パークシティ大崎ザレジデンスについてのPart2です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441131/
<全体概要>
所在=東京都品川区北品川5-565-2
交通=山手線・埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線大崎駅徒歩3分
総戸数=116戸(事業協力者住戸24戸含む)
間取り=1LDK~3LDK、42.18~95.66m2(トランクルーム含む)
入居=2015年10月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売、大成建設、大和ハウス工業、新日鉄興和不動産
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2014-07-25 13:49:13
パークシティ大崎 ザ レジデンス Part2
201:
匿名さん
[2014-08-07 12:30:48]
日経には都心を低空飛行する新ルートとありますから上空500メートルの着陸ルートの方ではないでしょうか?
|
202:
匿名さん
[2014-08-07 12:40:02]
|
203:
匿名さん
[2014-08-07 12:55:46]
最近の好条件マンションの板はネガでどこも盛り上がってるね、なのにあっと言う間に抽選の即日完売って不思議。不動産が確実に値上がって来てるし、駅近物件も枯渇してきてるから、焦ってるのかなと思う。
|
205:
匿名さん
[2014-08-07 13:23:56]
>>198
都心ルートって言われてるのは、大崎上空を飛ぶルートのみ。 もう一つは、今のルートを陸地に近いところを飛ぶ様にしたもの。 これだとあまり便は増やせないけど。 投書をされたとの事。 文句をいうだけで無く行動されたことは頭が下がります。 品川区民として、都心ルートは反対です。 都心ルートを修正したところで、品川区上空は飛ぶわけだから。 |
206:
匿名さん
[2014-08-07 13:42:31]
>>198
そもそも南風案2ってやつは、品川区は通らないので協議も必要ないから。 都心ルートを飛ぶなら、ルートを変更しても、「必ず」大崎と高輪上空は飛びます。 羽田に近いんですよ。よくも悪くも。 なので、修正された都心ルートでも大崎はうるさくなるよ。 従って、都心ルートは廃案になるかどうかが、住民にとっての問題です。 修正、変更もダメ |
207:
匿名さん
[2014-08-07 14:02:48]
|
208:
匿名さん
[2014-08-07 14:32:38]
なんだか、間違った事を書く人も出てきたね。
|
209:
匿名さん
[2014-08-07 15:04:20]
上空500メートルを飛行機が飛ぶんですか?
|
210:
匿名さん
[2014-08-07 15:32:18]
飛行ルートのことを繰り返している人の書き込みは、検討者に購入を止めさせるためのネガなので客観性を欠き全く信用できませんね。
まぁ皆さんそれがわかってるからこそ第一期で抽選が出るほど売れてるんでしょうね。 |
211:
匿名さん
[2014-08-07 17:10:18]
>>203
プラウドタワー立川も線路沿いの高値でも、利便性と希少性で抽選高倍率の即日完売ですね。 |
|
212:
匿名さん
[2014-08-07 17:20:59]
駅近、希少性に踊らされているような。
確かに近いと良いですけど、他にも魅力はないんでしょうか? |
213:
契約済みさん
[2014-08-07 18:13:15]
>>212
スーパーなと便利な店舗がたくさんある、優れた小学校が近くに2つある、緑が多い整ったきれいな街並み、大通りに面していない、勝どき晴海のような同時期の超大量供給がない、一流ブランドの三井不動産の物件であることなど魅力的な特徴が多い物件ですよ。 |
215:
匿名さん
[2014-08-07 19:36:52]
>213
書きぶりとか売り文句が豊洲とにてて、豊洲かと思った。豊洲の掲示板でも、一時期、豊洲北小(だっけか?)は全国2位とか、都内2位とか、よくわからない話が跋扈していたな。 |
216:
匿名さん
[2014-08-07 19:57:56]
>>213
湾岸の豊洲でなく、山手線の駅でこの環境が実現出来てるのですからパークシティ大崎ザ レジデンスはすごいですよね。 山手線の駅でこの住環境を実現できてるのは今売りに出ている他のマンションではないのでは? |
217:
匿名さん
[2014-08-07 20:46:23]
住環境、を言うなら飛行機のことも説明が必要ですが三井はMRで説明するのかな?
|
218:
匿名さん
[2014-08-07 20:57:30]
まだ新聞報道だけで何も決まってないから説明も何もないのでは?
|
219:
匿名さん
[2014-08-07 21:01:38]
>216 反応も豊洲にそっくりですね。
|
220:
匿名さん
[2014-08-07 21:13:38]
|
221:
匿名さん
[2014-08-07 22:37:52]
台地?埋め立てじゃ無いけど川沿い低地だよね?
|
222:
匿名さん
[2014-08-08 00:10:32]
|
223:
匿名さん
[2014-08-08 00:29:28]
ソースが無いけど。
|
224:
匿名さん
[2014-08-08 00:57:22]
|
225:
匿名さん
[2014-08-08 01:03:22]
どちらにしろ、現地を見れば分かるが川沿いの低地。
|
226:
匿名さん
[2014-08-08 01:39:48]
当たり前だけど低地だから川が流れるんだよ。だから川沿いは嫌われる。
|
227:
匿名さん
[2014-08-08 10:32:49]
当たり前だけど嫌われるところがあるから、山手線徒歩駅3分にもかかわらず、新築を坪400程度で買える。
これが、高台、港区とかなら、400では買えません。(昔なら買えたとかは無しです。) 要は有り余るお金があれば、完璧な場所を探せばいいし、限りがあるなら、どこかを妥協する。だたそれだけです。 |
228:
匿名さん
[2014-08-08 12:37:08]
227の意見に賛成。
|
229:
匿名さん
[2014-08-08 12:44:01]
それだけ金を出すなら
ここよりも浜田山タワーの方がいいかな。 大崎駅よりも五反田駅のほうが便利だし。 |
230:
匿名さん
[2014-08-08 13:03:05]
>>229
どれのこと? |
233:
匿名さん
[2014-08-08 20:16:20]
日暮里駅直結タワーが坪250ぐらいだったな。
|
234:
匿名さん
[2014-08-08 21:29:39]
じゃあ西日暮里いけば?
|
235:
匿名さん
[2014-08-08 21:30:24]
日暮里か。まぁ、どっちでもいいけど。
|
236:
匿名
[2014-08-08 22:02:13]
大崎を検討している人が日暮里を選ぶとは考えにくいんだけど。
しかし、大崎は予想以上に人気があってびっくりです。 |
239:
匿名さん
[2014-08-10 20:13:41]
浸水しませんでしたか?ここらへん。明日はへんな空気がながれるんでしょうか?
|
240:
匿名さん
[2014-08-10 20:47:04]
|
241:
匿名さん
[2014-08-11 09:49:41]
しかしまあ、首都圏って露骨なまでにお盆休み期間になると過疎るスレとそうでないスレに二極化するね。
|
242:
匿名さん
[2014-08-11 10:16:12]
ここはそもそもネガしか張り付いてないからね。過疎るってことはネガの立場も透けて見えますね。そもそも、ここも含めパークシティ大崎系は売行き好調だからスレも盛り上がらないのかな。
|
243:
匿名さん
[2014-08-11 12:26:44]
投資目的の検討者と業界関係者しかいないんじゃないかな?
自家用ならお盆休みなんて気になって書き込みまくるよ。 |
244:
匿名さん
[2014-08-11 13:28:43]
土日に書き込み少ないところも不自然だね
|
245:
匿名さん
[2014-08-11 15:18:47]
パークシティ大崎ザ タワーの検討スレから5丁目再開発計画については充分議論されてこの立地の良い点はよくわかってるし、同じことの繰り返しばかり書く粘質なネガの相手をするのが面倒くさいからじゃないですか。
|
246:
匿名さん
[2014-08-11 15:56:37]
どっちにしろ、ポジレスも多いから
242のネガしか張り付いていない、は事実ではない。 |
247:
匿名さん
[2014-08-11 22:16:49]
去年の今頃は富久クロスを検討していたなあ。
あの頃よりも大分、価格が上がってきていますね。 |
248:
匿名さん
[2014-08-11 23:45:57]
不死鳥のようにまた復活の富久ネタ。
タワーでもしつこかった。 |
249:
匿名さん
[2014-08-13 16:13:40]
マンションの裏に出来るカラフル・ガーデンが楽しみです。秋はさぞかし情緒があるでしょうね。
タワー棟よりは遠いけど徒歩数分のところに図書館もいいですね。本を気軽に借りられる環境は贅沢ですね。 |
250:
匿名さん
[2014-08-14 22:37:18]
社会人になってから、図書館行っていないなぁ 本はネット通販で買ってばかりだから
図書館に行くと大型書店にもない溶暗絶版本とかでも面白いものがあるからけっこう楽しめるんですけれどね 本好きの方だとたのしいでしょう 駅から近いところではあるけれど、利便性だけじゃなくって、生活を楽しもうとすると楽しめる場所なのかも。 |
251:
匿名さん
[2014-08-14 23:33:59]
カラフルガーデンや桜のプロムナードなどは、
図書館と同じ建物に入る老人福祉施設に入居するお年寄りたちの、 絶好の散歩コースになるでしょうね。散歩や日向ぼっこは必要でしょうからいい場所にありました。 |
252:
匿名さん
[2014-08-15 07:03:28]
よかったわ。老人にも幸せな環境なんですね。
|
253:
匿名さん
[2014-08-15 07:10:40]
>>251
純粋にそう思っていらっしゃるならよろしいのですが、タワースレでも福祉施設を迷惑施設扱いされる方がいましたので、他意を含んで書き込まれているようでしたら報告事例ですね。 私の邪推でしたら申し訳ありません。 |
254:
匿名さん
[2014-08-15 09:01:23]
>>253
いや、どちらかというとあまりにレスがない為に埋れてしまわないようどなたかが意図的につなぎの書き込みを入れてらっしゃるんだと思いますよ。 どういう立場の方かは存じませんけど悪意ではないと思います。 |
255:
匿名さん
[2014-08-15 09:04:22]
富久って一体なんなんですか?
|
256:
匿名さん
[2014-08-15 09:05:03]
正確には249,250がスレが落ちないようつなぎを業務的に入れるポジ。250,251がシニカルなレスポンダーってところでしょうか?
|
257:
匿名さん
[2014-08-15 09:08:53]
>>255
新宿二丁目徒歩圏に凛々しくそびえ立つ建つ予定のマツコデラックスがイメージガールをやった巨大タワーマンションですよ。 あっという間に千戸が完売しました。 多分、オートロックの内側にもうひとつ新宿の縮図ができるような状況だと思います。 |
258:
匿名さん
[2014-08-15 11:06:24]
>>255
外苑西通りを北上して神宮外苑まで行けばわかりますよ! |
259:
匿名さん
[2014-08-15 14:38:35]
富久クロス 鰻
で検索するとわかりますよ。 |
260:
匿名さん
[2014-08-15 14:46:01]
タワースレでも、トミヒサの抽選に外れたとか意味のない書き込みが色々ありましたから
相手しないでスルーしましょうよ。 |
261:
匿名さん
[2014-08-15 16:48:52]
本日の現場。@センタービルディング
目黒川沿いは風が抜けて気持ち良いですね。もちろん異臭はしません。 しかし、左の団地の存在感がハンパない。一枚の写真に収まらないけど、左からグラスカ、オーバルコート、団地、レジデンスと建っていますが、団地を壊して大きな公園にすると、非常にバランスが良いね。 ![]() ![]() |
262:
匿名さん
[2014-08-15 16:54:47]
団地布団干さないでもらいたい
|
263:
匿名さん
[2014-08-15 18:18:58]
|
265:
匿名さん
[2014-08-15 19:41:18]
洗濯物を干すのも駄目ですか?
手摺より下の位置で。 |
266:
匿名さん
[2014-08-15 19:58:39]
レジデンスの右側のマンションが映っていないですね。
後からきて、壊して公園だの再開発だの失礼千万 |
267:
匿名さん
[2014-08-15 22:47:50]
建物乱立させすぎで、圧迫感ないですか?
|
268:
261
[2014-08-16 00:50:02]
なので、客観的に見て団地を更地にして、高層商業棟は低層にすると街としてのバランスが良くなるんです。
後から来てと言われてしまうかもしれませんが、客観的に現地見た感想です。 契約者・検討者じゃないから勘弁してくださいね。 |
269:
匿名さん
[2014-08-16 00:55:44]
団地はいつ頃更地になる予定なんでしょうか?
|
270:
匿名さん
[2014-08-16 01:30:38]
この辺はようやく再開発効果が感じられ時代になったんでしょうかね。オフィス塔には簡保グループが入るんだっけかな。 ただ洒落た店もできるのでしょうけど、維持できる売上があるのかなぁ・・・
|
271:
匿名さん
[2014-08-16 02:11:53]
>>269
大規模修繕したばかりだから暫く無いんじゃない? |
272:
匿名さん
[2014-08-16 12:14:15]
オフィス棟に入る会社は決まっているんですか?
|
273:
匿名さん
[2014-08-17 15:43:38]
確かに団地はなくなってほしい
|
274:
匿名さん
[2014-08-20 21:51:05]
モデルルームのお休みは今日までですね。見学に行かれる予定の方は何か新しい情報を営業さんから入手しましたら共有いただけると嬉しいです。
|
275:
周辺住民さん
[2014-08-24 12:00:47]
近隣住民です。店舗棟に何が入るのか妄想して楽しんでいます。個人的には大型スーパーよりも三越伊勢丹が最近始めた郊外小型店舗のエムアイプラザが来るといいなと期待しています。
|
276:
匿名さん
[2014-08-24 13:29:30]
>>275
西口やゲートシティのテナントの悲惨さを見てから妄想した方がいいよ。 |
277:
匿名さん
[2014-08-24 14:44:01]
テナントなんか、期待薄だよ。商売やるにはね、、
|
278:
匿名さん
[2014-08-26 18:57:35]
再開発って需要なくても、行政との握りで設けなきゃならないですよね。オフィス等もそう。
ここの商業の末日が思いやられます。 三井の担当者も容積緩和の関係で仕方なくと言ってました。 オフィスも大崎という立地で駅直結でもないのに、厳しいですね。 普通に住宅にすれば団地になるのに。 |
279:
匿名さん
[2014-08-27 20:08:47]
今回の北品川5丁目第一地区再開発では約1000世帯が入る上に、集客効果のある大型スーパー、区役所機能、図書館、オフィスが同じ街区に入るので250mに並木道への店舗は良いお店が入ることが期待できます。多くの応募の中から三井がバランス良く選んでくれるでしょう。今でも大崎は充分住みやすいですが今回は今までの大崎の再開発で最大のものなので、良い意味で大崎が変わりますね。
|
280:
匿名さん
[2014-08-27 21:24:14]
8/19にJR東日本が羽田空港アクセス線の構想を発表しました。先日株主総会でも発表されていましたがいよいよ決まりましたね。羽田空港と大崎が直通になって便利になります。この路線が開通すると新宿ー羽田空港が23分になるので、新宿ー大崎が12分であることを考慮すると大崎ー羽田空港は11分になります。資産価値としても確実にプラスですね。
http://matome.naver.jp/m/odai/2140847433232993701 |
281:
匿名さん
[2014-08-27 21:27:14]
賃料が安くないと採算は取れないと思います。ただでさえ人手不足ですからねぇ・・・
|
282:
匿名さん
[2014-08-27 21:37:46]
羽田といえば、羽田への都心上空飛行ルートのニュースを昨日もやっていましたね。
もし決まると、大崎駅の上を飛行機が通過する事になるので気掛かりです。 |
283:
匿名さん
[2014-08-27 22:10:13]
国土交通省と羽田空港周辺の自治体の話し合いが26日に初めて開催されましたね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140826/k10014105821000.html 自治体からは騒音や振動に対する懸念が相次いで出たとのことです。 特に問題になるのは南風のときの飛行ルートのうち一つです。 下記は国土交通省の資料ですが南風時のルートとして7ページ目に南風案1、8ページ目に南風案2が記載されています。 http://www.mlit.go.jp/common/001042510.pdf 南風案2は品川区や港区の上空を超低高度で飛行する案なので自治体が懸念を表明した以上、南風案2になることはまずありえません。南風案1でも離陸時に大崎付近を通る可能性はありますが、高度が9000フィート(2.7km)と高いので全く問題ありません。 つまり、大崎が飛行機の騒音に悩まされることになることはありえません。 |
284:
購入検討中さん
[2014-08-28 08:58:32]
>>279
最初の一年はねー。 大型テナントは契約期間を10年、20年で縛れるとしても小型テナントは普通借で2年とか短期間でしょう。 売上見込めないと見るやバタバタと退散するよ。 ゲートシティ見ればわかるでしょ。 |
285:
匿名さん
[2014-08-28 10:20:39]
>>284
そうだよね1000世帯って多いように見えるけどスーパーなんかだと圧倒的に足りない。やはり昼間のオフィスワーカー中心の需要になるよね。 住民とオフィスワーカー以外で乗り換え駅でもない大崎にわざわざ来る人はいないからね。 しかもすでにライフもあるしどうなんだろうね。 |
286:
匿名さん
[2014-08-28 12:34:17]
高級和食料理店が欲しいなぁ~。
|
287:
匿名さん
[2014-08-28 12:41:58]
どんなスーパーが来るのかな?ワクワク。
でもすごいの来ても一年くらいでしょぼくなるんだろうな、、、 |
288:
匿名さん
[2014-08-28 16:33:36]
>>284
一概にそうとも言えないでしょ。 良質な店舗ならば近隣以外からも集客できるでしょ。例えば、新鮮な野菜であったり西寄りの食材なんかを豊富に取り扱うような。御殿山エリアの住人なんかスーパーに苦労してるんじゃない?近くの大きなと言えば、品川駅京急地下位しかないし。 マルエツとかライフとかそこら辺りにあるようなコンセプトのスーパーだと厳しいですけどね。 |
289:
匿名さん
[2014-08-28 17:02:19]
|
290:
匿名さん
[2014-08-28 17:07:28]
|
291:
匿名さん
[2014-08-28 17:10:17]
ゲートシティはマクドナルドすら飲食スペースなくなったからね。もともとマックとリラックとメガネやのスペース全部スーパーだったのにさ。
低層商業棟は成城石井あたりがどうかな? 品川撤退したからね。 |
292:
匿名さん
[2014-08-28 17:19:38]
ユニオンは少し時代が早すぎましたね。
|
293:
匿名さん
[2014-08-28 18:02:47]
>>288
商業施設運営側の立場になって考えて見てください。住民の考えとはベクトル違うよ。 大崎はオフィスワーカーと地元民がほぼ全て。商圏が狭い。 最初は三井頑張るけど、そこから先はゲートシティの二の舞いかな。 |
294:
匿名さん
[2014-08-28 20:48:46]
ゲートシティはここと違って、ひとの流れの線から外れてるからね。
|
295:
匿名さん
[2014-08-28 21:21:01]
|
296:
匿名さん
[2014-08-28 21:25:59]
|
297:
物件比較中さん
[2014-08-28 22:09:13]
たしかに商圏としては厳しい。しかし、ニューシティに本屋、マツキヨ、ライフ、百均が入ってからはずいぶん賑わうようになったね。図書館や役所機能がどこまで人を連れてきてくれるかにかかってるかな
|
298:
匿名さん
[2014-08-29 02:40:10]
今でも大崎は充分便利で住みやすいけど、これまでよりもマンションとオフィスでこれまでよりも人が大幅に増えるから大崎は更に発展するのは確実。人が増えれば店も経営しやすいだろうし。
|
299:
匿名
[2014-08-29 02:41:14]
新しくできる商業棟(スーパー)は御殿山の住宅街から近いことも大きいです。日々の買い物するなら家から近い方がいいですからね。
それに商業棟、250m並木道の店舗、役所機能、図書館が集まっていて人が集まりやすいのも集客としてもいいですね。 |
300:
匿名さん
[2014-08-29 04:51:58]
>>283
283さん等がありえないと言い続けている大崎真上飛行ルート(南風案2)が、現状有力みたいですね。。 http://seitasora.seesaa.net/article/404471217.html --- (抜粋) --- この日の協議会で、国交省は初めて1案に絞り込んで詳細なルート案を提示。飛行時間を午後3時から午後7時に限定して早朝や深夜を避ける配慮は示したが、従来の方針は大幅に見直した。 ルート案によると、離陸時は大きく旋回しながら飛び立つものの、着陸時は港区や品川区の一部地域では東京スカイツリーの高さ(634メートル)よりも低い高さを飛ぶようになる。 --- 契約者さんや大崎・目黒住人さんとってはえらい話です。 私も人事じゃないのでヤバイです。売り逃げが必要かな |
301:
匿名さん
[2014-08-29 06:41:46]
自治体からは騒音や振動に対する懸念が相次いで出ており、住民からの反対の声はより大きくなるでしょうから、この低空飛行ルートが実現することはあり得ないですねでしょう。
一旦取り下げた南風案1を復活させて自治体の同意を得るのが落とし所ですね。 |
302:
匿名さん
[2014-08-29 07:40:51]
|
303:
匿名さん
[2014-08-29 11:36:58]
|
304:
匿名さん
[2014-08-29 11:55:55]
Nスタの通りだと川崎市の殿町上空が驚異の200m
グランスカイも名指しで数値が出てますが近いですね。 http://datazoo.jp/w/東京国際空港/19910151 |
305:
匿名さん
[2014-08-29 12:52:05]
国土交通省案では、品川駅、白金の上空も500m程の低空飛行で、恵比寿、広尾、渋谷、新宿でも1000m未満を飛びます。白金、恵比寿、広尾は財界人、政治家、発言力がある著名人も多く住んでるのでこの飛行ルートが実現することはないでしょうね。
|
306:
匿名さん
[2014-08-29 13:41:42]
ここまで堂々と発表されちゃうと今更一部の有力者の個人的な意向で他に振ることはできないでしょうね。どこに振っても反対する人が出てくるのですから。
正当な回避理由が他にあればとっくに候補案から外れてるでしょうし。 |
307:
匿名さん
[2014-08-29 14:14:53]
|
308:
匿名さん
[2014-08-29 14:46:11]
↑「国土交通省と自治体の話し合いは8/26に始まったばかり」ですね。
|
309:
匿名さん
[2014-08-29 18:19:48]
本当に飛ぶのかなぁ。騒音は昔の飛行機より軽減されるらしいけど、
グランスカイはJRの方がうるさかったりして。 本数も半端ないし。 |
310:
匿名さん
[2014-08-29 18:30:01]
決まったら、相当なダメージですよね。資産価値には。最上階なんて、日中部屋にいられるのかな?
報道見てると、既定路線感が漂っていますが。品川区長戦での争点にはならないの? |
311:
匿名さん
[2014-08-29 18:36:06]
飛行機飛んで買いたいマンション下がるといいね!
|
312:
匿名さん
[2014-08-29 18:50:50]
いや、この問題ここだけの問題ではなくて、都心全体の話でしょ?わずかな利便向上の為に、本当に都心ど真ん中を通すの?六本木ヒルズの資産下落幅なんて、ここの比じゃないでしょ。
これを通すと港区品川区で実行したんたまから、その後、別の区でも痛みを分かちおうとかで波及する可能性あるよ。それ位でかい話。対岸の火事とかで他人事とか言ってられないぞ。 提案してる奴等を羽田近辺に住まわせろよ。自費で。 |
313:
匿名さん
[2014-08-29 19:02:08]
南風案2は都心上空だけにインパクトがあるルートですから、掴みはOK。
で、落とし所は別ルートになるんじゃないかと私も予想します。願望込みで。 グランスカイ周辺は、あのJR騒音であの資産価値なので、 夕暮れの40本飛行騒音がどの程度なのかは、気になりますね。 |
314:
匿名さん
[2014-08-29 19:08:32]
ここで450メートル上空で、新宿で900メートル上空でしょ。六本木ヒルズだと、その真ん中くらい?
音は単純な比例ではないのだろうけど、それでも、ここの二分の一くらいの音は、六本木ヒルズでもするのかな? ここは、元々住環境重視ではないだろうけど、六本木ヒルズは住環境重視派多いだろうし、痛いな。俺でも六本木ヒルズ買えるかな?坪600位にならないかな? |
315:
匿名さん
[2014-08-29 19:14:07]
日中飛ぶようですが、御殿山小学校は、防音工事してもらえるのでしょうか?
|
316:
匿名さん
[2014-08-29 21:53:20]
>>314
厚木基地周辺で暮らしたことがあるけど地上レベルならそんなには気にならないはず。 ただ、JRの羽田空港からの大崎直通、川崎市殿町地区への橋と道路の新設、と国交省裁量の美味しいエサが飛行ルート発表と同時に撒かれてます。多分、飛ぶんじゃないですか? |
317:
匿名さん
[2014-08-29 22:23:42]
品川駅、白金、目黒、麻布、六本木、広尾、渋谷、新宿の上空を1000m未満の高度で飛行するルートが実現するわけがないです。やはり落とし所は南風案1の復活ですね。
|
318:
匿名さん
[2014-08-29 22:25:51]
飛行ルートの件は確実に品川区長選挙の争点になりますね。
|
319:
匿名さん
[2014-08-30 00:03:55]
|
320:
匿名さん
[2014-08-30 00:17:46]
>>314
六本木ヒルズは平面距離で1000メートル以上離れてるからここよりは軽減される。 |
321:
匿名さん
[2014-08-30 00:29:59]
・・みんなを巻き込んで回避したい気持ちは解るけど、
ここの騒音被害による資産価値低下と渋谷新宿六本木あたりのそれって、比較にならないでしょ。 このまま順当に南風案2で決まったら、ここもタワーも、大崎の街自体すら危機的状況に陥るよね。 |
322:
匿名さん
[2014-08-30 00:31:03]
|
323:
匿名さん
[2014-08-30 01:22:29]
>>321
逆だろ? 渋谷、六本木の資産価値の下落はここの比じゃないだろ?新宿付近で1500フィートって言ったら、テレビが爆音で聞こえないレベル。 渋谷、新宿、六本木は離れているから大丈夫とかとても言えないって。 間違いなく資産価値は下がるよ。 資産価値暴落したら、また不景気くるね。 |
324:
匿名さん
[2014-08-30 07:07:26]
|
326:
匿名さん
[2014-08-30 08:23:59]
まずは都心上空を飛行するメリット・デメリットを明確にしてから、
別ルートの検討に入らないと、増便自体には問題なく新滑走路が出来るまで とはいえ、まとまる話もまとまらないでしょうから。 南風案2はあり得ないと思うだけに、別ルート付近住民の方々への配慮でも |
327:
匿名さん
[2014-08-30 11:19:42]
>>325
こういうやつがいるから、僅かの利便性向上の為に、平気で都心の真ん中を通るアホな案が出てくんだろうな。 |
329:
匿名さん
[2014-08-30 13:57:07]
>>326
南風案2は最低でも悪天候時には採用される気がする。今のB滑走路も悪天候時は直線進入させてるから。 |
330:
匿名さん
[2014-08-30 17:46:50]
激しくどうでもいい
|
331:
購入検討中さん
[2014-09-07 23:07:04]
ここって割高感があるし、モデルルームも暇そうなんですが、一期一次って抽選とかありましたか?
|
332:
マンコミュファンさん
[2014-09-07 23:14:24]
>>331
抽選ありました。山手線駅徒歩3分ですし、人気みたいですよ。 |
333:
匿名さん
[2014-09-13 12:49:11]
販売戸数92のうち、一期一次で65が即日完売、今回の二次で17だすからこれも即日完売と思われる。残り10。パークシティ大崎のタワー&レジデンスの勢いは凄かったね。
|
334:
マンコミュファンさん
[2014-09-13 13:07:59]
>>333
ずっとしつこいネガが頑張っていたけれども着実に売れていますね。 高層ビルを紹介しているブログでこのマンションが取り上げられて来ました。 http://kiribou0634.blog.fc2.com/blog-entry-763.html?sp 美しいマンションと街並みが出来るのが楽しみですね! |
335:
匿名さん
[2014-09-13 15:13:53]
都心上空ルートは気にならないのですかね?
|
336:
匿名さん
[2014-09-13 16:21:57]
|
337:
匿名さん
[2014-09-13 20:30:26]
仮に通ったとしても、都心上空を通るのは小型の国内線だから、騒音に関しては大して気にならないと思いますよ。昔とは機材が違いますから。
|
338:
物件比較中さん
[2014-09-13 21:33:12]
タワーよりレジデンスの方が仕様グレードが
高いようですね。 |
339:
匿名さん
[2014-09-13 21:50:46]
>>337
羽田で増発されるのは国際線では? |
340:
買い換え検討中
[2014-09-14 02:20:53]
ここは不動産屋が書き込んでいるのかな?
検討中の人で333みたいに細かくチェックして、さらにわざわざ書き込む人もいないだろうし、336のレスの速さも異常。 336や337も、根拠なく憶測だけで否定しまくり。 騒音以外に藻落下物なども気になるし、安い買い物ではないだけに、本当に購入を考えている人ならマイナス要素をそこまで楽観的に考えられるわけがない。 338だって仕様グレードが高いなんてまったく根拠無し。 モデルルームですら使い回しで、仕様も同じですという説明なのに。(むしろモデルルームで一番グレードの高い部屋はレジデンスに設定なし) 共用施設も皆無なので、タワーよりグレードが低いと考えるのが普通では? |
341:
匿名さん
[2014-09-14 14:10:59]
一期二次は17戸。
全戸は売り出さなかったのですね。 次が最終期になるのかな。 |
342:
匿名さん
[2014-09-14 15:07:47]
>>339
割り当ての問題だから増える分がどこを飛ぶかという話とは全く別の話ですよ。 |
343:
匿名さん
[2014-09-14 15:13:11]
>>340
過去の書き込みを見ると競合の不動屋さんや妬みを持っている地元の方が書き込んでいるのが大部分のようですよ。 333はこのマンションの購入者では? 336や337は私も調べまくったのでわかるのですが妥当なことを書いてると思います。 |
344:
マンコミュファンさん
[2014-09-14 15:31:23]
|
345:
匿名さん
[2014-09-14 16:04:24]
この物件にはポジのネタになるが、タワー棟にとっては逆にネガのネタ
になってしまう物も幾つかあるので、簡単には書けないのでは。 |
346:
匿名さん
[2014-09-14 16:08:45]
>344
居住地のすぐ頭の上を飛行機が頻回に通過する可能性のある準工業地帯のタワーマンションに、いくらでもポジネタがあると本気で考えている、極ポジの果てしないお花畑思考。 |
347:
匿名さん
[2014-09-14 17:34:08]
>>346
飛行機ネタを煽りたいならしっかりと国土交通省の資料、江戸川区の反対運動の歴史など、隅々まで読み込んでこんでくることですね。 仮に都心上空ルートが実現しても、そのルートを飛ぶのは南風の時のみでしかも15-19時限定です。頻回ではないです。そもそも都心上空ルート案は実現する可能性はないに等しいですけど。 |
348:
匿名さん
[2014-09-14 20:16:29]
品川区長がお金がないから防音工事の費用は国が負担すべき的なことを言ってるようですが、御殿山小学校は防音工事してもらえるのでしょうか?
|
349:
匿名さん
[2014-09-15 17:33:47]
御殿山なんて、防音工事の対象地区の遥か外だわよ…
騒音のシミュレートした結果が出てるけど、空港北側のごく一部のみ。 一日の騒音の総量で判断するので、この辺ははるかに基準値以下。 ちなみに、騒音対策費用は国が出すのでなく、税金という形で利用者から徴収したものです。 国が出すのではなく、飛行機のチケットに上乗せです。 以上、豆知識。 |
350:
購入検討中さん
[2014-09-15 19:01:30]
虎ノ門ヒルズ行って見たんだけど、なんか、一回行けば、もういいやって感じ。オフィスビル以上のものにする気は無いんだろうね、多分。マッカーサー通は、シャンゼリゼを目指すということですし、期待したいです。
再開発って難しいというか、単に建物建てるだけでは、街は余り変わらないな、と実感しました。 大崎や品川も、街全体として色を出してく必要を感じます。つまらないオフィス街にならないために。 台場や有明はリゾート地を目指しているのかもしれないけど、現状はつまらない箱物ショッピングセンターばかり。もっと、利益度外視で『遊んで』欲しいです。 |
351:
匿名さん
[2014-09-15 22:18:26]
>>349
1日の総量で計算するからこそ1日4時間だけの飛行に限定することにより基準値内に入るわけですよね。でも、その4時間の騒音はすごく大きいし電波障害も発生するし落下物の問題がある。 新宿、六本木、麻布、渋谷、広尾、目黒、五反田、大崎、白金台、高輪台、品川駅、大井町の上空を1000m未満で飛ぶわけですから、そこの住民は黙って無いですよね。 今までも都心ルートは住民の反対で飛行ルートは上手くいかなかった歴史があるわけですから、実今回の案も現しない、もしくは、してもすぐ撤退に追い込まれるんだろうな。 |
352:
匿名さん
[2014-09-15 22:22:39]
>>351
浦安が猛反対して絶対無理と言われてたD滑走路も結局作ったじゃない。 |
353:
匿名さん
[2014-09-16 00:57:55]
349です。
>>351 多分、昼間の時間帯、全部飛んでも基準値以下。 夜間は重み係数がかかるので、何とも言えませんが。 おそらく、会話できないくらいうるさいけど、 それは上空を通過する数秒間のみ。 一時間あたり、数十便としても、 騒音としてカウントされるのは、時間当たり数分間。 なので、夜も飛ばそうと思えば飛ばせそうですわね。 基準上は。 別に、ネガで書き込みしているわけではないので、念のため。 |
354:
マンコミュファンさん
[2014-09-16 06:35:42]
>>352
浦安市の大反対により、浦安上空は飛ばないルートに変更になったんですよ。港区、品川区より高いルートなのにね。 http://www.nobuteru.or.jp/topics/h16_05.html ちなみに浦安市も1日の総量の計算では基準値以下でした。 上空を飛ばないルートを設定出来ない新都心ルートは実現するわけないですね。 |
355:
匿名さん
[2014-09-17 06:25:31]
>>351
千葉県の多くの自治体が熱心に飛行ルートについて国と戦ってるのは、それだけ選挙で票になるからですよね。 新宿、六本木、麻布、渋谷、広尾、目黒、五反田、大崎、白金台、高輪台、品川駅、大井町の上空を1000m未満で実際に飛ぶとなったら、住宅街が多いだけに大票田になるでしょうね。そうなると政治家も選挙に勝つために都心ルートに反対に回らないと命取りになるわけで、それを考えても、やはりこの案が実現することはなさそうですね。 |
356:
購入検討中さん
[2014-09-17 14:58:32]
一次よりも今回の二次の方が100万円ほど値上がりしている間取りもあるんですね。
|
357:
匿名さん
[2014-09-17 20:21:04]
まぁ、売れてますからね。
|
358:
匿名さん
[2014-09-18 20:39:52]
大崎は品川の隣りで、直ぐに行けそうな距離にあると思いますが、
これから品川駅は大幅に変身しそうですね。 これからリニアの建設も進むでしょうからね。 また大崎も近いことでリニアの影響も受けるんじゃないでしょうか。 将来が見ものです。 |
359:
匿名さん
[2014-09-23 07:37:28]
2次も完売して、来月に最終10戸を販売ですね。
6月に前説明会に行ったので、かなりのスピードです。 |
360:
匿名さん
[2014-09-23 20:55:15]
東京都の品川、新駅、田町の開発ガイドラインが出ました。御殿山、島津山は品川駅西口(高輪側)として入っていますが、
残念ですが大崎は完全に外されています。皆さんで都に陳情しましょう。 |
361:
匿名さん
[2014-09-23 22:11:04]
>>360
大崎は既に大規模再開発されてるのですから計画に入っていないのは当たり前です。大崎は一駅でこれから再開発される品川にアクセスできるのがいいところですよね。むしろ隣接した御殿山まで計画に入っているなんて素晴らしいです! |
362:
匿名さん
[2014-09-24 00:35:05]
これで開発が終わりですか。
|
363:
マンコミュファンさん
[2014-09-24 02:21:17]
>>362
まだ4-1街区やソニー本社跡など再開発は続いていきますよ。 |
364:
匿名さん
[2014-09-26 22:07:28]
ソニー本社は再開発が決まったのですか?
|
365:
匿名さん
[2014-09-27 18:17:13]
取り壊しが始まりそうな様子ですよ。
|
366:
匿名さん
[2014-09-27 19:28:39]
早いすね
すみふのタワマンになるんでしょうか 坪単価450万円くらいかな |
367:
匿名さん
[2014-09-27 21:27:07]
以前は、ソニー本社はまだ新しいから取り壊さないかも、なんて可能性もありましたが結局取り壊すことに決まったんですね。
|
368:
匿名さん
[2014-09-28 00:13:20]
>>366
@400が現実的でしょ。駅から距離あるし。 |
369:
匿名さん
[2014-09-28 00:30:20]
あの場所で400ですか。すみふなら450になる可能性もありますよね。 あのエリアはどちらかというと御殿山エリアだとは思いますが大崎ってそんなに良い場所ですかね?
|
370:
匿名さん
[2014-09-28 00:33:36]
武蔵小杉が坪単価400の時勢なので、やはり大崎は450なんじゃないかな
|
371:
マンコミュファンさん
[2014-09-28 00:56:10]
スーモ9/23号にこのマンションの広告が載ってないですね。三井はスーモに載せなくてもすぐ売れると考えてのことかもしれませんね。
人気ですぐ売れてしまうのはいいことですが、大崎の物件が載ってないのは寂しいですね。 |
372:
匿名さん
[2014-09-28 14:57:08]
目黒駅前再開発は@500デスかねー。
|
373:
匿名さん
[2014-09-28 15:00:30]
営業さんの話だと、最終期も完売の目処がたっていて、マンションギャラリーも来月末で閉鎖するみたい。
|
374:
匿名さん
[2014-09-28 15:15:33]
はやいねー
次はいよいよ目黒駅前だね |
375:
匿名さん
[2014-09-28 16:01:21]
|
376:
匿名さん
[2014-09-28 16:10:08]
目黒駅前タワーの中古が@470で動いているみたいなので、それ以上になるんでしょう!
|
377:
匿名さん
[2014-09-28 20:37:28]
>>375
城南こそ北向きだと思いますがね |
379:
匿名さん
[2014-10-01 16:41:39]
超割高物件ですね。
手を出すと火傷しますよ。 |
380:
匿名さん
[2014-10-01 18:33:37]
ソニー本社跡の前に西品川一丁目の再開発が先に着工すると思われますが
あっちも坪400ぐらいですかね。目黒駅前と販売期間がモロかぶりしそうですが。 |
381:
契約済みさん
[2014-10-01 18:42:31]
>>379
全然割高では無いです。むしろこの立地にこの価格で買えるのはお買い得です。 この物件を売り出した後から円安が一気に進んでいるので、輸入建材の更なる高騰と海外から円安で割安になった日本の不動産への需要アップが確実です。この状況では今後発売される物件は更に高くなって行くのは明らかですからね。 |
382:
匿名さん
[2014-10-02 20:33:01]
私としては、割高なのか割安なのか分かりませんが、大崎なら数年前よりは良いところになった様な気もします。
今では大崎駅は山手線だけの駅ではありませんので、他にも埼京線、りんかい線、湘南新宿ラインと随分と便利な地域になったと思います。 |
383:
匿名さん
[2014-10-02 20:57:22]
東京までの距離や複数線利用できる点・地下鉄がないとこなんか赤羽に似てるかも。 駅近辺は騒音がこだましていてうるさいですよね。川渡ったとこの雰囲気は良いと思うけど、駅近の中古価格を見る限りこっからここの値が上がることは難しいとおもうけど。 おり込み済みといったところでしょう。
|
384:
匿名さん
[2014-10-02 22:02:02]
|
386:
購入経験者さん
[2014-10-02 23:29:50]
再購入者でここの物件のことではないが、ここも候補にしていたけど、都心の物件が引っ張って80年代のバブル時のような様相を呈しているので購入するのはあきらめようと思う。あの時と今回は資材高円安オリンピックと言われて理由は違うが
あの時購入した際、いずれ来る転売は何とか高値悪くて6掛で売却できると思っていたが、どうにもならず 最後は、都心でもなかったので当時かなりのたたき売りになってしまった。 来年も再来年もその次の年もオリンピックまでマンション売買価格が確実に高くなるから今買えと言われたがここで無理することなんかないと購入をあきらめきれないが探しをやめます。経験値から時期が悪い。株の売却と似ています。 日本人の普通の人が手の届かない所へ来ているので危険水域に入っている気が個人的にはします。 |
387:
匿名さん
[2014-10-03 00:17:07]
>>386さん
危険水域ですよね。特に影響が大きいのは金利水準ですが、これが上がったら与信縮小で買えない方が↑でしょう。 私は競売物件も投資で少しいじっていますが、最近1K物件等に経済的合理性からかけ離れた水準で落札される案件が目立ちます。 ここは投資で入っている方がかなり多いとお見受けいたしますが、家賃収入が思いのほか低いので、どうなんだろうなと思います。もっとも新築は利回りだと買えませんけどね。 そう言いながら芝浦の新築を買っちゃいました。やっぱり煩悩でしょう・・・反省 |
388:
匿名さん
[2014-10-03 01:36:35]
品川区は港区と比べると賃料が大きく見劣りする。借りて住むなら良いけど買うには不向き。
|
390:
匿名さん
[2014-10-03 21:58:32]
>>381
おっしゃる通りこの値段で買えるのは割安です。 下記を考えると今のうちに買っておいて間違いないと思います。 ・政府は2015年10月に予定通り消費税を上げる予定。消費税が上がれば価格がさらに高くなる、もしくは、使用が大幅に下がる。 現在の空前の超低金利をオリンピックが終わる2020年以降も維持できている可能性は低い。ローンを組む場合、金利が上がれば仮に多少価格が下がってもトータルで払うお金は増える。 ・将来、更なる円安になることは確実で、更なる資材高、外国人の需要が高まり物件価格が高くなる。そうなると物件価格は更に高くなる。 いづれにしろ後で後悔しないよう冷静に色々な側面から考えての見ると良いと思います。 |
391:
匿名さん
[2014-10-03 22:18:51]
いまさら大崎のような三流の場所にこの値段は危険とおもいまふ
賢い人はもうとっくに仕込んじゃったよ |
392:
匿名さん
[2014-10-03 22:30:05]
やはり豊洲には敵わないか。。 |
393:
匿名さん
[2014-10-03 22:36:00]
>>389
大崎、歩いたことあります?そういった雰囲気は全く感じませんよ。優秀な公立小学校が二つも徒歩数分のところにあるのも子供の教育をしっかり考える柄の良い人を集める要因になっているのでしょうね。 |
394:
匿名さん
[2014-10-03 22:57:25]
その小学校の隣に介護老人施設とか嫌だわ。
|
395:
匿名さん
[2014-10-03 23:00:01]
またライフ?
|
396:
匿名さん
[2014-10-03 23:06:51]
大崎の再開発ってなんでああ下手糞なの?
ビルが新しくなったって街として何にも魅力が増してない |
397:
匿名さん
[2014-10-04 08:53:28]
>>388
港区の賃料が高いエリアは購入するときの坪単価もバカ高いですよ。 |
398:
匿名さん
[2014-10-04 08:56:02]
>>394
小学校の隣りが高齢者施設でも全く問題ないと思いますが?それよりも近くに図書館が移転してくるのが素晴らしいですね! |
399:
匿名さん
[2014-10-04 09:31:38]
グラスカの辺りの騒音のことを書いてる人がいるけど、グラスカはちょうど電車のスピードがでるところに位置してて、駅徒歩6分のわりに線路からの距離も遠くなく、線路との間に障害物もないからしょうがない。このマンションは、駅前で電車のスピードが落ちるところに位置していて線路とマンションの間にニューシティなどの障害物があるからグラスカに比べると静かですよ。
|
400:
匿名さん
[2014-10-04 17:23:39]
大崎の低地より、田園都市線&東横線沿線に住みたい。
|