プラウドシティ西神中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までデッキで直結なのは良さそうですね。
所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.90平米~96.92平米
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/seishinchuo/index.html
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-07-24 15:33:11
プラウドシティ西神中央ってどうですか?
63:
購入検討中さん
[2014-08-30 19:31:23]
|
64:
匿名さん
[2014-08-30 20:27:01]
確かに朝座れるのは大きい。通勤時は三宮まで40分近くかかってるし。しかし、あのトンネルと高架橋だらけの地下鉄に毎日乗ってると、人口が減りつつ、コンクリートの劣化など今後の莫大な維持管理の費用を誰が負担するのかと思ってしまう。神戸市もそれが分かってて阪急に払い下げ用としているんだろうけれど。
|
65:
購入検討中さん
[2014-08-30 23:50:19]
まぁ、南でも折り返せばいいんだよ。そしたら座れる
|
66:
ちむぽ
[2014-08-31 01:29:51]
金に余裕があれば、灘区/東灘区/芦屋市/西宮市の阪急沿いに住めばいいんだよ。
神戸も大阪も近いし、地盤は岩盤で硬いから災害にも強い。 ただ駅徒歩圏なら西神の2-3倍するけどな(笑) 上記地域でも徒歩圏を外れると急に安くなるのには理由があって、山のほうなんか勾配きついし道は狭い、夜なんか男でも歩くのが嫌だし、イノシシは出るし、昔は女の子が拉致られて「六甲おろし」(=レイプされて六甲山に放置)されたって話をよく聞いたよ。商業施設はこじんまりしたのが、それもバラバラに存在するし、道はいつも混んでて車はアイドリング走行みたいになるから結構イラッとくるし(車で三宮に行こうとすると多数の信号+渋滞ですごく時間がかかる)、あと金はあるけど品のかけらもないバカも多いぞ~~。 |
67:
匿名さん
[2014-08-31 02:15:14]
うーん。根本的に高い。
1990年代の西神イケイケの時ならまだしも、皆 働く人は三宮に出るんしょ? 中央区のマンションの方が安くなった今は高齢者向けにした方が良かったんでないかな。三宮かハーバーランドと比べると、自然、環境だけではちょっと。 もう少し安くしてくれないかな。 |
68:
匿名さん
[2014-08-31 02:45:14]
明石加古川姫路方面に車で通勤する人多いんじゃない?
朝の加古川バイパス西行きも毎日渋滞してますよ |
69:
匿名さん
[2014-08-31 08:52:33]
西神南からの折り返し乗車は無賃乗車と同じで違法。今でも場内アナウンスしてて、今後増えると一旦扉を全閉して点検するなど防止策が取られるはず。改札出て再入すれば良いが交通費と時間が大幅にかかる。朝は中央からでも先発には座れないからね。
|
70:
匿名さん
[2014-08-31 20:00:10]
>>63
駅周辺だけでダイエー、コーヨー、パントリーに加えマルダイも出来る。4つもあって過剰でしょ。古いのから撤退すると思うが、古い店ほど良い場所に大きな空間占めているから撤退すると見栄え悪そう。中央は店も住居も過剰。マンションと一戸建て合わせると常時中古で100戸以上売りに出てるし、空き家はさらに多い。中古価格暴落しそう。 |
71:
匿名さん
[2014-08-31 21:11:11]
駅近は中古でも高いってば。暴落してるのは樫野台とか春日台とか駅から遠いところですわ。
|
72:
匿名さん
[2014-08-31 21:26:43]
神戸市が分譲した昔の価格を知ってるから駅近でも暴落に思える。それを知らない人には、こんな陸の孤島がなんで高い?と思うよね。バス圏はリーマン後さらに下がった。
|
|
73:
購入検討中さん
[2014-09-01 00:06:46]
不動産屋の話では、駅から徒歩10分以上になると買い手が付かないとのこと。
駅近に住んでると、「売ってくれ」依頼が多いが、遠くなった途端に無くなるという話。 ただ郊外のマンションは暴落しやすい。 マンションは都心か中心地に近いほうが良い。 郊外なら一戸建てでないとね。 |
74:
購入検討中さん
[2014-09-01 00:11:59]
中央区もマンションが多く安いのもあるけど、子供がいると遠距離通学を強いられたり、「ガラの悪い地域」も散在しており躊躇する。名谷近辺は坂が多すぎるし、学園都市は何にもない。小束山に最近たくさん戸建が出来ているが、基本バス便でアクセスが悪い→その分安い。
西神中央駅前で4LDK=5000マソなら妥当でしょう。 いやなら買わなければいいだけ。南やバス便地域で買えば良いと思う。 みんな勘違いしているが、値段を決めるのは「市場」「販売側」であって、消費者ではない。 |
75:
購入検討中さん
[2014-09-02 19:16:19]
イルグラッツォの4LDKが中古で出てるけど、どっちがいいんでしょう?
|
76:
イルパラッツオ
[2014-09-03 00:37:04]
イルグラッツォは戸数の割にエレベーターが少なく、朝は待ち時間が長いことがあり、イラつきますよ。
駅から近いのは利点です。 |
77:
匿名さん
[2014-09-04 10:08:05]
お買い物は便利そうで、とても気になる物件です。
価格次第で検討するにしても 神戸市立竹の台小学校は徒歩13分と少し遠いなとは思います。 ちなみに中学校は記載されていませんが、どこになるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいますか? |
78:
匿名さん
[2014-09-04 10:59:27]
西神中です。割と評判いいですよ。井吹台よりは落ちるけどある意味井吹台は異常なので西神は普通にいい学校の部類。
|
79:
匿名さん
[2014-09-04 13:27:51]
>>78
ニュータウンは教育熱心な親ばかりで、激戦となり、内申は体育や音楽など関係ない科目で決まるから馬鹿らしく、長田は諦めて私学をめざす、すると塾も含めて遠距離痛学になるから結局ニュータウンを脱出する、と聞きましたが、ホントですか? |
80:
周辺住民さん
[2014-09-04 14:11:38]
>77
小学校なんてたった6年間です。 |
81:
匿名さん
[2014-09-04 15:15:43]
>>74
みんな勘違いしているが、値段を決めるのは「市場」「販売側」であって、消費者ではないって?? 市場は消費者なしでは成立しませんよ(笑) 西神中央駅前で4LDK=5000マソなら妥当でしょうって そんな高値づかみをするような消費者が多ければ市場も成り立つでしょうね。 購入検討中とのことですがわざわざ高くてもいいような書き込みは業者みたいですね(笑) 本当に業者の書き込みなら上から目線で品位を疑いますが… それとも価格暴落を恐れる近所の方かな? |
82:
匿名さん
[2014-09-04 16:38:36]
長田諦めるなら星陵でも北須磨でも須磨学でも近場で十分ですよ。
昔は女子の滑り止めが遠かったから脱出現象あったけど、今は男女とも上位の併願は須磨学も滝2も滝川もあるし。 学区広がっても近場でレベル的に済む学校多いし。 |
83:
匿名さん
[2014-09-04 17:05:00]
>>82
ありがとうございます。様子がよくわかりました。 長田は良いと思うのですが、私学なら灘、甲陽、六甲クラスを考えているので、環境は良いと思ったのですが西神はリスク大きいですね。やはり阪神間で検討します。ありがとうございました。 |
84:
購入検討中さん
[2014-09-04 17:06:31]
価格次第でプラウドシティかジオを検討しようと思っています。
プラウドシティは機械式駐車場、ジオは自走式立体駐車場がメインのようです。 機械式駐車場は駐車料金が高そう、出し入れに時間がかかりそうです。駅近で平置き駐車場がありましたら、相場はいくら位でしょうか? |
85:
匿名さん
[2014-09-04 17:25:49]
長田を諦めて灘・甲陽・六甲なんてありえない!!
そもそも六甲は高校からは入れませんし灘・甲陽に高校から入る層は公立の神戸・長田なんて考えてませんよ。 灘・甲陽・六甲を目指すなら阪神間に住んで浜学園か希にでも入れて中学受験させるのが良いでしょう。 |
86:
匿名さん
[2014-09-04 17:37:07]
>>85
すみません。息子はまだ幼稚園で、10年後のことを考えていました。怒らないでくださいね。ここからは退出します。 |
87:
匿名さん
[2014-09-05 19:16:53]
センターブリッジ経由で駅からマンションまでたどり着けるのは、いい。
信号待ちするストレスもないですし。 駅から近くても、立地によってはマンションまでの道が暗かったり寂しかったりするけど、ここなら安心。 子供も安心して歩かせられる。 |
88:
購入検討中さん
[2014-09-05 22:49:53]
21日の説明会予約しました。
プラウド西神南と比較中です。 本命はこっちです。 予算内である事を祈ってます |
89:
匿名さん
[2014-09-06 14:40:45]
学区改正があるから長田もどうなってるかわからんし
須磨学はぼちぼち六甲あたり抜きそうなのに 将来のことなんも考えてない煽りですね。さようなら。 |
90:
74
[2014-09-06 21:24:58]
>>81
では御影駅前4LDK/100㎡ 新築が4000万円で売り出されると思うのかな? 無理だよね?だいたい8000-9000万円くらいになるのかな? これ、誰が決めてるの?販売側と市場でしょ?消費者が値段を決めてるわけじゃないでしょうが。 ベンツE350の新車、アメリカでは400-500万だが日本では870万。 因みに装備はほぼ同じ。これ、誰が決めてるの? 販売側と市場でしょ?消費者が値段を決めてるわけじゃないでしょうが。 因みに、さすがに870万円の価値はないと思うがね(笑)。 要するにひどい値段だなって思っても買う奴がいるんだよ。 金がなければ指くわえて諦めるしかないだよ。 売れなければ値下げや中古落ちさせると思うが、昨今の事情を見ると4LDK 5000万でも買う奴は買うな。 暴落しようがしまいが、関係ないんだよ。首都圏の一部地域以外、地方の物件は下がるのは分かってるんだからな。 |
91:
匿名さん
[2014-09-06 21:33:12]
|
92:
匿名さん
[2014-09-08 15:42:12]
>>90
無茶苦茶な論理やね。 そもそも西神中央駅前で4LDK=5000マソとの書き込みに4LDK/100㎡なんて書かれてなかったし何よりプラウドシティ西神中央の物件概要には専有面積72.90m2~96.92m2となっており100㎡の住戸なんてないのでは? 西神中央と御影で比較するのは論外だし意味もない。 まぁ、阪急御影駅前の4LDK/100㎡なら91さんも書かれているように1新築なら1億超でしょうね。 わざわざベンツの例も出して来ているが要は高くても買う人(これを消費者と呼ぶ)がいるから市場が成り立つわけで買う人がいなければ価格を安くしないと売れないってこと。 あくまでも市場は販売者と消費者で成り立っているんだよ。 |
93:
匿名さん
[2014-09-09 17:12:51]
>85さん
幼稚園に通う娘を持つ母です。 >灘・甲陽・六甲を目指すなら阪神間に住んで浜学園か希にでも入れて中学受験 転勤族でこのあたりの土地勘がないので、とてもわかりやすかったです。 では、女の子はどこがオススメですか?女子大コース?公立で国公立コース?私もまだ先のことなのですが、知りたいです。 |
94:
匿名さん
[2014-09-09 22:09:55]
男子校はともかく、阪神間の女子校はもう時代遅れなので
公立から長田、だめなら須磨学辺りに行った方がいいと思います。 プライドばかり高くて進学実績も落ちっぱなし、中身のない変な子に育ちますよ。 しいていえば通わせる価値があるのは神女くらいでしょうね。 成金の旦那を捕まえる僅かな可能性にかけるなら話は別ですが。 |
95:
匿名さん
[2014-09-10 00:08:42]
ここから白陵まで通学は無理ですかね?
進学実績は素晴らしいですが |
96:
周辺住民さん
[2014-09-10 08:04:34]
女子なら長田→国公立大でしょ。
東京の私立で一人暮らしとかはいろんな意味で心配。 |
97:
匿名さん
[2014-09-10 09:40:50]
女の子の中学受験で灘・甲陽・六甲に相当するのは神戸女学院・四天王寺・洛南(最近共学になりました)でしょう。
神戸女学院は進学実績を公表していませんが医学部は神女出身が多いですよ。 西神中央からは神女(三宮から阪急で西宮北口まで行き今津線で門戸厄神へ)以外は通学困難ですが阪神間ならいずれも通学圏です。 やはり阪神間に住んで浜学園か希に通塾させるのがいいでしょうね。 |
98:
匿名さん
[2014-09-10 09:43:52]
西神中学から何人中何人ぐらいが長田へ行けるのでしょうか。
|
99:
匿名さん
[2014-09-13 16:29:29]
98さん
長田へ、何人行けるか?ではなく、全て成績です |
100:
匿名さん
[2014-09-14 16:42:34]
99さん
成績は当たり前です。西神中から成績がよければ100人長田へ進学するときもあって、人数枠は無いということですか? |
101:
匿名さん
[2014-09-14 19:31:48]
|
102:
匿名さん
[2014-09-15 02:20:07]
まぁ、3800万から5000万あたりではないでしょうかねぇ、、
|
103:
匿名さん
[2014-09-15 06:47:08]
|
104:
匿名さん
[2014-09-15 12:18:21]
成金の公務員を捕まえる僅かな可能性にかけるなら話は別ですが。
|
105:
匿名さん
[2014-09-15 13:42:49]
プラウドシティ西神南スレに書いてるやん
3500万から6000万て |
106:
匿名さん
[2014-09-16 14:16:38]
さすがに、4LDKあるお部屋は広くていいですね。
キッチンから直接洗面所へも行けるし、お風呂も広々。 洗面所への出入り口がある分、食器棚は少し小さめのものしか置けないかもしれないけど それなりにキッチンに広さがあるから、良いのかな? リビング側に納戸がついているのも、かなりポイントが高そう。 シューズクロークがあるのもいいと思う。 3LDKになると、共用廊下から、部屋の中が直接見えてしまうのがとても残念。 もう少し工夫をしてほしかった。 |
107:
匿名さん
[2014-09-16 22:33:44]
6000万て誰が買うことが
|
108:
匿名さん
[2014-09-18 11:16:18]
>>106さん
3LDKの間取りは田の字型というものなのか、よく見るタイプですよね。 私はモデルルームを直接見てはおりませんが、廊下から室内が見えてしまうのですか? 恐らく窓にルーバーが取り付けられているとは思いますが、やはりプライバシー性が気になってしまいますね。 |
109:
匿名さん
[2014-09-18 14:38:39]
>>101
ヒドイな、このデタラメな回答。よっぽどこの物件お客が集まってないのかな? |
110:
匿名さん
[2014-09-18 14:56:00]
100人だと西神中の1学年の半分が長田に行くことなるんだが。
すごーい。日本一の文教学区(棒) |
111:
匿名さん
[2014-09-18 15:17:34]
http://www.hyogo-c.ed.jp/~gakuji-bo/jhzaiseki.html
今はこれが生徒数。 一昔前の話だったとしても100人なら半分以上ですね。 開校以来maxで800人くらいだったようですから ありえない数字です。 今1000人弱いて長田実績最多と言われる井吹台でも 60に乗れば万々歳ですよ? |
中央はスーパーも徒歩圏でダイエー、KOYO、Pantryと予算ごとにあるし、ドラッグストアもあります。食料品を買いに行くのにわざわざ車を使うのもどうかと思いますし、プレンティからそごう周りは西神以外からも来訪者は多いと思いますよ。駅近に住んでるとホントに便利ですがね。
とにかく朝座れるのが大きい。
役所関係も歩いていけるし、起きな病院も徒歩圏というのは強みですね。