子育てに良さそうな、プラウドシーズンつつじヶ丘ってどうですか?
新宿にもでやすくて、いいなって思いました。
周辺のことや住まいのことなど、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式HP:http://www.proud-web.jp/house/ttj/
所在地:東京都調布市菊野台三丁目53番2(地番)
交通:京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩11分 、京王線 「柴崎」駅 徒歩7分
総区画数:51区画
売主:野村不動産
施工:西武建設、細田工務店
構造規模:木造(2×4) 地上2階
敷地面積:120.07m2 ~ 126.40m2
[スレ作成日時]2014-07-24 16:50:36
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
51:
契約済みさん
[2014-10-11 09:00:13]
|
52:
匿名さん
[2014-10-12 22:42:19]
10年は予定無くても、10年以降の不安は残る。
まあ、今はその可能性を言っても結論はでないので、 それぞれの判断でしょうな。 |
53:
購入検討中さん
[2014-10-13 22:46:01]
都市計画道路ですが、狛江市側の地権者はどのくらいだろうかとストリートビュー等で追ってみると、計画線のとおりに道路にしているところがあって不気味。
計画線上にある戸建ては数軒かな。 距離も比較的短めで、『通しやすい』と事業決定したら嫌だな。 十数年は未整備の都市計画道路かもしれないけど、十数年後にもし事業決定した時に『仕方ないかー』と思えるかどうかかな。 |
54:
物件比較中さん
[2014-10-14 10:26:23]
モデルハウス見てきました。収納の多さが好感もてました。街も明るくてとてもよかったです。我が家は子供が来年小学校なので、近いのはとてもいいです。
|
55:
物件ママ
[2014-10-14 21:40:43]
モデルハウス&希望住戸見学してきました。
工夫された間取りや、使いやすそうな動線など 気に入りましたが、いかんせん 計画道路の問題が… 野村不動産だから 安心、と思いたいのに そのような問題がある土地では なかなか積極的にはなれませんよね… |
56:
購入経験者さん
[2014-10-15 18:34:25]
だれも可能性が高い土地を売るわけはない。糾弾されるでしょ、大手はもめ事嫌うよ。
|
57:
購入検討中さん
[2014-10-15 19:52:31]
ここの学区の小学校は比較的新しくて良いみたいですが、中学校はどうなんでしょうか?
|
58:
近くのオッサン
[2014-10-18 06:49:41]
今日は調和小の運動会です。
小学校が一年で一番にぎやかな日です。 その辺が気になる方は確かめに来る絶好のチャンスかと。 |
59:
購入検討中さん
[2014-10-19 12:03:45]
仙川の方が高くなると思っていたけど、同じくらいの価格帯になりそうですかね?
メリット・デメリットを比較してみなきゃ・・ |
60:
匿名
[2014-10-19 13:18:26]
仙川とこちら、外観は同じような感じですか?
|
|
61:
匿名
[2014-10-19 15:02:45]
別に道路計画が実施されても、不動産会社は糾弾されません。
重要説明事項で説明済ですって言われるだけ。 日本は法治国家ですから。 知ってて買ったのは自己責任となります。 |
62:
匿名さん
[2014-10-19 17:09:36]
仙川と外観はそんなに変わらない、仙川は門扉が有るのと、セコムのセキリュティーが付いているのが、こことの大きな違いかな。
価格は全体的に仙川の方が高かかった。 |
63:
匿名
[2014-10-19 17:16:12]
|
64:
匿名さん
[2014-10-19 17:19:02]
ここは小学校が近いのと、風通しが良いのがメリットかな、仙川と同じように門扉とセキュリティーは付けて欲しかった。
|
65:
匿名
[2014-10-20 00:42:50]
確かに門とセキュリティは欲しいですね。
あってあたりまえと思っていたから、ないと聞いてびっくりです。 ただ、セキュリティは治安がよいからつけてないかも?単なる予算削減かな? 地方だと鍵をしめない、とゆう話もあるから、ここも、鍵はかけるがセキュリティつけるほどではない治安の良さ、ならよいけど。 仙川より風通しがよいのですね。風通しが変わるのは、なにがちがうのでしょうか? |
66:
匿名さん
[2014-10-20 01:51:42]
そういえば最近のプラウドシーズンは、セキュリティーシステムが標準装備している物件が多いですね。
ここも配線は有るらしいので、セキュリティーを付けたい人は個人で工場依頼すれば付けられるみたいです。 また、それぞれ屋根の形が違うらしく、それにより野川からの風の流れを良くしていると言っていた。それも売りのひとつらしい。 |
67:
購入検討中さん
[2014-10-21 21:22:27]
ここっていつから希望住戸の受付を開始するのでしょう?どなたか聞いてますか?
|
68:
購入検討中さん
[2014-10-21 22:27:17]
要望書の受付はもう始まっていますよ。
当初の計画より次期分譲に回す戸数が増えて、今回は51戸中26戸のみの販売になるようです。 思うように要望書が集まってないってことですかね? 首都圏の新築マンション売れてないから、プラウドも町田マークスの販売プロジェクトを一旦中止しましたね。 不動産経済研究所の9月レポートによると、戸建の販売も苦戦していて、首都圏の10戸以上の分譲物件は、販売戸数417戸に対し契約率45.1%、即日完売は0だったらしいです。 みんな様子見して値崩れ起きるの待ってるのかなぁ 買うべきか待つべきか・・・悩んでます。 |
69:
購入検討中さん
[2014-10-22 11:36:06]
|
70:
購入検討中さん
[2014-10-22 12:07:13]
条件の良い区画は、ほとんど要望書が入ったみたいですね。
広い庭の、北側に道路となる区画も、なかなか人気のようですね。 千歳烏山『陽光の街』、H.P.で価格を出し始めましたが、6600万円台からだそうです。現地に何度か行き、割と真剣に検討した分譲地だったのですが、6600万円台は旗竿地かと思われます。希望住戸内覧時、条件の良い区画はもう、お花がついてました。 残る区画って、条件があまりよろしくないところではないでしょうかね? |
71:
物件比較中さん
[2014-11-01 17:27:02]
ここ、静かですね
人気ない?? 遅ればせながら、MH見学に行ってきました せっかくの戸建なのに、LDが狭くて窮屈かなぁ 一階の和室要らないから、広々としたリビングがよかった 間取りがどこも似たりよったりで、好みに合わせて選べないのは残念だ |
72:
物件比較中さん
[2014-11-03 04:31:17]
人気はそしてそこそこだと思います。
ほしい人はいるとは思いますが、やはり高過ぎですね。8000万円だせば50坪は買えます。 一個一個の設備は隣の東京建物 を意識しているのか微妙に良いものを使ってはいるとは思います。 道路が5mというのもNGかな。お客さんが来たときに停められないかも。 結構強きですが第一期は完売しないかも。 |
73:
匿名さん
[2014-11-07 11:34:13]
お値段的な物は野村というブランドもあると思いますし、最近の価格動向を思うとそうなのかなと思う部分もあり。
でも実際買おうと思うと高いなと思う方が多くなるのはそうなのかもと思います。 あとは基本的には間取りはどこもあまり大差ないようなので 価格やあとは立地条件によって選んでいく形かな。 間取りで選ぶという感じではないのかも。 |
74:
購入検討中さん
[2014-11-09 12:37:39]
ここって基礎に杭を打っていますか?
隣の東京建物はかなり沢山の杭を打っていたのですが、ここは見かけなかったので。 地盤が弛いとは思わないのですが、見えない部分で微妙に予算削減しているような。 見た目にはこだわっているようですが。 |
75:
匿名さん
[2014-11-21 17:29:14]
24日抽選会。一期はどの程度売れるんだろう。
|
76:
匿名さん
[2014-11-21 18:26:15]
地盤が弱いので基礎に杭を打って建ててるようです、ホームページにも載ってます。
|
77:
匿名さん
[2014-11-21 21:08:12]
当初販売予定戸数を大幅に増やした第一期販売になりましたね。
世田谷謳歌は第一期完売。 千歳烏山陽光の街も、全邸完売。 武蔵野中央公園は売れ残り有り。 こう見ると、やはり駅から徒歩圏内の物件は人気なのかな? つつじヶ丘も、要望書の入ってなかった区画に申し込みが入ったかどうかが気になる。 |
78:
働くママさん
[2014-11-22 09:11:25]
第1期の申込み締切り日が近づいてきましたね。
初日の10時過ぎに行きましたが、北側玄関の区画(35番前後)に申込み済みのバラが多くついていた印象を受けました。 価格が高めの角地などは、その時点ではまだついていませんでした。 他に申込みがあって抽選になることが決まったら、担当の方が連絡をくれることになっていますが、今のところ連絡ありません。 できるだけ抽選にならないよう調整していると言っていたのは本当なのかも。 ところで先週末からクリスマスイルミネーションをやっていますね。 近所に住んでいるので見にいきましたが、あまり仰々しくない感じでキレイです。 25日の夜に重要事項説明に来る方は見ることができますね。 |
79:
匿名さん
[2014-11-22 19:41:41]
買えるなら買いたいです、
都心からも最寄り駅からも近くて、すぐ近くには野川や緑もあって、 周辺には東京建物さんの家などが並んでるとか、 素敵な街並みなんだろうな。 もう少しで抽選なんですね、羨ましいです。 一期は完売しちゃうんですかね、二期狙おうかな |
80:
近くのオッサン
[2014-11-23 09:25:07]
|
81:
chicken
[2014-11-23 15:31:14]
穿った見方だけど、79は野村さんじゃなくて反発煽りたいアンチかもね。
分かりやす過ぎるもん(・∀・)σ 必死に宣伝しなくても、先週末の段階で、第一期分はほとんど花がついていたみたいだし。 特に北側の安い価格帯は人気あるようで、販売戸数増やしましたね。 我が家は、計画道路のリスクをどう捉えるかで悩み、未だに決断できません。。。 要望書を出された皆さんは勇気あるなー |
82:
匿名さん
[2014-11-23 21:54:43]
明日、結果が出ますね。ご縁があるのかないのか。実家も近いのでちょうどいいのですが。
|
83:
匿名さん
[2014-11-24 19:23:42]
一期は完売したのでしょうか。
|
84:
匿名さん
[2014-11-24 20:39:38]
花はだいたいついていたようなので、ほぼ完売したと
思われますね。 この勢いが2期にも続くか、といったとこでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2014-11-24 23:27:49]
抽選になった物件はあったのでしょうか。やっぱり申し込めば良かったかなとか、まだ2期もあるとか、色んな思いで悩んで決断出来なかったのですが、予定より一期での販売が多かったのでしょうか。
|
86:
匿名さん
[2014-11-24 23:51:47]
当初25戸販売予定が、申し込み受け付け開始日には34戸になっていたと思います。(1戸程度の誤差はご容赦願います。)
まだ前所有者が所有していた頃、広大な敷地を眺めながら、この土地が分譲地になったらいいなと思ってました。 |
87:
匿名さん
[2014-11-25 00:55:26]
やはり完売ですか、ここならそりゃそうかぁとか思いつつ、
No85と同じで複雑な思いになっちゃいます。 第二期抽選は今年度中かなぁ |
88:
匿名さん
[2014-11-25 01:03:43]
全部で51戸中34戸とは予想以上でした。考えが甘かったかな。抽選になったようなら2期にもまた申し込むでしょうが、抽選まではいってないのでしょうか。北側はお得感もありましたし抽選になったのかな。
|
89:
匿名さん
[2014-11-25 17:05:42]
申し込んだ方も悩んで静観なさった方もお疲れ様でした。
最高値はどの区画でしたでしょうか? 8000万円オーバー? |
90:
匿名さん
[2014-11-26 01:57:47]
第二期が始まったようですね、一期はどうだったんだろう。
悩んだ一人ですが、やはり現地や周辺環境見て納得してからですね。 何て思ってたらあっといまに二期突入、タイミングが難しすぎる。 立地や環境は文句ないからなー、 |
91:
匿名さん
[2014-11-27 14:50:47]
価格さえあえば、という人は多いんじゃないですかね
諸々の条件自体はすごく良いと感じられる立地だと思いますし 最初からこんなに販売が進むとはという感じでしたよ イイところは本当にあっという間に完売みたいですから 皆さん早めに動かれたのでしょうね |
92:
匿名さん
[2014-11-27 20:45:02]
最初に聞いた価格帯から、かなり下がりましたよね。
でも、最寄り駅に駅前スーパーが無い土地で、8000万はやっぱり高いかな。とはいえ、敷地面積も延べ床面積もちょっと広め&南東角地&全室南向きは、予算さえあれば…。と思ってしまう住戸でした。 第二期に向けて、H.P.がリニューアルしましたね。街区内の写真がたくさん載ってます。 仙川が今週末から第一期販売で価格帯が出ましたね。仙川の価格帯は、やっぱり高い…。 |
93:
匿名さん
[2014-11-27 22:23:49]
そう言えば仙川は当初の価格が最低価格が6000万前半~6000万中盤、最高価格が7000万後半~8000万前半だった。
仙川は実際の販売価格が500万位高くなってしまった。そう考えるとここは買い得かも。 |
94:
匿名さん
[2014-11-27 23:24:42]
立地や環境を考えると買い得?と言えば買い得になるかも
しれませんが、ここも北道路以外は7000から8000台となると、 うーん、仙川ともあまり変わらない気がしちゃいます |
95:
匿名さん
[2014-11-28 17:53:58]
92です。
野川沿いの二区画も、当初は8000台と聞いたけど、一区画は第二期へ、もう一区画は7000台になり、結局第一期の8000台って、一区画だけでした。 第二期も、モデルルームは8000台だろうけど、他はそこまでいかないかも? |
96:
購入検討中さん
[2014-11-30 06:44:15]
>>76
ホームページのどこに書いてあるか教えて頂けないでしょうか? 杭をどこに何本打っていますか? 個々の備品は素晴らしいのですが、基礎的な部分をもっと知りたいです。 やっぱり、どうしても東京建物と比べてしまいますよね。 今更ですが、東京建物はお買い得だったような。当時は高過ぎと思ったものですが。 |
97:
匿名さん
[2014-12-02 01:14:38]
第二期要望書受付はいつからでしょうか。というまえに、
現地に行くべきか。 数あるプラウドシーズンのなかでもやはりいい。 |
98:
匿名さん
[2014-12-02 07:40:03]
>>97
「数あるプラウドシーズンの中でもやはりよい」と思われる点はどういったところからでしょうか? 第二期物件の間取りがH.P.に載りましたが、和室が6畳ある住戸は第一期にはなかったと思いました。 第二期のほうは、第一期より戸数が少なく、新規希望者も出てくるので競争率高くなるかもしれませんね。 早めに現地に行かれたほうがいいかもですね。 |
99:
匿名さん
[2014-12-02 20:53:36]
個人的な感想になりますが、適度な規模の開発(51世帯)、
あとはみなさんと似たような話になりますが、都心から、 また最寄り駅からの近さ、あと近くに野川があったり、 桜の木が並んでいるという自然のある感じですね。 そうですね、二期は販売戸数少なくなってるのでがんばります! |
100:
匿名さん
[2014-12-04 19:58:56]
環境、利便性共に良さそうですよね。
風を活かす住まいだそうですが、川沿いって風が強いイメージです。 この辺りはどうなのでしょうか? |
某自治体職員です。
東京都の街路計画を入手してください。
優先的に整備する路線と、当面整備予定のない路線を色分けしています。
ただし、これもと当面10年くらいの話なのでご注意下さい。