野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ西神中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. プラウドシティ西神中央ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-06-22 14:41:43
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ西神中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までデッキで直結なのは良さそうですね。

所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.90平米~96.92平米
売主:野村不動産 大阪支店

物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/seishinchuo/index.html
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-07-24 15:33:11

現在の物件
プラウドシティ西神中央
プラウドシティ西神中央
 
所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
総戸数: 250戸

プラウドシティ西神中央ってどうですか?

470: 匿名さん 
[2015-05-07 19:43:35]
20年住んでるけど、通勤時に止まったことなんか震災以外では一度もない。
471: 物件比較中さん 
[2015-05-07 20:34:56]
8年ほど、西神工業団地で働いており、
多くの人が地下鉄通勤ですが、
地下鉄が停まって、集団遅刻はなかったですね。
472: 匿名さん 
[2015-05-07 21:15:57]
地下鉄なんだから強風なんて関係ないよね。
猛烈な台風が来ても、大雪が降っても大丈夫のはず。
473: 匿名 
[2015-05-07 21:50:53]
>>472
地下鉄とはいえ、地上を走っている区間もありますから。
でも、強風や大雪で止まったのなんて、あまり記憶に無いです。
474: 匿名さん 
[2015-05-08 22:59:53]
事故とか電車本体のトラブルとかではあるだろうけれど、
気象条件で止まるというのはないんじゃないかしら。
調べてみたけれども、検索で引っ掛かってこなかったもので。
だから、基本的に地下鉄はすごく信頼して良いと思いますよ。
動かなかったときはもうその時はその時ですもの。
475: 匿名さん 
[2015-05-21 09:31:08]
地下鉄が止まる時はよほどの異常気象でしょうから、そのような日には会社も休みになるのではないでしょうか。
駅徒歩2分、始発という環境が販売価格に織り込まれているように思いますが、リセールでも高く売れるという事でしょう。
476: 物件比較中さん 
[2015-05-21 11:19:14]
これから世帯数が減少していくことを考えると例え駅近くでも西神中央のリセールは難しいと思いますよ。
同じプラウドなら現在、計画中の明石(JR本線、新快速停車駅)のプラウドタワーでしょ。
既に資料請求数もスゴいと聞きますし、利便性も比べものになりません。

さらに駅前には広大な明石公園もありますし、高層階からは明石大橋も眺められるますしネ♪
477: 匿名さん 
[2015-05-21 12:47:26]
>>475
新聞やニュース、見てますか!?
都市部と郊外では価格差が二極化の動きが顕著になりつつあるって文言、頻発にご覧になられてませんか?
公のデータからの発表ですから、真実味はあるかと。

環境の良さのみが郊外を選ばれる動機。過度のリセールの期待は禁物です。これからはどんどん住宅が余ってくる時代ですから!
478: 匿名さん 
[2015-05-21 12:59:28]
プラウドタワーに西神の富裕層も流れていると思う。
プラウドタワーの販売終わって、残念組がこっちに目を向けてくれるのを期待するしかないのでは。
479: 匿名さん 
[2015-05-21 13:42:14]
子育て世代には西神の方がよいと思います。
しかし、通勤や利便性なら明石ですねー。
三宮まで西神中央からは10以上の駅を止まりながら
大半は真っ暗な地下鉄で30分、
明石からは新快速で途中止まる駅は神戸駅1つだけで15分、
しかも風光明媚な須磨近辺の海岸沿いを眺めながらですから
快適でしょうねー。


480: 物件比較中さん 
[2015-05-21 13:43:09]
プラウドタワー明石の高層階はかなりの金額でしょうね。こことは価格帯が1ランク、2ランク上の気がしますし、逆にここと同じくらいの価格なんてことになれば、ここはかなり損した気分になると思う。
まさに残念組って感じになって、批判の声があがるだろうから、野村もそんなことはしないと思う。
いすれにせよ、今からなら明石のタワーを検討してからでも遅くはないのではないでしょうか!?
481: 匿名さん 
[2015-05-21 13:47:38]
明石駅前の方が通学、塾通いと子育てにも便利かと。
あと、明石公園が目の前ですし、少し歩けば大蔵海岸でしょ!?
こんな便利で環境の良いとこって西区ではなかなか出ませんよ。
町並みはこちらの方がキレイですがね。
482: 匿名さん 
[2015-05-21 18:05:24]
西神・山手線では年に2~3回ぐらい人身事故が起きているみたいですね。
数時間の運休とは言え並走する路線やバス便がないと不便ですね。
483: 匿名さん 
[2015-05-21 19:42:20]
かなり問い合わせがあるらしいのにプラウドタワー販売延期したのは、ここの第3期とかち合わない様にしたのでは。
逆に言えば、当初の予定ではプラウドシティは5月には完売している目算だったのかもね。

484: 物件比較中さん 
[2015-05-21 23:46:18]
>>483
子育て世代で、地域性を知っていたら明石はないです。

明石は高校受験がない全国でも珍しい地域です。そのため、昔から住んでいる方の多い地域は、勉強熱心な方は西神よりかなり少ないです。
485: 匿名さん 
[2015-05-22 07:21:42]
明石に高校受験がないと思っている人の方が珍しい。エスカレーターで県立にいけると思っているのかな。
486: 匿名さん 
[2015-05-22 07:55:42]
明石学区の総合選抜はとっくになくなってますよ。
そもそも総合選抜方式とは、学校間格差の解消を目的として、居住地や学力などによって合格者を学区内の各校に平均的に振り分ける制度で、高校受験が無いわけでは決してありません。
しかし相対的にみて明らかに学区内の公立高校の学力低下を招いた事は否めません。
487: 匿名さん 
[2015-05-22 10:59:50]
高校の学区制も、今年2015年度入学から大きく変わりましたよね〜。
16学区から5学区へ広域化されたから、一般的には
遠距離通学できる場所が、やはり選択肢が広いという意味で
有利になるのでしょうか。
488: 検討中の奥さま [女性 50代] 
[2015-05-22 23:08:44]
私は子供が成人したので、明石のプラウドタワーのほうがいいてすが、子育て真っ最中なら断然の西神が環境がいいです。
明石と西神では親の教育さが全く違います。
489: 匿名さん 
[2015-05-23 02:57:11]
私も子供がいないので不勉強かもしれませんが、京阪神の塾は有名私学に通学させるには明石の方が何かと交通の便が良いように単純に考えてしまうのですが。。。
490: 匿名さん 
[2015-05-23 11:08:53]
県立高校の学区が今年から変わりますから西神に住んでいたら長田に行きやすいなんて事はなくなります。

むしろ旧第1学区、第2学区や芦屋の優秀な子達が流れてきますから激戦区になりますよ。
逆に西神から神戸高校に通うのはちょっと遠いですよね。

明石は今年から加古川東を受験する事もできますし、アクセスがいいので東西の私立の選択肢も増えます。
長い目でみたら明石の方いいような気もしますが。
491: 匿名さん 
[2015-05-23 12:37:07]
確かに20年前ぐらいは教育熱心な家庭が西神ニュータウンに集結し、
塾のバスも走り回っていたけれど、近年めっきり減り、
塾も撤退してる。

その上、学区も変わったので街の変化も加速しそう。

特に西神中央は周辺部から人通りが減り、全体的に
高齢化が目立ちますね。

492: 匿名さん 
[2015-05-23 12:38:52]
〉県立高校の学区が今年から変わりますから西神に住んでいたら長田に行きやすいなんて事はなくなります。
今までも西神に住んでいたら長田には行きにくいですがご存じない?長田にいかせたければ玉津方面に住むのが良かったですね。
〉むしろ旧第1学区、第2学区や芦屋の優秀な子達が流れてきますから激戦区になりますよ。
逆に西神の子供たちの選択肢が増えましたね。西神地区の子供たちの学力を見くびりすぎでは?
〉逆に西神から神戸高校に通うのはちょっと遠いですよね。
電車の時間で35分ほどですが、そんなに遠いですか?

〉明石は今年から加古川東を受験する事もできますし、アクセスがいいので東西の私立の選択肢も増えます。
長い目でみたら明石の方いいような気もしますが。
神戸市民は明石アドレスを選択しませんよ。
493: 匿名さん 
[2015-05-23 13:06:57]
塾に行ってまで必死に長田に行ったところで、ついていけないから子供がかわいそう。
学区再編など関係なく、どこの学区であっても入れるような学力の子達が長田には集まって来るから。
ついていけない子の親に限っていつも「教育熱心」で、本人はつらそう。

通う側から言えば、始発駅が最高。
確実に座って寝れるし、勉強できるし。
494: 匿名さん 
[2015-05-23 14:20:29]
神戸市西区、明石市など場所名の好き嫌いで住む場所を選択するだなんて素人過ぎる。
せめて、学区かどうの、便利さでどうので選ぶでしよ。
地名ブランド優先なら岡本、芦屋でしょ!?
495: 匿名さん 
[2015-05-23 14:32:51]
>494 全然話題に入れていませんよ。空気よんでね。
496: 匿名さん 
[2015-05-23 14:45:09]
>>495
必死だなぁ。。。(笑)
497: 匿名さん 
[2015-05-23 14:48:31]
街並みは西神が良いかも知られないけど、今後発展してその街並みが持続できるかとなると不安要素になります。
その点、やはり明石は強いでしょうね。
498: 匿名さん 
[2015-05-23 15:00:21]
>>494
岡本と芦屋は、代々そこに住んでいる、ゆったりした方々と、
地名ブランドを優先させたガツガツした方々とで構成されているんですね。
なんだか哀しいね。
499: 匿名さん 
[2015-05-23 15:10:01]

西神中央は、プライドばかり高い人が住んでるんですね。悲しいね。
500: 匿名さん 
[2015-05-23 15:13:48]
>>499
論理展開が全くわからないので、理解できるよう日本語でお願いします。
501: 匿名さん 
[2015-05-23 15:23:04]
>>499
と言いたいところですが、これ以上関係の無いやり取りは迷惑です。
結構です。
502: 匿名さん 
[2015-05-23 18:09:44]

君の西神愛は解ったから。
ただ、491さんが言う事が事実なんだけど、それに対しても論理的、客観的に反論してみて。
503: 匿名さん 
[2015-05-23 22:12:24]
なんかここの人達って検討版なのに、買う事前提のポジショントークばかりだよね。または西神大好き地元大好きの人達。
検討版なんだから、完璧な案件なんてないんだからネガもポジも比較しあうのが健全な検討者のあるべき姿だよね。
それを、少しネガが書かれると自分の周りの話を西神全ての意見の如く反論する人達とは交わる訳ないわな。
なんで買う事前提の人達が書き込むかわからない、買うんだから検討者ではないんだから。検討者は積極的な検討もあれば消去的検討もある訳で、多用な意見が聞きたいんだけどね。
やっぱりマンコミュって業者だらけなんだと言われても仕方ないよね。
504: 匿名さん 
[2015-05-24 00:04:37]
西神中央ラブな地元民の発言が必死すぎて引く。
西神中央ってこういうのばっかなのかな・・て思ってしまうからやめて欲しい。
505: 匿名さん 
[2015-05-24 15:03:23]
ずっと同じ人が書いてますね。
506: 匿名さん 
[2015-06-06 00:01:04]
駅から近いのは魅力。
間取りが広いのも良い点ではないでしょうか。
ここの立地であれば南向きがいいです。
多分ですが、南側にあるみなと銀行西神ビルとの間には距離があると思うので。
ランドプランがないのでハッキリとは分かりませんが。
508: ご近所さん 
[2015-06-06 22:32:47]
私も西神ラブです。507さん詳しいですね。ボイル伊勢海老や神戸牛ヘレステーキなんか売っているスーパーはあまりないですね。でも、そんなセレブな西神もいつまで続くんでしょうか?
生活の中のごく一部だけをとりあげてラブになるのは、彼女の外見だけでラブしているのとあまり変わらないかも?
私は西神の環境と今まで築いてきたコミュニティーだけでしがみついています。
私もこのマンションは駅だけではなく商業施設へのアクセスがいいなと思って最初の頃に何回かMRに行きましたが、値段の高さであきらめました。

それにしても、もうすっかりジオもここもいいところは全部決まっています。本当にここに住みたい人が今どき検討しているなんてピンとはずれもいいとこですね。安いところがさらに安くなるのを待っているのでしょうか?そういう人は結局どこも買えない人だと思います。
509: 匿名さん 
[2015-06-07 14:17:40]
駅直結2分でも、先着順ですか。
510: 物件比較中さん 
[2015-06-08 13:00:53]
明石のプラウドタワーのプロジェクト説明会がとうとう始まり、大盛況のようです。
予算のある人はどんどんアチラに流れるでしょうね。東海道線の駅前ですし、明石城公園という広大な緑地公園に加え、明石大橋という壮大な建築物を目の前で眺められるのですから。
ここがアチラに勝るものって何なんだろう??
売れ行きをみると「西神中央」って一時の人気は遙か昔のように感じます。
511: 購入検討中さん 
[2015-06-09 03:13:39]
確かに神戸市という住所にステータスやブランドを感じて手放したくないし、西神中央の雰囲気も魅力だけど、正直明石駅の方がアクセスはいい気がします。
神戸にも大阪にも近い。
始発駅から座れることよりも、立っても15分で神戸に着く方が嬉しいです。

迷いますね。
西神中央はマンションだらけで、これからはスラム化したりしないでしょうか?
今年に入ってここらの戸建は空巣もあったし、駅前にヤンキーみたいなのも見かけるようになりました。
512: 匿名 
[2015-06-09 13:11:24]
腐っても「神戸」です。
513: 匿名さん 
[2015-06-09 13:46:32]
>>511
『大・神戸市』構想とか打ち上げる候補いればいいのにね
神戸市明石区、神戸市三木区とか

こんなに狭い日本に市町村1750もいらないよね
100くらいに再編して役所を合理化して欲しいよ

兵庫県だと、5市くらいに統合すればいいと思うよ
尼崎市~西宮市~芦屋市は北側の伊丹市・宝塚市・川西市等も入れて『阪神市』、
神戸市~明石市~加古川市は北側の三木市・小野市・西脇市も入れて『神戸市』、
姫路市~赤穂市は北側の宍粟市も入れて『姫路市』、

514: 匿名さん 
[2015-06-09 15:19:06]
西区は神戸市といっても税務署は明石の管轄だし実質的には明石文化圏ですよね。
確か無理やり明石からぶんどって神戸市に編入したと本で読んだことがあります。
515: 匿名さん 
[2015-06-09 16:16:54]
>513
神戸市は摂津と播磨の二つの国にまたがっているのに(中心部は摂津)、全部播磨エリアとくっつけている時点でその案はアウトでしょう。
516: 匿名さん 
[2015-06-09 18:37:20]
明石って東海道線だったんだ。便利だなあ。
517: 元市民 
[2015-06-09 19:26:22]
>>510
山陽本線の駅前ですね。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/山陽本線
518: 購入検討中さん 
[2015-06-09 19:55:19]
ほんとみなさんが言うように神戸市は捨てたくありません!
腐っても神戸です。笑

これからはコンパクトシティを目指してるそうなので、兵庫県は神戸市と姫路市でいいじゃないですかね。
車のナンバープレートと同じようにしたらいいのです。
そして、便利な明石に素直に住みたい。
519: 匿名さん 
[2015-06-11 07:16:56]
昔明石市と神戸市の合併話し有りました。併合に近かったのか、明石市民の反対でお流れ。
520: 匿名さん 
[2015-06-11 09:56:46]
地形で分ければ、須磨区までが神戸市で、垂水区、西区西部が明石市の方がすっきり。
521: 匿名さん 
[2015-06-12 10:49:51]
公式HPで間取りを見比べていますが、93平米でも1部屋の面積が
5畳前後とコンパクトサイズになってしまうんですか…
無理に4LDKにしているからかな?
どうせなら部屋数を少なくして面積を6畳以上にして欲しかったです。
522: 申込予定さん 
[2015-06-14 15:43:47]
あと30ちょっとですね。
北側1Fがよく残ってましたね。
523: 匿名さん 
[2015-06-16 07:13:29]
東向きより北側の棟のほうが人気あったんだ
524: 匿名さん 
[2015-06-18 00:12:43]
先日モデルルームに行って来ました。
ディスポーザーって必要ですかね?
こちらは修繕費が倍、倍に上がっていくのですか。
うーん、迷いますね。
525: 匿名さん 
[2015-06-19 10:32:47]
商業施設と直結なので、毎日買い物する女性側からすると便利です
医療センターも近く他の医療施設も充実していることから、
子育て世代から高齢世代まで安心して暮らしていける環境です
気になる点としては、小学校、中学校が少し遠いことくらいですね

526: 購入検討中さん 
[2015-06-24 00:41:57]
駐車場は一世帯に1台確保されているのでしょうか?
完売後の抽選ですかね。。
527: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-06-26 01:17:07]
数日前に資料請求したのですが、何の反応もないところをみると、完売したんですかね。
ジオやワコーレは次の日には資料が郵送されてきた上に、電話までかかってきましたから。
528: 匿名さん 
[2015-06-27 02:50:48]
明石のタワーのプラウドはもの凄い反響らしい。ここのターゲット客を結構持っていってしまうんじゃないのかなぁ。
529: 匿名さん 
[2015-06-27 21:56:03]
今回の勝負は、明石の勝ちですかね。
西神もお上品で好きですが、これからはニュータウンの高齢化で過疎を辿る運命は否定できません。。
530: 契約済みさん 
[2015-07-01 20:49:23]
買ってから気づいたのですが、ディスポーザーって便利なんですかね?
今まで戸建てで使用したことがなくて。
ゴミが減るのは楽チンですかね。
531: 購入検討中さん 
[2015-07-02 22:49:59]
すみません、わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
オートロックは二重ですか?
三重でしょうか?
気になってます。
532: 匿名さん 
[2015-07-04 11:15:57]
>買ってから気づいたのですが、ディスポーザーって便利なんですかね?

便利で絶対についているほうが良いと言う人と
従来のまで良いと言う人と、意見は真っ二つに分かれると思います。

理由としては、便利だけど詰まったりメンテ代がかかるということ。
費用はかかっても便利なほうが良い人は欲しいと思うのだと思います。
533: 匿名さん 
[2015-07-07 14:39:33]
もう完売しましたか?
どのタイプの部屋なら残ってるんでしょう?
534: 契約済みさん 
[2015-07-09 21:37:35]
>>533
北棟1階のみ
本来なら駐車場にすべき場所
センターブリッジ直結の二階が普通のマンションの1階に相当するわけで、地下みたいなもんだな
しかも庭には土がない
誰が買う?
野村は欲かき過ぎ
ここの部分だけは失敗だったな
535: 匿名さん 
[2015-07-10 08:58:45]
>>534
北側1階のみ複数残ってるんでしょうか?

確かにあそこ車の出入り口だったら良かったのになーって思いますね(^^;
536: 匿名さん 
[2015-07-10 20:35:08]
公式サイトには、南側、東側の間取も出ています
まあ、でている価格から低層階しか残っていないと思いますけど
537: 匿名さん 
[2015-07-11 22:17:44]
おそらくそういうことになってくるのかなと思われます。
もう時期が時期なので、、、マンションはよほど高くなければ上の方から売れていくって言われていますものね
とは言え、立地と価格が合うのなら、低層でもお買い得感はあるかと思われます
538: 契約済みさん 
[2015-07-16 22:11:26]
出来てきたねぇ上の方まで
近いねぇ駅に
かなり自己満足感はありますね
三ノ宮通勤なら、何も不満はありません
住民の皆さん もっと西神で買い物しましょう それが西神の、ひいては自分自身の繁栄につながりますよ!

539: 匿名さん 
[2015-07-18 09:55:09]
西神中央に新築マンションなんてほとんど建築されなかったのに
なんでいきなり3物件も建つんだろう?

バブルの郊外開発?


「西神中央」についての口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E7%A5%9E%E4%B8%AD%E5%A...
540: 匿名さん 
[2015-07-18 10:25:42]
この沿線、西神中央に限らず、西神南も学園都市(舞多聞を含む)も名谷も、この1,2年急に、マンションや宅地、新築戸建の供給が急増している。
アベノミックスに加え、阪急三宮駅ビルに絡む再開発と市営地下鉄への
阪急乗り入れや、将来的な阪急への譲渡を進めるために沿線人口を
増やしたい神戸市の思惑も絡んでいると推察される。
このまま地下鉄が老朽化すると、漏水の多い地下と高架橋だらけの
莫大な維持費が賄えないからだろう。
541: 入居予定さん 
[2015-07-18 20:33:15]
売れ残りより、本気で心配しているのはマンションで最近多くなっている修繕費未納問題です。
払わない人ってどこのマンションでも存在するみたいだし、追い出すことが出来ても、すぐ買い手がつかなければ、その空いた穴を誰が払うのか?

まるで賃貸を経営してる大家みたいな感覚のマンションが恐怖ではあります。
だからって、戸建ては面倒だしセキュリティー甘いからマンションにするけど。
542: 契約済みさん 
[2015-07-18 21:33:10]
24年後の大規模修繕の資金として設定されている100万の修繕費は、
絶対支払わない人が出るでしょうね。
今でさえ、「営業に支払う必要はないと言われた」とあちこちの掲示板で
書いてる人がいますし。
543: 匿名さん 
[2015-07-19 22:41:48]
>>542

あちこちの掲示板に書かれている事が問題なのではなくて、実際にこのような内容のセールストークを野村のデベロッパーが行っているという事が問題ですよね。
支払わない、あるいは支払えない場合は恐らく差し押さえ→競売になるだけでしょうね。
544: 匿名さん 
[2015-07-19 22:56:25]
>>543
そうだけど修繕積立金の滞納や一時金よりローンの残債が優先されるよね
その時の資産価値がローンを下回ってたら回収できないよね?

仮に4000万の部屋が25年後に1500万になってればローン残債ととんとんくらい?
545: 匿名さん 
[2015-07-19 23:06:20]
>>543

真に受ける人もどうかと思いますが、激しく同意。
とはいえ売り渡した後は営業は無関係となり、管理組合に委ねられる訳でしょう。
差し押さえ競売、といってもそこへこぎつけるまでの法的手続きや訴訟は管理組合で行わなければいけないのだから面倒ですね。
何とかそうなりにくい方法はないのでしょうかね。
546: 匿名さん 
[2015-07-20 02:30:59]
私、オーナーしてますが、払わない奴はいますよ。だいたい3ヶ月溜めてはまた1ヶ月分払い、また2〜4ヶ月がいつも滞納額。
隣同士で話し合って振り込むのか、滞納額が一緒の家もあります。
法的措置もありますがね、まあいろいろあって様子を見ています。

オーナーの立場からすれば、マンションは運命共同体なので真面目な方にはストレスかも?
住民の質は自分勝手な人、戸建ての新興住宅地よりは少ないですがね。

どこも一長一短。
547: 匿名さん 
[2015-07-21 11:27:25]
えー修繕積立金を払わない住人がいるんですか?
賃貸ならともかく、自分達のマンションという自覚が足りないのでしょうか?
法的措置とは強制退去ですか?
差し押さえとか現実問題として、実際可能なのでしょうか?
548: 匿名さん 
[2015-07-21 18:01:39]
>>547

差し押さえも強制退去も可能ですよ。
それにかかる費用は住人の管理修繕費からの出費となります。
払わない奴らが出て行ったとして、その部屋の修繕費は売れるまで誰も負担しませんから、結果住民に皺寄せがきます。
549: 匿名さん 
[2015-07-21 19:12:58]
>>407

あなた、プレサンスロジェ西神中央の掲示板でも同じこと書いてたけど、
大規模修繕時の修繕費、きちんと納めてくださいね。
その時になって『「払わなくて済むと思う。」と営業の方に言われたのですが』
とか言って滞納するなよ。
550: 契約済みさん 
[2015-07-21 19:21:53]
>>549
何年後かに一括で大金の修繕積立金を払うのじゃなくて少しずつ徴収してもらいたいです。
551: 匿名さん 
[2015-07-21 21:45:40]
>>549

住む前から住人同士喧嘩してどうするんですか(笑)
向こうでも書きましたけど、悪いのはそのようなセールストークをした野村のデベロッパーでしょ。
この人は払わないとは一言も言ってませんよ。確かにギリギリでローン組んでたら100万×2回の一時金はかなり厳しいとは思いますけど。
552: 購入検討中さん 
[2015-07-22 01:33:11]
当時のサブチーフ、偉そうでしたね。
553: 匿名さん 
[2015-07-22 20:23:26]
>>549
もちろん払いますよ。
払いますが初めから払うものだと分かって払うのと、ほぼ払わなくて済むと言われた後に嘘つかれてたと分かってからだと気分が全く違うってのだけは分かってもらえたらと思います(^^;
すごくフレンドリーな方だっただけに余計胸糞悪いです。
554: 549 
[2015-07-22 21:02:45]
そうですか・・・
すみませんでした。
555: 匿名さん 
[2015-07-22 21:19:55]
いえいえありがとうございます。
こちらも無知のまま相手の人の良さで信用しきってたのが馬鹿でした(^^;
556: 買い換え検討中 
[2015-07-24 00:19:57]
あと30戸ですね。低層階だけでなく中層階もちらほら残ってます。修繕積立金について営業に聞きましたら何とも言えないと。しかしこんなに大金を2年連続で払わないといけないものなのか。。そこははっきりと決めておくべきだと思いますね。いい加減だなあ〜と思ってしまう。
557: 匿名さん 
[2015-07-24 04:55:56]
ええと、久々にやって来たらなんだかもめてるみたいですがσ(^_^;)
仲良くしましょう。
修繕費は確かに心配ですが、ここを買う人たちは大丈夫だと信じたいです。
558: 匿名 
[2015-07-24 10:25:10]
駅の反対側の近隣マンションに居住しております。
現時点では、売り主が修繕積立金や管理費等の金額を概算で決めていますが、
いずれは所有者の方たちが、自治会・管理組合を立ち上げ、
その総意でものごとが進んでいくので
営業の人も断定したことは言えない、というかわからないのが実情でしょう。
資産価値を下げないため、快適に生活する等々のため
修繕費その他の金額を増額又は一時金を徴収し、大規模な修繕をする。
あるいは多少の劣化には目をつむり、大規模修繕を先延ばしする。
この先、どちらを選択するにしろ、
決定権は所有者のみなさんにあります。
そのときに野村不動産の意見なんて参考程度にしかならない。
なんなら管理会社を変更する。野村不動産の関わりを切ることだって
所有者のみなさんなら出来るんです。
売り主は、過去の統計に基づいた数字をはじきだしているのでしょうが、、
現時点でのその推測は、あまり重要視しないほうがいいですよ。
先のことは、誰にもわからないんだから。





559: 匿名さん 
[2015-07-24 14:39:46]
>>558
そんなことは皆さん分かってますよ。いずれ住民の総会で決議するにしろ、
前提となる共通の認識の「計画書」というたたき台を、野村というデベが、
ある人には「どうせかかりませんよ」と言い、ある人には「こういう計画書になってますから必要ですよ」
というような揉め事の種となるような無責任な、一貫しない売り方をしていることが問題となっているのです。
流れをよく読んでください。

そういう住民の認識を攪乱するような卑怯な売り方を野村がするから、実際に住む前から住民同士で
ある人は「必要ないと言われた」、ある人は「必要と記載された計画書だった」というような、
同意を作り上げにくい土壌が生まれてしまったということが問題なのです。

「必要ないと言われた」という人だって、「最初からそうとわかっていたのと気分が違う」と書かれているでしょう。
そういうことです。

過去の数値をはじきだしたものを野村は提示しているにすぎない、というのなら、
「計画書はこうなっていますけど、どうせかかりませんよ」なんて言わなければいいじゃないですか。
「どうせかかりませんよ」というのなら、将来時点においても一時徴収金が発生しない数値を記載した計画書を最初から提示すればいいじゃないですか。
それだけのことです。論点をよく理解してください。
560: 契約済みの主婦 
[2015-07-24 17:09:53]
そんなにみんな理解できてたんですか。
私は、詳しく教えてもらってありがたかったけど…。

来年の入居を待ちわびてます。
駐車場の優先の順位って、うちが1期で申し込んだからあるんですか?
561: 入居予定さん 
[2015-07-25 19:46:54]
駐車場は一期だと優先みたいです。

あと、私もよく理解せずに購入を決めた口なのでみなさんの詳しさに驚いて、他の口コミで管理や理事会について調べたりしていました。
マンションもいろいろあるのですね。
新興住宅地でもいろいろ揉めましたが(町内会、子供会などの清掃、行事)ここではなるべく平和に暮らしたいな(^.^)
562: 匿名さん 
[2015-07-26 21:34:52]
この前の台風でも、地下鉄運転してましたね。災害に強い?
でも、山電も運転していたけどね。
563: 匿名さん 
[2015-07-27 01:43:03]
私鉄は災害に強いですね。
JRはしょっちゅう人身事故でストップするし、雨や台風に警戒してますね。
564: 匿名さん 
[2015-07-27 13:36:15]
あとどれくらい残ってますか?

駐車場、まだ可能性ありますか?
565: 匿名さん 
[2015-07-29 23:49:57]
どれくらい残っているのか判りにくいですよねものすごく!
3期3次ということなので、それなりには出ていると思うのですが、
分譲数が次にどれくらい出てくるのか判らないので、何とも…です。
こういうのって聞けば教えてくれるものなんでしょうか。
それとも価格表を見て判断する形なんですかね??
566: 匿名さん 
[2015-07-31 05:02:10]
最初は日本一人気のあると噂されるプラウドに決める予定でしたが、最近はよくわからなくなって来ました…
結局4000万の大金出すなら郊外に戸建でもよくないかと。
まあマンションならプラウドがいいんですがね。
残ってたとしても正直出来てから契約したい気持ちです。
マンションって見た目ダサい時ありますから。
オシャレなら是非欲しいです。
567: 匿名さん 
[2015-07-31 07:14:39]
プラウドシティなら野村に拘る理由はないかと思います。他の大手デベの大規模物件と差はないでしょう。
568: 匿名さん 
[2015-07-31 08:18:31]
西神中央のプラウドシティ、ジオ、プレサンスロジェは確か施工会社が全て長谷工ですよね。
そのせいかどうかは分かりませんが、外観は大差ないと言うか、かなり似てますね。
おしゃれかと言われるとちょっと…
もちろん飽きの来ないデザインとも言えますが。
569: ご近所さん 
[2015-08-01 21:06:30]
すぐ隣りの一戸建てゾーンでも今時6000万もしないのに、マンションでこの値段!ヒトって一旦 高揚してしまうとどうしようもないんだなあ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる