プラウドシティ西神中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までデッキで直結なのは良さそうですね。
所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.90平米~96.92平米
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/seishinchuo/index.html
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-07-24 15:33:11
プラウドシティ西神中央ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-07-25 23:30:07
投稿する
削除依頼
大通り沿いなのが気になります。
交通量の多さにもよりますが。 駅から近いのは、魅力ですけど。 センターブリッジで駅からマンションまで直結というのが売りなんですよね。 住戸数も多いので価格的には、そんなに高くないのではと期待しています。 |
|
---|---|---|
No.2 |
駅徒歩5分以内の他のマンションの事例を見たら、結構高いのではと予測しています。
その中には戸数の多いマンションもありましたよね。 今後の鉄鋼の高騰問題もありますし。 どのような価格帯になるのか注目したいと思います。 |
|
No.3 |
西口の大きな空き地の所にできるのかな?
ものすごく駅近いですね。 小雨だったら小走りで傘をささないで行けちゃうくらい。 西神中央は買物便利だし、駅にも近いし安くはないかなぁ。 プラウドの名が冠についているのもあるし(汗) |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
もう価格は出てるのですか?
3LDKでいくらくらいでしょうか? |
|
No.7 |
>>5
高額だけによーく精査することは必要ですよね。 ちなみにおいくらなんでしょ、未定表示になっていますが。。 戸数250はけっこうな規模ですよね。 スケールメリットなるものが働いて物件価格以外の部分で出費の緩和があればまた見解が違ってくるかなあと考えます。 それと超駅近、この条件は注目だと思います。 |
|
No.8 |
駅が近いからある程度は高くなるのも考えられると思います。
間取りは公式ホームページで見られますよ。 3LDKも4LDKも陽当たりは良さそうですね。 家族で暮らすには良いところかな。 駅は終点だから、必ず座れますね。 |
|
No.9 |
8さんの書かれているように
駅に近いということは利便性の良さから高くなってしまいますよね。 でも、相場くらいなのか価格がわからないと何とも言えないですけど(^_^;) |
|
No.10 |
立地は積水の研修センターの跡地です。センタービル前はジオが立ちます。
価格帯ですが3LDKの75平米で4000万前後です。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
流石に西神中央でその値段は無いでしょう。
|
|
No.14 |
西神中央、駅徒歩3分のイルグラッツオが築12年で中古価格3500万(85平米)なので普通に4000万超えると思うのですが。
|
|
No.15 |
そうですよね。イルグラッツォ、グラスアリーナは4,000万円台だったと思います。駅徒歩圏でも5分以内に入ってくると違いますよね。消費税も、これから更に上がっていきますし。
|
|
No.16 |
大阪市内の大都会でも、そんな高価格はないな。
西神中央は田舎なので3500万円以下絶対だと思うよ。 |
|
No.17 |
16はわかってないな。西神南はコンペ物件であの価格。
西神中央は入札物件なんだから普通に4000万前後だよ。 |
|
No.18 |
今、売り出し中の中古のイルグラッツォも、築11年で4,000万円超えています。
|
|
No.19 |
4000万くらいだと思いますよ。
西神南のプラウドを見に行った時に営業の方に聞きました! |
|
No.20 |
大阪で場所が良かったら、6,000万円とかしていました。安いのは、シングルや少人数家族用だったり。
|
|
No.21 |
三宮駅に通勤しているので、大都会の大阪市内も考えています。神戸市営地下鉄最終地田舎の西神中央、そんなに高価格なマンションが売れるとは思えません。
三宮へ35分圏内の大阪市内でも4000万円なんて払えませんよ。リセールを考えたら大阪市内ですよ。 親の希望で神戸市営地下鉄沿線を探していますが、なぜ地下鉄沿線が高価格過ぎるのか理解できません。 だから、大阪市内の大都会でも、そんな高価格はないな。 西神中央は田舎なので3500万円以下絶対だと思うよ。 |
|
No.22 |
このビギナーってやつは分かってないな。
大阪みたいなごみごみしてるとこより、閑静な住宅街を好む層もいるんだよ。 西神中央が田舎っていうけど来た事あるの? 西神中央 中古マンション イルグラッツオで検索してみろよ。 4000万超えたら買えないから3500万以下であってほしいという希望だろ。1階の南向きでない一番狭い部屋なら3500万くらいであるかもな。 |
|
No.23 |
そして親の希望がどうとかじゃなくて三宮通勤するなら六甲アイランドなんか安いよ。
田舎の西神中央が嫌いなら六甲アイランドか大阪すめよ。 |
|
No.24 |
西神中央は義理の親の希望だから無視できないが、転職の事も考えたら大阪市内のマンションなんだな。
頭を冷やして考えてみろよ。 4000万円以上のマンションを簡単に買えると断言しているが、年収がどれ位必要なのか知っているのか? 会社の倒産やリストラを経験してきたから住宅ローンの厳しさは身にしみるわ。 |
|
No.25 |
誰も簡単に買えるとは書いておられないと思うのですが…?ただ、4,000万円台になるんじゃないかと予測しているだけで…。
|
|
No.26 |
いやー3LDKが4000万が本当だったらさすがに買う気起きないわ。。
|
|
No.27 |
ビギナーっていう人はプラウドシティ西神南だったら買えるんじゃないの?
3LDK3000万くらいであるよ。 |
|
No.28 |
冷静になって考えてみろよ。
零細企業の倒産やリストラを経験してきたから住宅ローンの厳しさは身にしみるわ。義理の親が公務員夫婦だから 零細企業転職を繰り返すサラリーマンの気持ちが分からない。地下鉄沿線がまだまだ高すぎる。おかしいと思わないか?不安定な零細企業のサラリーマンにとって買う事ができません。楽々と買えるんじゃないの?と話せる安定企業の人々が羨ましいわ。 |
|
No.29 |
SUUMOジャーナル
住宅価格は年収の何倍が妥当? 住宅ローンが及ぼす家計インパクト 情けないよな。 |
|
No.30 |
おかしいと思っても価格を決めるのは売り出す方だから。
買えない価格なら他のエリアか中古を探すだけでしょ。 |
|
No.31 |
私も高すぎると思うけど、それでも需要があるだけの話でおかしくはないと思います。
|
|
No.33 |
ビギナーっていう奴は住宅価格は年収の4〜5倍が妥当も知らないのか。
|
|
No.34 |
論点は?元有名大企業子会社勤務だけど。
住宅価格は年収の4〜5倍が妥当ですか。ふー。 義理の親から頭金を沢山頂ければ買うこともできます。 |
|
No.35 |
営業暇だなあ。木陰でエンジン掛けて休むか。
|
|
No.36 |
これの意味がわからない。
冷静になって考えてみろよ。 零細企業の倒産やリストラを経験してきたから住宅ローンの厳しさは身にしみるわ。義理の親が公務員夫婦だから 零細企業転職を繰り返すサラリーマンの気持ちが分からない。地下鉄沿線がまだまだ高すぎる。おかしいと思わないか?不安定な零細企業のサラリーマンにとって買う事ができません。楽々と買えるんじゃないの?と話せる安定企業の人々が羨ましいわ。 |
|
No.38 |
給与振込都市銀行行った時は、ローン否決され落ち込んでいますが提携ローンに賭けてみます。
|
|
No.39 |
勤続年数足りないんだろ。俺なんか一発で3000万通った
|
|
No.40 |
ビギナーさん、西神は成功者の町なんだよ。
私は自分が成功者じゃなくて2世だからえらそうなこと何にも言えないけど、駅前なら友達たくさん住んでるけど、ワコーレも、クレアシティも、イルグラもみんな4000万越えだったよ。駅前じゃなかったらもう少し下がるから伊川谷あたりで検討したら?今日のチラシでジオも出てたね。プラウドの方がちょっとだけ橋に近いっぽい。 |
|
No.41 |
西神も高齢化が進み、一時はそごう撤退も噂されたので、ぜひニュータウンの外から新しい人たちに来て欲しいですね。
|
|
No.42 |
>40
>西神は成功者の町なんだよ うーn、昔と今は違うでしょ。 バブルの頃は今よりも金利も高かったけどローン審査は甘くホイホイ通りましたし、成功者じゃなくても都心の小さな家を高く売り郊外にそれなりの家が買えました。 |
|
No.43 |
けんかはやめましょう。なう
|
|
No.44 |
目の前にジオが立つので景色は期待出来ませんね。ジオは万代と直結なんだとか。
プラウドシティは駅直結。どちらを選ぶか |
|
No.45 |
>>42
そうですね。確かに住み替えでこちらに移ってきました。 ただ、一歩下に降りると生活保護世帯やや⚪︎ざ地域、金髪の小学生世帯の方もざらにいるので、ずっと生活してきて少なくともまとまってそういう世帯が近所にいないエリアなので、そういう意味でまともな方が多い、という言い方に変えさせていただきます。 空気乱してすみませんでした。 ジオは保育所有りと記載してたので共働き世帯もメリットありそうですね。 |
|
No.46 |
中央自体人口どんどん減っていってるし正直価格次第ではゴーストマンションになる可能性もありますね(^^;
|
|
No.47 |
平和な世の中 なお
|
|
No.48 |
たしかに名谷や西神南と同じ価格帯でないと、これだけの戸数は完売出来ないのでは。
|
|
No.49 |
うちはもし本当に3LDKが4000万前後だったら他当たる事にしました。。
|
|
No.50 |
3LDKで4000万前後が購入できないならプラウドシティ西神南へどうぞ
|
|
No.51 |
西神中央が4000万なら明石駅前のタワーマンションにしておきます。新快速で三ノ宮へ15分だし。
|
|
No.52 |
南の営業も中央は正直あまりオススメできないとおっしゃってました。
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
>>53
同じマンションで駅がたった1つ違うだけで南との異常な価格差と、後は人口の減少傾向や高い額で購入した分などでその後下落の可能性もあるという事ですね。 |
|
No.55 |
駅直結2分は魅力的だけど南と比べると高すぎるかもね。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
>>54
同じデベの営業マンがこんなことを言うのなら、西神南も販売苦戦してるのか、と思っちゃいますね。 |
|
No.58 |
うちも西神中央か西神南で迷いました。
西神中央は始発でそごうや買い物が充実。駅近。 マンション前に車が多い道路、価格が高い。 西神南は価格が安め、公園が多く子育て環境に最適。 目の前が市営住宅、買い物するところが少ない。 うちは20代の夫婦で貯金もそんなに多くなく、これから生まれてるくる子供のことも考え西神南にしました☆ 貯金もあり、子育ても落ち着いていれば西神中央にしていたと思います(^^) |
|
No.59 |
こういうのが優秀な営業マンのセールストーク。同じデベが隣駅の同社物件をけなしてはいけません。そう言えば、火曜、水曜は定休日でしたか。
|
|
No.60 |
低調ですね。ニュータウンが再生するか、過疎化が加速するか、注目しているのですが、やっぱりダメですか。およそ20年前に数百倍の倍率で当選し、喜んで家を建てたが今では資産価値半減。新しい住民が来ないと、いつまでそごうがあるかも怪しい気がします。
|
|
No.61 |
上のほうで、金がない奴が批判を書いているね。
大阪市内のほうが安い物件多いよ、そのかわり周辺地域は通常**、年頃の娘なんか絶対夜歩かせたくない、ひったくりを含む刑法犯認知件数が日本一という土地柄で良ければ、大阪で買っとけ。誰も文句は言わない。 中心地に近いならHAT神戸も安いぞ。長田と並んで籠脱け(無賃乗車)が多いらしく、タクシーの運ちゃんが嫌がる行先w あと南と中央問題。 南も見に行ったが、商業施設が少なく「街」になり切れていない、公営住宅が多いのか明らかに住民のクオリティが?、公園が多い?→子供がいても公園を利用するのは数年のみであとは塾通いで公園で遊んでる暇はない、駅周辺に安っぽいマンションが多い、朝通勤時絶対座れない(中央でも先発電車は座れない)、など南を止めて中央にした。 新築でも中古でも1000万以上の開きはあるが、それだけの差はあるよ。南の住人は車でしょっちゅう中央に来ているよ。 中央駅前2分なら車は要らないか、1台で良い。 2台持って20年間住むと、車両価格+維持費+燃料代でいくらかかるか計算してみろ。 1000万くらい行くかもしれんな。 |
|
No.62 |
私は西神中央ですが毎週西神南のカインズへ行きます。中央には大きなホームセンター兼ドラッグストアが無く、近所の方にもよくお会いします。中央は改札出るとそごうの洋菓子売り場が目に入り、意外と都会?と錯覚しますが、毎日買うものじゃないし、地元民は駅から離れた名店Rに行きます。中央の魅力はデパートやホテルが見かけ良く揃っていること。でも実際に住むとあまり利用しないのではないでしょうか。
|
|
No.63 |
ホームセンターなんか毎日行かないですがねえ。
中央はスーパーも徒歩圏でダイエー、KOYO、Pantryと予算ごとにあるし、ドラッグストアもあります。食料品を買いに行くのにわざわざ車を使うのもどうかと思いますし、プレンティからそごう周りは西神以外からも来訪者は多いと思いますよ。駅近に住んでるとホントに便利ですがね。 とにかく朝座れるのが大きい。 役所関係も歩いていけるし、起きな病院も徒歩圏というのは強みですね。 |
|
No.64 |
確かに朝座れるのは大きい。通勤時は三宮まで40分近くかかってるし。しかし、あのトンネルと高架橋だらけの地下鉄に毎日乗ってると、人口が減りつつ、コンクリートの劣化など今後の莫大な維持管理の費用を誰が負担するのかと思ってしまう。神戸市もそれが分かってて阪急に払い下げ用としているんだろうけれど。
|
|
No.65 |
まぁ、南でも折り返せばいいんだよ。そしたら座れる
|
|
No.66 |
金に余裕があれば、灘区/東灘区/芦屋市/西宮市の阪急沿いに住めばいいんだよ。
神戸も大阪も近いし、地盤は岩盤で硬いから災害にも強い。 ただ駅徒歩圏なら西神の2-3倍するけどな(笑) 上記地域でも徒歩圏を外れると急に安くなるのには理由があって、山のほうなんか勾配きついし道は狭い、夜なんか男でも歩くのが嫌だし、イノシシは出るし、昔は女の子が拉致られて「六甲おろし」(=レイプされて六甲山に放置)されたって話をよく聞いたよ。商業施設はこじんまりしたのが、それもバラバラに存在するし、道はいつも混んでて車はアイドリング走行みたいになるから結構イラッとくるし(車で三宮に行こうとすると多数の信号+渋滞ですごく時間がかかる)、あと金はあるけど品のかけらもないバカも多いぞ~~。 |
|
No.67 |
うーん。根本的に高い。
1990年代の西神イケイケの時ならまだしも、皆 働く人は三宮に出るんしょ? 中央区のマンションの方が安くなった今は高齢者向けにした方が良かったんでないかな。三宮かハーバーランドと比べると、自然、環境だけではちょっと。 もう少し安くしてくれないかな。 |
|
No.68 |
明石加古川姫路方面に車で通勤する人多いんじゃない?
朝の加古川バイパス西行きも毎日渋滞してますよ |
|
No.69 |
西神南からの折り返し乗車は無賃乗車と同じで違法。今でも場内アナウンスしてて、今後増えると一旦扉を全閉して点検するなど防止策が取られるはず。改札出て再入すれば良いが交通費と時間が大幅にかかる。朝は中央からでも先発には座れないからね。
|
|
No.70 |
>>63
駅周辺だけでダイエー、コーヨー、パントリーに加えマルダイも出来る。4つもあって過剰でしょ。古いのから撤退すると思うが、古い店ほど良い場所に大きな空間占めているから撤退すると見栄え悪そう。中央は店も住居も過剰。マンションと一戸建て合わせると常時中古で100戸以上売りに出てるし、空き家はさらに多い。中古価格暴落しそう。 |
|
No.71 |
駅近は中古でも高いってば。暴落してるのは樫野台とか春日台とか駅から遠いところですわ。
|
|
No.72 |
神戸市が分譲した昔の価格を知ってるから駅近でも暴落に思える。それを知らない人には、こんな陸の孤島がなんで高い?と思うよね。バス圏はリーマン後さらに下がった。
|
|
No.73 |
不動産屋の話では、駅から徒歩10分以上になると買い手が付かないとのこと。
駅近に住んでると、「売ってくれ」依頼が多いが、遠くなった途端に無くなるという話。 ただ郊外のマンションは暴落しやすい。 マンションは都心か中心地に近いほうが良い。 郊外なら一戸建てでないとね。 |
|
No.74 |
中央区もマンションが多く安いのもあるけど、子供がいると遠距離通学を強いられたり、「ガラの悪い地域」も散在しており躊躇する。名谷近辺は坂が多すぎるし、学園都市は何にもない。小束山に最近たくさん戸建が出来ているが、基本バス便でアクセスが悪い→その分安い。
西神中央駅前で4LDK=5000マソなら妥当でしょう。 いやなら買わなければいいだけ。南やバス便地域で買えば良いと思う。 みんな勘違いしているが、値段を決めるのは「市場」「販売側」であって、消費者ではない。 |
|
No.75 |
イルグラッツォの4LDKが中古で出てるけど、どっちがいいんでしょう?
|
|
No.76 |
イルグラッツォは戸数の割にエレベーターが少なく、朝は待ち時間が長いことがあり、イラつきますよ。
駅から近いのは利点です。 |
|
No.77 |
お買い物は便利そうで、とても気になる物件です。
価格次第で検討するにしても 神戸市立竹の台小学校は徒歩13分と少し遠いなとは思います。 ちなみに中学校は記載されていませんが、どこになるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.78 |
西神中です。割と評判いいですよ。井吹台よりは落ちるけどある意味井吹台は異常なので西神は普通にいい学校の部類。
|
|
No.79 |
>>78
ニュータウンは教育熱心な親ばかりで、激戦となり、内申は体育や音楽など関係ない科目で決まるから馬鹿らしく、長田は諦めて私学をめざす、すると塾も含めて遠距離痛学になるから結局ニュータウンを脱出する、と聞きましたが、ホントですか? |
|
No.80 |
>77
小学校なんてたった6年間です。 |
|
No.81 |
>>74
みんな勘違いしているが、値段を決めるのは「市場」「販売側」であって、消費者ではないって?? 市場は消費者なしでは成立しませんよ(笑) 西神中央駅前で4LDK=5000マソなら妥当でしょうって そんな高値づかみをするような消費者が多ければ市場も成り立つでしょうね。 購入検討中とのことですがわざわざ高くてもいいような書き込みは業者みたいですね(笑) 本当に業者の書き込みなら上から目線で品位を疑いますが… それとも価格暴落を恐れる近所の方かな? |
|
No.82 |
長田諦めるなら星陵でも北須磨でも須磨学でも近場で十分ですよ。
昔は女子の滑り止めが遠かったから脱出現象あったけど、今は男女とも上位の併願は須磨学も滝2も滝川もあるし。 学区広がっても近場でレベル的に済む学校多いし。 |
|
No.83 |
>>82
ありがとうございます。様子がよくわかりました。 長田は良いと思うのですが、私学なら灘、甲陽、六甲クラスを考えているので、環境は良いと思ったのですが西神はリスク大きいですね。やはり阪神間で検討します。ありがとうございました。 |
|
No.84 |
価格次第でプラウドシティかジオを検討しようと思っています。
プラウドシティは機械式駐車場、ジオは自走式立体駐車場がメインのようです。 機械式駐車場は駐車料金が高そう、出し入れに時間がかかりそうです。駅近で平置き駐車場がありましたら、相場はいくら位でしょうか? |
|
No.85 |
長田を諦めて灘・甲陽・六甲なんてありえない!!
そもそも六甲は高校からは入れませんし灘・甲陽に高校から入る層は公立の神戸・長田なんて考えてませんよ。 灘・甲陽・六甲を目指すなら阪神間に住んで浜学園か希にでも入れて中学受験させるのが良いでしょう。 |
|
No.86 |
>>85
すみません。息子はまだ幼稚園で、10年後のことを考えていました。怒らないでくださいね。ここからは退出します。 |
|
No.87 |
センターブリッジ経由で駅からマンションまでたどり着けるのは、いい。
信号待ちするストレスもないですし。 駅から近くても、立地によってはマンションまでの道が暗かったり寂しかったりするけど、ここなら安心。 子供も安心して歩かせられる。 |
|
No.88 |
21日の説明会予約しました。
プラウド西神南と比較中です。 本命はこっちです。 予算内である事を祈ってます |
|
No.89 |
学区改正があるから長田もどうなってるかわからんし
須磨学はぼちぼち六甲あたり抜きそうなのに 将来のことなんも考えてない煽りですね。さようなら。 |
|
No.90 |
>>81
では御影駅前4LDK/100㎡ 新築が4000万円で売り出されると思うのかな? 無理だよね?だいたい8000-9000万円くらいになるのかな? これ、誰が決めてるの?販売側と市場でしょ?消費者が値段を決めてるわけじゃないでしょうが。 ベンツE350の新車、アメリカでは400-500万だが日本では870万。 因みに装備はほぼ同じ。これ、誰が決めてるの? 販売側と市場でしょ?消費者が値段を決めてるわけじゃないでしょうが。 因みに、さすがに870万円の価値はないと思うがね(笑)。 要するにひどい値段だなって思っても買う奴がいるんだよ。 金がなければ指くわえて諦めるしかないだよ。 売れなければ値下げや中古落ちさせると思うが、昨今の事情を見ると4LDK 5000万でも買う奴は買うな。 暴落しようがしまいが、関係ないんだよ。首都圏の一部地域以外、地方の物件は下がるのは分かってるんだからな。 |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
>>90
無茶苦茶な論理やね。 そもそも西神中央駅前で4LDK=5000マソとの書き込みに4LDK/100㎡なんて書かれてなかったし何よりプラウドシティ西神中央の物件概要には専有面積72.90m2~96.92m2となっており100㎡の住戸なんてないのでは? 西神中央と御影で比較するのは論外だし意味もない。 まぁ、阪急御影駅前の4LDK/100㎡なら91さんも書かれているように1新築なら1億超でしょうね。 わざわざベンツの例も出して来ているが要は高くても買う人(これを消費者と呼ぶ)がいるから市場が成り立つわけで買う人がいなければ価格を安くしないと売れないってこと。 あくまでも市場は販売者と消費者で成り立っているんだよ。 |
|
No.93 |
>85さん
幼稚園に通う娘を持つ母です。 >灘・甲陽・六甲を目指すなら阪神間に住んで浜学園か希にでも入れて中学受験 転勤族でこのあたりの土地勘がないので、とてもわかりやすかったです。 では、女の子はどこがオススメですか?女子大コース?公立で国公立コース?私もまだ先のことなのですが、知りたいです。 |
|
No.94 |
男子校はともかく、阪神間の女子校はもう時代遅れなので
公立から長田、だめなら須磨学辺りに行った方がいいと思います。 プライドばかり高くて進学実績も落ちっぱなし、中身のない変な子に育ちますよ。 しいていえば通わせる価値があるのは神女くらいでしょうね。 成金の旦那を捕まえる僅かな可能性にかけるなら話は別ですが。 |
|
No.95 |
ここから白陵まで通学は無理ですかね?
進学実績は素晴らしいですが |
|
No.96 |
女子なら長田→国公立大でしょ。
東京の私立で一人暮らしとかはいろんな意味で心配。 |
|
No.97 |
女の子の中学受験で灘・甲陽・六甲に相当するのは神戸女学院・四天王寺・洛南(最近共学になりました)でしょう。
神戸女学院は進学実績を公表していませんが医学部は神女出身が多いですよ。 西神中央からは神女(三宮から阪急で西宮北口まで行き今津線で門戸厄神へ)以外は通学困難ですが阪神間ならいずれも通学圏です。 やはり阪神間に住んで浜学園か希に通塾させるのがいいでしょうね。 |
|
No.98 |
西神中学から何人中何人ぐらいが長田へ行けるのでしょうか。
|
|
No.99 |
98さん
長田へ、何人行けるか?ではなく、全て成績です |
|
No.100 |
99さん
成績は当たり前です。西神中から成績がよければ100人長田へ進学するときもあって、人数枠は無いということですか? |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
まぁ、3800万から5000万あたりではないでしょうかねぇ、、
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
成金の公務員を捕まえる僅かな可能性にかけるなら話は別ですが。
|
|
No.105 |
プラウドシティ西神南スレに書いてるやん
3500万から6000万て |
|
No.106 |
さすがに、4LDKあるお部屋は広くていいですね。
キッチンから直接洗面所へも行けるし、お風呂も広々。 洗面所への出入り口がある分、食器棚は少し小さめのものしか置けないかもしれないけど それなりにキッチンに広さがあるから、良いのかな? リビング側に納戸がついているのも、かなりポイントが高そう。 シューズクロークがあるのもいいと思う。 3LDKになると、共用廊下から、部屋の中が直接見えてしまうのがとても残念。 もう少し工夫をしてほしかった。 |
|
No.107 |
6000万て誰が買うことが
|
|
No.108 |
>>106さん
3LDKの間取りは田の字型というものなのか、よく見るタイプですよね。 私はモデルルームを直接見てはおりませんが、廊下から室内が見えてしまうのですか? 恐らく窓にルーバーが取り付けられているとは思いますが、やはりプライバシー性が気になってしまいますね。 |
|
No.109 |
>>101
ヒドイな、このデタラメな回答。よっぽどこの物件お客が集まってないのかな? |
|
No.110 |
100人だと西神中の1学年の半分が長田に行くことなるんだが。
すごーい。日本一の文教学区(棒) |
|
No.111 |
http://www.hyogo-c.ed.jp/~gakuji-bo/jhzaiseki.html
今はこれが生徒数。 一昔前の話だったとしても100人なら半分以上ですね。 開校以来maxで800人くらいだったようですから ありえない数字です。 今1000人弱いて長田実績最多と言われる井吹台でも 60に乗れば万々歳ですよ? |
|
No.113 |
いつの間にか、販売開始が9月下旬から10月中旬に先延ばしされたみたい。西神中央でも苦戦かな。
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
>>115
お子様の西神中ご卒業の年次と、その時の卒業生数、それにその年の西神中から長田高校への進学者数を具体的におかきになれば、説得力が増すのではないでしょうか。 |
|
No.120 |
西神中学から長田への進学者数は、地元の塾に聞くのがよいと思います。いい加減なことを言い張る人もいるかもしれませんから。
|
|
No.121 |
長田合格者数の話はなかったことにしたい人がいるようだな。
西神はマンモス校ではないから率で語ったら勝てる学校ないのに。 井吹台の半分以下の生徒数で合格者数大差ないんだよ。 |
|
No.122 |
>>121
実情詳しいようですが、誰かが言い張っていたように100人行きますか? |
|
No.123 |
来年春から高校入試の学区が変わることも知らない奴も書き込みしてそうだな。
もう長田の数字だけ見てても何も意味ないって。 兵庫や神戸にも行けるようになるんだから。 特に神戸の総合理学の合格者数はこれから大きな指標になるだろうな。 次が長田と神戸普通科、その次が星陵と兵庫。 ここまでの数字が重視されるよ。 長田だけ見ても意味がなくなる。 |
|
No.124 |
しかし来春どうなるかなんて分からないでしょ。
まず正確な実績知りたいですね、西神中の。変にレベル高いと内申不利ということもあるから長田への進学者数だな。 |
|
No.125 |
本日、モデルルーム見学会行って参りました。
相当大盛況のようですよ。10月20日頃までは平日まで予約がいっぱいとのことで 400件くらい来場の予約が入ってるそうです。 日時指定だったにもかかわらず、自分が見た回も相当な人数でした。 新築マンションとしては全てにおいて普通仕様といった印象。 特別豪華さを感じない代わりに安っぽさも無いと言うか…。 無駄な装飾が無い分自分的には好印象でした。 駐車場が自走式でないのが唯一残念なところ…戸数が多いので仕方ないですかね。 ちなみに、今週行っても90㎡超えのモデルルームしかオープンしておりませんw 来来週には78㎡の一般的なタイプのモデルルームがオープンするらしいので 再訪問予定です。 価格帯もまだ全部出ておりませんでしたが、4~5階以上となると4000万台となってきますねー。 東向きの方に割安感(南向き、東向き、南向きのコの字型です)。 ただ、東向きの場合は、交通量の多い道路に面することになるので、それが嫌な人にはダメでしょうが。 |
|
No.126 |
本日、見学してきました。
個人的なメリット、デメリットをまとめておきます。 メリット ・駅徒歩2分(最高) ・不必要な共有施設がない (温泉、フィットネスクラブ) ・しっかりした構造 ・綺麗なモデルルーム デメリット ・機械式駐車場 待ち時間等大変そう ・日当たり(南側に建物あり) ※南側でも低層階は日当たりが悪そう ※「コ」型の建て方のため、北側も 値段は概算で一部しかありませんでしたが、 イメージですが 3LDKは 3500万~ 4LDKは 4000万~ ・2階上に場所では200~300万アップ ・南向きと東向きでは200万違い 最高額 約 6000万 最低額 約 3300万 老夫婦:子育て世帯 = 3~4 :7~6 ※他のマンションより高めと予想 参考にしてください。 |
|
No.127 |
最多販売価格帯は4000万代ってところですかね。。
東向きはありえないので南向きとなると中層階で4000万~5000万か。。。 西神南でいいかな。。。 |
|
No.128 |
私も、西神中央を見に行きました。
広さ、価格帯、駐車場の作りなどを考えると西神南が安く感じますね。 ツボ単価 西神中央 > 西神南 総敷地面積 西神中央 < 西神南 戸数 西神中央 > 西神南 西神中央 走行台数の多い道に面しているため、騒音や排気ガスが気になる恐れあり。 電車、1.2本遅らせて、乗れば座れる。 買い物、万代が出来れば、便利だが、万代以外なら、そごうは近いが価格が高い。また、ダイエー、食鮮館、ドラッグストアー、駅の反対側のプレンティー内にあるが、気持ち距離あり。ホームセンターなし。 機械式駐車場は月の金額が高くなりぎみ。 駐車場は、全戸数に当たらない 西神南 車の走行台数は、比較的少なく、夜も静か。排ガスも気にならない。 電車、朝のラッシュ時は座れない。 買い物、駅の東側にコープ。東町、西町にマルアイ。ドラッグストアー、コープ内にもあり、カインズには日用品から薬などあり。 自走式駐車場、コスト削減 全戸数に駐車場あり |
|
No.129 |
うーん。。悩みますね。子育て世帯なので西神中央の価格は高く感じます。
住み替えの際のリセールはやはり西神中央でしょうか? 西神南は景色が抜けていますが、西神中央は前にみなと銀行、その先にジオ、南側には34階建のラフォルテがあるので景色は良くないですね。 駅直結は魅力ですが。 |
|
No.130 |
駅直結は便利だが、改札口は、一階だしねー!
|
|
No.131 |
いやーやっぱり高いですねー。
でもこれは西神南の残り分にも客を流させるかとか色々練った末の発表時期なんでしょうね。 でも実際の所、西神中央はこれから先このまま廃れていく可能性結構高いらしいんでこの値段だと本当博打ですねー。悩みます。。 |
|
No.132 |
急速な少子高齢化、スモールCITY、の流れでは、公共交通は地下鉄だけ、それが止まると陸の孤島、しかも三宮から15駅は遠過ぎる。西神南との価格差が妥当であれば、西神全体が高過ぎることになる。下がる時は、中央だけではなく、南も一緒に西神全体が下がるのではないでしょうか。
|
|
No.133 |
西神南は人口も増加しているし、これから10年は安泰ではないでしょうか?
まだまだ発展すると思います。 |
|
No.134 |
中央区(西神中央ではありませんよ)のマンションが比較的手ごろな価格になってきているのにずいぶん強気な価格設定ですね。
永住目的でないと確実に損するでしょうね。 永住するなら地価が下がる方が税金面ではお得ですね。 |
|
No.135 |
西神中央エリアは子育て世代には人気ありますからね
|
|
No.136 |
子育ては10年もすると終わり、夫はもちろん、妻はパートに、子供は通塾通学に、みんな家族は地下鉄に長い時間ゆられて10駅以上止まりながら通うことになるんだよ。
|
|
No.137 |
>>136
10年たったら売るかローン終わってるだろ |
|
No.138 |
でローンだけは35年か…
|
|
No.139 |
30分あれば加古川でも変わらんな
|
|
No.140 |
わざわざ三ノ宮までパートいかないだろ。
うちは子供が小さいからあと15年は子育て続くわ。 大学までだと20年だわ。 |
|
No.141 |
今から10年前は、西神中央ももっと人通りあったし、子供もいあたよなぁ。15年先はどうなっているかなぁ。
|
|
No.142 |
9月20日モデルルーム見学行きました。
受付がおばさんばっかで嫌でした。 若い人はドリンクを出された人くらいでした。 |
|
No.143 |
9月20日僕も行きました。
おばさんばっかでしたね。 若い人が受付するイメージなのに残念でした。 僕は飲み物出してくれた人もおばさんでしたよ。 若い人、1・2人くらいでしたね。 受付は年齢層無視なんですかね。 |
|
No.144 |
モデルルームに行かれた方にお尋ねしますが、神戸市の買戻し特約の事はお聞きのなりましたか?西神のマンションは自由に売ったり、貸したり出来ないような話を昔聞いたので今もあるのかな?と。
|
|
No.145 |
今回は買い戻し特約はつきません。
神戸市有地ではなく、積水から土地を購入しているので。 |
|
No.146 |
積水からの購入って、なぜ積水は自社でマンション建てなかったんだろう? グランドメゾンとかで沢山建ててるよね。
|
|
No.147 |
>>134
中央区内で現在、販売中のマンションで手ごろな価格の物件は今年の4月位までに販売開始していませんか? また、とある物件で471戸の物件は決してファミリーに向いていないかと。学区が気になるなら、尚更です!また、向かいに宗教施設もあり、買い物も不便。駅も距離あり。排気ガスも多く、ペアガラスでもない! また、中央区役所近くのタワーマンションも土地がどのような土地かもありますし、ここも学区は前物件と同じ学区です。買い物は便利です。 あと、最近はハーバーランドにもたくさん新築マンションの建設ラッシュですが、塩害も気になりますし、ここも学区を気にされているなら、微妙だと思います。 メジャーセブン以外の物件であれば、手ごろかもしれませんが、デベを気にされている方なら難しいのでないですか? |
|
No.148 |
昔から西神中央にあこがれており、今回 駅近ということで検討してますがやはり遠いかな。環境抜群だけど 三宮、大阪行くのにかかりすぎ。子供が小さい頃ならいいけどすぐ時間はすぎるからな
|
|
No.149 |
私も同感です。西神にすでにお住みの方は良いでしょうが、三宮から40分近くかかり、しかも数え切れない駅の数で時間以上に疲れてしまいました。街並みや雰囲気は良かったのですが、駅前とはいえ遠すぎました。それにお値段も….。職場や学校など全ての生活が西神にある方にはよいと思います。
|
|
No.150 |
三宮から西神中央は30分です。
また職場も大阪でも1時間半で通えます。 まぁ基本的に三宮までで完結するので普段は大阪に用事はないし、買い物も西神中央周辺で完結します。 西神南にはカインズがありますし。 価格差を考えると私は西神南を選びますけどね。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
駅前なら梅田まで1時間ではないですか??
私は犬職なので県庁前ですが梅田も通勤範囲では? |
|
No.153 |
せっかく関西在住ならもう少し近くがいいな。
|
|
No.154 |
プラウドシティ西神南か西神中央か。。。
|
|
No.155 |
長年、駅前新築マンションみてきたけど、価格帯スーパー妥当。シンフォニックシティ、グラスアリーナ、ワコーレ、みーんなそんな価格。イルグラなんかもっと高かった。一番最近に立ったテニスコート前のワコーレなんて一瞬で完売したよ。戸数は少なかったけど。プラウドとは比べもんにならんくらい駅近じゃないけど、あれで駅近って売って3LDK4000万やったよ。
|
|
No.156 |
>>155
営業の方ですか? イルグラッツォの新築当時の価格帯知ってる者ですが最上階3LDK85m²で3600万台でしたよ。 プラウドでしたら最上階で75m²でさえもそれより7,800万は高い事になります。 色々な重なって通常より高額になってるのは事実です。 |
|
No.157 |
じゃあイルグラ今4000万で出てるけど転売できてるってこと?
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
説明会にいって、気になりましたが、
250戸でエレベーター3台って少なくないですか? 80戸に対して1台って?? 朝とか渋滞が起きそうな気がします。 他のマンションでもそんな台数でしょうか? ご意見聞きたいです。 |
|
No.160 |
そんなもんですよ。70〜80戸に1台で適正とされているようです。
エレベーターはメンテや交換時にお金がかかりますから 住民の多数が富裕層でない限り無駄に多くない方がいいですよ。 |
|
No.161 |
私は現在、14階建ての130戸あるマンションに住んでますが、エレベーターは2機あるだけです。
朝の通勤、通学時間は確かに混みますが、5階位までの方は階段を使われる方も居ますし、少ないと感じることはありません。 160さんがおっしゃる通り、エレベーターのメンテナンス費用はバカにありません。それを怠ると自己にも繋がりますしね。250戸で、3機のエレベーターは妥当ですね |
|
No.162 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.163 |
>>155
近隣住民さんだったんですね。どうも失礼しました。 買った金額よりも少し高騰で売れた事は以前にあったみたいです。ただチラシに載ってる4000万のは高すぎると思いますが。でも新築でイルグラ買った人は正解ですね。 しかし今回のプラウドはやっぱり高いですね。 |
|
No.164 |
駅2分、プラウドブランドですからね。
高いと思うならプラウドシティ西神南をどうぞ。 |
|
No.165 |
価格差考えたら本当にそうですよね。。南に変えようと検討してます。
|
|
No.166 |
長田合格者数は
井吹台…50/350 西神…30/150 これをどう見るか。 |
|
No.167 |
公立高校の学区変わるよ。
第一学区、第二学区の子達も流れこんでくるようになるから参考にはならないね。 |
|
No.168 |
長田って何ですか?
生きていくのに学歴なんて関係あるの ここは高くて買えないけど |
|
No.169 |
今後学歴か手に職がない限り生き残るのは無理。
死あるのみです。 |
|
No.170 |
ここかプラウドシティ西神南で悩んでます。
|
|
No.171 |
>>167
現状神戸はどこも同じだから西神と井吹台の現状比較はこれしか方法がないでしょう。 |
|
No.172 |
西神中央に将来性はあるのでしょうか?
唯一あった小さな映画館もとっくの昔に閉館していますし映画を見に行くには皆さんどこに行かれるのですか? 今後、再開発事業の予定や発展していく要素は何かありますか? 衰退が予想される街だとしたらあまりにも高価すぎる価格設定ではありませんか? 西神南との価格差に見合う魅力ってなんですか? |
|
No.173 |
西神中央は西区役所の分庁舎もこれから出来ますし、再開発が進みます。西神南もまだまだ流入増なので開発は進むでしょう。
西神中央のアドバンテージは何と言っても始発駅で駅周辺で全て完結するところでしょう。 西神南のプラウドシティは神戸市のコンペ物件ということもありかなりお買い得です。今後大手デベであの価格は出ないでしょう。 ただ、現段階では駅周辺で完結する西神中央とは違い少し不便かもしれません。 銀行もATMしかありませんし。 |
|
No.174 |
その再開発って具体的にはどのようなものですか?
区役所の分庁舎ができても利用するのはたまのことですし、ないよりはあったほうがいいとは思いますが。 |
|
No.175 |
西区役所の分庁舎に関しては市長のブログに次のような記述がありました。
今年度の予算では、「分庁舎」整備のための調査費を計上しました。 まだ、そんな段階なんですね。 |
|
No.176 |
そもそも映画館で映画を見る時代は終わりましたよ。
ホームシアター大画面と迫力の音響で充分です。 |
|
No.177 |
プラウドシティ西神中央と南の価格差は、600~800万円ほどありますよね。
価格の違いを挙げるとすれば ①駅までの距離(中央2分、南6分) ②始発駅 ③完成した街(南はこれか発展の可能性大) ④少人数の学校 ⑤久しぶりの大型物件 でしょうか 金額の差は、年収等で違うと思いますが、 西神南はお買い得でしょうね。 安い分、値下がり等のリスクも少ないと思います。 悩むようなら、西神南が正解ではないでしょうか。 |
|
No.178 |
西神は今モデルルームのある土地に何が来るかによって違うでしょうね。
医者やスーパーや百貨店やホテルは既にある訳ですからシネコンや飲食店のある商業施設とかがいいかもですが。 西神南は西神が開発されて以降もいまいち発展しなかったイメージです。 静かな住宅街として環境は良くファミリー層にはいいでしょうが、駅徒歩6分なら一戸建て選択の方がいいような…。 値下げ幅も元値が違うから一概に比較はできませんが、駅徒歩6分でもし開発が進まないままなら西神南の方が 苦しいような気がします。 ある程度開発された駅直結はなんだかんだと強いです。 元不動産会社社員…と言っても賃貸担当ですからアテにならない意見かもですがw |
|
No.179 |
西神中央のあの空き地は西区役所の分庁舎ができるのでは?
もう20年近く空き地のままです。 |
|
No.180 |
そんなに空き地のままなのですか。知らなかったです。
ここで今から商業施設って難しそうな気もします。 出来ると絶対に選択肢が広がっていいなー♪とは感じられますが、 これ以上だと飽和状態になってしまう? 公共の施設自体はこの辺りにかたまってあるし、 基本的には本当に駅周辺で何でもそろってしまうなぁ。 あとはないのはホームセンターくらいでしょうか? |
|
No.181 |
見学会に参加してきましたが、
やはり、老夫婦が多いですね。 一戸建てとかを処分して、こちらに住むんでしょうね。 資金にも余裕がありそうなので、強気な値段設定になったと推定します。 あと、積水からかなり高額で土地を購入したと噂を聞きました。 (積水がグランドメゾン建てずに、土地の売買だけで、メリットのある価格では?) その分も上乗せされてているんでしょうね。 |
|
No.183 |
積水はなぜ自社で建てなかったんだろう?そのつもりで用地を買ったんだろうに。
|
|
No.184 |
以前は積水の宿泊施設付の研修施設が有って、全国の社員を呼ぶような大掛かりな施設だった
らしいですよ(積水の人間に聞いた)。 また、積水は分譲マンションのディベロッパーとしては強くは無いので (自社物件の「グランドメゾン」持ってるとはいえ)なかなかいい青写真が描けなかったんでしょうね。 得意の分譲宅地(建築条件付き)にしても、価格は絶対割りあわないだろうし…。 土地計画的に戸建はだめなのかもしれませんが あと、上で老夫婦が多いとありますが自分が行った2日ともファミリー層や新婚が多かったような気がします。 |
|
No.185 |
普通に5ー6000万出せる人ってたくさんいるんだよ。
だから決して強気価格設定でもなんでもないんだな。 金がないなら南でいいじゃん。 |
|
No.186 |
後は、西神南の方が将来性がありそうですよね。西神中央は。。。
|
|
No.187 |
普通に現金5ー6000万出せる人ってたくさんいるんだよ。
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
積水のマンションは白金や六甲アイランドでも、色々な問題が多発しているねで、マンション建設してもビミョーではないですか!
|
|
No.190 |
西神中央の中古戸建て物件、ここにきて新規売り出しが増えた気がするのは私だけでしょうか…?
|
|
No.191 |
今月に入って、中古マンションの売出しも急に増えたように思います。
|
|
No.192 |
ここって固定資産税年間いくらくらいになりますか?
|
|
No.193 |
中心価格 4500万って
年収いくらぐらいの人が住むのでしょうか? |
|
No.194 |
300くらい?
|
|
No.195 |
貯金なし、フリーターなんですが買えますか?
|
|
No.196 |
うちは650で妻が450ほどですね
|
|
No.197 |
スーモみるといつの間にかひっそりと販売開始時期が11月に後ズレしているみたいですが、これは説明会に希望者が殺到して対応に時間がかかるからなんでしょうか?
|
|
No.198 |
単純にジオより後にしてるんじゃないですか?もしくはプラウドシティ西神南を先に売り切りたいのか。
|
|
No.199 |
>>198
ジオの展示会いきましたが、11月初めに、 全体的な価格がでると言われましたので、 プラウド西神の方が先になるのでは? 現在は超概算でした。 西神中央の値段の高さに西神南に流れてる話はよく聞きますから、後者はありそう |
|
No.200 |
なんだか、双方が後出しジャンケン狙って先延ばしにしているみたいですね〜。
|