ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
421:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-11 10:04:43]
|
||
422:
匿名さん
[2014-09-11 10:12:09]
三井の大崎スレでは以前、
三井の他物件営業さんから聞いた話として、坪320万と何人かが書き込んだけど、 実際にはもっと高かった。 事前の価格予想は当てになりません。 |
||
423:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-11 10:46:03]
>422
誤解を招いたようで失礼しました。 この話は既存の売り出し中の物件および周辺相場の話です。事前予想では無いです。 晴海の三井物件についてこちらから聞いたので、参考として話をしてくれた内容です。 これがティアロレジデンスに誘導する話となると、ベイズの営業失格だと思いますが、私自身全くそうは感じなかったのですけどね。 ちなみに、三井の別の物件で晴海について聞いた時には、 「晴海なんて大量に売り出しがあって資産価値が維持できない」「三井の物件も昨今の資材価格の高騰などで高くなるに決まってるから営業としても行きたくない」などとのたまってましたけど。 こういった、他エリア批判で自物件誘導する人も少なからず存在しますね。 |
||
424:
匿名さん
[2014-09-11 16:59:00]
区議会のオリパラ特別委を傍聴してきた。
BRTのスケジュールとルートについて、議員の質問に対して区側は、区の計画について変更はない、段階的に運行開始できるよう、都と協議していく、と答弁した。 区の要望に対して都が9月4日付で回答書を出しており、BRTについて区と十分な連携を図り、ともに実現に向けた取り組みを図っていく、としています。 区はトリトン前まで来るルートの先行営業を求めていくし、それについて区の調査が整っていることから都もその余地を認めている、と私は前向きに解釈しました。 |
||
425:
匿名さん
[2014-09-11 17:10:57]
424です。
誤解を招くといけないので、補足です。 BRTは、あくまで都の計画策定のなかで、という前提です。区が独自にやる、ということではないので、悪しからず。 |
||
426:
匿名さん
[2014-09-12 01:32:59]
>>425
要するに区は元々の計画遂行を要求はするが、認められるかどうかは都次第ってことだよね。 |
||
427:
匿名さん
[2014-09-12 02:15:03]
|
||
428:
匿名さん
[2014-09-12 08:18:56]
>>427
中央区からみて、元の計画と違う点は、スケジュール、銀座とトリトン前の発着点のみだよね。あとは、ほぼ丸のみ。 銀座側はみゆき通りの反対、晴海側は採算の問題をどう解決するか?だね。 トリトンだけでは絶対に赤字だし、豊洲に伸ばすなら江東区の賛成が必要。東雲までいかないと江東区にはメリットない。 ただ、東雲と国際展示場の両方に通ったらバス再編されて、東京行きの運行激減の可能性は高い。 クリアすべき課題は多そうです。 |
||
429:
匿名さん
[2014-09-12 13:09:20]
東京都の計画は中央区の計画とは異なるようなので、BRTは都に任せて、中央区は早急にLRT計画を進めた方が良いのではないでしょうか。
少々古い話になりますが、確か銀座街づくり会議のシンポジウムで、BRTではなくLRTならば賛成というような話が出ていたと思うのですが。 |
||
430:
匿名さん
[2014-09-12 13:21:06]
>>429
BRT(連結バス)よりLRT(路面電車)のほうがいいに決まってるし、 BRTで当面の混雑を凌ぎつつ将来的にはLRTに移行したい、って議事録?もあったと思うけど、 ここ最近の流れや現実的な問題(レール設置や他交通との兼ね合い、採算性)を考えると、 当面実現は不可能だろうね、最近LRTの文字すら見なくなったしw |
||
|
||
431:
匿名さん
[2014-09-12 13:33:03]
LRTは、BRTが燃料電池バスになったことで、消えたと感じました。あとはBRTがデザイン性に優れた車輌になることを願うのみです。
|
||
432:
匿名さん
[2014-09-12 22:18:45]
え!? まさか中央区のLRT構想って無くなんの?
LRTできたら最高にオシャレなのに。 てか、中央区って都にバカにされてんの? |
||
433:
匿名さん
[2014-09-12 23:53:30]
|
||
434:
匿名さん
[2014-09-13 01:00:09]
>>433
でてないよ。 単に支線が豊洲止まりじゃ江東区にただのひとつもリットないから、万一支線やるにしても東雲迄じゃなきゃ賛成のしようもないって話。 信号優先ってバスが近づいてきたら20秒くらい長く青にするとか、赤で止まってしまった時に20秒くらい早く青にするとか、そんなレベル。 晴海方面行きのバス要らなくなるから関係ない人にもそんなには悪くはないかと。 ただ、江東区は自分で金払ってまでそんなことに賛成するモチベーションはないだろうね。 |
||
435:
匿名さん
[2014-09-13 06:07:31]
豊洲東雲ラインは地下鉄あるし、
都バスも頻繁に運行されてるし、 住民もBRTには興味ないだろうね。 |
||
436:
匿名さん
[2014-09-13 11:22:53]
でもBRTは折り返しじゃ効率悪いから、
東雲から有明に抜ける形で循環させた方が圧倒的に効率は良い。 |
||
437:
匿名さん
[2014-09-13 11:28:32]
燃料電池なんかにしたら、相当補助受けないと、赤字だろうね。
|
||
438:
匿名さん
[2014-09-13 15:57:56]
|
||
439:
匿名さん
[2014-09-13 16:24:09]
|
||
440:
匿名さん
[2014-09-13 16:39:07]
選手村に高層タワーの話、やっぱりなという感じ。眺望という貴重な資源を生かさない手はないし、13階とかでどうやって採算とるんだろうと思ってた。しかし、あれだけ広いエリアで二棟だけ高層というのも何とも中途半端と言うか思い切りが悪い。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昭和病院の隣あたり。