パークシティ大崎ザレジデンスについてのPart2です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441131/
<全体概要>
所在=東京都品川区北品川5-565-2
交通=山手線・埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線大崎駅徒歩3分
総戸数=116戸(事業協力者住戸24戸含む)
間取り=1LDK~3LDK、42.18~95.66m2(トランクルーム含む)
入居=2015年10月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売、大成建設、大和ハウス工業、新日鉄興和不動産
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2014-07-25 13:49:13
パークシティ大崎 ザ レジデンス Part2
141:
匿名さん
[2014-08-03 05:52:02]
|
142:
匿名さん
[2014-08-03 08:36:34]
マンションは必需品だから経済危機が起きなければ、このまま価格上昇が続くのでは
基本、借り入れで買うわけだから、銀行がネガティブにならなきゃ買えるでしょ |
143:
匿名さん
[2014-08-03 11:08:22]
金利が安くて銀行が貸してくれる限りは購買意欲は衰えない、というわけですか。
ここは、大崎駅徒歩3分で坪400越えという価格が適正なのか全くわかりません。 ただ今後しばらくここより安い価格で都心物件が出ることはあまりなさそうですね。 |
144:
匿名さん
[2014-08-03 11:14:12]
でも数年前のプチバブルだって、結局はじけて終わりましたから。
経済危機はいつ来るか分かりません。 |
145:
匿名さん
[2014-08-03 11:16:28]
今回はオリンピックという特殊事情もあるし、海外と比較してこの25年間で東京は相対的に相当安くなっていることが下がらない最大の理由だと思われます
|
146:
匿名さん
[2014-08-03 11:17:56]
400なら、安いよ。もはや。どこも既に高いからな
|
147:
匿名さん
[2014-08-03 11:34:46]
>>145
EUもチャイナも中東も情勢は不安定ですよ。アメリカは回復モードに入りたがっているが日本はゼロ金利政策を続けざるを得ないからオリンピック前にいったん落とさなきゃいけないってみんな思ってるんじゃないかな。 |
148:
匿名さん
[2014-08-03 11:45:06]
またリーマンショックみたいなのが来ると、東京の不動産価格への
影響は大きいでしょうね。 ただそれがいつかは起こるにしても、いつ起こるかは誰にもわかりません。 今は、中古も総じて割高で売り物件が少ないので、住居がある人はあえて 買う時期ではないのかもしれません。 賃貸物件の賃料が本格的に上がるようだと、それは本当のバブルでしょう。 |
151:
匿名さん
[2014-08-03 16:29:31]
都営もいずれは再開発されるでしょ
|
153:
匿名さん
[2014-08-03 18:56:30]
森ビルのカレンダー見たことあります?
http://www.mori.co.jp/morinow/2008/11/20081119175451000672.html 古いのが上にありますが、今年のもそう。 都心の開発情報とかが、地図に表示されているのですが、なんと、品川くらいまでしか地図に入っていなくて、大崎はマップ外! これでは山手線内側のプライドがズタボロです、、 文句言うべきです。 |
|
154:
匿名さん
[2014-08-03 19:18:17]
>>153
必死ですね(笑) |
157:
匿名さん
[2014-08-05 08:26:12]
http://www.osaki-hall.jp/
この記載によると駅直結になりそうですね。 |
158:
匿名さん
[2014-08-05 09:22:26]
もうなかなか400以下では大崎は買えないよ!!
上がる要素があっても下がる要素が無い これが高台だったら1割高くても良いだろう 唯一欠点なのは土地が低い事 |
159:
匿名さん
[2014-08-05 10:46:08]
航空機騒音は、下がる大きな要素になりませんか?
|
160:
匿名さん
[2014-08-05 16:12:56]
|
161:
匿名さん
[2014-08-05 19:32:19]
航空機騒音は、港南が直下らしいからここは大丈夫かと。ルートから1kmも離れればほとんど気になりません。
|
163:
匿名さん
[2014-08-05 21:27:59]
羽田空港へのルートは2つあり、162さんが書いたように
ここはその内の一つのルート直下のようですね。 OWCTのちょっと東側をルートが通っていますから。 直下じゃなければ大丈夫は東京サウスゲートスレで大崎ポジさんらしき人が書いてました。 |
164:
匿名さん
[2014-08-05 23:28:34]
>>162
飛行機騒音は概ね1.5km(5000フィート)でほとんど気にならないとされます。 大崎は上空500mと予想されてますから、三平方の定理で飛行機との距離1.5kmを確保するためには、水平距離で着陸コースから1.4km離れる必要があります。 そもそも都心上空ルートなんて実現可能性は低いと思いますがどうなのでしょう?万が一実現すれば真下はかなりの騒音ですから資産価値へのダメージは避けられないでしょうが。 |
165:
匿名さん
[2014-08-05 23:52:25]
|
167:
匿名さん
[2014-08-06 10:09:04]
自治体の合意が必要で、防音対策などの保障が生じるため影響の大きい品川駅上空や大崎上空を飛ぶ都心ルートは実現しないでしょう。
実際に、過去にも江戸川区や大田区の反対で新飛行ルート案の設定が廃止になった歴史があります。 |
168:
匿名さん
[2014-08-06 10:09:55]
万が一都心ルートが実現しても夕方だけの飛行に限定されるから影響も限定です。
|
170:
匿名さん
[2014-08-06 10:14:16]
自治体の合意は必須ではないし、そもそも、品川区長、やる気じゃん。
|
171:
匿名さん
[2014-08-06 10:15:32]
>>167
品川区長は、ルート案に妥協するような発言をしたのでどうなるかわかりません。 |
172:
匿名さん
[2014-08-06 10:43:41]
飛行ルートの話はもういいよ別に臭う訳じゃないし。
管理費から推察するにこちらには各階ゴミ置き場あるのですか?新聞は各住戸に届くんですよね? |
173:
匿名さん
[2014-08-06 10:54:50]
|
174:
匿名さん
[2014-08-06 11:12:19]
飛行機と川が気になる人は申し込まなくて大丈夫ですよ。他に欲しい人いるので。
|
175:
匿名さん
[2014-08-06 14:19:09]
屋上デッキから、飛行機でも眺めますか。
飛行機騒音は、何もこの物件だけではないから 気にしません。 |
176:
匿名さん
[2014-08-06 16:12:54]
>>170
品川区長選挙が10月にあるから、区民はしっかり考えて投票しないと駄目ですね。 |
177:
匿名さん
[2014-08-06 20:41:57]
>>167
今朝の日経によると自治体と今月から協議を始めるらしいです。 |
178:
匿名さん
[2014-08-06 21:51:50]
|
179:
匿名さん
[2014-08-06 21:52:06]
|
180:
匿名さん
[2014-08-06 22:01:05]
|
181:
匿名さん
[2014-08-06 22:46:38]
日経に都心上空ルートを実現しないと増便できないって書いてあった。
|
182:
匿名さん
[2014-08-06 23:03:11]
>>180
ルートおよひ高度は変更しろよ言っている。ルートと高度が変更されなければ実現しないなら問題ないでしょ。 今のところ国交省だけが検討していて、神奈川県、川崎市、大田区や品川区など周辺の自治体はこぞって反対してる。 品川駅上空も飛ぶから港区も黙っていない。 実現するわけないでしょ。 実現しても実際に飛び始めれば、騒音下にさらされた城南五山や麻布一帯から猛反発が起こり取りやめになるのが関の山。 |
183:
匿名さん
[2014-08-06 23:07:46]
延々と話しても何も結論が出ない雑談が続いてるね。
こういう時は数ページ前に何か都合がよくない書き込みがあり流したい人がいらっしゃるんじゃないかな? |
184:
匿名さん
[2014-08-06 23:12:05]
|
185:
匿名さん
[2014-08-06 23:54:11]
現在売りに出ている品川駅にアクセスのよい物件を調べています。大崎は希望の条件にあっているのですが少し予算オーバーです。共働きで小さい子供がいるので、よい小学校とスーパーが近くにあり、交通量の多い道路に面していない物件よいのですが大崎以外にこれらの条件にあう物件はありますか?晴海も良さそうだったのですが気に入った物件は駅から遠く不便だったのでやめました。
|
187:
匿名さん
[2014-08-07 00:15:08]
>>186
15時〜19時に家にいない人なんて、たくさんいるでしょ笑 |
188:
匿名さん
[2014-08-07 00:21:08]
|
189:
匿名さん
[2014-08-07 00:45:35]
>>186
>上空の通過高度を1割程度引き上げるのは可能 これほんと?機種によっても違うだろうし、 安全に着陸するための高度の目安ってある程度決まっていると思うけど。 そもそも1割引き上げても上空550メートルなんですけどね。 |
190:
匿名さん
[2014-08-07 00:47:00]
|
今後予定される新築マンションは
造りがどんどんチープになってしまうでしょう