三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ レジデンス Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-30 13:11:06
 削除依頼 投稿する

パークシティ大崎ザレジデンスについてのPart2です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441131/

<全体概要>
所在=東京都品川区北品川5-565-2
交通=山手線埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線大崎駅徒歩3分
総戸数=116戸(事業協力者住戸24戸含む)
間取り=1LDK~3LDK、42.18~95.66m2(トランクルーム含む)
入居=2015年10月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売、大成建設、大和ハウス工業、新日鉄興和不動産
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-07-25 13:49:13

現在の物件
パークシティ大崎 ザ レジデンス
パークシティ大崎
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目565番2(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 116戸

パークシティ大崎 ザ レジデンス Part2

485: 匿名さん 
[2014-10-19 18:58:58]
>>479
立地としてのここの魅力はたくさんありそうですね。マイナス要因もなんとかなりそうな感じで。

設備や間取りなどマンション自体の魅力はどうかなと公式サイトを見てみたら、もう最終期なんですね。第2期で最終というのは早いですね。

都会の川の臭いって独特ですよね。潮の関係だとしても生臭いというか、海の匂いというのとはちょっと違うように思います。いつもじゃなく年に何度かという程度でしょうけど。
486: 匿名さん 
[2014-10-19 19:04:44]
すみふに買われたソニーのビルは両方とも空きビルでいまにも取り壊しがはじまりそうだね
パークシティ大崎のモデルルームがそのままシティタワー大崎のモデルルームになるんだろうか?
487: 匿名さん 
[2014-10-19 19:08:27]
>>485
目黒川は都会の川のなかでも特別臭い
多摩川なんか全然臭くないのに
488: 匿名さん 
[2014-10-19 19:37:32]
以前下目黒に住んでいたが、目黒川の臭いによる不快感は
年に数回なんて甘いもんじゃないよ。魚の腐ったような強烈なやつで、色調も日によってエメラルドグリーンだったり濃い藍色だったり、とにかく気持ち悪かった。当時は賃貸だったから我慢できたけど、永住となるとかなりのネガ要素だと感じる。
491: 周辺住民さん 
[2014-10-20 00:50:55]
>488
まあ、実際にその臭いを嗅いだ人じゃないと感覚的にわかりずらいかと思います。
その臭いを嗅いじゃうと気持ち悪くなってきますよね。正直、辛い臭いです。
ここ買う人は臭いを嗅いだこと無いか、そんなに臭わない時に来て、この程度かと思ってしまったのか、はたまた投資用なんでしょうかね。
実際すごい人気みたいですし。こんなひどい臭いのするところなのに不思議です。
492: 周辺住民さん 
[2014-10-20 01:30:11]
>>491
私も近くに住んでますが気持ち悪くなるなんてことないです。たまに匂う日もありますが気になりません。わざと誇張して書いているとしか思えません。
493: 匿名さん 
[2014-10-20 02:21:43]
品川駅周辺が大規模開発されるのは、大崎に住みたい人が増えるという意味でもプラス材料ですね。特にフルタイム共働きで小学校の子供がいる場合なんかは家が近いことほどありがたいことはないです。
494: 匿名さん 
[2014-10-20 06:25:32]
目黒川の清流を見ながら桜並木を楽しめる春は 最高です
その目黒川の下にはまもなく首都高品川線が完成し羽田へのアクセスがますます便利になりますよ
マンション選びはその街の将来ポテンシャルの高さで決めることがポイントですよ
495: 匿名さん 
[2014-10-20 07:24:20]
清流とは思いませんが、ここは大崎界隈からの買い換えが結構いるらしいので、実際、臭いは大して気にならないってことでしょうね。
早くも最終期の狭き門。地元の人が必死にネガを書き込むのは、それだけ実需による人気があることの証明でしょう。実際に売れてるし。

タワー棟の方は転売益かなり出してる人もいるみたいだし、私含めて、抽選、当たると良いですね。
496: 買いたいけど買えない人 
[2014-10-20 10:30:45]
re:494
目黒川の清流と首都高品川線の羽田へのアクセス向上なんて最高ですね。
洗濯物の清流の香りと初台南から入る高速も最高。
497: 匿名さん 
[2014-10-20 11:59:17]
次の住友のタワーマンションは坪単価で450万超えてくるんじゃないかな
大崎の相場が高くなるのはいいけど、、、
498: 匿名さん 
[2014-10-20 12:31:42]
>>497
品川区ですよ。五山でもないし駅から遠いし平均で450とかさすがにありえないでしょう。というかマンションができるかもわからん。
499: 匿名さん 
[2014-10-20 12:42:27]
3Aの高級物件が坪単価600から800をうかがう展開になってきてることから考えると大崎でも450はそんなに高くはないのでは
500: 匿名さん 
[2014-10-20 12:53:13]
>>499
品川区ですから無理です。江東区や港区でも山手線外側だと400の壁を超えるのは困難です。ソニー跡地は立地として他にない卓越した利便性や高級住宅街としてのプレミアム性もありませんからね。
501: 匿名さん 
[2014-10-20 12:56:16]
>>499
その通り。
不動産価格は相対値
3A、山手、湾岸の序列はかわらないが、逆に言えば3A、湾岸
、更には武蔵小杉の相場の上昇を加味すれば450でも驚かない。
502: 匿名さん 
[2014-10-20 13:11:57]
>>501
3Aなんて価格はあってなきがごとし。上がる時はいくらでも上がる。いくら高くても買う人はいるからね。
でもそういう人種が3Aは高いからといってソニー跡地のマンションに坪450も出すとは思えない。
マーケットが異なるので利便性もプレミアム性もないソニー跡地の準工業地帯のマンションが釣られて上がるとは思えません。だからやすくするため外廊下とか検討してるんでしょ。
503: 購入検討中さん 
[2014-10-20 13:17:48]
501さん、
すみふのマンションは、外廊下なんですか?
検討してるというのは、確かなんですか?
504: 購入検討中さん 
[2014-10-20 13:18:24]
すいません。501ではなく、502さんです。
505: 周辺住民さん 
[2014-10-20 13:36:02]
住友は三井が再開発し街の資産価値を高めた所で高値で売るとい手法をよくとっているので安値では売ってこないと思います。
506: 匿名さん 
[2014-10-20 13:38:53]
>>500
なぜ江東区が出てくるの?
507: 匿名さん 
[2014-10-20 13:39:29]
>>505
安値で売るとは言ってません。平均坪450は高すぎというだけです。ただ、建設費高騰しており価格に転嫁できないので仕様を落とすという話らしいです。
508: 周辺住民さん 
[2014-10-20 13:53:50]
また申し込みを前に、ものすごく盛り上がってますね
509: 匿名さん 
[2014-10-20 13:59:04]
>>506
恐らく、港区はお台場で江東区は有明という認識しかないんでないかと。
510: 匿名さん 
[2014-10-20 14:13:48]
タワーは坪350万台で東向き高層の永久眺望側が購入できたことを考えると、ここを含め今の不動産市場の激変ぶりは凄まじい
ですね。
511: 匿名さん 
[2014-10-20 17:53:55]
セオリーとしてはPC豊洲みたいに後半戦ですみふが入ってくる明日エリアの三井物件買いだね
512: 匿名さん 
[2014-10-20 18:08:40]
先行物件より立地で劣る分仕様をあげないと高く売れないよね。ツインタワーは駅直結で標準仕様も高かったのでそれなりに高値つけたが、ソニー跡地は安いということはないけどどう料理してくるのか見ものであります。
オフィスとか賃貸物件とかのオチかもしれないけど。
513: 匿名さん 
[2014-10-20 23:55:29]
>>511
大崎はOWCTやルサンクが勝ち組じゃない。
514: 匿名さん 
[2014-10-21 09:15:02]
>>513
勝ち組ではない
515: 匿名さん 
[2014-10-21 09:56:29]
実家が杉並区で現在この近くに住んでいるが、品川区と杉並区では平均所得水準は同じくらいと思うが、品川区は地域により
ずいぶん差がありますな。 杉並は井の頭線沿線が高く、中央線の北はやや低くなる傾向だが、それほど差はない。 再開発は結構だが、日曜まで騒がしい地域にはなってほしくない。
516: 匿名さん 
[2014-10-21 13:21:18]
>>515
内容の無さに驚きました。
517: 匿名さん 
[2014-10-21 13:39:58]
営業さんが今週末からの第二期で完売すると教えてくれました。倍率気になります。
518: 匿名さん 
[2014-10-21 13:45:02]
来春までマンション購入を待つと後悔しますよと営業の人に言われたのですが、建築費の高騰と供給の激減を考えると、やはり今、きめるべきなのでしょうか?
519: 匿名さん 
[2014-10-21 14:03:01]
残り10戸だからね。70平米台の3LDKですが価格は8000万後半からですので購入できる人は限られているのではないでしょうか。でも9000万近く出してリビングダイニング10畳ですか、そうですか、、、、。
520: 匿名さん 
[2014-10-21 15:31:48]
>>518
悩んでるなら、よっぽど今この物件を買わないといけないという状況でない限り見送った方が良いですよね。
521: 匿名さん 
[2014-10-21 16:04:34]
>>520
10年以上、なんのロスもなく待てるなら見送った方が特かもね。
待てないで数年後に買わないといけないなら、今買わないとかなり損しそう。最低でも2020年までは不動産価格は下がらないと思いますよ。
522: 520 
[2014-10-21 16:28:38]
>>521
周りの友人・知人に漠然とこれからマンション買いたいんだけどどこが良いとよく相談されるのですが、もう手遅れと返事するようにしています。
523: 匿名さん 
[2014-10-21 18:46:48]
1年ちょっと前は、港区の高台新築マンションが坪250ちょっとで買えてたからね。
不動産は株と同じでタイミングが全てですな。
人生色々。
524: 匿名さん 
[2014-10-21 18:55:20]
確かにこの1年で大きく動きましたよね
タワー棟が坪単価370で高いとか言われてたのが懐かしいですね
1年で15-20%上昇してしまいましたね
525: 匿名さん 
[2014-10-21 19:36:39]
山手線内特に中心に行けば行くほど爆上げですね。ただ今までが安すぎたのかもしれません、諸外国の主要都市と比べると東京の地価は激安でした。

ここら辺も街が整備され品川駅周辺も再開発されるとより相場が高くなるかもしれませんね。
526: 匿名さん 
[2014-10-21 19:42:24]
>>523
それは嘘ではないけど誇大表現じゃない?
あそこは仕様もひどいけど、それ以上に品質がひどいらしいから。
いわゆるハズレ物件だと認識してます。

でもまぁ、確かに今は安くは無いのかもしれないけど、ここの再開発が終わって、数年後には品川駅前の再開発の影響もうけて、この辺の地価はまだ上がるだろうね。
527: 匿名さん 
[2014-10-21 20:57:21]
まだまだ、間に合うよ。これからまだまだあがるよ。東京は安かったよ。過去形やな笑
528: 契約済みさん 
[2014-10-21 21:20:44]
>>523
坪250万円は新興で格安で売り出してるオープンレジデンシアの物件のことですよね。トップブランドの三井不動産の物件とは比較対象にならないです。三井不動産の物件であること自体がリセールの下落が起こりやすくなる現実を考えても比較すべきではないと思います。
529: 契約済みさん 
[2014-10-21 21:23:22]
>>528
すみません、三井不動産の物件であること自体がリセールの下落が起こり「難くなる」の間違いでした。
531: 匿名さん 
[2014-10-21 21:46:57]
>>530
オープンレジデンシアの高輪の物件とか入居後の建物のトラブル続出でしたよね。しかも小学校まで遠くて子供は大変でしょうね。安かろう悪かろうの典型ですね。
532: 匿名さん 
[2014-10-21 21:52:56]
>>531
知人が入居しましたが品川区だと思ってたら港区で近くの御殿山小に通えない!とか嘆いてました。
533: 匿名さん 
[2014-10-21 22:39:09]
>>514
いや勝ち組です
534: 匿名さん 
[2014-10-21 22:41:39]
>>532
そんな下調べもせずに購入した人って、価格だけでオープンハウスに飛びついちゃったんでしょうかね。
535: 匿名さん 
[2014-10-21 22:45:25]
>>534
建築看板では北品川六丁目だったからね。
536: 匿名さん 
[2014-10-21 22:48:25]
>>530
安物買いの銭失いだからね。
そんなオープンレジテンシアにも光井純登場ですね。
http://www.ohd.co.jp/mansion/minamiaoyama/
デベとして迷走しているのかな?
537: 匿名さん 
[2014-10-21 22:51:48]
やはり三井が安心だ!
538: 匿名さん 
[2014-10-21 22:57:57]
やはり、財閥系は後々安心ですね。  自分の場合、最低条件として、不動産協会に加盟しているデべを選びます。
そのカタカナのデべさんは、未加入ですね。
539: 匿名さん 
[2014-10-21 22:59:01]
>>530
オープンレジデンシアの高輪の物件は、至るところの廊下が波打ってるとか傾いてるとか、傷や汚れたくさんとか、オープンハウスの対応が悪すぎるとか、共有部が私物だらけとか大変そうですね。同物件契約したことを後悔してるとの声もチラホラ見えますね。
540: 匿名さん 
[2014-10-22 12:48:43]
オプレジって確か、新築時に既に外壁にクラックがあるとか書いてあったような…。
541: 匿名さん 
[2014-10-22 13:44:24]
いつのまにかオープンハウスの話題ばかりになっていますね。 分譲済みの他物件だしこことは購入する層も違うし正直どうでも良いのでは。 何か書き込みたいならオープンさんの物件の掲示板でやって下さい。
542: 匿名さん 
[2014-10-22 13:50:18]
ネタ切れというかネガネタ切れなんでしょ。おっしゃる通りどうでもいいよね。
543: 匿名さん 
[2014-10-22 16:30:20]
SONYの下にあるTSUTAYAの前に新しい公園がオープンしてた。
あっち側は統一感があってキレイだなとおもたよ。
544: 匿名さん 
[2014-10-22 16:54:49]
>>543
もうすぐこっち側も再開発エリアの中に7つのガーデンが出来てキレイになりますよ。今回の北品川5丁目再開発では、プラントハンターの西畠清順さんと組んでガーデンに力を入れているのですごく楽しみです。
545: 匿名さん 
[2014-10-22 18:12:57]
どんな店できるのかな?
ライフにはがっかりだよ。
546: 匿名さん 
[2014-10-22 20:20:49]
期待しないほうがいいよ。リーマンには嬉しいお店ができるだろう、、
549: 匿名さん 
[2014-10-22 22:52:13]
街全体の価値が上がることはいいことですよね
開発に乗り遅れてたソニーのビルが一気にすみふに移ったことは好ましいことだよね
これで時間かかってた再開発が最終段階にはいるわけだ!
550: 匿名さん 
[2014-10-23 10:54:30]
>>548
そもそも何故大手デべに皆群がるのかをもう一度考えてみた方が良いね。
551: 匿名さん 
[2014-10-23 20:21:25]
実際、まだ買える新築物件で、価格(リセールバリュー含む)、治安、教育、交通・生活利便性等を踏まえて、ここと競合できる物件ってどこがあるんでしょうか?
私も結局、消去法でここにすることになりそうです。
552: 匿名さん 
[2014-10-23 22:47:50]
>>551
消去法で買うなら止めておいた方が・・・
安い買い物でもないですし。賃貸もしくは中古をオススメします。
553: 匿名さん 
[2014-10-23 23:18:39]
>>551
そうなんですよね、調べに調べた結果、総合的に考えるとこのマンションがやっぱり良いという結論に至りました。他の物件も色々と検討したのですが、周りに大きな道路に囲まれてるとか、職場や子供の小学校が遠いとか、同時期に大量に供給され過ぎてるとか中々自分の中で譲れない部分がそれぞれありました。
554: 匿名さん 
[2014-10-24 09:43:29]
大規模開発
財閥系デベロッパー
今後も開発が継続
緊急開発特区指定
JRの羽田へのアクセス向上予定
首都高品川線の開通
リニア品川駅
中国人金持ちの投資対象

どこからどう見ても将来ポテンシャル大で買い
以上
555: 匿名さん 
[2014-10-24 09:49:29]
大崎が品川、田町の大規模再開発を語るのは無理があるw
556: 匿名さん 
[2014-10-24 11:51:20]
>>555
ここは品川まで歩ける距離ですよ。
大崎駅まで歩いて山手線で一駅、品川で乗り換えるのと、直接品川まで歩いて電車に乗るのでは所要時間は大差ない。
557: 匿名さん 
[2014-10-24 11:55:36]
>>555
むしろ品川で働く人の居住先として大崎は有力な候補になる。品川で働く共働き夫婦(どちらか片方でも)には一駅で帰れる大崎はこの上なく魅力的です。
558: 匿名さん 
[2014-10-24 12:00:22]
結局、ここは競合できる良物件が他にないことと、将来の発展性が強みなんでしょうね。
高い高いと言ってる人もいますが、売れ行きを見れば市場の判断は明らか。
登録前になると倍率下げのネガの人が倍増するのも頷けますね。
559: 匿名さん 
[2014-10-24 12:06:40]
>>557
確かに、人にもよるけど、品川で働くなら品川には住まないですよね。
一駅隣というのは実用的かつ、精神衛生上一番良い距離だと思います。
560: 匿名さん 
[2014-10-24 12:35:35]
ってか、大崎の再開発だって、十分大規模だろ?
561: 匿名さん 
[2014-10-24 12:38:19]
もはや武蔵小杉が坪400の時代にここが300万円代で買えること自体奇跡に近いと思うよ
562: 匿名さん 
[2014-10-24 13:03:11]
>>561
シティタワー武蔵小杉の値付けが異常なだけ。
563: 匿名さん 
[2014-10-24 13:36:20]
今後オリンピックまで下がる要因がほとんど見つからないないこととパークシティが終了した後はすみふがソニー跡をタワマンで分譲すると仮定かすると来年度にはここらあたりは坪450万はほほ確定なんじゃないの
営業マンに聞いてみな
564: 匿名さん 
[2014-10-24 13:43:56]
グラスやプラウドタワーよりも安く販売されたザタワーの値付けは、完全なる三井不動産のミス設定だった感じですね。タワーの値付けからレジデンスも安くなると思ってたのでかなりショックです。
565: 匿名さん 
[2014-10-24 13:48:39]
何か必死だけど、
品川で働いてる人で一駅離れたいなら芝浦に住むでしょ。
直接の再開発エリアな上に、より都心に近く、
何より港区だからね。同じ位の値段で品川区はちょっと…
て人は多い。
567: 匿名さん 
[2014-10-24 14:05:36]
目黒川も雨降ったら同レベルだよ。
そして、それが良く溢れそうになる。
568: 匿名さん 
[2014-10-24 14:27:57]
>>565
何で芝浦?すごい不便じゃん。地盤緩いし。
569: 匿名さん 
[2014-10-24 15:41:35]
芝浦の方が大崎より坪単価安いんだから、芝浦が好い人はそっち行けばいいんじゃない?
高くても売れるってのは、それだけの価値を多数の人が認めていることの裏返し。
個人感覚でどっちがいいとか言うのは勝手だけど、マーケットプライスが所謂一般評価だと思う。
570: 匿名さん 
[2014-10-24 15:45:46]
大崎ってのがな・・・。
571: 匿名さん 
[2014-10-24 15:50:34]
>>570
まあ、今まであればそういう反応でしょうね。
ただ、今の大崎と昔の大崎は全く違いますよね、実際
572: 匿名さん 
[2014-10-24 15:56:49]
>>571
別に大崎は昔と一緒ですよ。
これと言ってパッとしない駅。
573: 匿名さん 
[2014-10-24 16:00:21]
>>572
では、そう思ってれば良いんでない。
この板にいる意味がわからん
574: 匿名さん 
[2014-10-24 16:03:54]
>>573
事実を言ってはいけないの?
575: 匿名さん 
[2014-10-24 16:08:37]
>>574
事実?
ただ単にあなたの主観なだけでは・・・
576: 匿名さん 
[2014-10-24 16:13:35]
>>575
大崎に相当な思い入れがあるんですね。
あなたみたいな人がいる三井不動産も大喜びだね。
577: 匿名さん 
[2014-10-24 16:22:14]
>>576
ニューシティのできる前の大崎知らないんだね。
個人的に言い争いをするつもりはないのでこの辺で。
578: 匿名さん 
[2014-10-24 16:25:44]
>>577
知ってるよ。
今も昔も山手線の利用者の扱いは通過駅。
579: 匿名さん 
[2014-10-24 16:36:36]
まあまあ、主観的な感想や過去の話はそれくらいにして、、、
みんなが気になっているのはこれからの価格推移や街の将来性なんですから
そういった前向きかつ現実的な話をしましょうや

六本木や南青山の値付けの動きを見る限り、来春にはもう一段の価格上昇が
見込まれるようなんだけど、どうなの?
580: 購入検討中さん 
[2014-10-24 16:54:34]
通過駅って例えば埼京線でいうところの目黒や五反田の事を言うんですよ。
山手線に通過駅なんてないよ(笑)
ただ単に578がスル―するだけじゃない。

>>579
景気がどうなりますかね。国会もSMショーに18000円払ったとかみたいな事やってないで、本気で経済対策やってもらいたいですよね。ただこれ以上新築分譲価格が上昇すると一部の富裕層しかついてこれない。
581: 匿名さん 
[2014-10-24 16:59:27]
>>580
あまりにも図星過ぎて頭おかしくなったみたいだね。
584: 買いたいけど買えない人 
[2014-10-24 18:45:37]
隣の都営で十分だわ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる