パークシティ大崎ザレジデンスについてのPart2です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441131/
<全体概要>
所在=東京都品川区北品川5-565-2
交通=山手線・埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線大崎駅徒歩3分
総戸数=116戸(事業協力者住戸24戸含む)
間取り=1LDK~3LDK、42.18~95.66m2(トランクルーム含む)
入居=2015年10月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売、大成建設、大和ハウス工業、新日鉄興和不動産
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2014-07-25 13:49:13
パークシティ大崎 ザ レジデンス Part2
485:
匿名さん
[2014-10-19 18:58:58]
|
486:
匿名さん
[2014-10-19 19:04:44]
すみふに買われたソニーのビルは両方とも空きビルでいまにも取り壊しがはじまりそうだね
パークシティ大崎のモデルルームがそのままシティタワー大崎のモデルルームになるんだろうか? |
487:
匿名さん
[2014-10-19 19:08:27]
|
488:
匿名さん
[2014-10-19 19:37:32]
以前下目黒に住んでいたが、目黒川の臭いによる不快感は
年に数回なんて甘いもんじゃないよ。魚の腐ったような強烈なやつで、色調も日によってエメラルドグリーンだったり濃い藍色だったり、とにかく気持ち悪かった。当時は賃貸だったから我慢できたけど、永住となるとかなりのネガ要素だと感じる。 |
491:
周辺住民さん
[2014-10-20 00:50:55]
>488
まあ、実際にその臭いを嗅いだ人じゃないと感覚的にわかりずらいかと思います。 その臭いを嗅いじゃうと気持ち悪くなってきますよね。正直、辛い臭いです。 ここ買う人は臭いを嗅いだこと無いか、そんなに臭わない時に来て、この程度かと思ってしまったのか、はたまた投資用なんでしょうかね。 実際すごい人気みたいですし。こんなひどい臭いのするところなのに不思議です。 |
492:
周辺住民さん
[2014-10-20 01:30:11]
>>491
私も近くに住んでますが気持ち悪くなるなんてことないです。たまに匂う日もありますが気になりません。わざと誇張して書いているとしか思えません。 |
493:
匿名さん
[2014-10-20 02:21:43]
品川駅周辺が大規模開発されるのは、大崎に住みたい人が増えるという意味でもプラス材料ですね。特にフルタイム共働きで小学校の子供がいる場合なんかは家が近いことほどありがたいことはないです。
|
494:
匿名さん
[2014-10-20 06:25:32]
目黒川の清流を見ながら桜並木を楽しめる春は 最高です
その目黒川の下にはまもなく首都高品川線が完成し羽田へのアクセスがますます便利になりますよ マンション選びはその街の将来ポテンシャルの高さで決めることがポイントですよ |
495:
匿名さん
[2014-10-20 07:24:20]
清流とは思いませんが、ここは大崎界隈からの買い換えが結構いるらしいので、実際、臭いは大して気にならないってことでしょうね。
早くも最終期の狭き門。地元の人が必死にネガを書き込むのは、それだけ実需による人気があることの証明でしょう。実際に売れてるし。 タワー棟の方は転売益かなり出してる人もいるみたいだし、私含めて、抽選、当たると良いですね。 |
496:
買いたいけど買えない人
[2014-10-20 10:30:45]
re:494
目黒川の清流と首都高品川線の羽田へのアクセス向上なんて最高ですね。 洗濯物の清流の香りと初台南から入る高速も最高。 |
|
497:
匿名さん
[2014-10-20 11:59:17]
次の住友のタワーマンションは坪単価で450万超えてくるんじゃないかな
大崎の相場が高くなるのはいいけど、、、 |
498:
匿名さん
[2014-10-20 12:31:42]
>>497
品川区ですよ。五山でもないし駅から遠いし平均で450とかさすがにありえないでしょう。というかマンションができるかもわからん。 |
499:
匿名さん
[2014-10-20 12:42:27]
3Aの高級物件が坪単価600から800をうかがう展開になってきてることから考えると大崎でも450はそんなに高くはないのでは
|
500:
匿名さん
[2014-10-20 12:53:13]
>>499
品川区ですから無理です。江東区や港区でも山手線外側だと400の壁を超えるのは困難です。ソニー跡地は立地として他にない卓越した利便性や高級住宅街としてのプレミアム性もありませんからね。 |
501:
匿名さん
[2014-10-20 12:56:16]
|
502:
匿名さん
[2014-10-20 13:11:57]
>>501
3Aなんて価格はあってなきがごとし。上がる時はいくらでも上がる。いくら高くても買う人はいるからね。 でもそういう人種が3Aは高いからといってソニー跡地のマンションに坪450も出すとは思えない。 マーケットが異なるので利便性もプレミアム性もないソニー跡地の準工業地帯のマンションが釣られて上がるとは思えません。だからやすくするため外廊下とか検討してるんでしょ。 |
503:
購入検討中さん
[2014-10-20 13:17:48]
501さん、
すみふのマンションは、外廊下なんですか? 検討してるというのは、確かなんですか? |
504:
購入検討中さん
[2014-10-20 13:18:24]
すいません。501ではなく、502さんです。
|
505:
周辺住民さん
[2014-10-20 13:36:02]
住友は三井が再開発し街の資産価値を高めた所で高値で売るとい手法をよくとっているので安値では売ってこないと思います。
|
506:
匿名さん
[2014-10-20 13:38:53]
|
507:
匿名さん
[2014-10-20 13:39:29]
>>505
安値で売るとは言ってません。平均坪450は高すぎというだけです。ただ、建設費高騰しており価格に転嫁できないので仕様を落とすという話らしいです。 |
508:
周辺住民さん
[2014-10-20 13:53:50]
また申し込みを前に、ものすごく盛り上がってますね
|
509:
匿名さん
[2014-10-20 13:59:04]
>>506
恐らく、港区はお台場で江東区は有明という認識しかないんでないかと。 |
510:
匿名さん
[2014-10-20 14:13:48]
タワーは坪350万台で東向き高層の永久眺望側が購入できたことを考えると、ここを含め今の不動産市場の激変ぶりは凄まじい
ですね。 |
511:
匿名さん
[2014-10-20 17:53:55]
セオリーとしてはPC豊洲みたいに後半戦ですみふが入ってくる明日エリアの三井物件買いだね
|
512:
匿名さん
[2014-10-20 18:08:40]
先行物件より立地で劣る分仕様をあげないと高く売れないよね。ツインタワーは駅直結で標準仕様も高かったのでそれなりに高値つけたが、ソニー跡地は安いということはないけどどう料理してくるのか見ものであります。
オフィスとか賃貸物件とかのオチかもしれないけど。 |
513:
匿名さん
[2014-10-20 23:55:29]
>>511
大崎はOWCTやルサンクが勝ち組じゃない。 |
514:
匿名さん
[2014-10-21 09:15:02]
>>513
勝ち組ではない |
515:
匿名さん
[2014-10-21 09:56:29]
実家が杉並区で現在この近くに住んでいるが、品川区と杉並区では平均所得水準は同じくらいと思うが、品川区は地域により
ずいぶん差がありますな。 杉並は井の頭線沿線が高く、中央線の北はやや低くなる傾向だが、それほど差はない。 再開発は結構だが、日曜まで騒がしい地域にはなってほしくない。 |
516:
匿名さん
[2014-10-21 13:21:18]
>>515
内容の無さに驚きました。 |
517:
匿名さん
[2014-10-21 13:39:58]
営業さんが今週末からの第二期で完売すると教えてくれました。倍率気になります。
|
518:
匿名さん
[2014-10-21 13:45:02]
来春までマンション購入を待つと後悔しますよと営業の人に言われたのですが、建築費の高騰と供給の激減を考えると、やはり今、きめるべきなのでしょうか?
|
519:
匿名さん
[2014-10-21 14:03:01]
残り10戸だからね。70平米台の3LDKですが価格は8000万後半からですので購入できる人は限られているのではないでしょうか。でも9000万近く出してリビングダイニング10畳ですか、そうですか、、、、。
|
520:
匿名さん
[2014-10-21 15:31:48]
|
521:
匿名さん
[2014-10-21 16:04:34]
>>520
10年以上、なんのロスもなく待てるなら見送った方が特かもね。 待てないで数年後に買わないといけないなら、今買わないとかなり損しそう。最低でも2020年までは不動産価格は下がらないと思いますよ。 |
522:
520
[2014-10-21 16:28:38]
>>521
周りの友人・知人に漠然とこれからマンション買いたいんだけどどこが良いとよく相談されるのですが、もう手遅れと返事するようにしています。 |
523:
匿名さん
[2014-10-21 18:46:48]
1年ちょっと前は、港区の高台新築マンションが坪250ちょっとで買えてたからね。
不動産は株と同じでタイミングが全てですな。 人生色々。 |
524:
匿名さん
[2014-10-21 18:55:20]
確かにこの1年で大きく動きましたよね
タワー棟が坪単価370で高いとか言われてたのが懐かしいですね 1年で15-20%上昇してしまいましたね |
525:
匿名さん
[2014-10-21 19:36:39]
山手線内特に中心に行けば行くほど爆上げですね。ただ今までが安すぎたのかもしれません、諸外国の主要都市と比べると東京の地価は激安でした。
ここら辺も街が整備され品川駅周辺も再開発されるとより相場が高くなるかもしれませんね。 |
526:
匿名さん
[2014-10-21 19:42:24]
>>523
それは嘘ではないけど誇大表現じゃない? あそこは仕様もひどいけど、それ以上に品質がひどいらしいから。 いわゆるハズレ物件だと認識してます。 でもまぁ、確かに今は安くは無いのかもしれないけど、ここの再開発が終わって、数年後には品川駅前の再開発の影響もうけて、この辺の地価はまだ上がるだろうね。 |
527:
匿名さん
[2014-10-21 20:57:21]
まだまだ、間に合うよ。これからまだまだあがるよ。東京は安かったよ。過去形やな笑
|
528:
契約済みさん
[2014-10-21 21:20:44]
>>523
坪250万円は新興で格安で売り出してるオープンレジデンシアの物件のことですよね。トップブランドの三井不動産の物件とは比較対象にならないです。三井不動産の物件であること自体がリセールの下落が起こりやすくなる現実を考えても比較すべきではないと思います。 |
529:
契約済みさん
[2014-10-21 21:23:22]
>>528
すみません、三井不動産の物件であること自体がリセールの下落が起こり「難くなる」の間違いでした。 |
531:
匿名さん
[2014-10-21 21:46:57]
>>530
オープンレジデンシアの高輪の物件とか入居後の建物のトラブル続出でしたよね。しかも小学校まで遠くて子供は大変でしょうね。安かろう悪かろうの典型ですね。 |
532:
匿名さん
[2014-10-21 21:52:56]
>>531
知人が入居しましたが品川区だと思ってたら港区で近くの御殿山小に通えない!とか嘆いてました。 |
533:
匿名さん
[2014-10-21 22:39:09]
>>514
いや勝ち組です |
534:
匿名さん
[2014-10-21 22:41:39]
>>532
そんな下調べもせずに購入した人って、価格だけでオープンハウスに飛びついちゃったんでしょうかね。 |
立地としてのここの魅力はたくさんありそうですね。マイナス要因もなんとかなりそうな感じで。
設備や間取りなどマンション自体の魅力はどうかなと公式サイトを見てみたら、もう最終期なんですね。第2期で最終というのは早いですね。
都会の川の臭いって独特ですよね。潮の関係だとしても生臭いというか、海の匂いというのとはちょっと違うように思います。いつもじゃなく年に何度かという程度でしょうけど。