三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-04 23:32:23
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7

321: 匿名さん 
[2014-09-04 19:00:29]
ここから、勝どき駅と月島駅までは、どちらが近いのでしょうか?

実際歩いた方の意見を聞きたいです。
322: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-04 19:59:14]
>321

ホームまでであれば勝どきの方が近いです。
月島の大江戸線と勝どきの比較でも、勝どきの方が近いです。
時間は忘れましたが、以前実測しました。
323: クロノ住人 
[2014-09-05 07:55:00]
クロノのスレは書くことなくなってきたから

バスやBRTで盛り上がってるだけ。

生活が落ち着いて、マンション内のクレームが治まった証拠。

一連の流れを見れはそれくらいわかるでしょ。
324: ご近所さん 
[2014-09-05 09:04:04]
客観的に言っても晴海二丁目は、交通空白地帯なので、なんとかBRTを誘致したいです。
そうすれば、シャトルバスのことで悩むことも無いし。
325: 匿名さん 
[2014-09-05 13:35:36]
>>319
どちらにしろ月島駅自体、はBRTに関係ないのにね。
月島駅付近の住民たちはBRTの利便性は無し。
ゆりかもめもロープウェイも関係なし。の月島と佃。
326: 匿名さん 
[2014-09-05 14:15:08]
がーん。

中央区も駐輪場が来年から有料化!!!!!!!
327: 匿名さん 
[2014-09-05 15:28:16]
>324

晴海2は空白地帯じゃない

晴海通り(トリトンや晴海2)の都バスは5系統もある!
(1)業10
(2)錦13甲
(3)都05
(4)都03
(5)東15
328: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-06 01:18:57]
先日旧モデルルーム周辺を散歩してたら遂にモデルルーム解体の雰囲気になっていました。
この周辺も工事が進んで来て、選手村予定地のあたりはかなり土が盛られてきましたね。

晴海埠頭の船乗り場の展望台からレインボーブリッジを見るとかなり良い感じですけど、選手村のオリンピック終了後の分譲マンションはどんな感じになるのか楽しみですね。
眺望は素晴らしい感じになりそう。
先日旧モデルルーム周辺を散歩してたら遂に...
329: 匿名さん 
[2014-09-06 01:45:14]
マンションばっかりあっても仕方ない。
商業施設は、どの程度、充実してくるのかなあ。
最低でも、江東区の豊洲は超えて欲しい。
330: 匿名さん 
[2014-09-06 02:06:56]
>>329
豊洲越えなんてありえないですよ。豊洲は江東区とはいえ地域ナンバーワンだから商圏が広いです。
しかし、晴海は中途半端に都心部、しかも大商業エリアの銀座に近いので、商圏が晴海内部で完結してしまいます。
それだけ、都心部に近いという事ですし、生活必需品以外は銀座行けばいい話じゃないでしょうか。
331: 匿名さん 
[2014-09-06 11:52:19]
>>329
商圏被るし、期待薄でしょう
豊洲も台場も銀座もすぐだし別にいいじゃんw
勝どき三井は面白いの造りそうだけど10年以上先の話だしね
332: 匿名さん 
[2014-09-06 12:56:08]
クロノ契約者スレ拝見したら雨漏りしてサッシのシール打ち直しだって。
引き渡し半年で雨漏りってやばすぎませんか?
333: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-06 13:16:25]
佃界隈を歩いて思いますが、大きな商業施設はない方が住環境としては良い感じになる気がしてならないです。
都有地も晴海フロントみたいなオフィスビルでも良いのではと最近は感じている次第。

豊洲フォレシアに行って見ましたが、一階は飲食とかドラッグストアが入っていて、この程度の施設があれば良いのかなと。
この手の飲食が成立するのは、ビル全体がオフィス用途になっていて平日のランチや夜によく使われるからということを考えても、オフィスがなくかつ商業地区でもないところには飲食も成立しなそうということで。
ららぽーとは歩いて10分ちょい程度ですし、銀座もすぐ近くだし。
334: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-06 13:21:26]
晴海三井の横、現在レミコンがあるところが商業施設になるという話が嘘か本当かわかりませんが、参考になるかな思いベイズのモデルルームを見てきました。
あちらも賃貸棟の隣に商業施設ができるとの話だったので。
ベイズの場合、区画のサイズが既に決まっていて、比較的小さいサイズにしているのでスーパーなんかは入らないと営業さんが言ってましたね。
晴海ではどうなるのかわかりませんが、必ずしもスーパーのようなものが入るというわけでもないということですね。

一丁目のマンションもいれるとそこそこの住民数にはなりますけどね。
335: 匿名さん 
[2014-09-06 13:53:13]
商業っていうか商用施設だと思うよ
言葉が難しいけど個人向けマンションではない、ってこと
オフィスビルも複合施設もモールも物流も葬儀屋も商用施設だけど、
中身については未定だと思う
338: 匿名さん 
[2014-09-06 18:31:12]
シールってなんですか?
339: 匿名さん 
[2014-09-06 20:06:35]
サッシの周りにぐるっと回してあるゴムみたいなものと思います。違ってたらごめんなさい。
340: 匿名さん 
[2014-09-06 23:16:57]
お隣は焼肉マンションの次は雨漏りマンション呼ばわりか笑
341: 匿名さん 
[2014-09-06 23:21:27]
>>336
他行け、他。
342: 匿名さん 
[2014-09-06 23:22:31]
>>340
スカイズさん、こんばんは
343: 匿名さん 
[2014-09-07 01:14:26]
BRTに関する記事がYahooに出てますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00000052-mai-soci.view-000
344: 匿名さん 
[2014-09-07 04:19:16]
誰か新MR行った人、いないの?
345: 契約済みさん 
[2014-09-07 07:17:40]
>>342
ん?
346: 購入検討中さん 
[2014-09-07 07:43:26]
新しいMR行ってきました。
タイプは2ダイプで80Aと70U。
カラーテイストは80AがJAZZY、70UがLAFFIA。

特に70Uは明るくて開放感があってとても好印象でした。

しかし新MRオープンしたというのにこの静けさは何でしょう。。。
そんなに注目度が低いんでしょうか?

駅遠が最大のネックであることは重々承知していますが周辺物件と
比較すると他にはない環境や雰囲気を味わえるので駅遠のデメリット
を加味しても余りある魅力を持った良いマンションだと個人的には
思うんですけどね。
347: 匿名さん 
[2014-09-07 08:57:05]
私もそう思いますよ。
駅遠といっても、郊外でもこれくらいの距離に住んでる人ザラにいるわけだし。職場が山手線西側にある人には、ネックになるのかもしれません。
BRTの行方は気になるところではありますが、今のうちに条件のいい部屋を抑えられたので私は満足してます。
新MR、楽しみにして行ってきます。
348: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-07 09:22:29]
新MRの看板持った人がちらほら立っていましたが、もう案内しているのですね。
私も近々行ってみたいですね。
そろそろ部屋の色とかビルトインオプションの検討などもしたいところでもあるので。
349: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-07 09:31:10]
それにしても、これまでずっと都心の駅近物件にばかり住んでいたので車の必要性を全く感じずにきてしまいましたが、車を持っても良いかなと少しばかり考え始めたりしました。
頻繁に使うわけでもなさそうなのが悩みどころですが、カーシェアリングはどの程度の稼働率なのでしょうかね?
無料の電動自転車レンタルはよくクロノレジデンススレで騒がれているのを見ましたけど。

あと最近興味があるのが船の免許。
勝どきに船のレンタルがあるようで、6人とか10人乗りくらいのサイズで3時間1万円から2万円くらい。
ティアロレジデンス周辺を散歩していると、目の前の運河をよくボートが走っているのを見て興味が湧いてきました。
350: 匿名さん 
[2014-09-07 09:38:18]
湾岸は船持ってる人多いですよ。
有明のオリゾンやブリリアでは船のサークルがいくつか有り、共有で船を持ってたりしますし。
もちろん個人で所有してる方も多いですね。

掲示板では車やナンバーの話が多いのですが、実際に住んでる人は船の話題を出す事が多いんですよね。
やっぱり掲示板と実際の住民では違うのだなーと思いました。
351: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-07 09:51:22]
>350

気持ちよさそうにクルージングしているのを見ると興味持ちますね。
価格も中古であれば300万円くらいからあるようですね。
維持費は車と同じくらいと。

色々と調べてみると、お金持ちというわけでなくとも購入・維持できる感じですね。
352: 匿名さん 
[2014-09-07 11:23:32]
船によりますよー。
大きな船は維持費もかかりますし、うちのマンションでも大きな船持ってるのは最上階の住民ですね。
353: 匿名さん 
[2014-09-07 11:40:51]
私も湾岸でクルーズしてる人たちを見ていたら船に興味が出てきましたが、
まず何から始めれば良いのか全くわかりません。
初歩的なことから教えてくれるオープンなサークルみたいなものがあるのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2014-09-07 14:32:28]
>354さん
何を重視してマンションを購入するかは人それぞれですよ。
眺望に主眼を置き、駅距離や利便施設を重視しない人にとっては晴海タワーズは魅力的な物件です。ただし市場の中ではそういう方は少数派なので、この数年の湾岸物件の中でも極めて苦戦をしている状況です。354さんのような「都心に住んで駅が遠いなんてあり得ない」という方が多数派ですから。
356: 匿名さん 
[2014-09-07 15:06:47]
駅近、利便性、眺望、解放感。
ぐるぐる議論されますね。せっかくの湾岸タワマンですから、ウチは解放感と眺望重視です。
357: 匿名 
[2014-09-07 21:10:03]
船は係留費が一番たかくつきますよ。湾マリ、夢マリで会員の奪い合いがおきて価格を下げてきています。
358: 匿名さん 
[2014-09-07 21:15:22]
眺望は3日で飽きるからなあ~。BRT何とかして欲しい。
359: 匿名さん 
[2014-09-07 21:24:26]
>>358
っていうより、眺望の良さそうな中古物件を色々と内覧してみると良いよ。
眺望はピンキリだってのが分かる。唖然とする素晴らしい眺望もある。
残念ながらここが、素晴らしそうには思えない。
360: 匿名さん 
[2014-09-07 21:33:45]
>唖然とする素晴らしい眺望もある。

それでも3日で飽きるんだよね。美人と同じ。
361: 匿名さん 
[2014-09-07 21:37:23]
>>359
良くそういうこと言う人いるけど、凄い眺望も直ぐに単なる景色になるよ。
山梨や静岡の人が、わざわざ電車の車窓から富士山見たりしないのといっしょ。
地元じゃない観光の人は、写真とったりと忙しいけどね。

362: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-07 21:43:13]
クロノレジデンスではサークルみたいなものがあるそうですが、船サークルとかあるのですかね?
新品で1000万円くらいだと内装も豪華風な感じのクルーザー。
高級車を購入する層であれば単独購入する感じですかね。
363: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-07 21:47:35]
ロバートデニーロとアルパチーノが出ているヒートという映画で、ロバートデニーロの家がすごいんですよね。
海の目の前で全面ガラス。

こんな家は日本にもあるのだろうかと思ったものですが、最近のゲーテの家特集みたいなものにまさにそんな感じの家が出てました。
レインズの元社長のお家。

こういうのはさすがに飽きないと思うのですけどね。
364: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-07 21:49:22]
わざわざ家から見える景色の写真は撮らないものの、帰りたい家っていうのはあるのではないですかね。

ティアロレジデンスがそうだと言っているわけではないですよ。
人それぞれ感じるものは違いますから。
365: 匿名さん 
[2014-09-07 21:49:27]
100%、飽きるだろうね。人間ってそういうもんだから。
366: マンション投資家さん 
[2014-09-07 21:50:24]
354
うーん・・・。
いいんだけど。
もっと頑張って違う世界も見てみましょう。
たまに遠い駅に歩くと健康にも良い。
公共交通機関が近くにあることが良しとされる先進国は日本だけです。
日本も変わるのか???それはわからない。
367: 匿名さん 
[2014-09-07 21:57:49]
354が一般的な考えだろうね。

眺望は美人と同じで飽きる。

(通勤は毎日のことだから、)
駅近は料理の旨い奥さんと同じで飽きない。
368: 匿名さん 
[2014-09-07 22:00:49]
ここが、DTやKTTより、少し安いのは駅が遠いからでしょ。
中古になったら、差がもっと開くよ。
ゆりかもめやLRTくらい来てくれれば、一発、逆転できるかも。
BRTじゃあ、ダメだろうなあ。
369: 匿名さん 
[2014-09-07 22:30:01]
そうかな。BRTで一発逆転だと思うけど。
370: 匿名さん 
[2014-09-07 22:32:33]
まあ眺望が飽きるって言う人は実際のところそんな良い眺望の家に住んだことがない人だよ。
眺望は飽きないよ。湾岸一望の素晴らしい眺望の家に住むオレが言うから間違いない。
371: 匿名さん 
[2014-09-07 22:37:47]
>370
駅近?そうでないなら安いと思う。
372: 匿名さん 
[2014-09-07 23:52:46]
要するにお金があれば駅近で眺望良しがベストな訳でしょ!
ベストな物件が予算的に買えないから駅遠で我慢するのでわ?
373: 匿名さん 
[2014-09-08 03:03:02]
駅近くでここみたいな眺望のマンションがあればねえ。
374: 購入検討中さん 
[2014-09-08 07:59:51]
372

当然個人差ありますがそんな単純なものでは
ないでしょう。
駅近で眺望が良い物件(正確には部屋)は探せば
それなりにありますが、それに加え開放感のある
ロケーションというファクターを加味するだけで
一気に選択肢がなくなります。

分かりやすく例えるとKTTは駅近であり南西向きの
高層階などは眺望も素晴らしい(豊海再開発まで)が、
足元の環境は環状2号と3号の交差点に位置し日中は
大型トラックがビュンビュン行き交う雑多なロケー
ションです。

私はこのミクロ的なロケーション(立地)も物件選定に
おいて大変重要なファクターと考えます。

だから物件選定における重要ファクターは個人の価値観に
よって千差万別であり、駅近や眺望だけで決定付けられる
ものではないという事です。

※もちろん大前提は湾岸エリアであることと予算には当然限り
があるというこを忘れてはなりません…(笑)

376: 匿名 
[2014-09-08 08:37:33]
駅近駅近、って騒ぐのはまだまだ働くために毎日通勤する人たちでしょ。

のんびり暮らす私たちにとってはどうでもいいこと

それよりこの解放感と静かな環境が大切。

駅近でごちゃごちゃなんて無理

わざわざ住みたくないわ。
377: 匿名さん 
[2014-09-08 10:04:14]
駅近がいい人は駅近にしとけばいいだけの話じゃん?

眺望どうでもいい人に眺望が大事と教える必要ないし。
価値観は人それぞれ。自分が金を出して買う不動産なんだから、他人はどうでもいいでしょ。
378: 匿名さん 
[2014-09-08 10:11:38]
だよな。
なんでわざわざ駅近重視する人が、ここに出張してきてネガるのかな。
そんなことするより、駅近のスレに行って、褒めてやればいいじゃん。
379: 匿名さん 
[2014-09-08 10:40:38]
>>375
こういう未開の地?はダブルじゃないとやってらんないっしょ
何ができるか分かんないしさ・・・

眺望が塞がれても「便利になった」
開発が進まなければ「静かな環境が素晴らしい」

良い意味で開き直れて、どんな変化でも楽しめる人じゃないとね
若しくは一発に賭ける投資家さんとかさ
380: 匿名さん 
[2014-09-08 17:11:31]
駅遠だけじゃなくてスーパーも不便。
イオンバスに乗ってイオンに行ったが不便。
それと何か店が暗いなあ。上手く表現できないけど年寄り多過ぎで活気がイマイチ。
381: 匿名さん 
[2014-09-08 17:52:40]
>>380
どこのイオン?東雲?
つーかこことイオン関係ないし、そもそもイオンに行くほうが悪い
ここクラスの購入層だとイオンの質じゃあ無理だと思うけど・・・
382: 購入検討中さん 
[2014-09-08 18:24:18]
BRTのルートが決まるまで、売れないだろうね。
383: 匿名さん 
[2014-09-08 18:32:02]
大丈夫。
元々のルートだし3つのタワマンと商業施設と豊洲まで歩くのめんどいから支線ルートできるよ。
路面電車なら2号沿いだけかもしれんけど。
http://wangantower.com/
384: 匿名さん 
[2014-09-08 19:53:17]
377さんが言い当ててる。
さらっと納得。
385: 検討中の奥さま 
[2014-09-08 20:47:10]
ルートについて、どうしたらそこまで楽観的になれるのだろうか。
386: 匿名さん 
[2014-09-09 01:35:58]
そもそも不便な場所を便利にするのが目的だからね。
楽観的も何も。。。
388: 匿名さん 
[2014-09-09 09:04:46]
>>386
晴海二丁目は便利じゃないが、不便でもないよ。
駅徒歩15分以内なんて一般的には不便とは言わない。
行政的には十分交通網が整備されてるとこ扱い。
389: 匿名さん 
[2014-09-09 09:12:58]
結局、「駅徒歩5分以内で複数の路線使えないところは不便、バス便は交通に含めない」って浮世離れしたマンコミ基準で考えるから、晴海二丁目の「不便」は当然解消されるべきって考えてしまうようになるわけだ。
390: 匿名さん 
[2014-09-09 09:56:49]
>>389
実際暮らしてみれば不自由は感じないかもだけど、
数値上でいくとやっぱり不便というか不利でしょ
「都心の郊外」って言葉がしっくりくる立地
住む人を選ぶと言うか好みが分かれる物件だし、
それはそのまま売れ行きに表れてると思う
391: 匿名さん 
[2014-09-09 10:17:49]
>>389
さらっと掲示板全体disってんじゃねーよ(笑)
この掲示板でもそんなアホな基準で考えてるのはごく一部。
価格関係なしの想像上の最強物件を前提に煽ってる人基準で語らないでもらいたい。
392: 匿名さん 
[2014-09-09 11:22:01]
>>391
マンション至近にスーパーや商業施設があって、メトロorJRに徒歩5分程度でつかないと不便って言われるイメージだがね。
湾岸マンション特有なのかもしれんが、少なくともごく一部ではないw
393: 購入検討中さん 
[2014-09-09 11:42:35]
晴海通りから、隣のクロノレジデンスを眺めてみたら、バルコニーの窓を開放している家が多かった。お見合いのない物件ならでは。駅からの距離と引き換えに、こんな利点もあるのかな。
394: 匿名さん 
[2014-09-09 12:02:21]
バルコニーを開放してるのは ただ単に各部屋に網戸がついてないからでは
395: 匿名さん 
[2014-09-09 12:53:56]
>>392
それ書いてる人がホントにまともな検討者と思う?ってこと。
湾岸だからそう言われるだけで、じゃあ内陸ならと内陸スレに行ったらこの駅じゃ駅力がとか言われ、それなら主要駅ならと、たまにある駅も商業も満たす物件スレいくと高過ぎ売れ残るね、と。
そんな煽りがスタンダードなわけはなくて、しつこいから目立つだけ。
396: 購入検討中さん 
[2014-09-09 13:33:23]
そんなことより他に新MR行った人はいないの?
どのタイプが良いとか、どのカラーテイストが良いとか
具体的にティアロ購入を前提に検討してる人はいないのかね?

自分はその一人だけど、あまりに寂し過ぎて少し不安になって来る…。

茶化しやネガもたまには良いけどやっぱり建設的で活発な議論の場で
あって欲しいです!

検討中の皆さん、いかがでしょう?
397: 匿名さん 
[2014-09-09 13:40:08]
週末に行ってくるよ。
ついでに構造設計者による説明会も聞いてくる。
398: 匿名さん 
[2014-09-09 14:01:00]
>>396
語り尽くしの出尽くしでしょ
クロノティアロの過去スレや契約板を見れば欲しい情報は転がってんじゃない?
販売も間延びしちゃって完全に尻すぼみだし・・・
ゆっくりのんびり売るのは自由だけど、勢いってやっぱ大切だよね
399: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-09 14:13:43]
もう契約済ですけど構造説明会を今更聞きに行こうかとも検討中です。
400: 匿名さん 
[2014-09-09 15:18:44]
構造説明会はほぼ定員が埋まったみたいです。そもそもの定員が何人なのかわからないけど。
401: 匿名さん 
[2014-09-09 15:52:50]
なんか、どんどん売れていくのを見ると焦るよね。
402: 匿名さん 
[2014-09-09 16:39:51]
確かに、焦りますね。

周りのマンションの売れ行きを見ていると、不安になります。
403: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-09 16:58:19]
構造説明会の状況を見ましたが、13日の会はまだ空きがありました。
21日は満席。

構造に興味持っている人がそんなにいるのですね。
というか、他のMRでもお客さんとの接点向上にむけてこの手のイベントとか説明会施策をよく展開していますね。
私もKTTのオール電化説明会とかいってみましたけど。
ティアロレジデンスもオール電化だし丁度いいかなと思ったりして。
405: 匿名 
[2014-09-10 01:17:46]
消費税10%が確定する前に決めたい人が多いんでしょう。
406: 匿名さん 
[2014-09-10 11:24:53]
>>405
そういう人は8パー前に既に手を打ってるでしょ・・・
今買う人は、今買わざるを得ない人だけだと思う
3年待て!と言っても待てない人は少なからず存在するからね

ダブル増税や資材人件費の急騰、ダメ押しの五輪開催で明らかに不均衡が生じてるし、
様子見できるんだったらしかほうがいいと思うけど、
低金利だし家賃がもったいないって言われると返す言葉もないもんなぁ・・・
407: 匿名さん 
[2014-09-10 13:01:35]
20代なら待ったけど、30代半ばで子供がいると、買った方がいいかもとなる。
408: 匿名 
[2014-09-10 21:48:06]
406
そりゃ、5%のときに買えた人はそうだろうけど、買い替えなんかの人だと急いで売ってから駆け込みでティアロを契約する人だって少なく無いと思うよ。 ウチも前のマンションが売れたのが6月だから、早いところ契約しようと思っている。
409: 契約済みさん 
[2014-09-10 22:52:58]
契約者だけどモデルルーム行ってきました。
地所に身バレしそうな気がしますが、もっと頑張って欲しいという期待も込めてのチラシの裏。

以前に比べて規模が小さくなり、華やかさに欠ける印象。来場者も少なく、勢いがない。というのが正直な感想。
駐車場が無くなったのは大きなマイナスポイント。スタッフの対応も一流とは言えない。自分が契約者だったからだと思いたい。

コンセプトムービーが新しくなり、良く言えばシンプルでクセが無く、穏やかな仕上がり。ファミリーやシニア受けは悪くはなさそう。
悪く言えばチープ。クロノ住民へのインタビューが殆どで、共用部や周辺の紹介などは既存の動画や画像と一緒。見覚えある静止画のズームアウトをするだけならムービーの意味がない。インタビュー映像でカメラが手ブレするのは、大画面で見ていて酔うかと思った。眺望イメージにスカイズのラインが追加されていたのが唯一のアップデートに思えた。

2つのモデルルームについては、t70Uは広さの割に、引き戸とバルコニー外の眺望イメージでリビングは広々とした印象。RAFFIAのカラーもマッチしてたと思う。壁紙だけに留まらず壁に構造物を付けちゃうのは個人的には好きではないけど、どこの物件でもやってるからまあ良しとして。

t80Aはバルコニー外の眺望イメージが無く、ダイレクトウインドウ部分にブラインドが閉めてあって、折角の角部屋なのに解放感が感じられなかった。南西角住戸で正面はクロノとお見合いになるから眺望イメージが出せないのは分かるんだけど、それなら何故この間取りを選んだんだ?っていう。南東や北西の角住戸って完売したんだっけ?JAZZYのカラーはお洒落で、一定の人気はありそう。

プレミアムフロアのカラーオプション(?)が通常は見れないようになっているのも意味不明。隠すくらいなら、モデルルーム案内図に書かないでよ、と思った。

2階にある東〜南方向の眺望パノラマ写真は良かった。今回最も気に入った点で、ずっと見ていたくなった。自分が契約した部屋はこんなに高層階ではないけれど、早く住みたいと思った。

以上です。長文失礼しました。
410: 匿名 
[2014-09-10 23:07:43]
対岸のSkysがイルミネーションをテスト点灯させはじめたけど、夕方以降はとても華やかな感じがしてキレイ。 あの角度は、お台場方面に比べて寂しかったからSkys&Baysが完成するのが楽しみになってきた。 距離的にも近からず遠からずでGood。
411: 匿名さん 
[2014-09-10 23:16:24]
>>410
景色の一部として見るだけならいいですね。
江東区の埋立地に住む人は可哀想だなって思いますけど。
412: 匿名さん 
[2014-09-10 23:23:12]
>>411
頭おかしいな!
413: 匿名さん 
[2014-09-10 23:38:03]
これは一種の荒らしなんでしょうかね
こういうことを思うような住人がクロノティアロにはいると
思わせるだけで相当なダメージ
414: 匿名さん 
[2014-09-11 07:48:10]
411さんは中央区の埋立地に住みたいんですね。
415: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-11 08:07:58]
モデルルームが縮小しただけではなく、営業人員も削減してますよね。
他の現場に出向いているとかで。

最近販売開始の地所の他の物件の価格は上がっていて、のんびり売るというスタンスでいると聞きました。
淡路町の物件は70平米で8000万円くらいでしたが、最近モデルルームがオープンしたお茶の水の物件(アーバンス)は60平米弱で8000万円くらいとか。
416: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-11 08:21:37]
ちなみに、周辺相場についてベイズの営業さんに話を伺いましたが、以下のようなコメントでした。
有明: 255
東雲: 240
スカイズ: 255
ベイズ: 260
豊洲: 300
ティアロ: 275
ドゥトゥール: 350
KTT: 310
全て坪単価。豊洲は中古とか住不の価格。
若干の数字の上下はあるかもしませんが、エリア相場の順序はこんなものなのかなと。

営業さんが三井の方だったので、三井の晴海物件について聞いていた時の話ですが、晴海三井は260を下回ることはないという話だと思います。
一方、勝どきの310には迫らないというか、豊洲の300にも行かないという雰囲気はありましたね。
現時点では晴海よりも豊洲の方が相場は上と言ってました。
417: 匿名さん 
[2014-09-11 09:39:15]
>>416
ティアロ275だってさ・・・嫌らしい誘導するねぇ(笑)
他物件は誤差の範囲と言い訳できるレベルで5~10万盛ってるね
逆にティアロだけは5~10万ほど下に見積もってるし・・・
418: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-11 09:52:31]
>417

三井の営業トークですから、三井がティアロレジデンスに誘導しているということですかね。
KTT、スカイズ、ベイズは自社でも扱っているので間違いは無いでしょうけど。
419: 匿名さん 
[2014-09-11 09:55:22]
>>418
ティアロ契約者である貴方自身がティアロを宣伝、誘導してるって意味です
いい加減、契約板に移られたらどうですか?
420: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-11 09:57:13]
以前営業さんに販売価格の決定方法について聞いたのですが、まずは物件全体の単価を決めて、そこから各部屋の単価を決めるという順番。

逆に、購入する側は個別の部屋しか価格を見ないので、全体の単価なんて気にする人いませんよね。
さらに言うと、全体の単価なんし普通知らないと思いますが、即時で数字の上下があるとわかる人って何者なのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる