三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-04 23:32:23
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7

261: 匿名さん 
[2014-08-29 22:33:39]
>259
確かにメインルートは臨海副都心方面で、晴海2丁目に来るとすれば支線扱いでしょうね。待機所つくるなら有明にいくらでも用地があるので北側都有地にもって来るのは可能性が薄い気もするが、そもそもの目的が中央区内の交通空白地解消だったことを考えると、こっちにも来ると思いたい。
262: 匿名さん 
[2014-08-29 23:04:21]
いくらでもあるって言うほど有明にも土地残ってない気がするんだが。
どこか用途決まってないとこってあるっけ。
263: 匿名さん 
[2014-08-29 23:48:16]
いくらでもというほどはないが、東京ビックサイトの駐車場の一部を利用するとか、東京テレポート駅周辺の駐車場とか、近接する物流エリアに空きができればそこを使うとか、広い有明エリアならどこか確保できるのでは。
264: 購入検討中さん 
[2014-08-29 23:51:26]
しかしながら運用を考えるとこちらに曲がって来るのは厳しいよね。所詮ここの契約者の願望で語られていたにすぎないからがっくりする必要もないし、それを信じていた人間が浅はか。もともとこちらに曲がってくる案なんてなかったしさ。
265: 匿名さん 
[2014-08-29 23:55:50]
まだまだ様子見かあ〜。
基本方針の(1)整備に向けた計画策定、に中央区の検討結果も踏まえ、同区と連携して進めていきます、とあるので交通不便地域の2丁目電停が消えたわけじゃない。そもそも、トリトンの勝どき駅利用者を捌く目的があるわけだし。259氏のように、北側都有地が沈黙を守ってるのをみると、終点候補なのかなともおもう。
しかし、2年後運行を公言してる中央区長は、どうするつもりなのか!タワーズと三井晴海、ドトール、TTTができるなか、2019年運行開始って、遅すぎだろ。
266: 匿名さん 
[2014-08-29 23:58:20]
>>264
中央区の検討では、晴海フロント前あたりに終点をもってくるのが最有力の案でしたよ。
267: 匿名さん 
[2014-08-30 00:25:25]
>>266
実は1番優先度低かったですよ
268: 匿名さん 
[2014-08-30 00:48:38]
>>261
本心で中央区の交通空白地帯解消を考えるなら
人口の多い佃リバーシティにもなにか通さなければおかしいわけだが。
269: 匿名さん 
[2014-08-30 08:04:31]
BRTに短い支線なんてできないよ。大きな車両で環2を台場まで往復爆走するだけで。
となると、バス停まで歩くくらいなら、トリトンを通って勝どき駅まで歩くのと変わらない。
270: 匿名さん 
[2014-08-30 08:15:15]
第二期販売も厳しそうだね。
271: 匿名さん 
[2014-08-30 08:23:48]
このスレは湾岸エリアの既保有者が多く、ティアロの検討者は少なそうですね。晴海タワーズはいい物件だと思いつつ、交通不便で見送った方々ですか?
>270さんなども買わなくて良かったということを確認するためにこのスレを覗きに来ているような感じかな。
272: 匿名さん 
[2014-08-30 10:51:43]
>>263
ビッグサイトの駐車場のところはオリンピックに向けて建て増しされるから用地ないよ。
(最近それに向けて容積率が30%追加緩和された)

お台場カジノがこけたら東京テレポートあたりはあり得るかもね。
あそこは有明じゃなくて青海だけど。
273: 匿名さん 
[2014-08-30 13:44:33]
もともとBRTは都道を使う以上、都が絡まない限り、成立しない計画だったし、都が意思を示したことはプラスでしょ。
これで、豊海や晴海西部、新市場は都心直結交通機関をゲット。
このマンションでも、行き先により選べるようになってプラス。
十分すぎるくらいの進展だよ。
274: 匿名さん 
[2014-08-30 13:57:08]
273
え?一番最悪な終わり方だったと。BRTはバスですよ。LRTもメトロも無くなったということ。
しかもなんと、BRTは都で運営する(都バス)かと思いきや、完全に業者丸投げなのが今回の
事業者募集で判明した。というとは民営で利益重視だから、支線は絶対にできない。というより、
応募に乗ってくるバス会社が現れればマシ。
275: 匿名さん 
[2014-08-30 14:06:17]
水素エネ先進地として、北側都有地とレミコン跡地がBRT基地+複合施設となる可能性はあるかな。燃料電池車なら、排ガスないし騒音や振動の心配がなくなるし。
前向きに捉えよう。
276: 匿名さん 
[2014-08-30 17:16:33]
もう、何でこんなに晴海の交通網整備の必要性が無視され続けるわけ?
都も役たたず、区も役立たずで、こうなったら、
いっそのこと中央区から独立して晴海区を提唱した方が早いかも。
277: 匿名さん 
[2014-08-30 19:02:16]
>>276
ちゃんと環状2号線沿いの晴海3,4,5丁目はBRTくるじゃないっすか
278: 匿名さん 
[2014-08-30 20:19:20]
BRTなら、別にいらないよね。
279: 匿名さん 
[2014-08-30 21:17:42]
>>274
中央区も元々当初はBRTと言っていましたので変わっていません。
中央区も元々運営事業者を募集して運営と言っていましたので変わっていません。

変わったのは
都の道路関係部署は慎重な姿勢でしたが今回前向きに転じたという事
当初から予想されていたとはいえ、やっぱり環2直進で臨海への接続になったという事
都心側が銀座とは限らなくなった事

これくらいのものです。

さらに、新聞記事からの情報だと、一部とはいえ専用道+信号制御も行うようなので、定時性の面でも、速達性の面でも結構前向きな情報です。
メトロだのLRTなんて、願望で言ってるだけで、本気で信じてた人なんて、居ないと思います。
280: 匿名さん 
[2014-08-30 21:57:58]
先日、西葛西の三井と三菱が売主の物件で建設中に作業員が死亡する事故があったそうです。
手付金の返還はしないとのこと。
281: 匿名さん 
[2014-08-30 22:24:00]
>メトロだのLRTなんて、願望で言ってるだけで、本気で信じてた人なんて、居ないと思います。
いままでポジは絶対来ると言い張っていたのに、元気ないね。頑張って!
282: 匿名さん 
[2014-08-31 01:29:20]
>>281
それ、嫌がらせネガの仕業でしょ。
中央区の検討文書読んだことあれば、都が慎重だったこと、銀座側が乗り気でないこと、LRTが無いこと等は分かりきってた。
ちゃんと検討してた人からすれば、19年開業目処で都が本気だしただけでも、メチャメチャ前向きな話だよ!

他の情報のゆりかもめは都が全否定、メトロなんて与太話レベル。
283: 匿名 
[2014-08-31 15:01:46]
>>279
今回のBRTの情報は都が独自に出したものです。中央区は最近まで「現行案の晴海2=銀座を中心に検討」という趣旨の発言をしていました。変更があれば中央区から何らかの情報があるでしょう。中央区からの情報がないということは中央区内での”先行”BRT運行(晴海-勝どき-築地-銀座 平成28年運行開始)のスケジュールは変わっていないという事です。別に、中央区内のみのルートであるBRTと江東区を含めて運行する(区をまたぐ)BRTの事業者、スケジュールが同じであるとは限らないですしね。
中央区からの最新の情報を待ちましょう。
284: 匿名さん 
[2014-08-31 17:38:42]
>>283
さすがにそれは無理があるような。
都が認めなきゃ環2使えないのにケンカ売るようなものだし、都が運営開始するまでの数年限定で応募する事業者も無いでしょ。
完全に別々運用なら供給多すぎで共倒れだし。
285: 匿名さん 
[2014-08-31 19:09:29]
中央区のBRTが都と別路線、別スケジュールならBRTとは名ばかりのただの連結バスになるだろうね。
中央区だけで独自にやるのに、環2の専用レーンとか信号コントロールとか無理だろうし。
286: 匿名さん 
[2014-08-31 19:11:21]
>>285
真理
287: 匿名さん 
[2014-08-31 20:00:26]
>>276
大丈夫だよ、心配するなよ
288: 匿名さん 
[2014-08-31 20:01:23]
>>279
いるよ、いっぱい。
まっ、見てて
289: 購入検討中さん 
[2014-08-31 20:02:07]
BRTのおかげでここ終わったな〜。お通夜モード。契約者可哀想。
290: 匿名 
[2014-08-31 20:55:10]
>>285
べつに噛み付く訳ではないですが、中央区が完全に独自でやるとは言ってないですよ。都と連携もしくは許可を得て、適切な時期に運行を開始する可能性も否定出来ないと言っているだけです。晴海2丁目はティアロ、三井と大きな人口増になり、それに対する対策も考えられる必要が有ります。
都が出して来た路線はオリンピック以前に開業しても効果の薄い経路ですし。
291: マンション住民さん 
[2014-08-31 21:10:37]
2丁目は勝どき駅があるからね。選手村は駅がないから。優先順位考えるとこっちは落として、あっちを拾う。
292: 匿名 
[2014-08-31 21:43:57]
勝どき東の直結が気になる。
293: 匿名さん 
[2014-08-31 21:47:04]
>>290
都と連携するなら、都の基本計画の検討が進んでからじゃないと相談もできない。
連携するなら委託業者も別々というわけにはいかないので、都の業者決定後ってことで、中央区のスケジュール通りは無理だよね。
方針決定後に、中央区が業者にバス車両増備分等を補助するなどして支線作ることは無いとは言えない。
294: 契約済みさん 
[2014-09-02 22:57:18]
BRT事業は主体が区から都に移ったみたいね。
BRTをあてにして買った方は残念でしたね。
中央区内で最も駅遠のマンションライフ、過酷かもしれませんが、頑張りましょう‼
295: 匿名さん 
[2014-09-03 01:04:38]
ティアロ契約者スレに書き込みが1つだけありました。
296: 匿名さん 
[2014-09-03 02:15:47]
>BRT事業は主体が区から都に移ったみたいね。
どこかのスレに、都じゃなくて中央区の案であることを検索して勝ち誇ってた人がいたようですが、
とっくに都主導を前提にどこの板でもスレ進行してますよね?
297: クロノ住人 
[2014-09-03 08:16:52]
買って住んだ人にしか、わからないこの環境

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
298: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-03 08:23:58]
東京都のBRTの発表は衝撃でしたね。
中央区としても衝撃のようですが、今後継続協議とのことで、どこまでが合意されている中での発表だったのですかね。
http://s.ameblo.jp/kano-aoki/entry-11918646420.html

いずれにせよ、中央区から東京都の事業になったことは確かですね。
300: 匿名さん 
[2014-09-03 10:09:42]
>>297
運河沿い以外に何か特色ありましたか?
301: 匿名さん 
[2014-09-03 11:34:00]
タワマンのデザインが秀越っていうのは特徴になりませんか?
302: 匿名さん 
[2014-09-03 12:44:48]
>>301
なると思うよ
現状では地味だと思ったTTTが一際存在感を放ってるよね
ただ対岸から見たタワマン群は圧巻だと思うけど、
その中で取り分けここが目立つか?って言われるとどうだろうね?
ちなみに秀逸ね、どんな変換したんだろ?
303: 匿名さん 
[2014-09-03 13:00:56]
>>302
晴海タワーズは好き嫌い激しく別れると思いますね。

ここに関してはBRTの出方を伺っていた検討者が勝ちましたね。
304: 匿名さん 
[2014-09-03 13:13:43]
晴海タワーズ大好きに1票。

BRTを気にしていなかった検討者もいるのでは?
305: 匿名さん 
[2014-09-03 13:32:22]
>>304
そもそも論でBRTに期待してた人っているのかね?
もちろん無いよりは100倍ましだけど、
所詮バスだしあっちサイドが買い煽ってただけじゃないの?
様子見っていうより価格が見合ってないから売れてないだけだと思うけど・・・
やっぱ鉄道信仰は根強いんだろうね
306: 匿名さん 
[2014-09-03 13:38:18]
>>303
埋め立てだから俺は大嫌い。
307: 303 
[2014-09-03 13:42:03]
>>306
いや、そうではなくてデザインの話です。

私は妙なクリーム色が変な感覚を覚えてしまうので、好きじゃないですね。
310: 匿名さん 
[2014-09-03 22:57:46]
ティアロには認証保育所が入ることが決まっているようですね。
公式HPには見当たらなかったけど。
311: 匿名さん 
[2014-09-03 23:14:57]
>>310
区に問い合わせたところ、
ティアロに認証保育園入る予定はない、と断言されました。
保育園入ったとしても、認可外なのかなと思います。
312: 匿名さん 
[2014-09-03 23:37:16]
>>309
しばらく前までは、BRTはトリトン前が始発であるのが当然と思われていたわけで。
更にそれが将来はLRTになるんだと思われていたわけで。
313: 匿名さん 
[2014-09-04 00:41:32]
>>312
だけど当時から、そのままでは都が賛成しないだろうとも言われていたわけで。
314: 匿名さん 
[2014-09-04 04:04:19]
大丈夫じゃない?
豊洲まで通すでしょ。
じゃないと、商売として成り立たない。
315: 匿名さん 
[2014-09-04 05:17:35]
東京都発表の資料によると、豊洲といっても新豊洲方面を指していると思われる。

豊洲民の立場にたってみなよ。
BRTのらなくても有楽町線で都心方面にいけて有楽町で山手線に乗り換えられる。
ゆりかもめで新市場も有明も台場もいける。
交通空白地ではなく都心方面に有楽町線が伸びる豊洲駅前に伸ばす理由はないでしょ。
316: 物件比較中さん 
[2014-09-04 08:10:32]
ここは、永久駅遠が確定したのでしょうか?
317: 契約済みさん 
[2014-09-04 08:54:17]
晴海、勝どきに限ればここの三菱、三井は開放感のあるアーバンリゾートって感じ、生活中心なら朝潮運河を挟んだKTT、DT、勝どき東でしょうか。
318: 匿名さん 
[2014-09-04 11:13:02]
>>311さんは
認証と認可、混同していらっしゃるのかな。

これ、つい先日工事現場の塀に描かれてました。

認証と認可、混同していらっしゃるのかな。...
319: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-04 14:01:36]
今朝月島駅の出口付近で区議会議員の青木かのさんが演説してました。
内容はよくは聞こえませんでしたが、東京都交通局というワードが聞こえて来たので、BRTに関する話でしょうね。

中央区から当初計画に近づくよう主張していただきたいですねわ
320: 匿名さん 
[2014-09-04 14:49:07]
中央区で多く税金を納めてるのは内陸。
BRTは虎ノ門~有明台場まで最短コースでぜひ。
321: 匿名さん 
[2014-09-04 19:00:29]
ここから、勝どき駅と月島駅までは、どちらが近いのでしょうか?

実際歩いた方の意見を聞きたいです。
322: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-04 19:59:14]
>321

ホームまでであれば勝どきの方が近いです。
月島の大江戸線と勝どきの比較でも、勝どきの方が近いです。
時間は忘れましたが、以前実測しました。
323: クロノ住人 
[2014-09-05 07:55:00]
クロノのスレは書くことなくなってきたから

バスやBRTで盛り上がってるだけ。

生活が落ち着いて、マンション内のクレームが治まった証拠。

一連の流れを見れはそれくらいわかるでしょ。
324: ご近所さん 
[2014-09-05 09:04:04]
客観的に言っても晴海二丁目は、交通空白地帯なので、なんとかBRTを誘致したいです。
そうすれば、シャトルバスのことで悩むことも無いし。
325: 匿名さん 
[2014-09-05 13:35:36]
>>319
どちらにしろ月島駅自体、はBRTに関係ないのにね。
月島駅付近の住民たちはBRTの利便性は無し。
ゆりかもめもロープウェイも関係なし。の月島と佃。
326: 匿名さん 
[2014-09-05 14:15:08]
がーん。

中央区も駐輪場が来年から有料化!!!!!!!
327: 匿名さん 
[2014-09-05 15:28:16]
>324

晴海2は空白地帯じゃない

晴海通り(トリトンや晴海2)の都バスは5系統もある!
(1)業10
(2)錦13甲
(3)都05
(4)都03
(5)東15
328: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-06 01:18:57]
先日旧モデルルーム周辺を散歩してたら遂にモデルルーム解体の雰囲気になっていました。
この周辺も工事が進んで来て、選手村予定地のあたりはかなり土が盛られてきましたね。

晴海埠頭の船乗り場の展望台からレインボーブリッジを見るとかなり良い感じですけど、選手村のオリンピック終了後の分譲マンションはどんな感じになるのか楽しみですね。
眺望は素晴らしい感じになりそう。
先日旧モデルルーム周辺を散歩してたら遂に...
329: 匿名さん 
[2014-09-06 01:45:14]
マンションばっかりあっても仕方ない。
商業施設は、どの程度、充実してくるのかなあ。
最低でも、江東区の豊洲は超えて欲しい。
330: 匿名さん 
[2014-09-06 02:06:56]
>>329
豊洲越えなんてありえないですよ。豊洲は江東区とはいえ地域ナンバーワンだから商圏が広いです。
しかし、晴海は中途半端に都心部、しかも大商業エリアの銀座に近いので、商圏が晴海内部で完結してしまいます。
それだけ、都心部に近いという事ですし、生活必需品以外は銀座行けばいい話じゃないでしょうか。
331: 匿名さん 
[2014-09-06 11:52:19]
>>329
商圏被るし、期待薄でしょう
豊洲も台場も銀座もすぐだし別にいいじゃんw
勝どき三井は面白いの造りそうだけど10年以上先の話だしね
332: 匿名さん 
[2014-09-06 12:56:08]
クロノ契約者スレ拝見したら雨漏りしてサッシのシール打ち直しだって。
引き渡し半年で雨漏りってやばすぎませんか?
333: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-06 13:16:25]
佃界隈を歩いて思いますが、大きな商業施設はない方が住環境としては良い感じになる気がしてならないです。
都有地も晴海フロントみたいなオフィスビルでも良いのではと最近は感じている次第。

豊洲フォレシアに行って見ましたが、一階は飲食とかドラッグストアが入っていて、この程度の施設があれば良いのかなと。
この手の飲食が成立するのは、ビル全体がオフィス用途になっていて平日のランチや夜によく使われるからということを考えても、オフィスがなくかつ商業地区でもないところには飲食も成立しなそうということで。
ららぽーとは歩いて10分ちょい程度ですし、銀座もすぐ近くだし。
334: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-06 13:21:26]
晴海三井の横、現在レミコンがあるところが商業施設になるという話が嘘か本当かわかりませんが、参考になるかな思いベイズのモデルルームを見てきました。
あちらも賃貸棟の隣に商業施設ができるとの話だったので。
ベイズの場合、区画のサイズが既に決まっていて、比較的小さいサイズにしているのでスーパーなんかは入らないと営業さんが言ってましたね。
晴海ではどうなるのかわかりませんが、必ずしもスーパーのようなものが入るというわけでもないということですね。

一丁目のマンションもいれるとそこそこの住民数にはなりますけどね。
335: 匿名さん 
[2014-09-06 13:53:13]
商業っていうか商用施設だと思うよ
言葉が難しいけど個人向けマンションではない、ってこと
オフィスビルも複合施設もモールも物流も葬儀屋も商用施設だけど、
中身については未定だと思う
338: 匿名さん 
[2014-09-06 18:31:12]
シールってなんですか?
339: 匿名さん 
[2014-09-06 20:06:35]
サッシの周りにぐるっと回してあるゴムみたいなものと思います。違ってたらごめんなさい。
340: 匿名さん 
[2014-09-06 23:16:57]
お隣は焼肉マンションの次は雨漏りマンション呼ばわりか笑
341: 匿名さん 
[2014-09-06 23:21:27]
>>336
他行け、他。
342: 匿名さん 
[2014-09-06 23:22:31]
>>340
スカイズさん、こんばんは
343: 匿名さん 
[2014-09-07 01:14:26]
BRTに関する記事がYahooに出てますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00000052-mai-soci.view-000
344: 匿名さん 
[2014-09-07 04:19:16]
誰か新MR行った人、いないの?
345: 契約済みさん 
[2014-09-07 07:17:40]
>>342
ん?
346: 購入検討中さん 
[2014-09-07 07:43:26]
新しいMR行ってきました。
タイプは2ダイプで80Aと70U。
カラーテイストは80AがJAZZY、70UがLAFFIA。

特に70Uは明るくて開放感があってとても好印象でした。

しかし新MRオープンしたというのにこの静けさは何でしょう。。。
そんなに注目度が低いんでしょうか?

駅遠が最大のネックであることは重々承知していますが周辺物件と
比較すると他にはない環境や雰囲気を味わえるので駅遠のデメリット
を加味しても余りある魅力を持った良いマンションだと個人的には
思うんですけどね。
347: 匿名さん 
[2014-09-07 08:57:05]
私もそう思いますよ。
駅遠といっても、郊外でもこれくらいの距離に住んでる人ザラにいるわけだし。職場が山手線西側にある人には、ネックになるのかもしれません。
BRTの行方は気になるところではありますが、今のうちに条件のいい部屋を抑えられたので私は満足してます。
新MR、楽しみにして行ってきます。
348: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-07 09:22:29]
新MRの看板持った人がちらほら立っていましたが、もう案内しているのですね。
私も近々行ってみたいですね。
そろそろ部屋の色とかビルトインオプションの検討などもしたいところでもあるので。
349: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-07 09:31:10]
それにしても、これまでずっと都心の駅近物件にばかり住んでいたので車の必要性を全く感じずにきてしまいましたが、車を持っても良いかなと少しばかり考え始めたりしました。
頻繁に使うわけでもなさそうなのが悩みどころですが、カーシェアリングはどの程度の稼働率なのでしょうかね?
無料の電動自転車レンタルはよくクロノレジデンススレで騒がれているのを見ましたけど。

あと最近興味があるのが船の免許。
勝どきに船のレンタルがあるようで、6人とか10人乗りくらいのサイズで3時間1万円から2万円くらい。
ティアロレジデンス周辺を散歩していると、目の前の運河をよくボートが走っているのを見て興味が湧いてきました。
350: 匿名さん 
[2014-09-07 09:38:18]
湾岸は船持ってる人多いですよ。
有明のオリゾンやブリリアでは船のサークルがいくつか有り、共有で船を持ってたりしますし。
もちろん個人で所有してる方も多いですね。

掲示板では車やナンバーの話が多いのですが、実際に住んでる人は船の話題を出す事が多いんですよね。
やっぱり掲示板と実際の住民では違うのだなーと思いました。
351: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-07 09:51:22]
>350

気持ちよさそうにクルージングしているのを見ると興味持ちますね。
価格も中古であれば300万円くらいからあるようですね。
維持費は車と同じくらいと。

色々と調べてみると、お金持ちというわけでなくとも購入・維持できる感じですね。
352: 匿名さん 
[2014-09-07 11:23:32]
船によりますよー。
大きな船は維持費もかかりますし、うちのマンションでも大きな船持ってるのは最上階の住民ですね。
353: 匿名さん 
[2014-09-07 11:40:51]
私も湾岸でクルーズしてる人たちを見ていたら船に興味が出てきましたが、
まず何から始めれば良いのか全くわかりません。
初歩的なことから教えてくれるオープンなサークルみたいなものがあるのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2014-09-07 14:32:28]
>354さん
何を重視してマンションを購入するかは人それぞれですよ。
眺望に主眼を置き、駅距離や利便施設を重視しない人にとっては晴海タワーズは魅力的な物件です。ただし市場の中ではそういう方は少数派なので、この数年の湾岸物件の中でも極めて苦戦をしている状況です。354さんのような「都心に住んで駅が遠いなんてあり得ない」という方が多数派ですから。
356: 匿名さん 
[2014-09-07 15:06:47]
駅近、利便性、眺望、解放感。
ぐるぐる議論されますね。せっかくの湾岸タワマンですから、ウチは解放感と眺望重視です。
357: 匿名 
[2014-09-07 21:10:03]
船は係留費が一番たかくつきますよ。湾マリ、夢マリで会員の奪い合いがおきて価格を下げてきています。
358: 匿名さん 
[2014-09-07 21:15:22]
眺望は3日で飽きるからなあ~。BRT何とかして欲しい。
359: 匿名さん 
[2014-09-07 21:24:26]
>>358
っていうより、眺望の良さそうな中古物件を色々と内覧してみると良いよ。
眺望はピンキリだってのが分かる。唖然とする素晴らしい眺望もある。
残念ながらここが、素晴らしそうには思えない。
360: 匿名さん 
[2014-09-07 21:33:45]
>唖然とする素晴らしい眺望もある。

それでも3日で飽きるんだよね。美人と同じ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる