プラウドシティ西神中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までデッキで直結なのは良さそうですね。
所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.90平米~96.92平米
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/seishinchuo/index.html
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-07-24 15:33:11
プラウドシティ西神中央ってどうですか?
912:
購入経験者さん
[2015-12-19 22:06:09]
まだ購入検討中の方買うなら今ですよ。いくらか値引きしてくれるのではないでしょうか。
|
913:
匿名
[2015-12-20 00:09:47]
>>904
私は1円でも売れないと書いた者ではありませんが 以前にポートアイランドのホテルに泊まり 近辺の不動産の動きをチェックしていた際、西神という場所が競争相手で あったらしく、たまたまこのスレにだったかと思うが投稿して 散々くだらないことで叩かれた者です。 ご説明しましょう。 日本には次の選択肢しかありません。 もし債務帳消しという切り札が世界的に行われなければですよ。 ✖️✖️戦争に米国と巻き込まれる。 か、ハイパーインフレになるか、同時に2選択肢が起こるか。 以上。かって多くの真に豊かな国が結局赤字垂れ流しで 債務国に転落した数多い歴史的事実より申し上げているだけです。 フランスで起こったことは典型的例としてよく引き合いに出されます。 |
914:
匿名
[2015-12-20 00:18:16]
続
ハイパーインフレでは土地は価値が保てるのですが アパートはダメ。 株式も比較的悪い資産ではありませんが 長期で持てなくてはいけません。 日x新聞で今回の米連銀の利上げがいかに景気の信頼度を 表すか等どうせ書いていることだろうとは察しますが 景気は今後もっと下降に向かいます。米鉱工業生産、購買者指数等 動向ははっきりそれを示しています。日✖️等新聞は バブル時にもいつまでも不動産、株は上がるとの論表でした。 ぜひ後悔なきよう人生をお過ごしください。 |
915:
匿名さん
[2015-12-20 15:25:38]
竣工済みなんですね。
神戸があかんのかな? 金持ちを含む神戸の人が、大阪に近く便利な西宮より東に住み始めたんだろうか。 |
916:
匿名さん
[2015-12-21 17:00:07]
ふつうに今はどこも高いからこちらも値が高くなっているのでしょう。
この辺りにしてはこの価格は…という思いになってしまいますが。 センターブリッジ直結というのも強気価格の原因かもしれません。 マンションの資産価値には直結している事柄なのでいいことではあるけれども。 |
917:
匿名さん
[2015-12-21 19:28:26]
ていうか戸数的にこんなもんでしょ、売れ行きは。
なんでもかんでも完成前に完売が普通ではないと思うよ。 |
918:
匿名さん
[2015-12-21 20:13:22]
>>917
一般論ではそうだが、野村の社内では通用しない。誰か責任取らされるんじゃあない。 |
919:
匿名
[2015-12-21 20:22:16]
そんなん大きなお世話でしょ。笑
井戸端会議のオバハンみたいっすよ。 |
920:
匿名さん
[2015-12-21 20:56:32]
これからの人口減少考えると、学園都市辺りまでが限界と思われ。
|
921:
匿名さん
[2015-12-22 10:24:34]
確かに、隔離された土地にならないか心配ではあります。
西神だけで暮らせるうちはよいが、店が撤退し始めたら、地下鉄の値段があがったら、ドキュンが増え始めたら、閉鎖されてる地域はこわい。 |
|
922:
匿名さん
[2015-12-23 11:26:03]
>>920
学園都市でも売れてないですね。 そもそも人口が爆発的に増えて都市部で住むとこが無いって話なら別だけど、これから人口減の中でわざわざ都市部から離れて住もうって人は減っていくのではないでしょうか。 そうすると街はどんどん廃れるだけかと。 今の売れ行きが如実に表している。 |
923:
匿名さん
[2015-12-23 11:29:22]
駅近く物件なら販売会社も片手団扇という時代は終わりましたね。
これからは駅近でも、その沿線の重要性を見極めなければ難しい時代です。 |
924:
購入経験者さん
[2015-12-23 21:41:43]
いやみんな住めるものなら西神中央や学園都市に住みたいんですよ。学区も良いし便利だし。だけどとんでもなく高いんですよね。もしここのプラウドの販売価格がもう少し安ければ確実に竣工前完売してたと思いますよ。
|
925:
匿名さん
[2015-12-24 02:13:48]
>>924
販売価格が高いのは何もここに限った話ではないよ! 便利なのは駅前で事足りる人だけです。市内中心にアクセスするには終着駅で果てしなく遠いくて不便。 こういった全体的に販売価格が高い今だからこそ、相対的に安い郊外物件が売れないとなると、今後益々、厳しくなるのでは?? |
926:
マンコミュファンさん
[2015-12-24 11:59:27]
>>924
みんなって・・・西神中央や学園都市に憧れをもたれてるとでも思われてるんですか?? 地縁が無い私なら、たとえ1000万以上さがったとしても住みたくないです、とんでもない勘違いされてますね。 今は、駅前などで販売されてるマンション結構多めですが、どこも値段こんなもんですよ?特別高くもないです。 プラウドで駅前なのが気になって見に来ましたが、こんな山奥の電車も終着駅で神戸に出るしか出来ないなんて。 ちなみに学園都市駅前のメジャー7のマンションも先着順物件が結構残ってて大変そうですよ。 良いと思われるのは元々この辺りに住んでいる方・住んでいた方か、他地域の同じような環境に住んでいた方くらい? 925さんが言われてるように、日々の生活を駅前周辺で事足りる方しか検討の余地がありません。 それだけ褒め称えてる割に値段が下がればって・・・それだけみんなが憧れる場所なら値段なんて関係なく売れるでしょ。 同じ時期にここより値段の高いマンションでも飛ぶように売れてるマンションもありますよ。 |
927:
匿名さん
[2015-12-24 13:04:44]
同じ野村でも明石プラウトタワーはここより高い物件でも瞬間に完売でしたよ。
|
928:
匿名さん
[2015-12-24 17:14:24]
ここのモデルルームを見に行った時に、営業が「最悪なのはJR沿線ですよね、あそこはもう治安が」と言われてました。
即日完売したのは明石のプラウドタワーです。 西神の悪いところですね、明石を下に見てます。 売れ行きを見れば負けてるのに。 価格の付け方もおかしいですよ。 不便なんだから値段下げなきゃ。 あと20年もすれば地下は半額になりそうな地域に思えます。 |
929:
匿名さん
[2015-12-24 17:57:01]
また、プラウドタワーと比べたい人達が、ここに出向いていらっしゃったのですね・・・
以外にしつこいですね・・ JR沿線は確かに便利さは、西神の比ではありません。でも、そもそもここを購入した人と明石のプラウドタワーを購入した人は、根本的な目的が違うと思います。 小さい子供をこれから育てていこうとしている人や、余生をゆったり過ごしたい人がここを選んでいるのではないかと、思います。 明石は、ゴミゴミしているし、申し訳ないけれど、西神に比べてとんでもない人もたくさんいるのも事実です。 プラウドタワーを買われた方は、投資目的と、利便性を求めていらっしゃる方が多いのではないでしょうか? 街の雰囲気自体がが全く違うのに、同じ次元で比べること自体がおかしいと、いい加減気付かれたらいかでしょうか? |
930:
匿名さん
[2015-12-24 18:32:43]
西神中央が新たな住民を呼び込めずに、なんらかの関わり合いがある人しか住まない街に成り下がったという事ですよ。
これから確実に人口が減って行く中で、何処まで商業施設が耐えられるかが焦点でしょうね。 商業施設の撤退が始まると一気に街の衰退が始まるのでは。 |
931:
匿名さん
[2015-12-24 18:38:28]
>>929
文章の流れを読もうよ。 924さんの安ければもっと売れた、高いから売れないに対し、それを受けて、高くても明石のタワーは売れているってことだよ。明石の物件自体を言いたいのじゃないと思うけど。 ここが結果的に思ったほどには人気がなかったのは事実として受け止めた方が冷静に他の発言にも耳が傾けられると思う。 |