ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
414:
匿名さん
[2014-09-11 07:48:10]
411さんは中央区の埋立地に住みたいんですね。
|
||
415:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-11 08:07:58]
モデルルームが縮小しただけではなく、営業人員も削減してますよね。
他の現場に出向いているとかで。 最近販売開始の地所の他の物件の価格は上がっていて、のんびり売るというスタンスでいると聞きました。 淡路町の物件は70平米で8000万円くらいでしたが、最近モデルルームがオープンしたお茶の水の物件(アーバンス)は60平米弱で8000万円くらいとか。 |
||
416:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-11 08:21:37]
ちなみに、周辺相場についてベイズの営業さんに話を伺いましたが、以下のようなコメントでした。
有明: 255 東雲: 240 スカイズ: 255 ベイズ: 260 豊洲: 300 ティアロ: 275 ドゥトゥール: 350 KTT: 310 全て坪単価。豊洲は中古とか住不の価格。 若干の数字の上下はあるかもしませんが、エリア相場の順序はこんなものなのかなと。 営業さんが三井の方だったので、三井の晴海物件について聞いていた時の話ですが、晴海三井は260を下回ることはないという話だと思います。 一方、勝どきの310には迫らないというか、豊洲の300にも行かないという雰囲気はありましたね。 現時点では晴海よりも豊洲の方が相場は上と言ってました。 |
||
417:
匿名さん
[2014-09-11 09:39:15]
|
||
418:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-11 09:52:31]
|
||
419:
匿名さん
[2014-09-11 09:55:22]
|
||
420:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-11 09:57:13]
以前営業さんに販売価格の決定方法について聞いたのですが、まずは物件全体の単価を決めて、そこから各部屋の単価を決めるという順番。
逆に、購入する側は個別の部屋しか価格を見ないので、全体の単価なんて気にする人いませんよね。 さらに言うと、全体の単価なんし普通知らないと思いますが、即時で数字の上下があるとわかる人って何者なのでしょうか? |
||
421:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-11 10:04:43]
ちなみに、豊洲の話が出たのは、三井で今後豊洲の物件を売り出す予定だからです。
昭和病院の隣あたり。 |
||
422:
匿名さん
[2014-09-11 10:12:09]
三井の大崎スレでは以前、
三井の他物件営業さんから聞いた話として、坪320万と何人かが書き込んだけど、 実際にはもっと高かった。 事前の価格予想は当てになりません。 |
||
423:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-11 10:46:03]
>422
誤解を招いたようで失礼しました。 この話は既存の売り出し中の物件および周辺相場の話です。事前予想では無いです。 晴海の三井物件についてこちらから聞いたので、参考として話をしてくれた内容です。 これがティアロレジデンスに誘導する話となると、ベイズの営業失格だと思いますが、私自身全くそうは感じなかったのですけどね。 ちなみに、三井の別の物件で晴海について聞いた時には、 「晴海なんて大量に売り出しがあって資産価値が維持できない」「三井の物件も昨今の資材価格の高騰などで高くなるに決まってるから営業としても行きたくない」などとのたまってましたけど。 こういった、他エリア批判で自物件誘導する人も少なからず存在しますね。 |
||
|
||
424:
匿名さん
[2014-09-11 16:59:00]
区議会のオリパラ特別委を傍聴してきた。
BRTのスケジュールとルートについて、議員の質問に対して区側は、区の計画について変更はない、段階的に運行開始できるよう、都と協議していく、と答弁した。 区の要望に対して都が9月4日付で回答書を出しており、BRTについて区と十分な連携を図り、ともに実現に向けた取り組みを図っていく、としています。 区はトリトン前まで来るルートの先行営業を求めていくし、それについて区の調査が整っていることから都もその余地を認めている、と私は前向きに解釈しました。 |
||
425:
匿名さん
[2014-09-11 17:10:57]
424です。
誤解を招くといけないので、補足です。 BRTは、あくまで都の計画策定のなかで、という前提です。区が独自にやる、ということではないので、悪しからず。 |
||
426:
匿名さん
[2014-09-12 01:32:59]
>>425
要するに区は元々の計画遂行を要求はするが、認められるかどうかは都次第ってことだよね。 |
||
427:
匿名さん
[2014-09-12 02:15:03]
|
||
428:
匿名さん
[2014-09-12 08:18:56]
>>427
中央区からみて、元の計画と違う点は、スケジュール、銀座とトリトン前の発着点のみだよね。あとは、ほぼ丸のみ。 銀座側はみゆき通りの反対、晴海側は採算の問題をどう解決するか?だね。 トリトンだけでは絶対に赤字だし、豊洲に伸ばすなら江東区の賛成が必要。東雲までいかないと江東区にはメリットない。 ただ、東雲と国際展示場の両方に通ったらバス再編されて、東京行きの運行激減の可能性は高い。 クリアすべき課題は多そうです。 |
||
429:
匿名さん
[2014-09-12 13:09:20]
東京都の計画は中央区の計画とは異なるようなので、BRTは都に任せて、中央区は早急にLRT計画を進めた方が良いのではないでしょうか。
少々古い話になりますが、確か銀座街づくり会議のシンポジウムで、BRTではなくLRTならば賛成というような話が出ていたと思うのですが。 |
||
430:
匿名さん
[2014-09-12 13:21:06]
>>429
BRT(連結バス)よりLRT(路面電車)のほうがいいに決まってるし、 BRTで当面の混雑を凌ぎつつ将来的にはLRTに移行したい、って議事録?もあったと思うけど、 ここ最近の流れや現実的な問題(レール設置や他交通との兼ね合い、採算性)を考えると、 当面実現は不可能だろうね、最近LRTの文字すら見なくなったしw |
||
431:
匿名さん
[2014-09-12 13:33:03]
LRTは、BRTが燃料電池バスになったことで、消えたと感じました。あとはBRTがデザイン性に優れた車輌になることを願うのみです。
|
||
432:
匿名さん
[2014-09-12 22:18:45]
え!? まさか中央区のLRT構想って無くなんの?
LRTできたら最高にオシャレなのに。 てか、中央区って都にバカにされてんの? |
||
433:
匿名さん
[2014-09-12 23:53:30]
|
||
434:
匿名さん
[2014-09-13 01:00:09]
>>433
でてないよ。 単に支線が豊洲止まりじゃ江東区にただのひとつもリットないから、万一支線やるにしても東雲迄じゃなきゃ賛成のしようもないって話。 信号優先ってバスが近づいてきたら20秒くらい長く青にするとか、赤で止まってしまった時に20秒くらい早く青にするとか、そんなレベル。 晴海方面行きのバス要らなくなるから関係ない人にもそんなには悪くはないかと。 ただ、江東区は自分で金払ってまでそんなことに賛成するモチベーションはないだろうね。 |
||
435:
匿名さん
[2014-09-13 06:07:31]
豊洲東雲ラインは地下鉄あるし、
都バスも頻繁に運行されてるし、 住民もBRTには興味ないだろうね。 |
||
436:
匿名さん
[2014-09-13 11:22:53]
でもBRTは折り返しじゃ効率悪いから、
東雲から有明に抜ける形で循環させた方が圧倒的に効率は良い。 |
||
437:
匿名さん
[2014-09-13 11:28:32]
燃料電池なんかにしたら、相当補助受けないと、赤字だろうね。
|
||
438:
匿名さん
[2014-09-13 15:57:56]
|
||
439:
匿名さん
[2014-09-13 16:24:09]
|
||
440:
匿名さん
[2014-09-13 16:39:07]
選手村に高層タワーの話、やっぱりなという感じ。眺望という貴重な資源を生かさない手はないし、13階とかでどうやって採算とるんだろうと思ってた。しかし、あれだけ広いエリアで二棟だけ高層というのも何とも中途半端と言うか思い切りが悪い。
|
||
441:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-13 16:46:04]
汐留のレストランから勝どき、晴海方面を撮影。
ドゥトゥールがよく見えますね。 選手村に高層マンションがてきるという話が出てきたようですが、眺望は素晴らしいでしょうね。 眺望という点では今後再開発で高層マンションがてきるというKTTの西側、クレストシティレジデンスの隣はすごそうですね。 浜離宮庭園を見下ろして、かつレインボーブリッジも綺麗に見える角度。 KTTでも北西角は結構高かったように記憶していますが、更に高くなる感じでしょうかね。 |
||
442:
匿名さん
[2014-09-13 17:17:38]
選手村を中心に、晴海3,4,5丁目は素晴らしくなりそうですね。
東京都の計画も、3-5丁目が中心で、2丁目に関しては発表がされません。 やはり力の入れ具合は、選手村が中心になりそうです。 2丁目の土地が開発されるのは、オリンピックが終わった後ではないかと予想しています。 それまでは、我慢ではないでしょうか。 |
||
443:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-13 21:39:49]
永久眺望の家。駅遠ですけど。
http://mashable.com/2014/09/11/cliff-house-australia/ さっき軽くランニングをしていて気付きましたが、勝どきのクレストシティレジデンスの隣の再開発は浜離宮、レインボーブリッジに加えて東京タワーも見える場所ですね。 運河挟んで築地市場跡地と浜離宮。 そこが出来るまではKTTの北西か南西あたりの眺望がかなり良いという感じですかね。 今ならTTTでしょうか。 勝どき周辺をうろついていたら、KTTの袋もった人が2組ほどいました。近隣住民の人っぽかったですが。モデルルームグランドオープンという連絡が私にもきていたので、第2期の販売開始に向けてお客さんも集まっているのでしょうか。 それにしても、ティアロレジデンスもそこそこの高さになってきて、だいぶ存在感が出て来ましたね。 物件近くに検討者らしき方が資料の袋もって歩いていました。 ドゥートゥールも物件付近はちょくちょく営業さんと一緒にお客さんが来てますね。 |
||
444:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-13 21:43:25]
そういえば、検討板で書くのも何ですが、契約者のサイトに掲載されている建設状況の写真で、お隣の晴海三井の敷地もちらりと映っていますが、地面にラインが引かれた感じがティアロレジデンスの物件の角度と完全一致ですね。
物件の位置もティアロレジデンスに近い側はだいたいこんなもんだろうというところはわかる感じですが。 モデルルームに行ったらもう営業さんは三井の計画とか教えてくれる感じなのですかね。 この手の計画の資料って区役所に行くと閲覧できると聞きますが。 |
||
445:
匿名さん
[2014-09-14 00:18:45]
勝どき5丁目西地区の再開発は南側の豊海再開発で超高層2棟が建つからレインボーは半分くらい塞がれると思います。
都心方面の眺望は遮るものがなく、富士山・東京タワーから丸の内方面まで一望できるので、西~北側の眺望がプレミア付きそうですね。 |
||
446:
匿名さん
[2014-09-14 00:24:45]
KTTの眺望終わったね
|
||
447:
匿名さん
[2014-09-14 00:46:57]
そうはいってもまだ10年はかかる話なんで、他物件のネガは慎みましょ。
|
||
448:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-14 00:56:38]
豊海の再開発ってそんな位置でしたか。
KTTには影響あると思っていましたが、クレストシティレジデンスの隣にも影響あるのですか。 KTTの営業さんは、豊海再開発には触れつつも、クレストシティレジデンスの隣については「まだ敷地内のどこに建物が立つかもわからない」と言ってました。 豊海の方が先に再開発が始まるということですかね。 KTTの浜離宮庭園方面はクレストシティレジデンス隣の建物の場所次第という話はされましたけども。 KTTの浜離宮庭園方面は、坪単価400くらいと高かったですけどね。 地権者住戸も結構ここにありましたね。 最高価格(?)の2.2億の部屋もこの方角の最上階。 これで眺望が遮られたら悲劇ですね。 それにしても、クレストシティレジデンス隣の再開発は興味ありますね。 無いとは聞いていますが、築地市場跡地にマンションができたら大変な価格になりそうですね。 |
||
449:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-14 01:04:39]
ちなみに、逆方面からですが、浜離宮庭園とレインボーブリッジの画。
豊海の再開発もなかなかな眺望になりそうですかね。 ティアロレジデンスに関係ない話ばかりで失礼しました。 |
||
450:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-14 22:16:04]
ちょっと前に三菱地所から送られてきた冊子にみなとみらいの物件が出ていたので諸々用事のついでにみなとみらいをブラブラしてみました。
みなとみらいグランドセントラルタワーと、みなとみらいミッドスクエアというマンションの間の雰囲気が悪くないなと思ったのですが、都有地とかオフィスビルになるにせよ、こんな感じだといい感じだなと思いました。 週末は混雑し過ぎず、閑散とし過ぎず。 調べたところでは高さは130mとのことどしたので、都有地で言われている100mとだいたい同じです。 |
||
451:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-14 22:20:34]
更に別のショット。
あまり良い写真が撮れませんでした。 臨海公園までぶらぶらしてみましたが、なかなか大きな公園で良いですね。 芝生スペースが豊富で、テントとか持ってきてくつろいでいる人がたくさんいました。 六本木ミッドタウンの前の公園を大きくした感じですね。 晴海埠頭の方はオリンピックに向けてより綺麗になっていくのですかね。 みなとみらいの臨海公園ほどの規模では無いにせよ。 |
||
452:
周辺住民さん
[2014-09-15 19:59:48]
とくに中国人の買いが目立っている。
6年後の東京五輪で、選手村予定地になっている場所の目の前に建設中の「ザ・パークハウス晴海タワーズ」。 そのモデルルームは、中国語の通訳の声が響いていた。 都内の不動産価格は、上海や台湾の台北などに比べて相対的に安く、これに最近の円安も加わって、 中国人の購入意欲が高まっているのだ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
453:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-15 20:22:23]
Timberize TOKYO 2020
http://natulogy.com/topics/7161/ これ行ってみました。 オリンピックの建築物を木造にしようという展覧会。 他のスレではられていたので。 選手村のあたりとかどんな構想になるのかと見てみましたが、なんともいえない感じでしたね。 運河に浮かぶ構造物の中にあるプールとかなかなかな感じでしたが。 |
||
454:
匿名さん
[2014-09-15 20:30:35]
人種で差別するのはいけないですね。
晴海はオリンピック選手村で注目されているので、中国人など外国人は買いやすいのかと思います。 投資物件として考えると、あまり駅までの距離を考えないので、リーズナブルと感じているのではないでしょうか。 また、今後は中国人が住みやすいように、お店を作ったりすると良いかも。 いろいろな考えの人が居ると思いますが、中国人などの富裕層をマンションに取り入れた方が良いかと思います。 |
||
456:
匿名さん
[2014-09-15 21:01:01]
|
||
457:
周辺住民さん
[2014-09-15 22:17:06]
円安も影響…中国人が都心のマンションを買い漁っている
中国人は、どんな条件の物件を狙っているのか。 6年後の東京五輪で、選手村予定地になっている場所の目の前に建設中の「ザ・パークハウス晴海タワーズ」。そのモデルルームは、中国語の通訳の声が響いていた。 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152673/1 中国人に人気なのは、良いことですよ。 資産価値を維持するには、高値で買ってくれる中国人は貴重です。 |
||
458:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-15 22:31:04]
http://www.horibeyasu.be/sp/
晴海三井のスレで紹介されていたサイトと動画。 以前私もここで書いた気がしますが、ティアロレジデンス付近を散歩していたら何やら撮影している集団がいましたが、どうやらこれがそれですね。 台本持っていたのですけど、まさにこんな感じの台本でしたから。 何に使うのかわかりませんが、モデルルームの映像にしては関係なさすぎるのと、長すぎますね。 何にせよ、三井は物件を作って売ったらおしまいではなく、経年優化でどんどん価値があがるような街づくりをしていくそうなので、晴海二丁目も良い街にしていって頂きたいですね。 レミコンがある場所に何を作るのかわかりませんが、期待していて良いということでしょうか。 |
||
459:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-16 00:17:26]
堀部安兵衛のTVCMやってるんですね。
ググったらこんな記事が。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/09/11/kiji/K20140911... Branded Entertainmentと言ってますが、多くの人には興味がもたれないコンテンツな気がしないでも無いというか。。。 |
||
460:
匿名さん
[2014-09-16 11:14:55]
提灯ブログみたいなレスだらけだね(笑)
契約済みを名乗ってんだし、誰も求めてないんだから契約板に移動すればいいのに・・・ それとも購入者を装った新手の嫌がらせ? |
||
461:
匿名さん
[2014-09-16 13:03:09]
契約板、誰も見ないし、遠隔地の人に有益な情報あげてくれるから、別にいいんじゃないの。
ちなみに、隣の三井のMRだけど、建設工事に向けての測量をしてたよ。北側の広大な都有地やレミコン跡地は、いったいどうなるんだろうか。 |
||
462:
匿名さん
[2014-09-16 14:48:46]
>>457
一昔前と違って「中国人を見たら泥棒と思え!」って言うほど惨い輩は少なくなってるし、 しっかり教育を受けた?富裕層も少なくはないけど、やっぱり中国人は中国人だからなぁ・・・ 声はデカいしツバ吐くしゴミ捨てるし・・・(あっちでは普通のことだから仕方ない側面もある) ゴミ置き場の不法投棄なんか高確率で賃貸住民か外国人だからね もちろん日本人でもゴミの分別はハードル高いけどさ(笑) まあ時代の流れで仕方ないとは思うけど、 デベも売るばっかじゃなくて全ての案内を日本語英語中国語で表記するとか、 外国語の話せるスタッフを常駐させるとか、しっかり売った後のことも考えて欲しいもんだ・・・ 大使館に出入りするエリートばっかじゃないんだし、マンションの運営にも支障を来すと思う |
||
463:
匿名さん
[2014-09-16 19:02:53]
中国人ですが、普通のサラリーマンです。
100%ローンで契約しました。 僕はトリトン、家内は豊洲勤務なのでここを決めました。 いじめないでくださいね。 |
||
464:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-17 09:19:17]
> 463
> 僕はトリトン、家内は豊洲勤務 うらやましいですね。駅近ならぬ、激近ですね。 |
||
466:
匿名さん
[2014-09-17 18:00:16]
>>465
463です。 永住権があれば日本人と同様の審査基準ですよ。 あとは属性次第です。 僕の場合、MUFG 単独9割、SMBCペアローン100%がおりてきました。当然事前審査だけですが、 ちなみに、僕の友人ですが永住権がなくても通る人がいました。結局、勤務先、年収と個人信用の積み重ねだと思います。 |
||
467:
匿名さん
[2014-09-17 19:01:40]
永住権があれば、普通にローン組んで買えますね...
100%組めるかどうかはわからないけど、年収しだいでしょ。 また、永住権なくても2割の頭金を入れれば、中国系の銀行が少し高い金利で 貸してくれるみたいですw |
||
468:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-17 19:02:26]
|
||
469:
契約済みさん
[2014-09-17 20:11:56]
中国人の悪口ばっかり言う人って心狭いなぁー!日本人だってマナーが悪い人がいますし、全ての中国人を否定する事はいけないじゃないですか?私も中国人ですよ、来日15年経ちました、ある日本人たちより常識あるとおもいますよ。このマンションのみなさんと仲良く付き合いたいと思います、よろしくお願いします。
|
||
470:
匿名さん
[2014-09-17 20:52:43]
マナー悪い日本人もいるけど、比率が全然違うのでは?
世界中旅していて気づきますからね。 もう少し日本人と接して仲良く共存共栄しましょう! |
||
471:
匿名
[2014-09-17 22:25:15]
日本人も中国人も関係無い。 きちんとルールを守って生活出来る人なら、どこの国の人でも歓迎だし、良き隣人になれると思うよ。
|
||
472:
匿名さん
[2014-09-17 22:53:11]
良い中国人は当然ながら悪い日本人に勝ります
良い中国人として日本人同様のモラルを持って行動して頂くことを願います |
||
473:
匿名さん
[2014-09-17 23:50:25]
BRTの件でここの住民は意気消沈だと思うけど、こんなこと書いてる人もいます。期待捨てずに待とう!
http://s.ameblo.jp/dorattara/entry-11923446067.html |
||
474:
匿名さん
[2014-09-19 15:47:49]
このマンションではありませんが中国の方の購入が多いと聞いていたので、賃貸に出すことに決めました。
デペは売る前に十分な説明をして貰いたいですね。マンション始めての人はこんな事情は知りません。 |
||
475:
匿名さん
[2014-09-19 18:03:13]
品無しの発言はお控え目して下さい こちらの契約者と検討者はみんな上品な方たちだから |
||
476:
周辺住民さん
[2014-09-20 08:53:14]
選手村になる「晴海エリア」 老後に不便な大マンション群に様変わり
晴海は今はトリトンスクエアがあるくらいですが、8年後はマンションだらけでしょう。5年後くらいから常に中古の流通在庫が200~300戸くらいダブつく状態になり、マンション価格の高騰もストップすると考えられます。しかも晴海は最寄りの勝どき駅まで10分以上歩かなくてはならないうえに、『黎明(れいめい)橋』という太鼓橋を渡らなくてはならないから、お年寄りには不便かもしれません http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/144768/2 注目されると色々な事を書かれますね クロノには名物な爺さんがいたりと、通勤の関係ないゆとりあるお年寄りが多いと思われるので、大丈夫じゃないでしょうか。 今後日本は、老人率が高まり移民が増えると言われているので、晴海2丁目地域は交通に少々難ありなのを逆手に取り、老人・中国人に住みやすい地域にするといいのではないかな。 それぞれ、お金持っていますし。 |
||
477:
匿名さん
[2014-09-20 09:36:03]
黎明橋は太鼓橋だからお年寄りには不便?
すぐ隣に動く歩道で屋根付きのトリトンブリッジがあるのだが。あんな年寄りに優しい橋は探してもそうそうないでしょう。 さすが日刊ゲンダイの記事ですね。 |
||
478:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-20 11:49:52]
勝どきでドゥトゥールのうちわ配りに加えてティアロレジデンスのウェットティッシュ配りが始まっていますね。
以前台場で配っていたのと同じもの。 |
||
479:
匿名さん
[2014-09-20 12:02:36]
ウェットティッシュはイイね、欲しい!
ティアロはそうでもないけど |
||
480:
物件比較中さん
[2014-09-22 18:23:32]
気になるから中央区議会をラジオで聞いてみた。中央区長はBRT関係の質問(ルート、開業時期など)について「都の事業計画に中央区の検討結果が反映され、早期の導入が図られるよう都と協議していく」「(今年度末までの基本計画策定という)都の計画は区が今年度に予定していた考えと合致しており、区としてはこれまで持ち合わせている検討結果を示すなどして都に協力していきたい」という回答をしていました。10月17日に決定する事業協力者と都が、来年3月までに基本的なルートと開業時期を決めるはずですので、ここを検討しているみなさんはその頃までは気が気じゃないですね。中央区のBRT部会には都や都の交通局が参加していたし、都には現状、人繰りや時間、予算にあまり余裕が無いので、区の検討結果を生かした基本計画がなされる可能性はありますね。タワーズに第二の神風が吹くよう、祈りましょう。
|
||
481:
匿名さん
[2014-09-22 19:29:26]
|
||
482:
匿名さん
[2014-09-23 17:34:01]
不動産投資の視点なら、待つか、別物件を探せばいい。
ここの環境と建物が気に入ったなら、待たずに好条件の部屋を決めればいい。 自分は、リチャード・マイヤー監修のデザイン気に入ったし、先日あった構造説明会を聞いて安心したので決めたけど、急がない人は隣の三井を待つのも一つの手だと思うよ。 |
||
483:
匿名さん
[2014-09-23 18:17:22]
便利そうな勝どきの三井を待つのも一つの手だし。
|
||
484:
匿名さん
[2014-09-23 18:37:51]
これを見ると、中央区にしようと思います。
共働き世帯にとって、保育の確保は死活問題だし。 http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=8181 区立幼稚園の3年保育化を切望します。 現在区立幼稚園は2年保育ですが、多くの方が3年保育を希望しています。 3年保育で入園させるため私立幼稚園を探してみても、江東区内はどこも激戦、普通のご近所幼稚園に入るのに幼児教室へ通い、試験対策をし、両親面接や行動観察発達調査といった名目で選抜させられ、いくつも併願し、ひどい所だと5倍という倍率を経て入園という異常事態です。更に運良く入園できても通園バスに1時間も乗るなど子供に負担が大きい状況です。 公立幼稚園を3保化すればこういった事態から免れられ、親子ともにゆったりと過ごせるはずです。多くの親御さんから聞かれる切実な願いです。 実際に公立が3保の港区や中央区に、幼稚園を理由に転居された方も何名も存じ上げています。 のびのび子育てできる区であるために3保化を進めてください。 |
||
485:
匿名さん
[2014-09-23 19:47:14]
>>484
かみさんに仕事辞めてもらえば? |
||
486:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-23 20:02:29]
中央区は保育園については比較的恵まれていますね。
認証保育でも補助金が出るので認可保育園と同額で通えますからね。 それでも希望の保育園に入れず遠くまで預けに行く親御さんもいますけど。 入れないよりはずっとマシですけどね。 千代田区は待機児童ゼロでしたかね。 江東区は激戦区ですよね。 豊洲はどうなのでしょうかね。 |
||
487:
匿名さん
[2014-09-23 22:17:21]
豊洲でも共働きがおおいのかな?
|
||
488:
匿名さん
[2014-09-23 22:58:16]
中央区も人口は急増するわけだけど、保育園は足りるの?
|
||
489:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-24 00:53:04]
|
||
490:
匿名さん
[2014-09-26 11:37:40]
明日モデルルームの見学予約を取りました、
わくわく期待してます~ |
||
491:
匿名さん
[2014-09-26 14:25:38]
>>490
せっかくモデルルームに行くのでしたら、是非、建設現場を訪れてみてください。ららぽーとまで足を伸ばして、対岸から眺めて見るのも、オススメしますよ。 |
||
492:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-27 21:34:46]
クロノレジデンスの北向き5Fの中古物件のチラシを見ましたが、眺望(?)というかベランダからの景色って思った通りなかなか良かったです。
「夜景」と称していましたが、夜はクロノレジデンスの植栽がライトアップされていてそれが良い塩梅に見える位置という感じで。 ティアロレジデンスが完成したらまた植栽と噴水が見える感じですかね。 晴海三井の物件も植栽は綺麗になりそうなので、北向き低層は悪くないかもしれませんね。 あとは都有地がどうなるかというところですが、無機質な感じだとイマイチですね。 |
||
493:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-27 21:45:25]
>490
>491 さんの言う通り、物件の現地まで立ち寄るのが良いと思います。 更に、晴海大橋を新豊洲の方に歩いて、橋の上からクロノレジデンス、ティアロレジデンスを眺めるとなかなか良い景色です。 物件敷地内の植栽だけではなく、運河に面しているウォーターフロントプロムナードと称する部分が綺麗にみられます。 また、橋の上からはティアロレジデンスの横を抜けてスカイツリーが見えます。 橋をそのまま渡りきって新豊洲まで行くと、がすてなーにという東京ガスの施設がありますが、こちら立ち入り無料ですのでその屋上とか適当な階からクロノレジデンス、ティアロレジデンスを眺めるとまた一興。 目の前が運河の雰囲気もよくわかります。 晴海二丁目→新豊洲→豊洲ららぽーと、といった感じでぐるりとまわると適度な散歩で良い感じです。 お時間に余裕があれば。 |
||
494:
匿名さん
[2014-09-27 22:05:24]
クロノってリビングとか寝室の窓からモロに排水管が見えるのがあったけど、ティアロも同じ?
あれマジカンベンしてほしい… |
||
495:
匿名さん
[2014-09-27 22:29:03]
|
||
496:
購入検討中さん
[2014-09-29 10:13:40]
>>492
5階の物件、どのサイトを見ると出てきますかね?SUMOでは売り物件はひとつしか載ってませんね。9件ヒットするけど同じもの。クロノは極端に売りが少ないですね。 |
||
497:
匿名さん
[2014-09-29 22:45:44]
クロノの賃貸は100件弱(全体の1割強)出ていました。まずは賃貸に出し、好機に売却しようという方が多いのでしょう。考えることは皆さん同じです。
|
||
498:
匿名さん
[2014-09-29 22:59:29]
>>496
売りに出ているのは北、東、西。今、売却したところでさほどの売却益は出ないでしょう。入居数ヶ月で手放すという止まれぬ事情をお察ししてしまいます。 |
||
499:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-29 23:21:24]
>496
紙のチラシで2件ほどクロノレジデンスの物件が掲載されていました。 Webでは5Fの物件はどこにも見当たりませんね。 中古で見かけるのは北東角部屋と西向き中住戸あたりですかね。 チラシで見かけたのはこのどちらでもない2物件でしたね。 賃貸は引き渡し直後と比較して随分なくなりましたね。 一時期50戸くらい出ていましたが、残り10戸は割っている様子ですかね。 |
||
500:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-29 23:24:30]
ちなみにチラシに出ていたうち1戸は入居済み、1戸は未入居でしたね。
|
||
501:
匿名さん
[2014-09-29 23:28:50]
ティアロでお見合いになってしまうクロノでの西側住戸の眺望は素晴らしいね。選手村が高層になっても距離あるし。
出てるのはオーナーチェンジ物件みたいけど。ほぼ新築なので利回り5%位ってこんなもんなのでしょね。 現金持ってる人は買うんだろね。目減りしそうにないし。 |
||
502:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-29 23:50:52]
24階の61m2で6,300万円というのは少々高いかなと思うところですがどうなのでしょう。
坪単価341万円。 更に、ここに不動産仲介手数料3%がのってくるわけですかね。 ティアロレジデンスの南東角の24階付近で360万円くらいですかね。 更に、南向き25階付近で3LDKで290万円弱、2LDKだと305万円付近。 利回り4.6%というのも微妙なラインなのでもう少し安ければというところですかね。 年間賃料収入294万円=24.5万円/月というのが純粋に賃料のみで管理費が別だとすると、平米単価4,020円とやや高いかなという印象なので管理費込みと想定すると、賃料は226,890円/月。 平米単価で3,722円。 |
||
503:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-29 23:57:06]
ちなみに、西向き中住戸の販売価格は坪単価で260万円くらいだったようですね。
売りに出ている住戸であれば、4,800万円くらいですね。 それが6,300万円でうりに出ていると。+30%。 |
||
504:
匿名さん
[2014-09-30 01:49:32]
おぉ。この前まで東向の中層階で大体同じ広さと価格で出てたけど売れちゃったね。クロノなら西の方がいいと思うけど。ティアロはやはり南かね。
|
||
505:
匿名さん
[2014-09-30 05:00:11]
>>504
特に、ティアロは南とそれ以外の方角では、希少性も居住性も全く異なりますからね。「ティアロ契約済み」さんも南を確保するために決断を急がれたのでしょう。 |
||
506:
契約済みさん
[2014-09-30 11:17:12]
東側の住戸もう運河向き、ららぽーと方面の眺望がすばらしいと思います
現地よく調べた結果、隣の三井は東側の邪魔はあまりしない うちは南側中層を契約しましたが、東向きのも悪くないと思うわ |
||
507:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-30 12:00:06]
ららぽーと方面の眺望は夕方以降はライトアップされてまた違った趣がありますね。
ティアロレジデンスの物件サイトでも眺望シミュレーションがありますが。 http://www.mecsumai.com/tph-harumi/view/index2.html このシミュレーションだとお隣の三井の影響がわかりませんが、モデルルームに行ったらさすがにそのシミュレーションはあるのですかね。 GoogleEarthでシミュレーションしてみた感じだと、パークシティの大きい方は隠れるものの、ららぽーとは全体が見えるような気がします。 東であれば運河向きなので高いと思いますけど、晴海三井を待つというのも1つの手ですかね。 三井の他のタワー物件の値付けを見ていると、眺望による価格差を結構つけている印象がありますので、東、南はティアロレジデンスよりも高めで出てくるのではないかと予想しています。 あくまで勝手な予想ですが。 |
||
508:
匿名さん
[2014-09-30 17:22:49]
チラシ価格と成約価格とは違うので
チラシ価格で計算しても意味ないと思いますが。 近隣の別な街では駅遠物件が チラシ価格の1割引き程度で成約しているそうです。 |
||
509:
契約済みさん
[2014-09-30 22:05:35]
我が家は南向き低層を契約しましたが、ギリギリまで北向き高層と悩みました。
北東方向は、野球場と、豊洲・月島・越中島に囲まれた広い運河があるので、凄く眺望が開けてるんですよね。 事前に想像していたにも関わらず、クロノの棟内モデルルームを訪問したときに圧倒されました。 実際には視界の右側一部が少し晴海三井に隠れてしまうと思いますが、仮に都有地にビルができてもそれを超える高さなら、 将来にわたって解放感のある眺望が得られると思います。 共働き世帯など、特に日中の眺望よりも夜景を好まれる方にはオススメだと思います。 |
||
510:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-01 00:16:00]
北向きは悪くないと思います。
都有地と野球場を抜けると運河で、その先にはスカイツリー。 ただ、北向きなだけに3LDKの間取りが少ないんですよね。 1LDK、2LDKが多いので、日中家にいない単身者またはDINKS向け想定なのですかね。 北西角は高層階はほとんど売れていたように記憶していますが、直近の状況はどうなのですかね。 それにしても北向きの高層階は意外と高いですね。 1LDK、2LDK中心で部屋のサイズを小さめにしていることもあり、坪単価が高くても物件価格が抑えめという感じで。 ちなみに、クロノレジデンスの賃貸では北向き物件がかなり多く出ていた記憶がありますね。 投資用というやつですかね。 |
||
511:
契約済みさん
[2014-10-02 23:25:40]
売れ行きとうなってるのん?
|
||
512:
匿名
[2014-10-03 00:07:24]
クロノの南向きは売り物件が出ないね。 やはり無理してでも南向きにしておこうかなぁ。
|
||
513:
ティアロ契約済みさん
[2014-10-03 01:52:07]
>512
売り物件という意味ではどの方角もそれほど出ていないと思いますが、賃貸がまだ多く出ていた時期には南向きもそれなりに出ていました。 方角別でいうと以下のような感じでした。 西:9戸 東:21戸 南:15戸 南西:1戸 南東:1戸 北:20戸 北東:1戸 間取りが全く異なる感じでしたが、北向きはほとんど1LDKでした。 具体的にいうと 1LDK:13戸 2LDK:7戸 要は投資用に購入された物件が多かったということですかね。 北向きの1LDKは高層階でも3,500万円、中層階だと3,000万円くらいでしたからね。 賃料は低層階で17万円前後、高層階で18~20万円くらいで出ていましたが、なかなかの利回りですかね。 マンションの形的に東、西向きよりも北、南向きの方が戸数が多いと思いますが、そういう観点では東向きは多めに出ている感じですかね。 MRで営業さんにクロノレジデンスの話を聞いた時には、東の価格を安めに設定したので東の動きがかなり良かったという話でしたので、割安感があったということですかね。 東は2LDKが多めに出ていますが、坪単価260~280万円くらいのレンジでしたね。 単に向きだけではなく、価格帯がどのレンジだったかによって投資用で買われているかどうかといったあたりがポイントになって来るようですね。 ティアロレジデンスの場合、クロノレジデンスの販売状況を見て南向きと東向きの価格を見なおしたという話でしたので、状況は変わってくると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |