れないよりはずっとマシですけどね。
千代田区は待機児童ゼロでしたかね。

江東区は激戦区ですよね。
豊洲はどうなのでしょうかね。
487: 匿名さん 
[2014-09-23 22:17:21]
豊洲でも共働きがおおいのかな?
488: 匿名さん 
[2014-09-23 22:58:16]
中央区も人口は急増するわけだけど、保育園は足りるの?
489: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-24 00:53:04]
>488

現在待機児童がいるという時点で、既に足りていませんね。

保育園のキャパシティだけではなく、手当ての良さも維持できなくなるのではないですかね。
保育園料も上がってますし。
490: 匿名さん 
[2014-09-26 11:37:40]
明日モデルルームの見学予約を取りました、

わくわく期待してます~
491: 匿名さん 
[2014-09-26 14:25:38]
>>490
せっかくモデルルームに行くのでしたら、是非、建設現場を訪れてみてください。ららぽーとまで足を伸ばして、対岸から眺めて見るのも、オススメしますよ。
492: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-27 21:34:46]
クロノレジデンスの北向き5Fの中古物件のチラシを見ましたが、眺望(?)というかベランダからの景色って思った通りなかなか良かったです。
「夜景」と称していましたが、夜はクロノレジデンスの植栽がライトアップされていてそれが良い塩梅に見える位置という感じで。
ティアロレジデンスが完成したらまた植栽と噴水が見える感じですかね。

晴海三井の物件も植栽は綺麗になりそうなので、北向き低層は悪くないかもしれませんね。
あとは都有地がどうなるかというところですが、無機質な感じだとイマイチですね。
493: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-27 21:45:25]
>490

>491 さんの言う通り、物件の現地まで立ち寄るのが良いと思います。
更に、晴海大橋を新豊洲の方に歩いて、橋の上からクロノレジデンス、ティアロレジデンスを眺めるとなかなか良い景色です。
物件敷地内の植栽だけではなく、運河に面しているウォーターフロントプロムナードと称する部分が綺麗にみられます。
また、橋の上からはティアロレジデンスの横を抜けてスカイツリーが見えます。

橋をそのまま渡りきって新豊洲まで行くと、がすてなーにという東京ガスの施設がありますが、こちら立ち入り無料ですのでその屋上とか適当な階からクロノレジデンス、ティアロレジデンスを眺めるとまた一興。
目の前が運河の雰囲気もよくわかります。

晴海二丁目→新豊洲→豊洲ららぽーと、といった感じでぐるりとまわると適度な散歩で良い感じです。
お時間に余裕があれば。
494: 匿名さん 
[2014-09-27 22:05:24]
クロノってリビングとか寝室の窓からモロに排水管が見えるのがあったけど、ティアロも同じ?
あれマジカンベンしてほしい…
495: 匿名さん 
[2014-09-27 22:29:03]
>>492
中古チラシのベランダからの景色ってあまりあてになりませんよ。
うちのマンションの中古チラシなんて、
カメラをベランダの外に飛び出させて撮ったのか?ってのが載ってますから。
496: 購入検討中さん 
[2014-09-29 10:13:40]
>>492
5階の物件、どのサイトを見ると出てきますかね?SUMOでは売り物件はひとつしか載ってませんね。9件ヒットするけど同じもの。クロノは極端に売りが少ないですね。
497: 匿名さん 
[2014-09-29 22:45:44]
クロノの賃貸は100件弱(全体の1割強)出ていました。まずは賃貸に出し、好機に売却しようという方が多いのでしょう。考えることは皆さん同じです。
498: 匿名さん 
[2014-09-29 22:59:29]
>>496
売りに出ているのは北、東、西。今、売却したところでさほどの売却益は出ないでしょう。入居数ヶ月で手放すという止まれぬ事情をお察ししてしまいます。
499: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-29 23:21:24]
>496

紙のチラシで2件ほどクロノレジデンスの物件が掲載されていました。
Webでは5Fの物件はどこにも見当たりませんね。

中古で見かけるのは北東角部屋と西向き中住戸あたりですかね。
チラシで見かけたのはこのどちらでもない2物件でしたね。

賃貸は引き渡し直後と比較して随分なくなりましたね。
一時期50戸くらい出ていましたが、残り10戸は割っている様子ですかね。
500: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-29 23:24:30]
ちなみにチラシに出ていたうち1戸は入居済み、1戸は未入居でしたね。
501: 匿名さん 
[2014-09-29 23:28:50]
ティアロでお見合いになってしまうクロノでの西側住戸の眺望は素晴らしいね。選手村が高層になっても距離あるし。
出てるのはオーナーチェンジ物件みたいけど。ほぼ新築なので利回り5%位ってこんなもんなのでしょね。
現金持ってる人は買うんだろね。目減りしそうにないし。
502: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-29 23:50:52]
24階の61m2で6,300万円というのは少々高いかなと思うところですがどうなのでしょう。
坪単価341万円。
更に、ここに不動産仲介手数料3%がのってくるわけですかね。
ティアロレジデンスの南東角の24階付近で360万円くらいですかね。
更に、南向き25階付近で3LDKで290万円弱、2LDKだと305万円付近。

利回り4.6%というのも微妙なラインなのでもう少し安ければというところですかね。
年間賃料収入294万円=24.5万円/月というのが純粋に賃料のみで管理費が別だとすると、平米単価4,020円とやや高いかなという印象なので管理費込みと想定すると、賃料は226,890円/月。
平米単価で3,722円。
503: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-29 23:57:06]
ちなみに、西向き中住戸の販売価格は坪単価で260万円くらいだったようですね。
売りに出ている住戸であれば、4,800万円くらいですね。
それが6,300万円でうりに出ていると。+30%。
504: 匿名さん 
[2014-09-30 01:49:32]
おぉ。この前まで東向の中層階で大体同じ広さと価格で出てたけど売れちゃったね。クロノなら西の方がいいと思うけど。ティアロはやはり南かね。
505: 匿名さん 
[2014-09-30 05:00:11]
>>504
特に、ティアロは南とそれ以外の方角では、希少性も居住性も全く異なりますからね。「ティアロ契約済み」さんも南を確保するために決断を急がれたのでしょう。
506: 契約済みさん 
[2014-09-30 11:17:12]
東側の住戸もう運河向き、ららぽーと方面の眺望がすばらしいと思います

現地よく調べた結果、隣の三井は東側の邪魔はあまりしない

うちは南側中層を契約しましたが、東向きのも悪くないと思うわ
507: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-30 12:00:06]
ららぽーと方面の眺望は夕方以降はライトアップされてまた違った趣がありますね。
ティアロレジデンスの物件サイトでも眺望シミュレーションがありますが。
http://www.mecsumai.com/tph-harumi/view/index2.html
このシミュレーションだとお隣の三井の影響がわかりませんが、モデルルームに行ったらさすがにそのシミュレーションはあるのですかね。
GoogleEarthでシミュレーションしてみた感じだと、パークシティの大きい方は隠れるものの、ららぽーとは全体が見えるような気がします。

東であれば運河向きなので高いと思いますけど、晴海三井を待つというのも1つの手ですかね。
三井の他のタワー物件の値付けを見ていると、眺望による価格差を結構つけている印象がありますので、東、南はティアロレジデンスよりも高めで出てくるのではないかと予想しています。

あくまで勝手な予想ですが。
508: 匿名さん 
[2014-09-30 17:22:49]
チラシ価格と成約価格とは違うので
チラシ価格で計算しても意味ないと思いますが。
近隣の別な街では駅遠物件が
チラシ価格の1割引き程度で成約しているそうです。
509: 契約済みさん 
[2014-09-30 22:05:35]
我が家は南向き低層を契約しましたが、ギリギリまで北向き高層と悩みました。

北東方向は、野球場と、豊洲・月島・越中島に囲まれた広い運河があるので、凄く眺望が開けてるんですよね。
事前に想像していたにも関わらず、クロノの棟内モデルルームを訪問したときに圧倒されました。

実際には視界の右側一部が少し晴海三井に隠れてしまうと思いますが、仮に都有地にビルができてもそれを超える高さなら、
将来にわたって解放感のある眺望が得られると思います。

共働き世帯など、特に日中の眺望よりも夜景を好まれる方にはオススメだと思います。
510: ティアロ契約済みさん 
[2014-10-01 00:16:00]
北向きは悪くないと思います。
都有地と野球場を抜けると運河で、その先にはスカイツリー。
ただ、北向きなだけに3LDKの間取りが少ないんですよね。
1LDK、2LDKが多いので、日中家にいない単身者またはDINKS向け想定なのですかね。
北西角は高層階はほとんど売れていたように記憶していますが、直近の状況はどうなのですかね。

それにしても北向きの高層階は意外と高いですね。
1LDK、2LDK中心で部屋のサイズを小さめにしていることもあり、坪単価が高くても物件価格が抑えめという感じで。

ちなみに、クロノレジデンスの賃貸では北向き物件がかなり多く出ていた記憶がありますね。
投資用というやつですかね。
511: 契約済みさん 
[2014-10-02 23:25:40]
売れ行きとうなってるのん?
512: 匿名 
[2014-10-03 00:07:24]
クロノの南向きは売り物件が出ないね。 やはり無理してでも南向きにしておこうかなぁ。
513: ティアロ契約済みさん 
[2014-10-03 01:52:07]
>512

売り物件という意味ではどの方角もそれほど出ていないと思いますが、賃貸がまだ多く出ていた時期には南向きもそれなりに出ていました。
方角別でいうと以下のような感じでした。
西:9戸
東:21戸
南:15戸
南西:1戸
南東:1戸
北:20戸
北東:1戸

間取りが全く異なる感じでしたが、北向きはほとんど1LDKでした。
具体的にいうと
1LDK:13戸
2LDK:7戸
要は投資用に購入された物件が多かったということですかね。
北向きの1LDKは高層階でも3,500万円、中層階だと3,000万円くらいでしたからね。
賃料は低層階で17万円前後、高層階で18~20万円くらいで出ていましたが、なかなかの利回りですかね。

マンションの形的に東、西向きよりも北、南向きの方が戸数が多いと思いますが、そういう観点では東向きは多めに出ている感じですかね。
MRで営業さんにクロノレジデンスの話を聞いた時には、東の価格を安めに設定したので東の動きがかなり良かったという話でしたので、割安感があったということですかね。
東は2LDKが多めに出ていますが、坪単価260~280万円くらいのレンジでしたね。

単に向きだけではなく、価格帯がどのレンジだったかによって投資用で買われているかどうかといったあたりがポイントになって来るようですね。
ティアロレジデンスの場合、クロノレジデンスの販売状況を見て南向きと東向きの価格を見なおしたという話でしたので、状況は変わってくると思います。
514: 匿名さん 
[2014-10-03 09:27:52]
>>512
クロノの中住戸南向きは全体のバランス考えても高かったからねぇ・・・
実需層メインだからまだあんまり表には出ないんじゃないの?
南の抜けは一番の売り材料にも関わらず、結構最後まで残ってたし、
ティアロ高い高い言われてるけど南中住戸は調整で下げてた気がする
もちろんクロノが視界に入るし条件はイコールではないけどね
でもやっぱりこの物件の売りは南方面の抜けだと思うし、予算が許すなら南でいいんじゃない?
515: 匿名 
[2014-10-03 17:06:22]
514

ありがとうございます。 近くに建設中の他の物件を見ても、向かい合う建物まで400mもあるものは見当たりません。 先日、晴海大橋から眺めてみましたが、クロノの南向きはどこもカーテン開けっ放しでした。 単に眺望をどうとか言うよりも、生活の中での解放感を優先して南側を選択したいと思っています。
516: 匿名さん 
[2014-10-03 19:28:15]
ティアロの南側が解放感?
少し右向いたら至近でお見合いなのに?
517: 匿名さん 
[2014-10-03 23:03:01]
そこは自分も慎重になったけど、図面を調べて、南中から南東の住戸なら、室内からはクロノの東側と見合いにならないと判断しました。クロノの東とここの南が、お互いにバルコニーに出れば、見えるかもしれないけれど、そこまで気にすると、住めるタワマンはこのエリアには思いつきません。
それ以上に、中層階でも室内からの運河ビューの開放感は、良いと判断しました。
518: 匿名さん 
[2014-10-03 23:07:30]
>>516
みんな、自分の手が届く範囲の幸せをさがしているのだからそんなに責めなくてもいいと思いますよ。もうクロノの南側をあの値段で買うことはできないのだし。
519: 匿名さん 
[2014-10-03 23:53:44]
参考までにクロノ東側在住ですが、ティアロの南面東寄りでもお互いバルコニーに出なくても室内の様子はわかりますよ。もちろん窓際近くまでですが。都心部でお見合いを気にしていたらキリがありませんが、少なくともバルコニーに出ないとお互い見えないとお考えでしたらそれは少し状況が異なると思います。特にティアロの南東角部屋はこちらからPC豊洲が透けて見えるくらい丸見えです。あと、現在立ち上がっている位の階層だと、この時期、南面でも西寄りは午後1時頃からこちらの影に入って日が当たっていません。
好みがあるとは思いますが、運河の眺望の解放感に限れば、ティアロ南に関してはクロノの東側とティアロの東側と何ら変わらないと思いますが如何でしょうか。
クロノ2階のテラスに出ると車の音がします。東側は本当に静かです。90度向きが違うだけでこんなに音の入りかたが違うのかと実感します。
520: 匿名さん 
[2014-10-03 23:56:19]
ここは開放感がある部屋を選ばないとメリットが無いよね。
この立地でお見合うならDTやKTTでお見合った部屋を買った方がマシだし。
521: 匿名さん 
[2014-10-04 00:15:26]
>>519
ティアロは、バルコニーに隣の住戸との仕切りは、すでに取り付けられていますか?
522: 匿名さん 
[2014-10-04 00:20:01]
>>519
リアルな書き込み参考になりました。
それにしても、クロノ東向き→ティアロ南東角→PCTが透けて見えるというのは驚きました。
523: 匿名 
[2014-10-04 04:21:09]
521
バルコニーの仕切りは、まだ取付してありません。
まぁ、人の家を覗く趣味がある人は別だろうけど、部屋から首を伸ばしてキョロキョロする人も少ないと思いますよ。
524: 匿名さん 
[2014-10-04 07:15:35]
おはようございます。519です。

昨晩は、私がクロノを購入する時と同じ悩みをを持っている人が居るようだったので、
思わず書き込んでしまいました。ティアロ板なのにすみません。

私はお互い様のクロノ東側なので、523さんが書いている通り部屋からキョロキョロする人は少ないと考えています。

それと一つ訂正があります。
運河方面への開放感についてですが、クロノとティアロは長方形の建物なので、
ティアロ南側からはクロノ東側の奥行が短いので、
クロノの東側から見る時に視界に入るティアロよりも、圧迫感が少ないかと思います。
(文書力無くてすみません。うまく表現できない・・・)

クロノに住んで良かったことは、意外にもロスナイ換気が心地良いです。
夏でも熱交換された涼しい風が出てきます。
それとガラスバルコニーは良いですね。
ティアロの鏡のようなガラスは本当にカッコいいです。
525: 匿名さん 
[2014-10-04 11:40:35]
ティアロ南向き西寄りを契約しました。
いま西向きの部屋に住んでるんですが、夏の西日が好きではないので、むしろ午後は日が陰ってくれたほうがありがたいと思ってます。
それよりも残念なのは、レインボーブリッジが見えないこと。クロノ南東角部屋越しに見えないかな〜笑
526: ティアロ契約済みさん 
[2014-10-04 12:06:37]
ティアロレジデンスはもう外壁が白く塗られてきましたね。
527: 匿名さん 
[2014-10-04 12:47:00]
吹き付けですか?
528: 匿名さん 
[2014-10-04 13:23:32]
コロコロで塗っているのを見ましたが、窓をマスキングしているので吹き付けなんですかね。
529: 匿名 
[2014-10-04 16:20:56]
525
私はクロノの西側高層にするか、南側低層にするか悩んだ結果、南にしました。
契約当初は、唯一、夏の暑さを気にしていたのですが、今年の夏はまったく問題有りませんでした。
バルコニーのひさしが直射日光を完璧に遮ってくれるので、部屋の中は弱冷房でバッチリ。
また、高層階には高層の良さが有ると思いますが、真近に屋形船が通ると言うのも風流で良い感じですよ。
それと、どなたか書かれていましたが、南側は永住を決め込んでいる人が多いせいなのか、ご近所さんも親切、丁寧な方が
多い様に思います。
530: 匿名さん 
[2014-10-05 09:23:13]
MRで、建設中のティアロ南側の13階から撮影した写真を見せてもらいましたが、右端にちょこっとクロノが見えるものの、空とお台場方面と運河が見えて眺望は抜群でした。バルコニーガラスは下が見えるから良いですね。
南にして良かったと思います。
東側もディズニー方面が眺められて、よさそうですね。
531: 匿名さん 
[2014-10-05 09:45:15]
ロスない換気いいですね。なんで他ではあまり採用されてないのかな。もっと普及してもいいと思うのですが。
532: 匿名さん 
[2014-10-05 09:52:10]
全熱交換器はコストかかる割に言われなきゃ付いているかも分からないし、そもそも何か知らない人が多く、食洗機とかエアコンのほうが一般受けするからでは?
本当は後付けの難しいものを標準装備した方がありがたいんだけどね。
533: 匿名 
[2014-10-05 15:46:09]
クロノの南側ですが、20:30くらいになるとディズニーランドの花火がキレイですよ。 多分、ティアロの東南で10Fより上なら見えると思います。 今年は、東京湾花火大会が中止でしたが、大みそかにランドから打ち上げる花火に期待しています。
534: ご近所さん 
[2014-10-05 17:38:37]
クロノ北側高層階住民です。
今年の隅田川花火がスカイツリー隣から可愛くですが良く見えました。
別の週には9つの花火大会が同時にバルコニーから見えました。
まさに圧巻!(小さくしかみえませんが...)
北側購入検討の方ご参考まで。ほんと眺望抜けてて綺麗ですよ!
535: 匿名さん 
[2014-10-05 19:37:23]
やはり南向きは高層・低層かかわらず人気ですね。
特に、南向き低層で目の前が開けている中央区の物件はここ以外ないかもしれないと思うと、希少価値が高い気がします。
南向き低層はきっともう殆ど販売済みなのでしょうけど・・・
536: 匿名さん 
[2014-10-05 20:46:48]
全熱交換器は天井が下がるからね。
コスト面もあるが折り上げとは名ばかりの凸凹天井になっちゃうからというのもあるかと。
パークコート千代田富士見のように階高が十分あるとフラットのまま設置できるんだけどね。
537: 匿名さん 
[2014-10-05 20:48:13]
>>534
九つって、すごいですねえ〜。
538: 働くママさん 
[2014-10-06 16:47:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
539: 働くママさん 
[2014-10-06 16:47:51]
>>533

南側もディズニーランドの花火見えるのか、

やった!期待してます!

クロノさんたちへ、いろいろな情報ありがとうございます
540: 匿名 
[2014-10-06 17:08:18]
538 539
クロノのスレで、一部の人が2ちゃんねるのような書き込みをしているのでご心配もあるかと思いますが、日常生活において特別に変な住民とは出会ったことが無いので安心していてくださいね。 まぁ、800世帯以上の住民が居る限り、すべての人が善意の住民とは言い難いですが、クロノが特別悪い訳ではありません、多分(笑)。

それよりも、カーテンを開けっ放しに出来る解放感とか、ディズニーランドの花火、窓を開ければいつでも見える飛行機や船など気持ちはとてもゆったりと生活できると思います。

ただ、注意点が1つ。 近年、どこのマンションも駐車場契約者が少なく、将来的に修繕積立金を圧迫する可能性が有るとの観点からクロノ&ティアロでは駐車場が少なめに設定されています。 結果として、現在、クロノでは駐車場不足となっているので、もし必要あれば部屋の契約と同時に駐車場の手配もお忘れなく。 クロノでは、20人以上がウェイティングしているそうです。
541: 匿名さん 
[2014-10-06 17:08:42]
>>538
クロノ住人ではないけど(もっと千葉寄り)、期待し過ぎないほうがいい
風向きに拠っては音も聞こえるけど、とりあえず一応は見えるってレベル
他人様を招待したり自慢したりってレベルではない
例えば抜けてれば足立区江戸川区からも東京タワーが見えるはずだけど、
距離感的にはあんなもんだと思う
542: 匿名 
[2014-10-06 17:54:19]
>>541

ディズニーの花火はせいぜい5分程度。勿論、過度な期待はしませんけど、毎日のように見えると言うだけで気分は高まりますよ。
543: ティアロ契約済みさん 
[2014-10-06 23:01:16]
http://ameblo.jp/kano-aoki/entry-11934091230.html

私知りませんでしたが、こんな制度があるのですね。

> 開発協力金は昨年11月から始まった制度で、
> 中央区内で新規にマンションを開発する事業者に対して、
> マンションの戸数に応じて(100万円×戸数)協力金を課すものです。

適用対象はどこからなのかよくわかりませんが、地域発展に向けてマンション購入者は一定程度は自己負担しているわけですね。

ところで、お隣の晴海三井のMR予定地に小さいショベルカーがありますね。MR着工ですね。
544: ティアロ契約済みさん 
[2014-10-06 23:38:42]
そして今気づきましたが、物件概要が更新されていますね。
第2期の申込受付が10月11日からで抽選が18日。販売戸数は100戸ですか。
545: 匿名さん 
[2014-10-07 01:20:41]
>>540
クロノのバスは何が起きたの?
ルート変更?
546: 契約済みさん 
[2014-10-07 15:51:24]
>540さん

駐車場の情報もありがとうございます

確かに花火は小さくても毎日見れるだけで気分が嬉しいね

目の前の飛行機と船もなかなか未来世界的な感じでよかったと思います。

橋を渡って、新市場の千客万来施設も期待してます、
新鮮的な刺身と温泉リゾート、いいないいな♪


547: 匿名さん 
[2014-10-07 18:44:23]
新価格が発表されましたね。値上げかな?値下げかな?
548: 匿名さん 
[2014-10-08 06:18:00]
値下げだ!
しかも、上のレンジを随分下げたね。

全く同じ平米で売り出し。43.33~102.12㎡
予定では、3,600万円台~11,200万円台で、最多6,000万円台だったのが、
価格改定で、3,600万円台~8,338万円 最多5,300万円台。

最多価格帯戸で、700万の値引き。
102平米の戸で、2,800万以上の大幅値引き。ついに億ションじゃなくなった!

やはり売れてなかったのか・・・
549: 購入検討中さん 
[2014-10-08 06:30:58]
>547

新価格発表とありますが、販売住戸100戸分の価格表が確認できるのでしょうか?

>548

最高価格住戸で2800万円、最多価格帯住戸で700万円の値引きとありますが、
同じタイプで契約済み住戸がある中で天下の三菱が堂々と値引き販売をするとは
思えませんが本当でしょうか?
もし事実であれば既契約者に対し差額を返金する覚悟が必要だと思われ、現実的
ではないと思います。
550: 物件比較中さん 
[2014-10-08 06:56:48]
売り出す階を変えただけじゃないの?
551: 物件比較中さん 
[2014-10-08 07:32:36]
既購入者が可哀想だね
552: ティアロ契約済みさん 
[2014-10-08 08:24:08]
値下げかどうかはさておき、1億円を超えていたのはプレミアムフロアですが、全く同じ部屋が8,338万円というのは絶対に無いですよ。
クロノレジデンスで80m2台の2LDKで8,000万円台でしたから。

102.12m2というのは北向き低層の3LDKで、私が契約した時点では「次期以降分譲」となっていたものですね。
5Fのみ売りだされていてその時は7,998万円。
このタイプの一番上のフロアは10Fなので、5Fとの価格差は100万円くらいでしょうから、この部屋の価格は8,100万円くらいではないですかね。

ちなみに、5,300万円台というのは東向きと南向きの低層階の2LDKですね。
553: ティアロ契約済みさん 
[2014-10-08 08:25:49]
ちなみに、クロノレジデンスの最後に売りだされたプレミアムフロアの2LDKの部屋は抽選でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる