三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ レジデンス Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-30 13:11:06
 削除依頼 投稿する

パークシティ大崎ザレジデンスについてのPart2です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441131/

<全体概要>
所在=東京都品川区北品川5-565-2
交通=山手線埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線大崎駅徒歩3分
総戸数=116戸(事業協力者住戸24戸含む)
間取り=1LDK~3LDK、42.18~95.66m2(トランクルーム含む)
入居=2015年10月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売、大成建設、大和ハウス工業、新日鉄興和不動産
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-07-25 13:49:13

現在の物件
パークシティ大崎 ザ レジデンス
パークシティ大崎
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目565番2(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 116戸

パークシティ大崎 ザ レジデンス Part2

74: 匿名さん 
[2014-07-29 09:08:12]
このスレのまとめを見ると一期の平均坪単価は368万円と書いてあります。意外と安いんですね。
75: 匿名さん 
[2014-07-29 09:32:58]
406だよ。スレじゃなくて、物件販売一覧から計算してみなって。
76: 匿名さん 
[2014-07-29 09:58:45]
>>75
74です。一期の平均坪単価406万円ですか?
情報ありがとうございます。
77: 購入検討中さん 
[2014-07-29 10:07:21]
平均倍率、最高倍率はどれくらいだったんでしょうか。

抽選で外れた方対象の一期二次はあるんですか?
78: 匿名さん 
[2014-07-29 10:23:07]
406って、計算間違えていませんか?
79: 匿名さん 
[2014-07-29 10:34:24]
純粋に住戸の平均なら403.3だけど、売出価格総額÷売出総面積なら406だね。
どっちを平均坪単価との定義にするかはしらんが、前スレでは406の方が平均坪単価ってしてたね。
80: 匿名さん 
[2014-07-29 12:28:29]
まとめに記載されている、7事業協力者分の売りが坪461万円」とはなんのことかわかる方いらっしゃいますか?
82: 匿名さん 
[2014-07-29 12:45:26]
湾岸が、リーズナブルなのは、それなりの
理由があるからでしょ。
83: 匿名さん 
[2014-07-29 12:50:16]
タワーやオフィス棟と一体開発なんですけど冷静に見ればここより奥に行くことはまずないので本来は目黒川フロントの駅近中層物件なんですけど三井マジックでなんとなく大規模開発物件のもっとも駅近な棟って雰囲気がありますね。
84: 匿名さん 
[2014-07-29 12:50:54]
埋立て地と台地の違いでしょ。
85: 匿名さん 
[2014-07-29 13:54:07]
>>84

台地?
86: 匿名さん 
[2014-07-29 14:12:36]
>>81

湾岸はまだまだ土地がでてくるし、大規模タワーマンションはこれからまだまだ進化し商品性は向上するでしょう。
ただ山手線駅内側徒歩3分という立地は限られますからね。

代替品がない物は高いものです。湾岸は次を待とうという気になります。
87: 匿名さん 
[2014-07-29 14:31:39]
>>86
そうなんですよね。湾岸は開放感があるのは良いのですが、スーパー供給過剰と地盤が怖くて決断に踏み切れませんでした。
88: 匿名さん 
[2014-07-29 14:40:53]
>>81
湾岸のどの辺が住環境良いの?
価格以外でアドバンテージはないと思うが。
89: 匿名さん 
[2014-07-29 14:43:08]
>>86
川沿いなので勘違いしてる人が多いけど、ここの地盤は『台地』に分類されます。
だから、川沿いだけど意外と地盤が強固なんですね。
90: 匿名さん 
[2014-07-29 15:06:39]
>>85
そんなことも知らなかったのですか?
91: 匿名さん 
[2014-07-29 15:36:07]
>>90

地質学上の洪積台地という意味ですね。
一般論だと大崎なら御殿山が台地でここは川沿い低地との認識でした。
92: 匿名さん 
[2014-07-29 15:51:58]
そ、そ。だから、台地と埋立て地の差。
93: 購入検討中さん 
[2014-07-29 16:24:07]
高すぎるねぇ。
94: 匿名さん 
[2014-07-29 16:38:51]
>86

山手線『内側』であることの具体的なメリットを教えてください。
95: 匿名さん 
[2014-07-29 16:51:30]
>>94
地盤が強固。
品川周辺は内側か外側かで災害リスクがまるで違うらしいよ。詳しくは東京都都市整備局のHPに載ってる。
96: 匿名さん 
[2014-07-29 17:20:13]
>>94

山手線内側には色々なものが集積しておりますし、山手線内側の土地は23区の面積のうち10%しかなく希少性があります。

大崎駅に限って言えば山手線が屈曲してますので内側であれば品川、五反田などと隣接駅も使えるなど交通利便性も高いです。

私は逆に山手線内側が許容範囲で山手線外側にはマンションは買いたくないですね。外側なら土地を買います。

97: 匿名さん 
[2014-07-29 18:40:00]
>>95
災害リスクの話はやめておこう。国土交通省は河川対策で毎時500mm以上の集中豪雨は想定していないから。
98: 匿名さん 
[2014-07-29 18:54:55]
>>96支持地盤の話と居住地域の地面の話がこんどうしちゃってますね。多分どなたかが意図的にごっちゃにしている印象ですが。

山手線沿いを歩いてみたことがありますか?
目黒までは目黒川の内側にある高台を走ってますがいわゆる城南五山としてすでにお屋敷街だったためか五反田からぐるっと3駅だけ低地を迂回して大崎で目黒川と交差しているんですね。
こと大崎に関しては山手線の内側より外側の方が河川流域から遠い台地なんですね。
99: 匿名さん 
[2014-07-29 20:42:47]
>>95
一時間で500mmって凄い量だけど・・・1時間で500mm以上雨が降ったなんて、観測史上ないんじゃないの?
100: 匿名さん 
[2014-07-29 20:43:24]

>>97
でした。
102: 匿名さん 
[2014-07-30 09:15:12]
この程度の価格で高い高いと騒いでいる民は社会的レベルが知れてますな
どっかのエビデンス無きインチキ住宅評論家さ??と一緒
103: 匿名さん 
[2014-07-30 09:29:13]
>>99
あいすいません、50mmの打ち間違いでございます。慎んで訂正させていただきます。
104: 匿名さん 
[2014-07-30 11:45:40]
1期2次は9月中旬ですか。
2期は無さそうですね。
106: 匿名さん 
[2014-07-30 12:11:29]
>>105

通報しました。差別用語はいけないよ。
109: 購入検討中さん 
[2014-07-30 13:13:18]
希望の間取りは完売してしまったため、2次はどうしようか悩ましいです。
110: 匿名さん 
[2014-07-31 15:57:47]
次は9月中旬に販売予定なんですね。
5日からお休みに入ってしまうので、モデルルームは20日以降になるようです。
お散歩も買い物も便利だし、いいですよね。
いろいろ街が出来ていくなーって感じます。
113: 購入検討中さん 
[2014-08-01 19:42:12]
麻布自慢もいいが、麻布に住んでますとかいって、80平米3LDKみたいなせせこましい部屋見せられても、正直ひく。

広さは快適さに直結するし、それだったら、大崎120平米とか買う方が賢いと思う。
114: 匿名さん 
[2014-08-01 20:05:18]
>113

金持ち自慢ですか?

80㎡はふつうの家族には充分な広さですけどね。
115: 匿名さん 
[2014-08-01 20:45:16]
>>113
書くスレ間違えてませんか?麻布の話題が出てるのはタワーの方ですよ。まあネガさんが麻布との比較をしてでもなんとかネガるようになったのは、大崎が麻布と比較されるレベルまで上がってきたと言うことですかね笑
116: 匿名さん 
[2014-08-01 22:13:50]
この価格ではいくら駅3分とはいえ、中古になったときは同じパークシティ大崎でもタワーのほうが売りやすそう。

徒歩6分とはいえ、整備された綺麗な歩道を歩いていくのだから3分の差は感じないし、川の臭いも気にならない。
タワーにはコンシェルジュもいるし便利だし、共有施設も豪華だし。

117: 匿名さん 
[2014-08-01 22:21:07]
>>116
中古は徒歩5分に壁があります。5分以内と5分以上との格差は大きい。
中古検索で駅近を探す人は5分以内。
118: 匿名さん 
[2014-08-01 22:38:52]
>117

投資でなく居住用に5分検索で不動産屋に案内されて現地みて・・「あっちのタワーに空きない?」になりませんか?
119: 匿名さん 
[2014-08-01 22:46:27]
駅3分だから、高いのよ。価値ありだから。3と6では倍やからな笑
120: 匿名さん 
[2014-08-02 06:49:16]
しつこくタワーと比較したがる人がいるけど、もうタワーは完売したから比較しても意味がないと思います。
比較しようとしているのは地権者住戸を販売しようとしているタワーの地権者さんかな。
121: 匿名さん 
[2014-08-02 11:58:46]
>>119
面積比は4倍やからなw
122: 匿名さん 
[2014-08-02 12:08:16]
>>119
3分/6分で倍やからなって関西人は歩くのが速いから6分表示でも4分ぐらいで歩けるからあえて値段の下がる6,7分物件をねらうんちゃうんか(笑)
123: 匿名さん 
[2014-08-02 12:16:12]
コンシェルジュはあまり便利じゃない。
124: 匿名さん 
[2014-08-02 12:21:50]
そういう主観オンリーのネガは世論を相手に吠えてくれ。世間一般では自分で住む分にはコンシェルジェは好評ということになっている。

賃借人には贅沢ということになっているかもしれない。
125: 匿名さん 
[2014-08-02 12:27:45]
コンシェルジュがいるほうが、高級感がありますもの・・・
ここは高い割には高級感がなくて。
126: 匿名さん 
[2014-08-02 13:01:30]
>>120
他のスレなんかでも
完売した物件と比較する人はよくいますよ。
完売物件と比較したら割高感があるのがフツーで、比較したくないのはわかりますが。
127: 匿名さん 
[2014-08-02 13:04:57]
>>118
>あっちのタワーに

ここはタワマン林立地帯だから、あっちもこっちも中古タワーがありますよ。
三井のタワーに限らず。
128: 物件比較中さん 
[2014-08-02 13:18:48]
住友不動産のソニー跡の2箇所と三井モデルルーム跡地は、いつ頃どんなマンションになるのかな?
129: 匿名さん 
[2014-08-02 13:19:28]
コンシェルジュがどうしても必要な人は是非他の物件に行って下さいな。
この立地の住環境と利便性の価値を重要視する多くの人がこの物件を買いますので。
130: 匿名さん 
[2014-08-02 13:25:14]
ところで、ゲートシティからエスカレーターって本当の話ですか?
以前、営業さんに聞いたら、そんな話は聞いていませんと言われました。

川を渡る橋もニューシティビルに繋がらないんですよね。
131: 匿名さん 
[2014-08-02 13:26:39]
>>126
完売物件より割高に感じる人はいるかもしれませんね。
しかし、今後、新しく出てくる似た条件の物件は更に高くなるでしょうね。
人件費と建築資材の高騰はどんどん酷くなってますから。
132: 匿名さん 
[2014-08-02 13:45:21]
ゲートシティからのエレベーター工事既にやってるよ。かなり便利になりそう。
133: 匿名さん 
[2014-08-02 16:36:20]
>>116
タワーは5分を越えた時点で大崎では***。グランスカイは五反田が使える優位性があるが、パークシティはそれもない。
134: 匿名さん 
[2014-08-02 18:30:09]
コンシェルジュとバレーパーキングはできればほしいよね
コンシェルジュに羽田への定額タクシーを手配してもらい、自分の車で帰宅した際はエントランスでドアマンにカギを渡して車を駐車場に入れてもらう
これが本当のタワーマンションライフ
135: 匿名さん 
[2014-08-02 20:21:33]
>>130

アホな営業だ。すでに工事始まってるし施主は北品川五丁目再開発組合だぜ。
136: 匿名さん 
[2014-08-02 20:21:36]
バレーなんか、ないよ。
137: 匿名さん 
[2014-08-02 21:23:24]
>>131

資材と人件費の値上がりっていうけど、マンション建設・販売の費用の多くは
土地じゃないの?土地が値上がりを続けないと、マンション価格が上がり続ける
というのは考えにくい気がするけれども。
そもそも実需が追い付かなければ、値上げしたところで売れないし。
138: 匿名さん 
[2014-08-02 21:36:14]
売れないマンションのスレで語りあかせばいいのでは?
139: 匿名さん 
[2014-08-02 23:43:13]
建築コスト急上昇、土地価格継続上昇で、マンション価格も3年程度で5割くらい上昇といったとこでしょう
140: 匿名さん 
[2014-08-02 23:49:28]
>>139
そうなったら誰が買うのか?でしょう
141: 匿名さん 
[2014-08-03 05:52:02]
なのでこれからは仕様を落とし価格調整することとなり
今後予定される新築マンションは
造りがどんどんチープになってしまうでしょう
142: 匿名さん 
[2014-08-03 08:36:34]
マンションは必需品だから経済危機が起きなければ、このまま価格上昇が続くのでは
基本、借り入れで買うわけだから、銀行がネガティブにならなきゃ買えるでしょ
143: 匿名さん 
[2014-08-03 11:08:22]
金利が安くて銀行が貸してくれる限りは購買意欲は衰えない、というわけですか。

ここは、大崎駅徒歩3分で坪400越えという価格が適正なのか全くわかりません。
ただ今後しばらくここより安い価格で都心物件が出ることはあまりなさそうですね。
144: 匿名さん 
[2014-08-03 11:14:12]
でも数年前のプチバブルだって、結局はじけて終わりましたから。
経済危機はいつ来るか分かりません。
145: 匿名さん 
[2014-08-03 11:16:28]
今回はオリンピックという特殊事情もあるし、海外と比較してこの25年間で東京は相対的に相当安くなっていることが下がらない最大の理由だと思われます
146: 匿名さん 
[2014-08-03 11:17:56]
400なら、安いよ。もはや。どこも既に高いからな
147: 匿名さん 
[2014-08-03 11:34:46]
>>145
EUもチャイナも中東も情勢は不安定ですよ。アメリカは回復モードに入りたがっているが日本はゼロ金利政策を続けざるを得ないからオリンピック前にいったん落とさなきゃいけないってみんな思ってるんじゃないかな。
148: 匿名さん 
[2014-08-03 11:45:06]
またリーマンショックみたいなのが来ると、東京の不動産価格への
影響は大きいでしょうね。
ただそれがいつかは起こるにしても、いつ起こるかは誰にもわかりません。
今は、中古も総じて割高で売り物件が少ないので、住居がある人はあえて
買う時期ではないのかもしれません。
賃貸物件の賃料が本格的に上がるようだと、それは本当のバブルでしょう。
151: 匿名さん 
[2014-08-03 16:29:31]
都営もいずれは再開発されるでしょ
153: 匿名さん 
[2014-08-03 18:56:30]
森ビルのカレンダー見たことあります?
http://www.mori.co.jp/morinow/2008/11/20081119175451000672.html

古いのが上にありますが、今年のもそう。

都心の開発情報とかが、地図に表示されているのですが、なんと、品川くらいまでしか地図に入っていなくて、大崎はマップ外!

これでは山手線内側のプライドがズタボロです、、

文句言うべきです。
154: 匿名さん 
[2014-08-03 19:18:17]
>>153
必死ですね(笑)
157: 匿名さん 
[2014-08-05 08:26:12]
http://www.osaki-hall.jp/
この記載によると駅直結になりそうですね。
158: 匿名さん 
[2014-08-05 09:22:26]
もうなかなか400以下では大崎は買えないよ!!
上がる要素があっても下がる要素が無い
これが高台だったら1割高くても良いだろう
唯一欠点なのは土地が低い事
159: 匿名さん 
[2014-08-05 10:46:08]
航空機騒音は、下がる大きな要素になりませんか?
160: 匿名さん 
[2014-08-05 16:12:56]
>>159
飛行機の真下でなければ騒音は大丈夫だそうです。
さて、ここは真下なのかどうか?
161: 匿名さん 
[2014-08-05 19:32:19]
航空機騒音は、港南が直下らしいからここは大丈夫かと。ルートから1kmも離れればほとんど気になりません。
163: 匿名さん 
[2014-08-05 21:27:59]
羽田空港へのルートは2つあり、162さんが書いたように
ここはその内の一つのルート直下のようですね。
OWCTのちょっと東側をルートが通っていますから。
直下じゃなければ大丈夫は東京サウスゲートスレで大崎ポジさんらしき人が書いてました。
164: 匿名さん 
[2014-08-05 23:28:34]
>>162
飛行機騒音は概ね1.5km(5000フィート)でほとんど気にならないとされます。
大崎は上空500mと予想されてますから、三平方の定理で飛行機との距離1.5kmを確保するためには、水平距離で着陸コースから1.4km離れる必要があります。
そもそも都心上空ルートなんて実現可能性は低いと思いますがどうなのでしょう?万が一実現すれば真下はかなりの騒音ですから資産価値へのダメージは避けられないでしょうが。
165: 匿名さん 
[2014-08-05 23:52:25]
>>164
大崎上空を通過することになれば
ここはもちろん、タワー棟までも騒音の影響がありそうですね。
167: 匿名さん 
[2014-08-06 10:09:04]
自治体の合意が必要で、防音対策などの保障が生じるため影響の大きい品川駅上空や大崎上空を飛ぶ都心ルートは実現しないでしょう。
実際に、過去にも江戸川区や大田区の反対で新飛行ルート案の設定が廃止になった歴史があります。
168: 匿名さん 
[2014-08-06 10:09:55]
万が一都心ルートが実現しても夕方だけの飛行に限定されるから影響も限定です。
170: 匿名さん 
[2014-08-06 10:14:16]
自治体の合意は必須ではないし、そもそも、品川区長、やる気じゃん。
171: 匿名さん 
[2014-08-06 10:15:32]
>>167
品川区長は、ルート案に妥協するような発言をしたのでどうなるかわかりません。
172: 匿名さん 
[2014-08-06 10:43:41]
飛行ルートの話はもういいよ別に臭う訳じゃないし。

管理費から推察するにこちらには各階ゴミ置き場あるのですか?新聞は各住戸に届くんですよね?

173: 匿名さん 
[2014-08-06 10:54:50]
>>172
タワー棟の契約済みさん板では、ギターやピアノ演奏の音漏れまで議論になっているのに
飛行機が真上を通る騒音は無視しますでは理屈がとおらないでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる