野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ西神中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. プラウドシティ西神中央ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-06-22 14:41:43
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ西神中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までデッキで直結なのは良さそうですね。

所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.90平米~96.92平米
売主:野村不動産 大阪支店

物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/seishinchuo/index.html
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-07-24 15:33:11

現在の物件
プラウドシティ西神中央
プラウドシティ西神中央
 
所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
総戸数: 250戸

プラウドシティ西神中央ってどうですか?

651: 匿名さん 
[2015-09-13 13:34:12]
確かに
これぐらいで高すぎってやつはどこで買うの
652: 匿名さん 
[2015-09-13 13:59:18]
西神南!
653: 匿名さん 
[2015-09-13 21:15:32]
明石には新快速と快速と普通があります。西神は普通だけですからね。
プラウドタワーは第一期で即完売しそうでしたよ。
要望書が全部埋まってるのですから。
倍率10倍越えの部屋もありました。
西神はマンション多寡ですね。
多摩ニュータウンみたいにならなきゃいいけど。
654: ビギナーさん 
[2015-09-14 15:33:53]
普通しかないならまだしも、新快速を待つだろw
新快速が出た後だからって、普通に乗るか??
結局30分はかかるだろうがw

明石は柄が悪いし、西神南は安っぽいしなあ、東灘はイチびったカスが多いし、いいとこないかね?
655: 匿名さん 
[2015-09-14 21:34:42]
ない。
656: 匿名さん 
[2015-09-15 23:56:30]
公式サイトにアナウンスの出ている「管理修繕説明会」って随時行っているということなんですが
個別に説明してもらえるということなんでしょうか。

説明とありますけれども、一般的な管理や修繕をしてもらえるのですよね?
なにかこちら独自のものがあるということなのでしょうか?
マンションが初めての方だと、聞いておいたほうがいいのかもしれませんが。
657: 契約者です 
[2015-09-18 07:53:16]
先日から、8階くらいまでカバーがとってあり、
ベランダ側が見えてます。
白い団地みたいで少し残念です。
近隣のイルグラッツオやシンフォニックシティみたいにもっと豪華な外装にしてほしかったです。
658: 匿名さん 
[2015-09-18 12:24:48]
特徴的なデザインはすぐ古びた感じになるからシンプルな方がいいんじゃない?
659: 匿名さん 
[2015-09-18 14:07:11]
施工が長谷工ですから、設計の自由度はあまりないので仕方ないですよ。
660: 契約者です 
[2015-09-18 17:02:40]
そうですね。
来年が待ち遠しいです。
駐車場がどこになるかが、ちょっと心配です。
661: 匿名さん 
[2015-09-20 14:07:24]
プラウドシティ西神南にそっくりだな。
662: 入居予定さん 
[2015-09-23 08:06:08]
明石のプラウドタワーは、一期で完売みたいですね。
800戸の申込みがあったそうです。
明石の方が人気だとは…
663: 匿名さん 
[2015-09-23 14:32:34]
コメント数も凄いです。。
希少価値のあるマンションはリセールもいいでしょうね。
664: 契約済みさん [男性] 
[2015-09-23 20:30:03]
ここはあとどのくらい残ってるんでしょうか?引渡しまでに完売しますかね?
665: 周辺住民さん 
[2015-09-24 12:25:26]
外観が安っぽいマンションに見えてしまうのがすごく残念。テカテカしてるし。
666: 入居予定さん 
[2015-09-24 19:12:11]
よかったら写真アップしてください。
テカテカって高級そうじゃないですか!
667: 匿名さん 
[2015-09-24 21:44:23]
プラウド西神南と全く同じ外観です。
668: 匿名さん 
[2015-09-25 14:41:24]
それなのに1000万高いんですか?
ぼったくり。
669: 匿名さん 
[2015-09-26 13:50:24]
始発駅ってだけで、駐車場は9割機械式だし日当たりもよくない、道路近くてうるさい、プラウド西神南がお買い得すぎたのかもしれないけどね。
670: 匿名さん 
[2015-09-26 14:18:10]
機械式なのか…
将来の修繕費も高くなりますね。
値引きしてくれるなら検討したいけど。
プラウドって200〜400万くらい引いてくれたりしないのかな。
671: 入居予定さん 
[2015-09-26 19:23:37]
672: 入居予定さん 
[2015-09-26 20:26:09]
間違えました すみません
西神南のプラウドとここの違いは駅の近さと一本遅らせて三ノ宮まで座れるかどうか、歩いて行ける商業施設の内容等
これ、結構な差ですね、既に議論されつくされていますが。
その差が、一千万です。
快適を買っているわけです
20年住んだとして一年あたり50万
月4万です
私は納得しています
車は普段必要ないので、機械式で十分です。
考え方は人それぞれ
いずれにしても、もうどちらも検討する時期は終わっていますよ。
673: 匿名 
[2015-09-26 23:56:16]
672の言うことも差のひとつですが、1番の差は地価ですよ。西神中央駅周辺はやたら高い。
674: 匿名さん 
[2015-09-28 10:50:46]
車は普段必要ないので機械式で十分とは?
車を持たない住人も駐車場のメンテナンスコスト、建替え費用を負担する必要があり、機械式は莫大な修繕費用がかかると聞きます。
それならば駐車場のタイプは自走式、あるいは駐車場をつけずに時間貸しのカーシェアリングをつけるべきではないでしょうか。
675: 匿名さん 
[2015-09-28 13:40:45]
>674
機械式に莫大な費用。。。

具体的にはどの程度金額ですか?1台あたりどの程度の費用が発生するのかでも構いません。
「莫大な費用」を皆で割って、積み立てていきますが、戸当たりでどの程度の負担なのか具体的に教えて下さいよ。
そうでないと、莫大なものなのか、その程度なら、個々による判断は出来ないのでは??
676: 入居予定さん 
[2015-09-28 21:17:35]
駐車場の修繕費用は機械式が多いので、4億ぐらいかかると担当者から聞いています。単純に計算して1戸あたり160万ぐらいになると思います。毎月の修繕費や駐車場代を積み立てていくみたいですが、将来的に追加の修繕費を取られるのではないかと不安になりますが、車は必要ですので、仕方ないですね。
677: 匿名さん 
[2015-09-28 21:20:11]
敷地も西神南に比べると狭いし、割高感があるなー
679: 匿名さん 
[2015-09-29 15:17:34]
預金封鎖されたら、修繕費の一括払いも難しくなりますね。50万を何度か払うのがこちらのデペさんですから。
車が出せないなんてことも?
680: 検討中の奥さま 
[2015-09-29 21:20:41]
教えて下さい。
こちらは公立の幼稚園はどちらになりますか?
西区は1年制だと噂で聞きましたが本当でしょうか。
小学校区も教えていただけると助かります。
681: 匿名さん 
[2015-09-30 20:13:03]
公立の幼稚園は、はせ谷幼稚園があります。2年制の幼稚園です。小学校は竹の台小学校で、中学は西神中学で、小・中学校とも神戸市内の中でも、評判のいい学校みたいですよ! ここのマンションは、子育て世代には、教育や自然環境がとても良くて、最高の場所ですよ!
682: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-01 08:50:50]
西神中央の将来については後15年は安泰だと予想してます。
理由は、住んでいる人の盲信と周辺住民の西神中央への憧れです。現状として西神中央は他地域より地価が値下がりしていない。人気があると言うことです。現場神戸市内の周辺から住民が引っ越ししてきている。
しかし、何年後かに値段が下がるトリガーが発動する条件がいくつかあると思います。
一つは 大型ショッピングモールなどができない。
また、市営地下鉄が民間に委託されるが主な地価値下がり条件になると思います。
逆に言えば西神中央に大型ショッピングモールができた場合はさらに、当分の間人気のニュータウンとなると思います。
西神中央の住民は気づいている方が多いと思いますが、地下鉄については民営化された場合おそらく運賃が上がると思います。
683: 検討中の奥さま 
[2015-10-01 11:00:03]
>>681
解答をありがとうございます!
参考にさせてもらいます。

ジオとプラウドで迷っています。
ジオ、自走式駐車場、保育園がマンション内にある。
プラウド、野村不動産で安心、駅直結。

こちらの方が気になってますが、もう少し幼稚園や小学校、中学校のことを考えたりします。
ありがとうございました!
684: 匿名さん 
[2015-10-03 22:56:30]
>>683
ジオの保育園は、認可外です。
料金も割高です。
なら、幼稚園で、認定子供園の幼稚園も考えてはよいかと思いますよ。
私立幼稚は沢山ありますが、公立は少ないですし、募集人数も少ないです。
小学校、中学校はプラウドもジオも同じ校区です
685: 匿名さん 
[2015-10-04 06:04:39]
神戸市が阪急とずっと協議してるから、民営化するなら阪急かな?
西神中央始発で梅田まで乗換なしの通勤特急とか乗れるようになったら、いいですねー。
地価あがっちゃうけど。でも早くて30年後くらいかな。
686: 匿名さん 
[2015-10-05 10:25:45]
今は保育園つきのマンションというものもあるんですね。
保育園不足解消の為、マンションを新設する際は自治体から指導されている?それとも何らかの助成があるのでしょうか。
しかし認可外ではあまり意味がないように思います。
687: 匿名さん 
[2015-10-05 10:33:10]
あと10戸切りましたね。
もうすぐ完売!
688: 周辺住民さん 
[2015-10-05 13:53:15]
さすがプラウド、野村不動産ですね!やはり、駅前の便利なマンションは人気がありますね。残り10戸なら、年内には完売しそうですね!
689: 入居予定さん 
[2015-10-05 14:42:02]
今月中には完売するかも?
すごい人気ですよ〜!!
プレンティの方から、一部ベランダが見えて(5〜10階)、洗濯物干してたら駅から丸見えなのはどうなんでしょね。
それもステータスのうち⁈
690: 匿名さん 
[2015-10-05 17:00:49]
西神南とそっくりって本当ですか?
完成間近ですね、
691: 匿名さん 
[2015-10-05 19:08:09]
正直外観は安っぽいです
長谷工だからしかたないですが
ジオのようにバルコニーを一部コンクリにしてほしかったです
692: 匿名さん 
[2015-10-05 19:41:46]
コンクリのバルコニーは風通し悪いし雨上がりとかジメジメするから嫌だな。
693: 匿名さん 
[2015-10-06 08:05:03]
最近、流行りの乳白色のプレートだと風通しがいいのですかね?
あれって足元空いてましたっけ。
見た目は今風でおしゃれですが、まだ透明でしたから、これから入れるのかな。
694: 匿名さん 
[2015-10-06 09:11:29]
最近のマンションはコスト削減のために一番安くできる乳白色のボードが多いですね
695: 匿名さん 
[2015-10-06 09:25:47]
好みによるんだろうけど個人的にはやはりコンクリの方が高級感があって好きだな
築10年以上たったイルグラッツォやパークホームズは古くなった今もかっこいいと思う
696: 物件比較中 
[2015-10-06 13:08:59]
コンクリートは古くなってもかっこいいですよね。
綺麗なうちは乳白色のが美しいけど。
壁のタイルはメンテナスなしで修繕費があまりかからないんですか?
吹付け?は壁を塗り替えなきゃならんが、タイルは水で洗い流すだけって。
↑営業さんがそう言ってたけど、タイルって見た目は安っぽい印象です。
697: 匿名さん 
[2015-10-06 13:16:24]
タイル張り、高級ですよ。
698: 匿名さん 
[2015-10-06 13:48:44]
実はタイル張りの方が高級ですよ。
699: 匿名さん 
[2015-10-06 13:57:57]
プレートとかボードとか書いてますが、ガラスでしょうアレは。

最近のガラス手すりは採光、軽量化、バルコニーの面積確保が目的でよく使われますね。特に高層階だと透明が多く、眺望がかなり変わります。

コンクリの手すりは逆梁にするならハイサッシにできるのでわかるのですが、順梁でコンクリって重厚感以外になんのメリットがあるのですか?
700: 匿名さん 
[2015-10-06 16:55:19]
強度なガラスですね。
光を取り込んで明るく、外から見ても綺麗な印象を受けます。

コンクリート打ちっぱなしは、今から15年前に流行りましたが、今は重いですね。
乳白色ガラス、タイルが今の流行です。
低層マンションの場合はですが。
今の最先端は、内廊下、カードキー。
11階までしか建てられないから仕方ないけれど、コの字型はもったいないですね。
ギュウギュウ詰めな感じが否めません。
701: 匿名 
[2015-10-06 17:09:17]
ベランダで洗濯ものを干すとき
駅のほうから丸見えですか?
今さらだけど
南向きのほうが良かったかもと思ってます。
南向きは眺望が全く望めないので
駅やデパートが見える東向きにしたけど
後悔してます。
702: 匿名さん 
[2015-10-06 17:28:53]
東向きは、駅の2階のそごう入り口辺りから見ると、最上階でさえよく見渡せます。
バルコニーのガラスって摺りガラスでしょうから、それでなんとか隠れてくれそうですが、夜はカーテン閉めないといけないのではと思います。
完成した建物を見たら、東向きはジオの方が目線は気にならないのではと思いました。
やっぱり建ってみないとわからないこともありますね。
703: 入居予定さん 
[2015-10-06 19:13:05]
>>701
駅の改札を出てすぐの場所から、ベランダの洗濯物はギリギリ見えないでしょうけど、カーテンしないと人がはっきり見えると思います。
夜もレースカーテンだけじゃ見えそうな感じです。

私も東側の低層階で後悔してます。
木が近くて生い茂ってるから、虫が心配で…
しかも完成してから気づいたのはまだあって。
メインエントランスが、思ったよりしょぼい。
でーん!とあってほしかったです。

でも、ジオさんはメインが山側で駅に背を向けてる感じですし、どっちもうむむでした。
704: 匿名さん 
[2015-10-06 20:41:52]
立地見ればジオの方が見られにくいのは建たなくてもわかると思うんだけど。目の前がそごうのプラウドに対してジオの目の前は郵便局がちょっとだけかぶるくらいだし。
ただそごうから丸見えなのはわかってたけどプレンティやダイエーの3階連絡橋からも高階層は丸見えでそれは想定外だった。
705: 匿名 
[2015-10-06 21:04:29]
>>691
ジオは、前に出来るマンダイの関係で、コンクリートのバルコニーにした!と聞きましたよ
706: 入居予定さん 
[2015-10-06 21:43:14]
>>695
イルグラに賃貸住まいしていますが、リビングに寝転んで外を見ると
何にも見えない
外からの外観なんて住む人間にはどうでもいいこと
ガラスなら景色は見えます
707: 匿名さん 
[2015-10-06 22:12:13]
ガラスっていってもすりガラスみたいになってるから景色は見えないでしょ。
明るくはなるかもだけど。
708: 入居予定さん 
[2015-10-06 22:14:43]
>>707
外からは見えないけど中からは見える
709: 匿名さん 
[2015-10-06 22:31:37]
あの乳白色のガラスって中からは景色が見えるんですか?マジックミラーみたいなもの?
710: 匿名さん 
[2015-10-06 23:41:10]
イルグラのバルコニーのコンクリート上は夏に赤ダニの**となる
下手に洗濯物も干せないと妻が嘆いていた
711: 匿名さん 
[2015-10-07 05:01:33]
クリアガラスじゃなければ景色は見えませんよ。
プラウドは半透明なガラスなので中から景色は見えません。コンクリよりは明るいと思いますが。
タワマン上層階ならクリアガラスも素敵ですがあの立地でクリアガラスだとプライバシー無さすぎてキツいでしょ。
むしろあれだけ駅から丸見えな立地なんだから下の方の階は見えにくいようにコンクリにしてほしかったと思います。
712: 匿名さん 
[2015-10-08 11:31:36]
バルコニー柵はこちらの半透明くらいでいいんじゃないですかね?
光が通ればいいんじゃないかと…。
風が通るのは普通の柵だと思いますが、でも転落とか落下とかの可能性を考えると
それはないだろう、という感じにもなりますし。
一番これがなんだかんだでいいんじゃないかなーって感じますよ。
713: 匿名さん 
[2015-10-08 13:52:46]
バルコニーが2mあればバルコニーの手すりが何であっても部屋への通風は問題ない。
バルコニー内の通風、採光(透光)、眺望(透視)、高級感やデザイン性質に関係する。

・コンクリ・・・重いので高層マンションは無理。高級感はものによる(タイルなら高級感は出るが、吹付けなら安っぽい)、採光・眺望×。ハイサッシ仕様の場合、ここが梁になるので必須。

・乳白色などのガラス・・・はやり。軽いので高層マンションで必須。デザイン性高い。光はある程度通るが、眺望はない(よって、透視されない)外から見える階に使われる。ガラス下が開いているので通風はある。

・クリアガラス・・・上記と違い、光は通るし、眺望はある。ただし、外から丸見え。高層階に使われる。


下の二つは今時のマンションであったらやばいレベル。
・曇りガラス・・・賃貸公団レベル。安っぽい。半採光半透視で中途半端。
・格子柵・・・賃貸公団レベル。最高に安っぽい。物が落ちるので危険。
714: 匿名さん 
[2015-10-08 14:20:51]
どなたか駐車場のこと教えてください。
優先順位があるんですけど
みなさんどの場所を希望されましたか。
やはり平面が一番人気ですか?
715: 匿名さん [女性] 
[2015-10-11 22:39:24]
駐車場もとても気になるのですが、自転車も、基本1家に1台ぽいお手紙をいただいたのですが・・少し愕然としています。
空きがあれば2台目も可の様ですが・・
車はともかく、自転車の台数までは考えていませんでした・・・
皆さん、どうされるのでしょう?
716: 匿名さん 
[2015-10-12 19:20:26]
外観が明らかになってきたけど、透明ガラスのバルコニーになってる部屋がある
あのままなの?
低層階は丸見えだよ
部屋の説明で、この部屋は透明ガラスですなんて説明ありました?
717: 匿名さん 
[2015-10-12 22:12:20]
低層階、丸見えなんですか・・(涙)ある程度は覚悟していたけど・・・
718: 近隣住民 
[2015-10-12 23:42:30]
>>716
まだ、ガラスが入ってないですよ。
719: 周辺住民さん [女性] 
[2015-10-13 01:44:25]
ここはバス停から見えやすいですね。
マンションといえど、防犯には注意を払わないと。私はアメリカで集合住宅に住んでたとき、空き巣被害にあいました。玄関のドアって意外と静かに破壊できるんですよね。
嫌なこと言ってすみません。少し心配になったもので。
720: 匿名さん 
[2015-10-13 02:01:22]
確かに、お金持ちそうな家は狙われやすいです。
お金があっても見せびらかさないようにするのが本当はいいのですが。
ガラスはまだ入ってないのでは?
透明なんて、それはプライバシーなさすぎる。
駐輪場は最近多いんですよね、一家に一台。住む人のことを全く考えてない。
一区画あるマンションだってあるのに。
駅前のデメリットは、高くて使いにくい。
メリットを上回りました…(・・;)
721: 匿名さん 
[2015-10-13 05:48:32]
719さん、720さん、とても参考になりました。
便利さだけで、マンションを考えてしまったことを、少し後悔しちゃってます・・・
自転車の台数までは、全く考えてもいませんでした・・・車は、担当の方が「最悪駅前の月極駐車場がありますし・・」
と、おっしゃっていたのですが・・
自転車までとは・・子供用の小さい自転車は、家に持って上がるとか考えなくてはだめかも知れませんねえ・・・
勉強不足でした・・
722: 契約済み 
[2015-10-13 07:03:42]
>>721
駐輪場は、425台あるなら、最初の申し込みは1台でも、追加できるのでは、ないですか?
営業に聞いてみれば、良いかと
723: 匿名さん 
[2015-10-13 07:31:53]
>>721
自転車は、エレベーターに載せてはダメなところが多いのです。
土が入るとかで。
なので、家の前まで持って上がるのは禁止かもしれません。
ペットがよくて自転車がダメなんてね。
変な世の中だ。。
724: 匿名さん 
[2015-10-13 08:12:22]
そうなんですか!?
何だか、くらい気持ちになりそうです・・・425台がどういう数になるかですね・・・・(涙)
駅すぐ=車はそんなに使わなくともいけそう。だけど、駅すぐ=自転車いらない。  にはなりませんよね・・
うちはペットを飼うつもりはないですが、初めから規則を作ってペットが飼えるのは良いことだと、そっちばかりに
気がいって(今のマンションがペットでよくもめているので・・)
自転車は当然必要台数くらい置けると高を括っていました(涙)
725: 契約済みさん 
[2015-10-13 11:38:59]
722さん、ありがとうござうます。
担当の方に聞いてみます!
726: 匿名さん 
[2015-10-13 21:14:24]
716さんのいった通り、ほとんどの部屋がすりガラスですが透明ガラスの部屋もありました
少し暗いガラスに見えますが中は丸見えです
あれはもうあのままなんでしょうか
727: マンション住民さん 
[2015-10-14 01:38:35]
>>726
ガラスは、まだ、入ってないです。
ここに書く前に、営業や、パンフレットを確認したらいいのでは、ないですか?
728: 匿名さん 
[2015-10-14 09:05:56]
ガラス昨日見たら入ってましたよ
729: 匿名さん 
[2015-10-14 09:14:37]
東向はもうガラスが入っていて、モデルルーム側から3部屋目の列とジオ側から2部屋目の列が少し暗めの透明ガラスです
あの部屋の人は丸見えで大変だなと思いますが理解して購入されたはずなので問題ないんでしょう
730: 匿名さん 
[2015-10-15 10:25:03]
廊下にトランクルームが設置してありますから、ベビーカーや傘や季節もの道具を収納できて便利そう
キッチンも収納力がありそうなので夫婦で暮らすにはよさそうですね。
子供は一人いても十分暮らせそうなスペースはありそうです

731: 匿名さん 
[2015-10-15 14:01:49]
今、TVでも騒がれている三井の偽装データによる基礎工事の件ですが、「一流大手なのに!」という呆れと「ここは大丈夫?」という不安があります。
消費者によってチェックする方法ってあるんですか?設計図書を閲覧してわかるようなものでしょうか??
デベ担当者に聞いても「ウチは大丈夫ですよ!」とあしらわれるだけなんでしょうかね?
732: 匿名さん 
[2015-10-16 16:24:58]
何言ってるの?
宝くじがあたったようなものですよ。
お金が返って来て、慰謝料もらえて、新築に生まれ変わる。
最高やないかーい!
733: 匿名さん 
[2015-10-19 11:04:46]
コの字型って団地っぽいですよね。
まっすぐ一本の塔の方が今っぽいな。
近所の中学生は病院みたいって言ってたし。
せめて内廊下にしてほしかったな。
734: 匿名さん 
[2015-10-19 12:07:56]
それだとプラウドシティではなくプラウドになります。
価格も当然高くなります。
高額所得者の多い西神とはいえ、プラウド仕様では価格が高すぎて、完売は不可能ではないですかね。
735: ご近所さん 
[2015-10-19 20:14:53]
プラウドでなら、この戸数を分譲も出来ないので、億ションになりますね。
西神で億ションは無理がありますね
736: 匿名さん 
[2015-10-21 18:13:49]
金持ちならたくさんいるじゃないですか。
金持ちと貧乏な人の二極化じゃないでしょうか。
西神はみなさんお金持ちですよ。
プラウドが出来れば完売しそうですがね。
8000〜11000万円くらいでいかがでしょう。
737: 匿名さん 
[2015-10-21 19:59:46]
おやおや。それだけ出せれば東灘~芦屋に住めますよ。
738: 購入経験者さん 
[2015-10-21 20:32:56]
>>737
同感でございます。
739: 匿名さん 
[2015-10-23 13:16:51]
三井の偽装データに関しては、皆さん気にされているみたいです。
どこのマンションでも、ちゃんとしてデータや施工業者が見られると、安心できるのかもしれませんが。

バルコニーの奥行きがあるのは使いやすくて良いと思います。
740: 物件比較中さん 
[2015-10-23 14:48:38]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151022-00000085-nnn-soc...

こういった記事をみると本当にここに限らず大丈夫なのかなぁーって不安です。
責任問題も大事だけど、根本的な問題である下請けの“現場”が今、どうなっているのか洗い直すべきだし、建設業者を選ぶ販売会社の責任をより重くする法整備があってもいいと思う。
741: 匿名さん 
[2015-10-24 22:16:46]
ジオは残り40戸だそうです。
ここはどのくらいでしょうかね。
そろそろ完売してそうですが。
742: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-30 17:50:01]
当分は西神も人気があるから大丈夫だけど
以前出ていた。千里中央と比べると本当に価値がないよね。
あほにならないと買えない
743: 匿名さん 
[2015-10-30 19:40:49]
売れへんからって何度も何度もDM送ってくな。価値下がるぞ。
744: 物件比較中さん 
[2015-10-30 22:35:31]
これだけ駅に近い物件なら、普通は売れ行きなんて心配しなくても早々と完売してしまうハズなのに。
ここは始発駅の駅前にも係わらず未だに売れ切れていない。
この現実は直視しなければ、将来的な見通しを誤る可能性は極めて大きいと言える。
745: 匿名さん 
[2015-10-30 23:27:00]
このマンション、売れ残るのは当然の結果だと思う
駅に近いが、駅が西神中央
三ノ宮まで、各駅停車で30分強
長い、長すぎる
上沢あたりで嫌になる
座れていてもだ
南がみなと銀行所有の建物
将来どうなるかわからない
そのくせ高い
駐車場がほぼ機械式
よく、これだけ売れたと言うべきだろう
西神中央に今時家を買う人は空気読めない集団としか言えない
端っこの春日台の傾斜地に立つ一戸建てを買う人も同じだ
746: 匿名さん 
[2015-10-31 19:25:01]
西神中央、終了のお知らせですね。
ここの営業が嫌で買わなかった記憶が。
野村は社員教育をし直したほうがいい。
上から目線、自信過剰、他者を悪く言う。
シティはだめ。
いいのはプラウド、プラウドタワーだけ。
747: 匿名さん 
[2015-10-31 19:44:16]
特急を作らないからでしょう。
いまどき普通で30分なんて。
昔はあったんでしょ?
快速がないならここは僻地だ。
748: 匿名さん 
[2015-10-31 20:47:25]
地下鉄の快速が普通をぬかせる場所がないから機能しなかった。
すぐ中止。

阪急の乗り入れも何十年先になるのかしら。
梅田西神ともに始発なので確実に座れて、乗り換えなしで大阪まで1時間いけるなら、大阪勤務でも個人的にはあり。
749: 匿名さん 
[2015-10-31 21:08:50]
直通になったとしても大阪まで1時間では、他都市との競争力は無いですよ。個人的にはありでも、30分圏でないと意味無いでしょうね。
750: 匿名さん 
[2015-10-31 21:11:03]
大阪まで1時間もかかるなら、姫路と同じですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる