ザ・パークハウス 文京江戸川橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
利便性は良さそうですね。ワイドバルコニーの使い勝手はどうなのでしょうか?
所在地:東京都文京区水道2丁目108番7他1筆(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩5分 (出口4)
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩10分 (出口1)
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩13分 (出口2)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.96平米~76.49平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-bunkyoedogawabashi/index.html
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-24 14:56:00
ザ・パークハウス文京江戸川橋ってどうですか?
51:
匿名さん
[2014-09-10 23:20:46]
|
52:
物件比較中さん
[2014-09-10 23:45:10]
>51
それでも野村がブランド力No.1というか知名度、浸透度なんですよね。プラウドと言えば野村ですが、パークハウスとパークホームズはどちらが三菱地所でどちらが三井かぱっとわかる人って少ないですよね。最近の各社の物件を見ていると、一番専有部に拘っているのは、地所だと思います。小戸数でもディスポーザー、食洗機がたいていありますからね。三井と野村は共有部は豪華ですが、専有部は明らかにコストダウン仕様ですね。ディスポーザーなし住戸が目立ちます。 |
53:
匿名さん
[2014-09-10 23:54:20]
|
54:
匿名さん
[2014-09-10 23:59:49]
確かに、パークハウスやパークホームズより、プラウドの方が高級というイメージありますし、家探しをしていない周りの人と話していても、高級物件という一般の認知度も明らかに上ですね。なぜだろう。ブランド戦略の差?
|
55:
匿名さん
[2014-09-11 00:18:22]
|
56:
物件比較中さん
[2014-09-11 00:23:30]
>53
ディスポーザーって本当に便利ですから、我が家の物件選びでは絶対にはずせないポイントの一つです。 こう考えている人って多いんじゃないでしょうか。特に奥様方は。私は男ですが、家事を手伝う時は 確かに重宝しますね。 管理費に跳ね返るとはいえ、ある程度の規模があれば月1000円とかですよね。 それなら生ごみをほとんど粉砕できる便利さを取りますね。 >54 名前の響きでしょうかね。そして確かにプラウドには素晴らしい物件もあります。プラウド南麻布、白金三丁目とか。 そのような高級物件のイメージが浸透して、ブランドイメージが確立というか、一人歩きしているんでしょうね。 プラウドに住むことがステータスであり、住んでいることを文字通り誇らしく思い、人に自慢したくなるのでしょう。 ですから、郊外の低仕様物件もプラウドの名前を冠して、共用部を少し豪華にすればみんなころっと騙されるわけです。 営業も楽だと思いますよ。 余談ですが、この戦略って資生堂とは真逆ですね。先ほどWBSで見ましたが、資生堂はかつて高額商品から低価格商品まで 全てSHISEIDOのロゴを入れていましたが、現在は差別化して高額商品にのみ、ロゴを入れているそうです。 これによりSHISEIDOの持つ価値を保つ戦略を取っているんだとか。 世の中、何が功を奏するか分かりませんが、結局は売ったもん勝ちですね。 |
57:
匿名さん
[2014-09-11 06:05:55]
プラウド駒込は良かった、確かに。でも、プラウドシティを始めた頃から玉石混交になってきたから要注意になってきましたね。
地所も三井も住友も3大財閥だから、野村よりは格上という感じですけどね。要するに立地じゃないですか?水道はおすすめできません。 |
58:
匿名さん
[2014-09-11 10:58:42]
おいおい三菱だって二流と合併したろ
三菱三井住友野村なんてどれもたいして差はないだろ あるとすれば三井のパークコートだけだろ 三菱はグランで真似しようとしたけど知っての通りあのザマ ディスポーザーついてようが直床なんかもあるし一概には言えないだろ 自分が良いと思った物件を買えばいいだけ マンコミュに常駐してるようななんちゃって評論家のやつらの意見なんて参考にならない こいつらはいつも高い高いとかしか言わないからな それで蓋を開けてみたら即日完売なんてしょっちゅうあるし |
59:
匿名さん
[2014-09-11 11:02:46]
目に付くとこだけ豪華にしたプラウドが出てきたことで、プラウドのブランド力や信頼感が落ちてきているということですね。
もはやプラウドに住んでても誇れないのか。 |
60:
ビギナーさん
[2014-09-11 12:24:31]
皆さんほど詳しくはない初心者ですが、、、
うちの近所に新しく建ったプラウドは、外から見る限り高級感はないです。 個人的には三井三菱の方がモノはいいのかなというイメージでしたが、一般的には野村が最上なのですか? |
|
61:
物件比較中さん
[2014-09-11 22:44:28]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
62:
買い換え検討中
[2014-09-11 23:32:12]
>61
あなたも間違ってるよ。パークマンション>パークコート>パークホームズの順番だよ。 三井のブランドは分かりにくいのは確かだけど、揚げ足取りはやめようよ。 http://www.31sumai.com/brand/page/parkcourt/ |
63:
匿名さん
[2014-09-12 00:02:10]
私のイメージ
・野村:デザイン、ランドプランにこだわり。専有部とか躯体とか間取りは軽視。やや割高。 ・三井:一番王道。良くも悪くも普通。 ・三菱:専有部の付加価値と間取りにこだわり。外観デザインは冒険心がなく大手の中では一番安っぽい。 ・住友:デザインと躯体構造にこだわり。駐車場充実。専有部はかなり手抜き。割高。 |
64:
物件比較中さん
[2014-09-12 01:36:15]
>63さん、
私もおおよそ同じようなイメージを抱いています。 付け加えるなら 野村:矮小化トレンドが進む中、大きめの部屋を売る唯一のデベ。グロスが高くても売り切る自信の表れ。 三井:デザインに日建ハウジングを起用することが多く外観は立派だが、専有部のコストダウンが目立つ。管理費が高い。 三菱:外観デザインは好みの問題ですが、他はおっしゃる通りでしょう。 住友:価格を抑えるためグロスを絞って小さめの3LDKを連発する。それでも割高。他はおっしゃる通り。 |
65:
匿名さん
[2014-09-12 09:27:02]
3大財閥系と比較するなら4大財閥の安田財閥系(芙蓉グループ、みずほ、東京建物)じゃないの?野村は2番手グループという感じだから、同列にはならないよ。りそな銀行すこし落ちるでしょ。
|
66:
匿名さん
[2014-09-12 21:52:23]
財閥なんて言葉、いまどきマンコミュでしか見ないですね。(笑) どういう方が、この死語に拘っているのでしょう。
|
67:
購入検討中さん
[2014-09-13 14:08:34]
普通の人は財閥系とか別に気にしませんね。ブランド力という点では、野村、三井、住不、三菱が4強でしょう。続いて東京建物、MORIMOTO、大京、大和ハウス、東急不動産あたりでしょうか。
|
68:
匿名さん
[2014-09-13 14:42:21]
野村信者が多くてキモチワルイな。
どっかのプラウド物件スレか、デベスレへお行きなさい。 |
69:
匿名さん
[2014-09-13 14:56:15]
野村が4大ブランドとか面白すぎる。新聞も読んだことないのかな。
|
70:
匿名さん
[2014-09-13 17:35:07]
|
71:
匿名さん
[2014-09-13 20:03:25]
ブランドとか財閥とかじゃなくて、単純に供給戸数の上から4つが
野村、三井、住友、三菱だからそこで比較するんでしょ。 2013だと5位の大京と上位4つじゃ結構な差があるし。 供給戸数の少ないブランドだと狙っている時期にうまく出てくるかどうかは運になっちゃうからね。 |
72:
匿名さん
[2014-09-13 20:43:20]
供給戸数なんて言い出したら長谷工が最高になっちゃうよw
|
73:
匿名さん
[2014-09-13 21:44:51]
供給戸数トップといえば穴吹工務店。BSPL有報が読めない人は暗中模索という感じで大変ですね。
|
74:
マンション投資家さん
[2014-09-13 22:00:48]
分譲会社の供給戸数を話しているのであって、施工会社の施工戸数ではありません。
別に野村信者じゃないけど、そこそこ都心で単価の高い物件でも専有面積の広い部屋を供給できるのは 野村だけですよ。それだけ販売力に自信があるから出来ること。実際に探してみたら分かりますよ。 80平米以上の3LKDを都心部で出せるのは野村だけです。例外は複数の分譲会社によるJVのみ。 他者が束になってかかって、ようやく野村の販売力と互角に戦えるのが実情です。 |
75:
匿名さん
[2014-09-14 02:10:38]
>>74
プラウド信者さん、完全にスレ違い。他でやってくれ。 |
76:
匿名さん
[2014-09-14 10:46:57]
ここはデベ比較スレと化していますね。
プラウド推しの方々の熱さはどのスレを見ても共通ですね。そう感じる度に、私はプラウドには住めないかもと思います。 |
77:
匿名さん
[2014-09-14 13:24:07]
プラウド信者、変なのが多いよ。
特徴的なのは、三大財閥に野村が肩を並べているって強く主張すること。酷くなると野村が一番と言い始めたりもする。あと、やたら攻撃的で他デベのスレに度々出没する。 M3Dっていう有名な?ひともいるみたいだし。こういうのばかりが集まったマンション、正直怖いし入居したくないね。 |
78:
匿名さん
[2014-09-14 15:31:15]
野村不動産は販売力がすごい=それほどでもない物件も高く売り切ってしまう。売る側はすごいだろって自慢するけど、それは自慢して良いことなのかな?
買う側からすると割高な物を買わされたってことでしょ?中古で売るときに困る人多そう。 |
79:
匿名さん
[2014-09-14 15:54:08]
>78
別に野村信者でもなんでもないけど、プラウドの名前が付いていれば、中古市場でも人気はありますよ。 新築と並行して中古も探しているので、プラウドの中古価格もだいたい把握しています。 それは地所も三井も同じことです。住不は少し落ちるような気がします。 それはともかく、現地ってどんな感じかご存知の方いませんか? 学生時代に関口に住んでいましたが(地蔵通り商店街のすぐ近く)、水道の方はあまり行ったことがなく、 土地勘がありません。いわゆる地位が低いと言われる方がいますが、実際の生活利便性や環境面は どうでしょうか? |
80:
匿名さん
[2014-09-14 16:00:19]
>79
その以前住まわれてた地蔵通りに、1階に肉屋さんが入るマンションが建つみたいですよ。そちらなら土地勘もあるし、肉屋のコロッケなどすぐに買えて便利そうなので検討されてみては? |
81:
匿名さん
[2014-09-14 17:14:27]
>80
土地勘があるので、プラウド文京関口は絶対にパスです。関口は住みやすいところですが、 プラウドが面する江戸川橋通りの騒音は結構なものですし、肉屋の入ったマンションに住む気はありません。 文京区に拘りはないので、新宿区山吹町の静かなところにプラウドが建ったら、検討したのですが。 |
82:
匿名さん
[2014-09-14 20:16:33]
地図で見る限り、首都高近いし、駅に行くには川と首都高の下の通りを渡らないといけないし、その分、心理的に距離を感じるなあ。環境も当然あまりいいとは言えない。それでも結構高いと思う。昨今の建築費の高騰を加味すると75平米タイプが7280万から7980万はするだろうね。
|
83:
ご近所さん
[2014-09-14 20:25:37]
>79
駅から川を挟んで水道側は静かですが、買い物はやっぱり関口の便利さにはかなわないです。 江戸川橋駅から現地までの道は買い物できる店はほとんど無くて寂れた住宅街なので、面白みのある帰り道ではないですね。 本当に地味な立地です。 建物の南側が首都高&目白通り側になるので、距離はまあまああっても意外と音は聞こえると思います。私が今住んでいるところが同じような距離感ですが、窓を開ける今の時期はやはり車の音はずっとしています。 排気ガスで空気が汚いとう感じは特に無いですけれど、これは個人差があるかも。 建設地前の道路は車通りもそう多くは無いですし、スピードが出せるような道路ではありません。 夜なんて本当にひっそりとして静かです。 |
84:
物件比較中さん
[2014-09-14 20:52:54]
>78
野村プラウドのブランド力を知らんのか? 最近で言えば、立川、荻窪、自由が丘、白金三丁目あたりが、あれだけ高い高いと言われながらも即日完売してるんだよ。 この勢いは他のデベでは全く足元にも及ばない。別にプラウドのものがいいとは思えんが、とにかくブランド力の 浸透度だけはすごい。それは認めるしかない。就職の際も東大卒なら即内定と同じようなもので、日本人はブランド 大好きだから仕方ないよね。自分で思考することを諦めた人種。プラウドなら間違いないという盲信。 国民性としか言いようがない。「日本人のブランド信仰について」という文化論のテーマとして考えた場合に 結構面白いかも。 |
85:
匿名さん
[2014-09-14 21:01:02]
何度も言うようにここはプラウドのスレではないんですよ。
熱狂的なのはもうわかりましたから。笑 |
86:
匿名さん
[2014-09-14 21:59:40]
ついにプラウド=東大というトンデモな妄想...
個人がどう思っていようが自由だし興味もないが、こういう場で素っ頓狂なこと発信してしまうあたりがやはり典型的なプラウド信者さんか。もしかしたらM3D?? 残念ながら大声で叫ぶ場所を間違えてるので、新橋の駅前などで拡声器片手にどうぞ。 |
87:
匿名さん
[2014-09-14 22:28:03]
三菱地所の連結売上げが約1兆円で、野村は5千億。ちなみに、三井が1.5兆円で、住不は8千億で、東急は7千億。これが現実です。
|
88:
匿名さん
[2014-09-14 22:41:29]
|
89:
物件比較中さん
[2014-09-14 23:08:21]
ランキングもいいけど安くて良いマンションを作ってくれるデベが一番。ブランドにこだわってばかりで物が悪いのは最悪で、そんなの買ってしまった購入者は不幸だよ。
|
90:
匿名さん
[2014-09-15 02:44:19]
>87
オフィス用が入っている時点でおかしいし、そもそも売上を比べるのも意味がない。 本業のもうけを示す営業利益が売り上げに占める利益率を求めないと判断が出来ない。 ここも今発表されている間取りだと75平米タイプは無駄に廊下が長いし、69平米タイプはワイドバルコニーなのは 魅力的だけど、洋室すべてリビングインはちょっと勘弁。あえて言えば75平米の部屋だけど、今一つピンとこない。 |
91:
匿名さん
[2014-09-15 05:41:10]
安くて良いマンションなんて無いよ。あるのは、安いマンションと高いマンションだけ。不動産にお買い得なし。
|
92:
匿名さん
[2014-09-15 06:29:04]
お買い得はなくても割高はありそう。
|
93:
物件比較中さん
[2014-09-15 09:14:36]
高くてダメなマンションもあれば、安くてもいいマンションもある。昨今で言えばBaysなどは価格の割にクオリティが非常に高いと言える。立地がOKだという人にとっては素晴らしい選択と言える。逆にプラウドタワー立川は価格が高いが、中身は大したことない。ここは立川駅徒歩1分という立地が気に入った人に取ってのみ買い。
|
94:
匿名さん
[2014-09-15 09:38:12]
ベイズ笑 湾岸埋立地のやつ?
ここと比較してるひといるの?笑 |
95:
物件比較中さん
[2014-09-15 09:54:07]
|
96:
匿名さん
[2014-09-15 14:25:06]
液状化して動く土地なんて不動産ですらないと思うけど。大丈夫ですか?
|
97:
住まいに詳しい人
[2014-09-15 15:21:40]
暇で見ていたが、No.84〜No.95は稀に見る面白い流れ。
No.86,91,95など秀逸。 |
98:
匿名さん
[2014-09-15 16:53:58]
|
99:
物件比較中さん
[2014-09-15 18:02:56]
|
100:
物件比較中さん
[2014-09-15 19:12:12]
>96
1000年に一度の地震におびえて暮すなんて石橋たたきすぎですよ。 100歩譲って液状化したところで、1か月もすれば普及しますよ。 その間、どこかに避難すればよいだけ。冷静に考えれば、少しリスク許容度をあげるだけで 利便性の高い地域が比較的安価で手に入るんですよ。しかもBaysは世界最高の技術を作って作られた物件です。 日本の不動産の歴史に残る記念碑的物件です。 そこに住まうのは恵まれたことです。だから大人気。 |
野村は営業力だけ、っていう事実が徐々に明らかとなりつつあるね。知ってるひとは前から知ってたけど。