ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
21:
ティアロ契約済みさん
[2014-07-28 08:53:03]
|
||
22:
匿名さん
[2014-07-28 18:52:33]
>いつも感じるのですが、徒歩13分は不便の部類に入るのでしょうか?今の時代、お金を払ってまでジムでトレーニングをしている。個人的には、朝、運河沿いを13分くらい綺麗な景色を見ながら歩くのは、健康、仕事の流れをイメージする。などプラス以外の何物でもありません。まあ捉え方は人それぞれなのでしょうね。
ウォーキング15分で汗を流したい時と、それどころじゃなく急いでる時と、 どっちにしても牢獄生活同然に他の選択肢無く15分(往復30分)を毎日課せられるのだが。 |
||
23:
ティアロ契約済みさん
[2014-07-28 19:06:57]
>他の選択肢
タクシー。 朝急いでる時は会社までタクシー使うことありますが、電車より速い。 そんなことはどうでも良いですが、先日ティアロレジデンスの建設状況を視察しつつ、クロノレジデンス付近を散歩していたところ、クロノレジデンスからポルシェが出てきました。 どんな人が乗ってるのかと思ったら、意外にも年輩女性で渋かった。 |
||
25:
TTT在住
[2014-07-28 21:04:45]
それがいいんですよ。多数派か少数派かは別にして、自分はすぐに甘えてしまうタイプ。だからそういう環境におかないとメタボになるのが解ってる。TTTのジムを見ても思いますが、自分には景色も変わらないランニングマシーンで走り続けられる精神力は無いですから。
|
||
26:
TTT在住
[2014-07-28 21:06:37]
25は22さんへの返信です。
|
||
27:
ティアロ契約済みさん
[2014-07-28 21:11:19]
>25
会社が新橋、汐留、浜松町、銀座、八重洲、丸の内界隈であれば、ウォーキング帰宅がオススメです。 普通に歩いても1時間程度。 銀座だとちょっと近すぎますが、それでも良い運動になります。 ウォーキング用革靴というものもあり、asicsなどランニングシューズを売っているメーカーが2、3万円くらいの革靴を出しています。 これが大変歩きやすい。 スーツの場合、パンツが特に汗だくで気持ち悪いという声もありますが、その場合はユニクロのエアリズムステテコ。 これをスーツのパンツの内側に履いておくと、汗はかくもののスーツが汗でびっちょりしない。 会社が許しているのであればクールビズスタイルで通気性の良い暑くないパンツをはいていけば全く問題無し。 15分どころか30分~1時間も頭の整理をしつつ考え事ウォーキング。 |
||
28:
匿名さん
[2014-07-28 21:18:43]
だ、か、ら、
ウォーキングは暇な時にするもの。 この熱帯夜に勤務後に歩かされるのかと思うと、罰ゲームかと思う。 タクシーをつかまえるとか、夏は毎日だね。雨の日も、寒い日も。 ごくろうさまです! |
||
29:
ティアロ契約済みさん
[2014-07-28 21:28:02]
>28
だ、か、ら、 メタボになるんですよ。 真面目な話、適度な運動(有酸素運動)は酸素を体内により取り込みますので、脳の働きが活性化して頭が冴えますよ。 アイディアの出る場所といえば三上(馬上、枕上、厠上)でしたが、アイディアの出る状態として三中(無我夢中、散歩中、入浴中)と散歩が入ってきます。 暇だから歩くのではなく、アイディアを出すために時間を創って歩くのです。 |
||
30:
匿名さん
[2014-07-28 21:48:16]
自分は雨降ってない日は、15分かけて歩き通勤してる。さすがに梅雨明け後から9月の3ヶ月ぐらいは暑いけど、慣れるとちょうどいい目覚ましになるよ。蒸し暑い満員電車より断然良い。
帰りは、汗かいてもすぐに風呂入るだけの話。 二年後のイメージは、疲れて帰ってきても、風呂で汗ながして、お見合いなしで永久眺望のバルコニーにでてビールをグビッ。ああ極楽。 |
||
31:
匿名さん
[2014-07-28 22:19:07]
少しぐらい歩いたほうが健康に良い
って、昔から駅遠物件を売る営業さんの常套句です。と、よくこの掲示板に書き込まれます。 別にここに書き込んでるのが営業さんって意味ではないけど。 |
||
|
||
32:
TTT在住
[2014-07-29 01:10:58]
>31 他の方の価値観を変えようと言う思いは無いので、こんな風に考える人もいるんだなと思って貰えればOKです。物事は捉え方によってどうにも捉えられます。別に駅近が悪いと言っているわけでは無いですよ。一般的には好きな人が多いんでしょう。
ティアロ契約済さん情報有難うございます。革靴検討してみますね。 |
||
33:
匿名さん
[2014-07-29 01:53:08]
|
||
34:
購入検討中さん
[2014-07-29 09:00:21]
意思の弱い人間が何を説いたって響かない。
|
||
35:
ティアロ契約済みさん
[2014-07-29 09:16:03]
昨日物件概要が更新されていましたが、不思議な記載ですね。
http://www.mecsumai.com/tph-harumi/outline/index.html MRは閉鎖されていて、新MRは9月オープンなのに、抽選スケジュールがこんな感じに。 ===== 登録受付日時 平成26年7月29日(火)~8月1日(金) 10時~18時 抽選日時 平成26年8月1日(金) 18時30分より 登録申込受付・抽選場所 (ザ・パークハウス晴海タワーズ) レジデンスアリーナ ===== どういうことなのだろうか? |
||
36:
TTT在住
[2014-07-29 13:21:25]
>34 酔っ払いながら書いたので説教くさくなってましたね。すいません。
|
||
37:
契約済みさん
[2014-07-29 22:02:07]
現在のMRはクローズですが、お客様の案内はしないまでも建物は解体するのでしょうけど、それまでは少し猶予があるとかで
登録、抽選会まで行えてるんじゃないですか?新MRオープンまでは時間もありますし、現在のモデルルームを見学した中で 検討している方にはこのタイミングで登録してもらい、新MRでは様々とアップグレードされるのでしょうから、そこからは また新たにスタートするのではないでしょうか。違うかな・・・? |
||
38:
匿名さん
[2014-07-30 18:57:30]
帰宅前に運河沿いを歩いてきた。
ティアロの斜め反射ガラス、晴海大橋や有明、台場の建物が映りこんで、なかなか良かったよ。 以前、クロノと比べてどうなの?という書き込みあったけど、ドトールと違って、2棟のテイストが違うツインタワーも味があるかもね。 |
||
39:
ティアロ契約済みさん
[2014-07-30 20:33:50]
|
||
40:
ティアロ契約済みさん
[2014-07-30 20:34:46]
|
||
41:
契約済みさん
[2014-07-30 23:20:22]
スカイリンク等のURみたいにならなければいいのですけど
|
||
42:
匿名さん
[2014-07-31 00:03:27]
以前そうした書き込みがあって、あらためてスカイリンクも見てきました。自分は、もともとスカイリンクの外観が悪いとは思っておりませんでした。
その上で、ティアロは外壁の色が白になるのと斜め反射ガラス、ダイナミックウィンドウの一部採用で、まったく違った優雅な印象になりそうな予感がしています。冬の日没時は夕焼けが斜めガラスに映り込むかもしれない。 |
||
43:
ティアロ契約済みさん
[2014-07-31 08:20:18]
ランニングがてらティアロレジデンスの視察に行ってきました。
完成のはるか前でも相変わらず素晴らしいです。 ついでに、新MRも視察してきましたが、もう出来上がってますね。 外から見えた感じでは1つはバルコニーの無い角部屋のMRでした。 ちなみにバルコニーは斜めではなく垂直。 以前のMRとは異なるタイプですね。 ティアロレジデンスのバルコニーに周囲の風景が映り込むという話がありますが、クロノレジデンスでもそうですね。 晴海フロントとかがバルコニーで反射して映ってます。 ティアロレジデンスが異なるのはバルコニーが斜めになっている分、下方に存在する植栽や運河が映り込むところ。 実物がどうなるのかわかりませんが物件サイトではイメージ画像がありますね。 http://www.mecsumai.com/tph-harumi/design/index.html |
||
44:
匿名さん
[2014-08-01 11:52:46]
眺望が良さそうですね。海が見れる方は昼間も気持ちが良さそうですね。
ただ、バス停からもう少し近いと良かったですね。駅から遠いのでバス亭がすぐ近くにあると良かったかな。 バスまで歩いて5分そこから駅まで19分となると結構かかりそうですね。 |
||
45:
買い換え検討中
[2014-08-01 13:00:18]
分譲はあと、どのくらい残っていますか?
|
||
46:
匿名さん
[2014-08-01 13:07:09]
|
||
47:
匿名さん
[2014-08-01 14:32:59]
ティアロから東京湾花火は見えますか?
クロノが邪魔して見えないですかね |
||
48:
匿名さん
[2014-08-01 14:50:31]
|
||
49:
匿名さん
[2014-08-01 16:21:53]
残念ながら、ほとんど見えないと思われます。
5号玉でも200メートルまでしか上がりません。クロノの頭は越えますが、ティアロの高層階で花火の先っぽが見えるかどうかといったところ。ただし、400メートルまで上がる尺5寸玉を最後に10発やってくれますので、それならば花火の半分くらいは見られます! |
||
50:
匿名さん
[2014-08-01 20:09:48]
クロノ契約者スレを見ましたが
名前や顔、そしてクロノに住んでいることをfacebookで公開している方なので、住人の顔が映ったラジオ体操の動画をUPすることなどは特段気にならないのでしょうね。空に映える素敵なマンションでした。 |
||
51:
買い換え検討中
[2014-08-01 23:14:54]
住人の顔って言っても、特定される程アップな訳じゃないし、交流を盛んにしてますよ、こらからもしましょうって感じでしたね。
Facebookにいくつか部屋から見える景色や共用部など載せてましたが、素晴らしい光景ですね。花火とスカイツリーがあんなに綺麗に見れて羨ましいです。東京タワーが見たいと思ってたけど、案外スカイツリーも綺麗!営業さんが言ってましたが、北側の都有地に高さ制限があるみたいなので、高層階の人はスカイツリーはしばらく見えるでしょう。 |
||
52:
匿名
[2014-08-02 09:07:12]
花火見られなくても
花火の音は聞こえるよ! |
||
53:
ティアロ契約済みさん
[2014-08-02 11:44:02]
東京湾花火大会を晴海埠頭で見るのも今年で最後。
最初に見た時は初めての晴海埠頭およびそこに至る街並みを廃墟のよう感じたものですが、あれから何年もたち自分で晴海に住もうと思うとは想像していませんでした。 これから更なる変貌を遂げてすみやすい街になっていくことを期待します。 というくらいに、晴海ってずいぶん変わって来ていますね。 |
||
54:
ティアロ契約済みさん
[2014-08-02 11:47:05]
FBでラジオ体操が云々の人の写真などみました。
新居を愛している人ですね。 それはさておき、スカイツリーなど諸々、写真よりも実物の方がはるかによく見えますよ。 私もたまにここで写真あげますが、写真にするとイマイチだといつも思います。 |
||
55:
購入検討中さん
[2014-08-02 15:38:13]
実物見てみたい!
|
||
56:
入居済みさん
[2014-08-02 16:51:52]
花火がもし今後も続くなら、第一会場行くといいよ。
どうせ区民券貰えるんだし。 |
||
57:
ティアロ契約済みさん
[2014-08-02 18:05:05]
今日は勝どきの駅近くというか、勝どきビュータワーの目の前の公園で太陽のマルシェ。
美味しい巨大な白桃が売ってました。和歌山産。 どういう経緯かわかりませんが三井不動産レジデンシャルが協賛。 トリトンの前でたまにやってる屋台とかが出るイベントでも協賛に三井の名前を見かけましたが、物件を販売している付近のイベントごとには協賛するスタンスなんですかね。 |
||
58:
匿名さん
[2014-08-02 18:17:31]
・イベントを実施することで街に来訪する機会を設け、エリアへの関心を高める
・街自体の価値を高める 購入意向者のすそ野を広げることが三井の目的だと思います。 子供を元気に遊ばせたい人が好みそうな新豊洲ではフットボールパーク、 少々お金がかかる習い事をさせられる層向けでは勝どきのバレエ教室 食に関心がある大人を引き付ける太陽のマルシェ など的確なアプローチです。 |
||
59:
ティアロ契約済みさん
[2014-08-02 18:42:25]
太陽のマルシェ
http://timealive.jp/#Link しっかりとサイトの一番したにKTTのリンクが貼ってありました。 勝どきの三井はKTTの他にも勝どき東も控えているのでこういうところに協賛していくという感じなのですかね。 新豊洲は東京ガスのスマートシティプロジェクトですね。 http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/project/toyosu22/ 上の方に将来のシミュレーション図がありますが、この開発を三井が主導でやっていくという感じと想定していました。 MIFAとか現在劇場を設立しているエリアがタワマンになっているようなので、それらの運営や周辺の駐車場が三井関係というのは納得かなと。 新豊洲も先々は良い街になっていきそうですね。 晴海もそれに負けず、都有地にどどーんと良い感じの施設を誘致できないものですかね。 晴海を良くする会が出していた資料か何かでは、大学誘致の話も出ていましたが、あまりピンと来ませんね。 大学が誘致されると何か街にとってメリットあるんですかね? 大きなキャンパスとその中に緑が豊富だと、周辺住民にとってもメリットありそうですけどね。 新豊洲は芝浦工大の付属高校が建設中ですね。 |
||
60:
匿名さん
[2014-08-02 22:41:52]
土地代タダにして、有名ボーディングスクールを誘致して欲しい。
|
||
61:
ティアロ契約済みさん
[2014-08-02 23:34:07]
ボーディングスクールにしては都有地は狭すぎますかね。
普通の高校や中学でも狭すぎですけど。 現実的なところでは普通のオフィスビルで一階がレストランとかドラッグストアとかカフェといったところか。 晴海フロントは元々何の土地だったのだろうか? どういう経緯で三菱地所の土地になったのだろうか? |
||
62:
匿名さん
[2014-08-03 01:00:03]
土曜の早朝、クロノ~ティアロの運河の歩道を
上半身裸のオヤジ(!!)が散歩してたんですけど。 |
||
63:
匿名さん
[2014-08-03 01:33:27]
それ位いいじゃない。ここはアジアンリゾート。日差しも強いし、リゾート気分で。
|
||
64:
匿名さん
[2014-08-03 06:29:43]
物件概要更新されてるよ。
新MR公開以降を第二期として、残りは426戸。 なんだかんだ言って、南側を中心に半分の435戸売れた計算になる。 残り2年で、一期で人気のなかった部屋を中心に売り切らないとダメなわけだ。北側の都有地とBRT次第だろうね。 |
||
65:
匿名さん
[2014-08-03 08:45:25]
・二期用残り住戸 426戸
・先着順の残り住戸 22戸 ⇒【販売済み住戸】 413戸 販売済み住戸413戸のうち322戸が14年3月までに契約済みで、4月以降に販売(契約)されたのはわずか91戸でした。BRTルート発表までは動かない人もいるでしょうから4月以降の鈍化は仕方ないですね。 |
||
66:
匿名さん
[2014-08-03 08:59:21]
|
||
67:
匿名さん
[2014-08-03 13:48:04]
直送農産物中心のマルシェはクロノ2Fテラスでもやってるよ。月一だけどね
|
||
68:
ティアロ契約済みさん
[2014-08-03 14:04:34]
>67
主催者はクロノレジデンス管理組合ですか? さすがにマンションの中となると販売対象が限られるので規模が小さくなってしまいますね。 都有地が何になるのかわかりませんが、晴海二丁目界隈に巨大スーパー不在の現状、都有地に何かできないものですかね。 広場やら公園があれば太陽のマルシェ的な何かも可能なんですけども。 晴海三井のMRが建設される予定地は将来何になるのですかね? そこそこの面積ですからスーパー含む商業施設にしてしまえば、最低でもクロノレジデンス、ティアロレジデンス、晴海三井の3棟分および以前からあったソフトタウン晴海の住民は顧客として囲い込めるわけですが。 更に、大通りを渡ることにはなりますが、晴海一丁目の住人も対象に。 7月1日時点での晴海一丁目、二丁目の世帯数が2,841世帯、人口で6,208人、更にティアロレジデンスと晴海三井で+2,000世帯、人口にして+4,300人程度と合わせると約1万人の商圏に。 佃一丁目から三丁目まで合わせても1.3万人。 タワマンが集中している佃二丁目だけでも約9,500人ですから、それと同等規模の街になるということですね。 2年~3年の間にはさすがに日常生活に向けた商業施設が出来ても不思議は無いのですがね。 人口の増大に伴い、トリトン内のマルエツプチが巨大化するということでも良いですが。 |
||
69:
匿名さん
[2014-08-03 15:34:07]
理想は三菱地所が、ランドマークプラザのようなショッピングセンターを作ってくれることだけど、オリンピックが決定した今、都も放出時には用途を限定してくるだろね。あるいは中央区に売却してLRT/BRTの車輛基地と小学校にするっていう可能性も高いね。
|
||
70:
周辺住民さん
[2014-08-03 20:01:35]
北側都有地に何ができるかは、BRTのルートが確定しないと決まらない気がする。例えば小学校みたいにエリア内から人が集まる施設はBRTによらず計画可能だが、オフィス、大規模ショッピングセンターみたいに晴海エリア外から来る人を当てにした施設は、交通機関なしに立地が決まることはないと思うから。
でもそのBRTが最近全く動きが伝わって来ないんですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やや遅くに帰宅してから走りに行こうと思う時、外を走るのは少しばかり障壁が高くなる。