ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
321:
匿名さん
[2014-09-04 19:00:29]
|
||
322:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-04 19:59:14]
|
||
323:
クロノ住人
[2014-09-05 07:55:00]
クロノのスレは書くことなくなってきたから
バスやBRTで盛り上がってるだけ。 生活が落ち着いて、マンション内のクレームが治まった証拠。 一連の流れを見れはそれくらいわかるでしょ。 |
||
324:
ご近所さん
[2014-09-05 09:04:04]
客観的に言っても晴海二丁目は、交通空白地帯なので、なんとかBRTを誘致したいです。
そうすれば、シャトルバスのことで悩むことも無いし。 |
||
325:
匿名さん
[2014-09-05 13:35:36]
|
||
326:
匿名さん
[2014-09-05 14:15:08]
がーん。
中央区も駐輪場が来年から有料化!!!!!!! |
||
327:
匿名さん
[2014-09-05 15:28:16]
|
||
328:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-06 01:18:57]
先日旧モデルルーム周辺を散歩してたら遂にモデルルーム解体の雰囲気になっていました。
この周辺も工事が進んで来て、選手村予定地のあたりはかなり土が盛られてきましたね。 晴海埠頭の船乗り場の展望台からレインボーブリッジを見るとかなり良い感じですけど、選手村のオリンピック終了後の分譲マンションはどんな感じになるのか楽しみですね。 眺望は素晴らしい感じになりそう。 |
||
329:
匿名さん
[2014-09-06 01:45:14]
マンションばっかりあっても仕方ない。
商業施設は、どの程度、充実してくるのかなあ。 最低でも、江東区の豊洲は超えて欲しい。 |
||
330:
匿名さん
[2014-09-06 02:06:56]
>>329
豊洲越えなんてありえないですよ。豊洲は江東区とはいえ地域ナンバーワンだから商圏が広いです。 しかし、晴海は中途半端に都心部、しかも大商業エリアの銀座に近いので、商圏が晴海内部で完結してしまいます。 それだけ、都心部に近いという事ですし、生活必需品以外は銀座行けばいい話じゃないでしょうか。 |
||
|
||
331:
匿名さん
[2014-09-06 11:52:19]
|
||
332:
匿名さん
[2014-09-06 12:56:08]
クロノ契約者スレ拝見したら雨漏りしてサッシのシール打ち直しだって。
引き渡し半年で雨漏りってやばすぎませんか? |
||
333:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-06 13:16:25]
佃界隈を歩いて思いますが、大きな商業施設はない方が住環境としては良い感じになる気がしてならないです。
都有地も晴海フロントみたいなオフィスビルでも良いのではと最近は感じている次第。 豊洲フォレシアに行って見ましたが、一階は飲食とかドラッグストアが入っていて、この程度の施設があれば良いのかなと。 この手の飲食が成立するのは、ビル全体がオフィス用途になっていて平日のランチや夜によく使われるからということを考えても、オフィスがなくかつ商業地区でもないところには飲食も成立しなそうということで。 ららぽーとは歩いて10分ちょい程度ですし、銀座もすぐ近くだし。 |
||
334:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-06 13:21:26]
晴海三井の横、現在レミコンがあるところが商業施設になるという話が嘘か本当かわかりませんが、参考になるかな思いベイズのモデルルームを見てきました。
あちらも賃貸棟の隣に商業施設ができるとの話だったので。 ベイズの場合、区画のサイズが既に決まっていて、比較的小さいサイズにしているのでスーパーなんかは入らないと営業さんが言ってましたね。 晴海ではどうなるのかわかりませんが、必ずしもスーパーのようなものが入るというわけでもないということですね。 一丁目のマンションもいれるとそこそこの住民数にはなりますけどね。 |
||
335:
匿名さん
[2014-09-06 13:53:13]
商業っていうか商用施設だと思うよ
言葉が難しいけど個人向けマンションではない、ってこと オフィスビルも複合施設もモールも物流も葬儀屋も商用施設だけど、 中身については未定だと思う |
||
338:
匿名さん
[2014-09-06 18:31:12]
シールってなんですか?
|
||
339:
匿名さん
[2014-09-06 20:06:35]
サッシの周りにぐるっと回してあるゴムみたいなものと思います。違ってたらごめんなさい。
|
||
340:
匿名さん
[2014-09-06 23:16:57]
お隣は焼肉マンションの次は雨漏りマンション呼ばわりか笑
|
||
341:
匿名さん
[2014-09-06 23:21:27]
>>336
他行け、他。 |
||
342:
匿名さん
[2014-09-06 23:22:31]
>>340
スカイズさん、こんばんは |
||
343:
匿名さん
[2014-09-07 01:14:26]
|
||
344:
匿名さん
[2014-09-07 04:19:16]
誰か新MR行った人、いないの?
|
||
345:
契約済みさん
[2014-09-07 07:17:40]
>>342
ん? |
||
346:
購入検討中さん
[2014-09-07 07:43:26]
新しいMR行ってきました。
タイプは2ダイプで80Aと70U。 カラーテイストは80AがJAZZY、70UがLAFFIA。 特に70Uは明るくて開放感があってとても好印象でした。 しかし新MRオープンしたというのにこの静けさは何でしょう。。。 そんなに注目度が低いんでしょうか? 駅遠が最大のネックであることは重々承知していますが周辺物件と 比較すると他にはない環境や雰囲気を味わえるので駅遠のデメリット を加味しても余りある魅力を持った良いマンションだと個人的には 思うんですけどね。 |
||
347:
匿名さん
[2014-09-07 08:57:05]
私もそう思いますよ。
駅遠といっても、郊外でもこれくらいの距離に住んでる人ザラにいるわけだし。職場が山手線西側にある人には、ネックになるのかもしれません。 BRTの行方は気になるところではありますが、今のうちに条件のいい部屋を抑えられたので私は満足してます。 新MR、楽しみにして行ってきます。 |
||
348:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-07 09:22:29]
新MRの看板持った人がちらほら立っていましたが、もう案内しているのですね。
私も近々行ってみたいですね。 そろそろ部屋の色とかビルトインオプションの検討などもしたいところでもあるので。 |
||
349:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-07 09:31:10]
それにしても、これまでずっと都心の駅近物件にばかり住んでいたので車の必要性を全く感じずにきてしまいましたが、車を持っても良いかなと少しばかり考え始めたりしました。
頻繁に使うわけでもなさそうなのが悩みどころですが、カーシェアリングはどの程度の稼働率なのでしょうかね? 無料の電動自転車レンタルはよくクロノレジデンススレで騒がれているのを見ましたけど。 あと最近興味があるのが船の免許。 勝どきに船のレンタルがあるようで、6人とか10人乗りくらいのサイズで3時間1万円から2万円くらい。 ティアロレジデンス周辺を散歩していると、目の前の運河をよくボートが走っているのを見て興味が湧いてきました。 |
||
350:
匿名さん
[2014-09-07 09:38:18]
湾岸は船持ってる人多いですよ。
有明のオリゾンやブリリアでは船のサークルがいくつか有り、共有で船を持ってたりしますし。 もちろん個人で所有してる方も多いですね。 掲示板では車やナンバーの話が多いのですが、実際に住んでる人は船の話題を出す事が多いんですよね。 やっぱり掲示板と実際の住民では違うのだなーと思いました。 |
||
351:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-07 09:51:22]
>350
気持ちよさそうにクルージングしているのを見ると興味持ちますね。 価格も中古であれば300万円くらいからあるようですね。 維持費は車と同じくらいと。 色々と調べてみると、お金持ちというわけでなくとも購入・維持できる感じですね。 |
||
352:
匿名さん
[2014-09-07 11:23:32]
船によりますよー。
大きな船は維持費もかかりますし、うちのマンションでも大きな船持ってるのは最上階の住民ですね。 |
||
353:
匿名さん
[2014-09-07 11:40:51]
私も湾岸でクルーズしてる人たちを見ていたら船に興味が出てきましたが、
まず何から始めれば良いのか全くわかりません。 初歩的なことから教えてくれるオープンなサークルみたいなものがあるのでしょうか? |
||
355:
匿名さん
[2014-09-07 14:32:28]
>354さん
何を重視してマンションを購入するかは人それぞれですよ。 眺望に主眼を置き、駅距離や利便施設を重視しない人にとっては晴海タワーズは魅力的な物件です。ただし市場の中ではそういう方は少数派なので、この数年の湾岸物件の中でも極めて苦戦をしている状況です。354さんのような「都心に住んで駅が遠いなんてあり得ない」という方が多数派ですから。 |
||
356:
匿名さん
[2014-09-07 15:06:47]
駅近、利便性、眺望、解放感。
ぐるぐる議論されますね。せっかくの湾岸タワマンですから、ウチは解放感と眺望重視です。 |
||
357:
匿名
[2014-09-07 21:10:03]
船は係留費が一番たかくつきますよ。湾マリ、夢マリで会員の奪い合いがおきて価格を下げてきています。
|
||
358:
匿名さん
[2014-09-07 21:15:22]
眺望は3日で飽きるからなあ~。BRT何とかして欲しい。
|
||
359:
匿名さん
[2014-09-07 21:24:26]
|
||
360:
匿名さん
[2014-09-07 21:33:45]
>唖然とする素晴らしい眺望もある。
それでも3日で飽きるんだよね。美人と同じ。 |
||
361:
匿名さん
[2014-09-07 21:37:23]
>>359
良くそういうこと言う人いるけど、凄い眺望も直ぐに単なる景色になるよ。 山梨や静岡の人が、わざわざ電車の車窓から富士山見たりしないのといっしょ。 地元じゃない観光の人は、写真とったりと忙しいけどね。 |
||
362:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-07 21:43:13]
クロノレジデンスではサークルみたいなものがあるそうですが、船サークルとかあるのですかね?
新品で1000万円くらいだと内装も豪華風な感じのクルーザー。 高級車を購入する層であれば単独購入する感じですかね。 |
||
363:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-07 21:47:35]
ロバートデニーロとアルパチーノが出ているヒートという映画で、ロバートデニーロの家がすごいんですよね。
海の目の前で全面ガラス。 こんな家は日本にもあるのだろうかと思ったものですが、最近のゲーテの家特集みたいなものにまさにそんな感じの家が出てました。 レインズの元社長のお家。 こういうのはさすがに飽きないと思うのですけどね。 |
||
364:
ティアロ契約済みさん
[2014-09-07 21:49:22]
わざわざ家から見える景色の写真は撮らないものの、帰りたい家っていうのはあるのではないですかね。
ティアロレジデンスがそうだと言っているわけではないですよ。 人それぞれ感じるものは違いますから。 |
||
365:
匿名さん
[2014-09-07 21:49:27]
100%、飽きるだろうね。人間ってそういうもんだから。
|
||
366:
マンション投資家さん
[2014-09-07 21:50:24]
354
うーん・・・。 いいんだけど。 もっと頑張って違う世界も見てみましょう。 たまに遠い駅に歩くと健康にも良い。 公共交通機関が近くにあることが良しとされる先進国は日本だけです。 日本も変わるのか???それはわからない。 |
||
367:
匿名さん
[2014-09-07 21:57:49]
354が一般的な考えだろうね。
眺望は美人と同じで飽きる。 (通勤は毎日のことだから、) 駅近は料理の旨い奥さんと同じで飽きない。 |
||
368:
匿名さん
[2014-09-07 22:00:49]
ここが、DTやKTTより、少し安いのは駅が遠いからでしょ。
中古になったら、差がもっと開くよ。 ゆりかもめやLRTくらい来てくれれば、一発、逆転できるかも。 BRTじゃあ、ダメだろうなあ。 |
||
369:
匿名さん
[2014-09-07 22:30:01]
そうかな。BRTで一発逆転だと思うけど。
|
||
370:
匿名さん
[2014-09-07 22:32:33]
まあ眺望が飽きるって言う人は実際のところそんな良い眺望の家に住んだことがない人だよ。
眺望は飽きないよ。湾岸一望の素晴らしい眺望の家に住むオレが言うから間違いない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
実際歩いた方の意見を聞きたいです。