三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-04 23:32:23
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7

121: 匿名さん 
[2014-08-06 16:12:03]
? どちらかと言えば埋立地じゃない平野部のタワマンの方が良くない?
122: 匿名さん 
[2014-08-06 18:26:48]
>それでも、ここを検討してる理由も教えてよ。
検討するはずないよ晴海なんか。特にここは売れない悲惨さNo.1らしいから好奇心
123: 匿名さん 
[2014-08-06 19:24:32]
>>114
BRTをつなげたいのは
新豊洲まで、ではなくて新市場まででしょ?
そうなるとトリトンに来ないで環状2号を真っ直ぐになるかも。
124: 匿名さん 
[2014-08-06 19:39:21]
トリトンは勝どき駅から徒歩で大丈夫です。
動く歩道を作ってくれた人の顔に泥を塗りたくないので。

最悪なシナリオは、五輪までに選手の輸送用のシャトルバスを専用車線で作ったあとに
晴海住民仕様として転用すれば五輪資金で中央区に負担がかからないんじゃないの?と
考え始めているんじゃないかということ。燃料電池シャトルバスを安く払下げてもらえと。
そうなると、晴海BRTは2021年以降か。選手村5000戸の住戸が放出されるタイミング。
単なる危惧ですけどね。
125: 匿名さん 
[2014-08-06 21:34:53]
>>122

暇なんだね。遊んであげるよ。
126: 匿名さん 
[2014-08-06 23:40:46]
失礼します。
ここがクロノより少し(6%程度でしたっけ?)高い事は承知しておりますし、それは経済情勢の違いとして納得もできます。
あと、外見等以外の明らかな違いってあるのでしょうか?
(立地の違い、隣にさらに建つ事による囲まれ感は判っておりますし、容認できる範囲と考えております。)

実はそれを調べるために過去スレを読んでいたのですが、なかなか見当たらないものですから。
127: 匿名さん 
[2014-08-07 01:01:04]
クロノ、ティアロの双方を販売している時にMRに行きました。営業マンの説明では
ティアロはカフェでの飲食の提供がない?
コンビニがローソンではなくサンクス
ジム近くにお風呂(シャワー)がない?
など細かな要素でクロノを下回る内容だったと思います。

正しい情報は担当の営業マンに確認してください。
128: 匿名さん 
[2014-08-07 02:47:45]
>>124
その危惧は多少感じるね。
都が選手村に燃料電池バスを走らせる、と宣言したもんだから、区はBRTの車両に燃料電池バスまで選択肢としていれなくてはならなくなり、中途半端になるのなら地下鉄新線を進めた方が手っ取り早い、と考え始めてるのでは、と。
とはいえ、五輪まで待ってたら勝どき駅は溢れてしまうし、とりあえず低コストで済むBRTを速やかに決めてもらいたい。
129: 匿名さん 
[2014-08-07 02:52:28]
埋立地に平日行ったことないので知らないのですが、そんなに混んでいるの?

小田急線、田園都市線、井の頭線、中央線の殺人的ラッシュご存知?

なにもここだけではないので、我慢して下さい。
130: 匿名さん 
[2014-08-07 09:38:25]
地下鉄の建設をいまから計画しても、2020年を過ぎてしまい、シャトル払い下げの方が早く
なってしまうから、当分は都バスの「海01」「都05」の多量増便でなんとか凌ぐしかなくなる。
建設費高騰と高価なエコ志向の被害かな。燃料電池の連結シャトルバスは1台何億円かな。
花博の普通のバスの改造型で2億円。
131: 匿名さん 
[2014-08-07 09:44:57]
>>124
最悪なシナリオは、五輪の専用車線が競技場のある有明方面までであるために
五輪後もこちら側は支線扱いされて便数が少なくなるケース。
132: 匿名さん 
[2014-08-07 09:52:55]
>>126

マジレスします。ティアロの方がいいところ、いくつもあります。

より便利な月島駅に若干近い
エントランスが噴水に面していて豪華
プライベートガーデンルーフがより広く、橋まであってキレイ
ラウンジの面積がより広い
本が置いてあるライブラリーラウンジがある
30階のバーの面積がより広い
建物の高さが若干高い
エントランスに面して桜の植栽がある

優劣はないが、バルコニーのデザインが異なる
メインキャラクターが石川遼ではなく瑛太

そんなところでしょうか。
133: 匿名さん 
[2014-08-07 10:33:49]
>>132
どうでも「いい」ことばかりって気がしないでもないw

一回り狭くなってた記憶があるけど角部屋の造りはティアロのが好みかなぁ
竣工も全然違うし家電や各パーツも多少は新しくなってるかもね
ただ仕様設備構造で明確にここが違う!ってのは無かったと思う

134: ティアロ契約済みさん 
[2014-08-07 10:54:33]
専有部の仕様は変わりなしですね。バルコニーのデザインが異なるとか微妙な違いはありますけど。
共有施設には微妙な違いがありますよね。既に記載ありましたが、ティアロレジデンスにはカフェサービスが無いとか。
価格以外には購入意思決定に影響を与えるほどの差異は無いのではないかと。

ちなみに、ティアロレジデンスの1Fにはどこかはわかりませんが認証保育園が入る予定ですよね。
この分の面積ってクロノレジデンスでは何に使われているのですかね?
135: 匿名 
[2014-08-07 21:12:13]
海01って調べたら晴海をとおらないバスじゃないか。
136: 購入検討中さん 
[2014-08-07 21:28:15]
月島=KTT>>豊洲2丁目=豊洲3丁目>>クロノ≒SKYZ>豊洲5丁目>豊洲1丁目>ティアロ>新浦安>>東雲>有明>豊洲4丁目>舎弟>辰巳

だそうです。
137: 契約済みさん 
[2014-08-07 22:44:03]
晴海タワーズと三井タワー合わせてホワイト3兄弟。湾岸の星です。東京の3つ星です。ここ最高です。さすが三菱・鹿島
&三井・大林天下の超一流デべ&スーパーゼネコンそろい踏み。世界一高級リゾート特区。
138: 匿名さん 
[2014-08-07 23:14:16]
隣の部屋の足音やドアがしまる音が聞こえるタワマン、クロノだけです。
契約前に必ずチェックしたほうがいいです。
中古のオープンルームありましたね。
売れないのが残念。
139: お隣さん 
[2014-08-08 09:31:56]
クロノ高層階在住ですが、隣の部屋の足音やドアがしまる音が聞こえたことないですよ。少なくともウチは。
140: 匿名さん 
[2014-08-08 09:55:57]
>135
>海01って調べたら晴海をとおらないバスじゃないか。

大局的な視野を持たないと。
LRTがカバーすべき地域は晴海だけじゃないんで。
LRTルート参考 http://wangantower.com/?p=3759
海01は都バスのドル箱路線。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる