プラウドシティ西神中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までデッキで直結なのは良さそうですね。
所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.90平米~96.92平米
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/seishinchuo/index.html
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-07-24 15:33:11
プラウドシティ西神中央ってどうですか?
972:
匿名さん
[2015-12-29 11:39:39]
|
973:
匿名さん
[2015-12-29 17:06:19]
高層だからとかそのマンションの上層階に住むとダメとか、そういう問題でもないですよ。
<心身への影響> 高層化に伴う外出機会の減少は、心身のストレスを増大させ、高血圧症や妊娠障害などの出現率を高めるという報告がある。 <子供の外出機会の減少・発達障害> 母子密着が過度になることによって幼児の生活習慣の自立が遅れる傾向にあることも報告されている。 6階以上から影響があると言う話もありますが、結局の所そういう場所に住むかどうかの問題よりも自分がその場所に住むのに適しているかどうかと言う問題の方が大きいと思います。 ちょっとした事でいちいち下まで降りるのが面倒になるような方にはマンションでも低層の方がいいかもしれません。 手間を面倒がらずに出来る方ならどこに住んでも影響は無いと思いますよ。 高層階で生活した時に外出頻度が下がりそうな方はやめといた方が良いと思いますよ。 |
974:
匿名さん
[2015-12-29 18:13:26]
どうして突然高層マンションのケチつけだしたの?
ラフォルテへの嫌がらせなの? |
975:
匿名さん
[2015-12-29 19:46:26]
話の流れだと、プラウドタワー明石を念頭に置いた話と思われます。
|
976:
匿名さん
[2015-12-31 16:15:00]
即完売のプラウトタワーと比較したら、哀れです。
ここは地下鉄沿線の終着駅なんですから、そーいう暖かい目で見守ってあげなきゃ! しかし、今からの検討者はもう余りのハズレ感が漂う物件なのだから、値引きをそろそろしてあげたら?って思います♪ 年始の初売りsaleとかで広告すれば、良いのにね。 |
977:
マンコミュファンさん [女性 40代]
[2016-01-06 20:17:58]
この立地は売れますね
駆け込みで時間の問題です お金あれば買いたい |
978:
匿名さん
[2016-01-06 20:45:44]
初売りsaleがあると良いですよね。
でもここってそんなに人気があるんですか。 まだまだ値が上がる可能性も無くは無いから様子見かなぁ。 でも立地が良いなら様子見なんてしてたら、売りきれになっちゃう? まあ、こkだけじゃないから。 |
979:
匿名さん
[2016-01-17 16:35:35]
あと9部屋だそうです。
ジオはあと30部屋。 |
980:
匿名さん
[2016-01-20 01:36:35]
値引きってやってそうですか?
|
981:
契約済みさん
[2016-01-27 18:34:45]
今日JCOMにお電話したら(解約するためにです。内覧会の説明の時、eo光の担当の方から、ここのマンションはeo光しか入らないと、 説明を受けたので…)、JCOMさんも入られるということなのですが、 eo光に替えるメリットってあるのでしょうか? 我が家の場合アドレスも変えなければいけないし、現在、電話とテレビとネット+auスマホで、割引もうけています。 解約するとなると、違約金(我が家は8月が更新月なので)と機械の撤去費用もかかってしまいます。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか? |
|
982:
匿名
[2016-01-28 19:33:31]
>>981
インターネットの使用料は1500円ぐらいを 使用の有無に関係なく毎月とられますが、 格安だと思います。管理費のなかに入っています。 まず、ジェイコムでその価格が、できるかと確認した方が良いと思います。 マンション全体ではいっているので、ジェイコムの導入の真偽はよく確認することをお勧めします。 |
983:
匿名さん
[2016-01-28 23:27:24]
>>981
eoでもスマートバリュー対応してますよ。 |
984:
契約済みさん
[2016-01-29 05:11:56]
|
985:
匿名さん
[2016-02-10 14:26:08]
収納がたっぷりある広さと、トランクルームが玄関前にあるのは魅力的。
ベビーカーや傘など収納できるスペースがあるのは かなりいいですね リビングもセンターオープンサッシになっていて使いやすそうに思います |
986:
匿名さん
[2016-02-10 16:46:45]
駅前物件にも係わらず、「棟内モデルルーム」がとうとうオープンになるようですね。残念です(泣)
|
987:
入居予定さん
[2016-02-17 22:19:04]
あと5戸。
うーん、一階を平面駐車場にしたらよかったのにね。 |
988:
匿名さん
[2016-02-18 09:04:54]
野村不動産は特に不動産業者の中でも「竣工前完売」というのが営業の至上命題と言われている会社なのに、駅の目の前でその目的が果たせなかったのは、やっぱり価格がこのエリアではかなり高すぎたんでしょう。
残物件はもう少し安くしてあげるか、何か特典をつけないとメリットが無いような感じがするな。 しかし、最初の頃、あれだけ勢いよく「ココは竣工前完売間違いなし!」と豪語していた方々は、「棟内モデルルーム」での販売をどのように思っているのだろうか!?? |
989:
匿名さん
[2016-02-18 10:00:55]
売れ残りの物件が残念過ぎる。
玄関がごみ捨て場の入り口前とか。 いくらおまけしてくれても みなさん、二の足を踏む部屋ばかりが さもありなんて感じで残ってますね。 私ならたとえ半値になっても躊躇します。 |
990:
匿名さん
[2016-02-18 10:31:17]
実際にこの時期にココを「良いな♪」って思えた奇特な方は完成した部屋を見て買えるんだろうから悪い話ではないと思いますよ。少なくとも青田買いのリスクがないというのは大きいかも!?
ただ、おそらく値段が安くなかったために売れ残ったんだうと思いますので、資産価値を気にするなら他も考えた方が良いでしょうね。 野村は竣工までに完売しないと所長降格なんて噂もあるくらいだから、残った部屋を値切ることも可能じゃないの? まっ、残り部屋でも良ければの話だけど。(笑) |
991:
匿名さん
[2016-02-19 15:01:25]
間取りなどではなくて、純粋に価格がというのが大きいのではないでしょうか。
もう少し抑え気味にすれば この立地だったら…というのは感じられますから。 実際の部屋を見られますので、それで背中を押される方もいらっしゃるかもですね。 |
高層マンション、しかも20階以上の所謂タワマンで育てると良くないと聞いたことはありますが、このマンションのように10階建程度では影響なしではありませんか?
眺望や日照を求めるなら高層階、子育てや災害時の安心を求めるなら1階と、それぞれニーズにあった選択ができればよろしいのでは?