子育てに良さそうな、プラウドシーズンつつじヶ丘ってどうですか?
新宿にもでやすくて、いいなって思いました。
周辺のことや住まいのことなど、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式HP:http://www.proud-web.jp/house/ttj/
所在地:東京都調布市菊野台三丁目53番2(地番)
交通:京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩11分 、京王線 「柴崎」駅 徒歩7分
総区画数:51区画
売主:野村不動産
施工:西武建設、細田工務店
構造規模:木造(2×4) 地上2階
敷地面積:120.07m2 ~ 126.40m2
[スレ作成日時]2014-07-24 16:50:36
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
21:
匿名さん
[2014-08-21 09:17:12]
ここと仙川を考えていますが、仙川はプラウドシーズン船橋に次ぐスマートタウンですよね。価格はここと仙川どちらが高くなりますかね? 設備仕様もどっちが良いのかな、あとここはエネファームそれともエコジョーズどちらですか?
|
22:
購入検討中さん
[2014-08-23 15:37:32]
8000万…なるほど。
|
23:
近くのオッサン
[2014-08-24 13:56:51]
近くのオッサンですが、8000万円もの家を買う人が住むほどの町ではないと思うのですが…
近所のミニ戸建は5000万円切ってますし。 もちろんお金持ちも居ることは居ますけどね。 旧家もあるし、朝、お迎えのクルマが来てる家もあるし。 |
24:
物件ママ
[2014-08-25 13:48:49]
プラウドシーズンつつじが丘 検討しています。
資料を取り寄せたら、「都市計画道路の予定地が物件内に含まれる」との記載が。 いろいろ検索しましたが、どういうことなのかよくわかりませんでした。 ご存知の方、いらっしゃれば教えてください。 |
25:
匿名さん
[2014-08-25 16:58:16]
資料請求のハガキにここの予算額が5000万~8500万超になっている。
今まで販売してきたプラウドシーズンは販売価格も、予算額と近い価格で販売している、販売価格は5500万~8000万台になりそう ちなみに仙川は予算額が6500万~9000万超になっていますね。やはり仙川の方が高いのかな? |
26:
匿名さん
[2014-08-25 17:27:57]
都市計画道路とは、敷地内や家の前などにに新しい道路を作る計画が有ることです。
購入した家の敷地内が計画道路になっている場合も有るので確認する必要があるかもしれない。 万が一決定したら立ち退きの可能性もあり得るからね。野村不動産からも事前に説明も有るはずですよ。 |
27:
物件比較中さん
[2014-08-25 20:24:43]
行政マンです。どの程度、整備の可能性がある路線か調べることをおすすめします。都市計画決定している路線だと、立ち退きする可能性があることを前提にしてください。
|
28:
物件ママ
[2014-08-26 19:12:34]
26さん、27さんありがとうございます。
先ほど 野村不動産のプラウドシーズンつつじが丘準備室というところに問い合わせてみました。 計画決定の道路ではなく、優先順位も低いため 野村不動産では数十年のうちに立ち退きなどの可能性がないと判断しているということのようでした。そんなに珍しい話ではないと説明を受けましたが、私はいろいろ検討してきた中では こういった条件付きは初めてでした。 |
29:
不動産業者さん
[2014-08-28 02:30:03]
ずばり、6500万~7000万後半でしょう。
|
30:
購入検討中さん
[2014-08-29 21:06:38]
お近くの方に教えていただきたいのですが、近くに 子供が泥んこになって 遊べる公園等はありますか? また、このあたりの子供たちは、そんな風に外遊びしていますか?
地図をみても公園があまり見当たらなくて。。。現在の住まい(賃貸)は、公園がたくさんあり、子供たちも よく遊んでいて、そんな環境で、娘が育っていけるといいな と思っておりまして。ご存知の方 よろしくお願い致します。 |
|
31:
近くのオッサン
[2014-08-31 20:38:00]
>>30
公園、神代団地内など幾つかありますので、どうぞご自分の目でお好みに合うかお確かめになられてください。 |
32:
買い換え検討中
[2014-09-01 18:22:17]
近くのおっさん様
野川が、整備後に氾濫したことはありますか? 隣にある小学校のレベル(荒れているか?学力は?地域の評判は?等)はどうですか? 小学校の下校時間の騒がしさを気にしています。 3.11の時は、揺れ、被害等どのような感じでしたか? |
33:
周辺住民さん
[2014-09-01 23:31:51]
>>32
■40年以上この地に住んでいます(実家がすぐ近くの戸建で自分は数年前に近くのマンションを購入)が、一度も氾濫したことはありません。また、もし仮に氾濫したとしてもこの場所(当分譲地)は水没しないと思います。なぜなら周辺よりも少し高くなっているからです。グラウンドの西側(当分譲地は東側)が低くなっているのでそちらの方に水は流れます。 ■調和小学校のレベルは多摩地区の公立小学校の中ではまずますだと思います。 新しいマンションや戸建の人が多く、住民の生活(所得)水準もそこそこのレベルにあります。 特に荒れているということもないし、学校の設備は整っていてキレイです。 ■3.11の時は都心や城東エリアほど揺れず、被害もほとんどありませんでした(余震も軽かったです)。↓ http://www.mlit.go.jp/common/000146303.pdf#search='%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD+%E9%83%BD%E5%86%85%E9%9C%87%E5%BA%A6' |
34:
購入検討中さん
[2014-09-02 00:22:01]
31様、
ご回答ありがとうございました。そうですね、自分で見てみるのが一番ですね。現地に行ってみます。 |
35:
買い換え検討中
[2014-09-02 16:48:19]
>>33
ご丁寧にありがとうございます。 |
36:
近くのオッサン
[2014-09-03 21:42:09]
近くのオッサンです。33様に全て同意見&同感ですね。
|
37:
物件比較中さん
[2014-09-06 03:25:06]
世田谷区や武蔵野市の駅から遠い物件で8000~9000万前後、府中や小平で6000万台なら、ここ(調布市で駅からは近い)は7000万前後じゃないでしょうか?
|
38:
物件ママ
[2014-09-09 16:05:21]
先日、プラウドシーズンの合同説明会?に参加してきました。野村不動産本社ビルにて。そのとき物件担当者の方にきいたのですが、7000万円台中心とのことでしたよ。モデルルームもまもなく完成とのこと、楽しみです。
|
39:
不動産業者さん
[2014-09-10 23:59:05]
2~3年前、神代団地内にポツンと数棟売り出した住不の分譲戸建が7000万くらいだったので、ロケーションを考えたらそれ以上で売れるでしょうね。
|
40:
匿名さん
[2014-09-11 00:42:25]
現地を見に行ってきたけど、建物は一般的なプラウドシーズンの作りだった。(門扉は付けて欲しかった)。また自分は全く気にならないが高圧電線の鉄塔が目の前にあった。ただ周辺の環境は良さそうな感じ。
|
41:
購入検討中
[2014-09-16 21:09:43]
この物件に前向きに検討しているものです。
モデルハウスを見学された方にお聞きしたいですが、ご見学される際、営業の担当者から販売価格を教えてもらいましたか。 |
42:
匿名さん
[2014-10-05 12:25:10]
モデルハウスを見てきたけど、
つつじヶ丘駅から現地までの道がイマイチかなあ。 今の住民の方には申し訳ないが、古い団地の間を抜けて狭い路地裏から現地に入るので、妻と娘二人がいる身にとってはちょっと心配。特に夜道は遠回りするか、むしろ柴崎駅ルートの方がまだましかな。そうなるとつつじヶ丘11分の魅力が薄れるので悩ましい。 |
43:
購入迷い中
[2014-10-05 13:13:34]
モデルハウス見学してきました。
価格表はざっくりとしたものの提示でしたが、野川沿いの2棟と角住戸は8000前半~中盤、不整形地の1棟5000後半、残りは条件によって6000後半~7000後半でした。 統一感ある街並み、家の設備・仕様は魅力的でしたが、気になる点が2つ。 1つ目は、つつじヶ丘駅からの道のりが整備されていないこと。 複雑で人気の少ない細道を歩いてみて、夜間の一人歩きは怖いとの印象を受けました。 ぎりぎり徒歩圏内ではありますが、駅までは自転車の方が安心かもしれません。 もう1点の懸念材料は、既に書かれている方がいらっしゃいますが、都市計画道路「調布 3・ 4・8 号. 柴崎駅小足立線」の建設予定地に敷地の一部がかかっていることです。 調布市と狛江市の計画書をみましたが、「(優先でない)未整備の都市計画道路」「長期的視点に立って今後の方向性を検討する」との位置づけで、現状未だ準備段階にも至ってはいないのですが。 検討中の皆さまは、この件についてどうお考えでしょうか。 購入を迷っております。 ご意見お聞かせいただければありがたいです。 |
44:
物件比較中さん
[2014-10-05 18:48:42]
わたしも見てきました。
都市計画道路のリスクはあるとしか言えないですね。現実には近々の整備はないでしょうが、ならば自治体の計画そのものが撤回されない限り、不安材料として残りますから。議会を通して撤回を働きかけるほどの気力も・・ 購入段階からそのリスクをわかって背負うのは厳しい材料です。 つつじヶ丘駅からの道のりは改善要素が薄いと思います。 考え方を変えて柴崎駅ルートの方が無難ではないでしょうか。 |
45:
購入迷い中
[2014-10-05 23:07:40]
確かに、計画道路の実現度がどのくらいなのかわからない以上、リスクはあるとしか言えませんね。
大きな買い物ですので、わずかでもリスクは避けたいものです。 他の物件にも目を向けてみようと思います(なかなか条件に合うものがないんですがね) ご意見ありがとうございました。 |
46:
匿名さん
[2014-10-06 13:05:50]
都市計画道路の考え方は難しいですね。近い将来は無いと思いますけど。
ただ、野村さんの説明に瑕疵が無ければ、顧客に説明している以上、 買う方はそれをわかった上で購入するので、問題が表面化した時には 野村さんに文句を言えない立場になります。 あのような全区画を分断するように道路が出来たら、立退き対象の家は勿論ですが、 対象外の家も嫌ですよね。 現実的にはあり得ないと思いたいですけどね。 |
47:
周辺住民さん
[2014-10-06 22:48:28]
この辺の人達はは基本的には柴崎に出ますよ。
急行停車駅であるつつじヶ丘を全面に出していますが、イメージは柴崎です。 つつじヶ丘11分というのは意外に近くてビックリしましたが、現地案内図を見てなるほどと思いました。 でも、近隣住民であってもあの導線は利用しません。 普通に柴崎に出たほうがいいのでは。 各駅停車駅ですが、徒歩7分であの環境の戸建は魅力的だと思います。 |
48:
購入経験者さん
[2014-10-08 16:08:50]
近くに親戚がいるのでよく行きます。
電車では私は柴崎を利用しています。 柴崎からは本当にあっという間ですし、 来客にも説明しやすい道だと思います。 都市計画の件ですが、 私は違う駅で都市計画予定地(優先ではない)を 購入し、住んでいますが、当時調べたら、 昔の東京オリンピックの頃に計画されたものだとの 事でした。今更実現する可能性はそんなにあるでしょうか。 その頃、東京中で都市計画作ってますから。 いつ頃の都市計画なのか教えてもらえないのでしょうか。 万一実現しても、都や市の買取は相場かそれ以上だと 思うのですが、どういうものなんでしょうね。 |
49:
匿名さん
[2014-10-10 14:38:54]
プランをみてみると、北側玄関が多いのですが、Stage13のように、玄関の上に吹抜けがあって東側からも光が入るようになっていると、明るい印象になっていいですね。
小屋裏部屋は広くあって良いと思うのですが、ハシゴで登らないといけないのは残念です。 |
50:
匿名さん
[2014-10-10 23:16:28]
確かに今更実現の可能性は大きくないのかもしれません。
ただ昔の計画だからと言って、取り消されていない以上、 いつ何が引き金になって実現するかわからないですよね。 立ち退きで金銭的に得する場合があるかもしれませんが、 ある意味ギャンブルです。 昔から住んでいる方が突然、通知を受けたのではなく、 今回のように購入検討段階から公知の事実としてわかっている場合、 それほどの好条件が期待できないことも想定しないといけません。 知っていて買ったのでしょう、というマイナス材料を覆すだけの 反論ネタがあるか・・そんなに甘いものではないと思いますよ。 最後は強制執行、というのは最悪シナリオですが、 何名かの方が書かれています通り、それを踏まえて判断された方がいいです。 |
51:
契約済みさん
[2014-10-11 09:00:13]
|
52:
匿名さん
[2014-10-12 22:42:19]
10年は予定無くても、10年以降の不安は残る。
まあ、今はその可能性を言っても結論はでないので、 それぞれの判断でしょうな。 |
53:
購入検討中さん
[2014-10-13 22:46:01]
都市計画道路ですが、狛江市側の地権者はどのくらいだろうかとストリートビュー等で追ってみると、計画線のとおりに道路にしているところがあって不気味。
計画線上にある戸建ては数軒かな。 距離も比較的短めで、『通しやすい』と事業決定したら嫌だな。 十数年は未整備の都市計画道路かもしれないけど、十数年後にもし事業決定した時に『仕方ないかー』と思えるかどうかかな。 |
54:
物件比較中さん
[2014-10-14 10:26:23]
モデルハウス見てきました。収納の多さが好感もてました。街も明るくてとてもよかったです。我が家は子供が来年小学校なので、近いのはとてもいいです。
|
55:
物件ママ
[2014-10-14 21:40:43]
モデルハウス&希望住戸見学してきました。
工夫された間取りや、使いやすそうな動線など 気に入りましたが、いかんせん 計画道路の問題が… 野村不動産だから 安心、と思いたいのに そのような問題がある土地では なかなか積極的にはなれませんよね… |
56:
購入経験者さん
[2014-10-15 18:34:25]
だれも可能性が高い土地を売るわけはない。糾弾されるでしょ、大手はもめ事嫌うよ。
|
57:
購入検討中さん
[2014-10-15 19:52:31]
ここの学区の小学校は比較的新しくて良いみたいですが、中学校はどうなんでしょうか?
|
58:
近くのオッサン
[2014-10-18 06:49:41]
今日は調和小の運動会です。
小学校が一年で一番にぎやかな日です。 その辺が気になる方は確かめに来る絶好のチャンスかと。 |
59:
購入検討中さん
[2014-10-19 12:03:45]
仙川の方が高くなると思っていたけど、同じくらいの価格帯になりそうですかね?
メリット・デメリットを比較してみなきゃ・・ |
60:
匿名
[2014-10-19 13:18:26]
仙川とこちら、外観は同じような感じですか?
|
61:
匿名
[2014-10-19 15:02:45]
別に道路計画が実施されても、不動産会社は糾弾されません。
重要説明事項で説明済ですって言われるだけ。 日本は法治国家ですから。 知ってて買ったのは自己責任となります。 |
62:
匿名さん
[2014-10-19 17:09:36]
仙川と外観はそんなに変わらない、仙川は門扉が有るのと、セコムのセキリュティーが付いているのが、こことの大きな違いかな。
価格は全体的に仙川の方が高かかった。 |
63:
匿名
[2014-10-19 17:16:12]
|
64:
匿名さん
[2014-10-19 17:19:02]
ここは小学校が近いのと、風通しが良いのがメリットかな、仙川と同じように門扉とセキュリティーは付けて欲しかった。
|
65:
匿名
[2014-10-20 00:42:50]
確かに門とセキュリティは欲しいですね。
あってあたりまえと思っていたから、ないと聞いてびっくりです。 ただ、セキュリティは治安がよいからつけてないかも?単なる予算削減かな? 地方だと鍵をしめない、とゆう話もあるから、ここも、鍵はかけるがセキュリティつけるほどではない治安の良さ、ならよいけど。 仙川より風通しがよいのですね。風通しが変わるのは、なにがちがうのでしょうか? |
66:
匿名さん
[2014-10-20 01:51:42]
そういえば最近のプラウドシーズンは、セキュリティーシステムが標準装備している物件が多いですね。
ここも配線は有るらしいので、セキュリティーを付けたい人は個人で工場依頼すれば付けられるみたいです。 また、それぞれ屋根の形が違うらしく、それにより野川からの風の流れを良くしていると言っていた。それも売りのひとつらしい。 |
67:
購入検討中さん
[2014-10-21 21:22:27]
ここっていつから希望住戸の受付を開始するのでしょう?どなたか聞いてますか?
|
68:
購入検討中さん
[2014-10-21 22:27:17]
要望書の受付はもう始まっていますよ。
当初の計画より次期分譲に回す戸数が増えて、今回は51戸中26戸のみの販売になるようです。 思うように要望書が集まってないってことですかね? 首都圏の新築マンション売れてないから、プラウドも町田マークスの販売プロジェクトを一旦中止しましたね。 不動産経済研究所の9月レポートによると、戸建の販売も苦戦していて、首都圏の10戸以上の分譲物件は、販売戸数417戸に対し契約率45.1%、即日完売は0だったらしいです。 みんな様子見して値崩れ起きるの待ってるのかなぁ 買うべきか待つべきか・・・悩んでます。 |
69:
購入検討中さん
[2014-10-22 11:36:06]
|
70:
購入検討中さん
[2014-10-22 12:07:13]
条件の良い区画は、ほとんど要望書が入ったみたいですね。
広い庭の、北側に道路となる区画も、なかなか人気のようですね。 千歳烏山『陽光の街』、H.P.で価格を出し始めましたが、6600万円台からだそうです。現地に何度か行き、割と真剣に検討した分譲地だったのですが、6600万円台は旗竿地かと思われます。希望住戸内覧時、条件の良い区画はもう、お花がついてました。 残る区画って、条件があまりよろしくないところではないでしょうかね? |