ザ・パークハウス 文京江戸川橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
利便性は良さそうですね。ワイドバルコニーの使い勝手はどうなのでしょうか?
所在地:東京都文京区水道2丁目108番7他1筆(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩5分 (出口4)
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩10分 (出口1)
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩13分 (出口2)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.96平米~76.49平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-bunkyoedogawabashi/index.html
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-24 14:56:00
ザ・パークハウス文京江戸川橋ってどうですか?
301:
匿名さん
[2014-11-04 19:27:42]
坪300万ですか、意外に安いですね。
|
302:
物件比較中さん
[2014-11-04 19:36:08]
戸境壁がすべて乾式壁ですね。低層なのにコストダウンですか。購買意欲が下がります。
|
303:
購入検討中さん
[2014-11-04 20:54:28]
中住戸の2階で310万くらい、4階で330万くらいだったかな。低層の条件の悪さを考えると高く感じました。
|
304:
匿名さん
[2014-11-06 10:37:16]
>>302
最近はそんなものだろ |
305:
匿名さん
[2014-11-06 12:17:29]
他みてないでしょ。この単価の低層はコンクリート壁が多いよ。
|
306:
匿名さん
[2014-11-06 12:22:41]
いや、最近は単価によらず乾式壁多いから
|
307:
匿名さん
[2014-11-06 12:33:48]
田舎の湿式壁と都心の乾式壁、どっちにするか悩むなあ。
|
308:
匿名さん
[2014-11-14 15:42:19]
今週末、事前説明会。事前説明会ってドンナこと、するんでしょ?
細かい価格まではまだ出てこないかなぁ。 大体これくらいですよ、的な大まかな価格とかを知ることが出来るといいのかなぁと思いました。 303さんは価格をご存知みたいですが、どこかでお話を聞く機会があったのでしょうか。 |
309:
検討中
[2014-11-19 11:54:25]
いまここ検討していますが、江戸川橋駅の使いづらさで悩んでます。
ここエレベーターを作る、作らないの話がずっとあって、最近また作るみたいな話になってますが実際どうなんでしょう? このマンションもそうだし、福祉センター等もできるので必須だと思うのですが。 MRでも聞いたら確認中みたいなことだったんですけど。。 |
310:
匿名さん
[2014-11-19 22:01:19]
>>309
2年後できますよ。 |
|
311:
匿名さん
[2014-11-20 06:42:07]
|
312:
検討中
[2014-11-20 12:29:21]
|
313:
匿名さん
[2014-11-21 18:43:56]
エレベーターできるんですね。今は結構エレベーターがない駅の方が
珍しかったりしますよね。ベビーカーなどを利用するときエレベーター がないと不便ですよね。でもそんなに作るのに期間がいるんですね。 検討期間なども含めてなのかな。神楽坂は老舗のお店や結構隠れ家的な お店があって散策するのが楽しい地域です。お休みごとに散策できるのは いいな。 |
314:
匿名さん
[2014-11-24 00:50:33]
夜見てきたけど暗い。江戸川橋から神楽坂方面はいいけど、ここは!?
閑静と言えば聞こえがいいがただ寂れてる感じだった。 |
315:
匿名さん
[2014-11-24 01:07:22]
寂れてるではなく、もともとこんなもん。
|
316:
匿名さん
[2014-11-24 19:40:26]
>>314
真夜中まで人通りがあるような賑やかな繁華街に住みたいなら、もっと安くてうるさい場所は五万とありますよ笑 |
317:
匿名さん
[2014-11-27 12:41:02]
>>307
詳細教えて下さい。 |
318:
匿名さん
[2014-11-27 21:19:23]
同じくらいの価格帯でも田舎の低層だと湿式壁だということですよ。
|
319:
匿名さん
[2014-11-30 19:02:27]
駅が便利になるのはいいですね。
階段はつらいですから。 デザインは落ち着いたナチュラルな感じで好感がもてます。 敷地にゆとりがあって植栽も多めなのもいいですね。 西向きの1階は庭付きの間取りになるんでしょうか? 庭付きもいいなと思うんですが夏の日差しが心配です。 モデルルームがオープンしたようですね。 行かれた方のご感想など教えていただけると嬉しいです。 |
320:
物件比較中さん
[2014-11-30 21:38:21]
物件概要によると私道負担があるようです。
私道の管理コストはかかりませんか。 |
321:
匿名さん
[2014-12-08 13:59:42]
江戸川橋エレベーター設置工事について、共産党の議員さんも
書かれていますね。 http://itakura.jcp-tokyo.jp/?p=500 バリアフリー化を呼びかけてから足掛け24年かかったそうですが ようやく車椅子やベビーカーの通行がラクになりますね。 |
322:
匿名さん
[2014-12-21 07:01:41]
>313さん
エレベーターは当たり前にあると思っていたので、ないのが意外でした。 子供を育てているので、エルゴ抱っこだと疲れる時もありますよね。 荷物が多いと、ベビーカーも持っていきたい時があるのでエレベーターがあると便利と感じました。 2年後ですかぁ・・・。それまではガマンしないといけないんですねぇ・・・。 |
323:
匿名さん
[2014-12-21 09:59:06]
2年後にできるから良いという問題ではないですね。隣の護国寺と江戸川橋で格差があるということです。エレベーターができても格差は変わりません。
|
324:
匿名さん
[2014-12-21 17:19:08]
どっちもいまいちです。格差とか。
|
325:
匿名さん
[2014-12-21 18:30:26]
護国寺と江戸川橋比べて格差なんて言われてもねえ。
|
326:
匿名さん
[2014-12-22 18:36:58]
それなら、こことパークハウス護国寺とかパークスクエア文京音羽を比較してみると良いだろう。
|
327:
匿名さん
[2014-12-22 19:39:21]
護国寺って(笑)
|
328:
匿名さん
[2014-12-22 20:42:00]
北西側の会社とその南側の2F建てを解体して合わせた土地に
建設予定らしいのですが、何階建ての建物が建つのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか? |
329:
匿名さん
[2014-12-22 21:24:46]
同じ道路沿いなんだから同じ高さと考えておけば間違いない。
|
330:
匿名さん
[2014-12-26 19:09:37]
北西側の会社とその南側の2F建てというと、このマンションから見て西側ということになるのかしら?
同じ高さの建物ができたら、部屋によってはけっこう影響ありますでしょうか。 西向きの部屋など? 間がどれだけ空いているのかにもよると思いますけど、もしかして日陰になってしまいますでしょうか? |
331:
匿名さん
[2014-12-26 21:55:25]
日当たり気にするなら南斜面の小日向で探した方が良いと思います。
|
332:
匿名さん
[2015-01-06 14:16:51]
マンションにエレベーターがない!?とよく見れば、江戸川橋駅の話題でしたか。
それも来年夏には設置完了予定だそうで、何よりですね。 エレベーターがついていない今現在は、車椅子の方やベビーカーの方はどうされているんですか? |
333:
匿名さん
[2015-01-06 21:21:25]
そりゃ、護国寺駅で降りて講談社のエレベーターを使って地上に出てからひたすら歩くんです。
|
334:
匿名さん
[2015-01-08 16:45:14]
■2LDK
・Cタイプ[54.92m2] 6,090万円(908号室) ■3LDK ・Eタイプ[66.92m2] 6,930万円(206号室) ・Fタイプ[67.92m2] 6,570万円(201号室) ・Iタイプ[70.32m2] 6,670万円(402号室) 結果、行灯部屋もあり柱もアウトフレーム出来なかったのにプラウドより高くなっちゃいましたね。 完全にバブルですね。 |
335:
匿名さん
[2015-01-08 16:50:47]
アウトフレームって言葉覚えたから使いたかったんだね。
|
336:
匿名さん
[2015-01-08 20:08:02]
ここがプラウドより高いなんて・・・
|
337:
匿名さん
[2015-01-08 20:30:30]
昨年竣工の神楽坂駅近のパークコートよりも高いですね。完全にバブル
|
338:
匿名さん
[2015-01-08 21:57:50]
|
339:
匿名さん
[2015-01-09 12:05:44]
その下駄履きですら江戸川橋の水準を一割超えているんですよ?地蔵通りのレッテルが意味わからないですがここも水道ですよ???
ここは1割五分増しってとこですね。完全にバブルだね |
340:
匿名さん
[2015-01-10 16:34:05]
広さや間取りに違いがあるとはいえ、階数による価格の違いって
あまり無いみたいですね? 低層階でも間取りによっては高いということでしょうか。 よく見たら、西向き、東向き、南向きとあるんですね。 価格と間取りだけでは判断しきれない条件も、色々ありそうですね。 間取りのタイプも豊富ですが、良い間取りを見極めるのに 時間がかかりそうです。 |
341:
匿名さん
[2015-01-10 17:28:45]
完全にバブルさんが一人で騒いでますが、第一期で60戸販売ですから上々でしょう。現在の市況では価格は妥当ということです。
|
346:
匿名さん
[2015-01-16 17:20:47]
図面見たら内廊下で、お向かいの部屋とちょうど向き合う位置に玄関扉(出るとき顔が合う)がある部屋が多いのですが、
内廊下ではよくある事ですか? ちょっとずらして設計するものではないのでしょうか? |
347:
匿名さん
[2015-01-16 23:51:26]
バブルさんはDCF法を勉強した方が良いね。
|
348:
匿名さん
[2015-01-17 00:20:35]
将来価値が予測できる?少なくとも現時点で割高なのだから利益を産むとは考えにくいけど。
|
349:
匿名さん
[2015-01-17 00:24:29]
|
350:
匿名さん
[2015-01-17 00:27:48]
割高じゃないんだよな。
金利が下がってるから、初期投資は大きくても割に合う。 |