ザ・パークハウス 文京江戸川橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
利便性は良さそうですね。ワイドバルコニーの使い勝手はどうなのでしょうか?
所在地:東京都文京区水道2丁目108番7他1筆(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩5分 (出口4)
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩10分 (出口1)
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩13分 (出口2)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.96平米~76.49平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-bunkyoedogawabashi/index.html
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-24 14:56:00
ザ・パークハウス文京江戸川橋ってどうですか?
268:
物件比較中さん
[2014-10-31 12:58:09]
|
269:
匿名さん
[2014-10-31 14:52:28]
近くのグランスイート神楽坂が420
インプレストコア神楽坂400 インプレスト西早稲田330 ブリリア早稲田諏訪330 西早稲田で330でしょ?なんかだんだん値上がりしてると思うんだよね。セントラルレジデンス西早稲田は300で、最近売ってたプラウド文京が330クリオ音羽が330 ここの価格楽しみ! これでここが330以上いったらヤバいね! 三菱は妥当な値段付けしてくると思うから320から330で納めてくれると思うけどどうかなー? |
270:
匿名さん
[2014-10-31 14:57:34]
こちらは幼稚園受験人気ですね。
|
271:
匿名さん
[2014-10-31 21:05:31]
残念ながら今日の黒田バズーカ2で坪330を超えることが決まりました。
|
272:
269
[2014-10-31 21:13:47]
|
273:
匿名さん
[2014-10-31 22:44:15]
デジタルパンフレットが届いたので基本スペックは見ることができました。
キッチンにディスポーザーや食洗機はあるけど天板は天然石では無いみたい。 |
274:
匿名さん
[2014-11-01 01:16:14]
|
275:
匿名さん
[2014-11-01 11:21:40]
黒田バズーカ2とGPIF発表で、発想の転換が必要になった。不動産買うなら一刻も早い方が良いだろう。
|
276:
匿名さん
[2014-11-01 13:52:57]
すでに庶民が買える限界にきてるよ。バズーカどれだけ撃とうが所得が上がらなければ、不動産価格も上げられんよ。その証拠に契約率は下落中。
|
277:
買いたいけど買えない人
[2014-11-01 21:02:54]
事前案内会に行って来ました。
1人暮らしなので、1LDKと2LDKしか予定価格を見ていませんが、1LDKの2階で3900万円台、2LDKの2階で5100万円台でした。 従って、買い替えを検討していましたが、諦めました。 |
|
278:
匿名さん
[2014-11-02 01:34:50]
|
279:
匿名さん
[2014-11-02 01:43:09]
>ここ最近の相場ですね
ル・サンク小石川後楽園も 下がるでしょうか |
280:
匿名さん
[2014-11-02 07:15:55]
平均坪340-350くらいか。本当に高くなってしまったね。
|
281:
匿名さん
[2014-11-02 08:20:38]
>>279
小石川はもともと高すぎたよね。値下げの話は知らないですが、坪400位では無かったのですか? あちらがココより安い320とかになるとは思えませんね。 デベロッパーが微妙だが、強気なヒルズ市谷を見るとね |
282:
ご近所さん
[2014-11-02 08:22:49]
通りすがりの者ですが、確かに、誰かに住んでいるところが「文京区水道」って住所言われると、「あぁ。」って心の中では思うよね。そういう微妙なブランドを持つ地域。
各人が、物件を「これなら安い」と思えるならあり、そうでないならお勧めしない。 |
283:
匿名さん
[2014-11-02 11:13:50]
まあ水道っていったら水道橋を想像しますね。だいたい江戸川橋自体がどこって言う反応がほとんどなのでは?しかも駅、江戸川橋って江戸川区を彷彿させますよね。
でもまあ静かそうだし好きな人は好きなのでは? |
284:
匿名さん
[2014-11-02 11:51:59]
地上1階で坪310か。これなら庶民でも買えるじゃないか。不動産はまだまだ上がる余地があるな。
|
285:
匿名さん
[2014-11-02 12:06:53]
庶民の年収が1000万と思ってる人にはね。
|
286:
匿名さん
[2014-11-02 12:10:10]
価格はこのご時世では妥当で、地蔵通りの某物件と比べるとだいぶ良心的だったよ。
水道ではあるけど文京区ブランドが欲しいファミリー層にはチャンスだと思う。 |
287:
匿名さん
[2014-11-02 12:37:09]
その価格ならプラウドと変わらないか高いくらいじゃない?立地は一長一短だけど。
|
288:
匿名さん
[2014-11-02 14:45:57]
妥当?妥当なわけない(笑)プラウドの時は高い高い言われブログなどでもさすがとしか言いようがないと言われていたんですよ?
そこよりこちらが高くなるのはどうなんですかね? 三菱は最近至る所にパークハウスを作り質が下がっているとしか言いようがないですね。パークハウスの供給過多により、誰でも住めるモノに成り下がるんでしょうか? |
289:
匿名さん
[2014-11-02 14:49:52]
この場所と昨今の相場からすれば妥当だと思いますけどね。ミッドレジデンス文京の価格を基準にしてるなら改めたほうがいいです。
|
290:
匿名さん
[2014-11-02 16:58:19]
昨今の相場と立地を考えても高いです。案内会の予約状況からそんなに人気なさそうだし下がると思うけど。
|
291:
匿名さん
[2014-11-02 17:55:21]
一昨日に追加緩和来たばっかなんだから、この物件には追い風ですね。相場も上がる一方ですし。
|
292:
匿名さん
[2014-11-02 19:26:53]
追加緩和と物件価格の上昇がどう関係あるのか、頭の良い方々に教えていただきたいです。
|
293:
匿名さん
[2014-11-02 20:25:35]
|
294:
匿名さん
[2014-11-02 20:27:55]
|
295:
物件比較中さん
[2014-11-02 21:13:01]
>292
すごく簡単に言うと追加緩和が物価が上昇するけど、収入がそれに追いつかない。 しかし、長期金利は下がるので、住宅ローン金利は更に下がる可能性がある。 ただし、ここからが重要! ここで追加緩和をしたツケは将来確実にやってくる。 それがどんな形でやってくるかは専門家でもわからない。 国債の下落か、株価の下落か、住宅ローンを含む金利上昇の上昇か。 よって今買うなら住宅ローン金利が下がっているので、固定がお薦めです。 フラット35で1.6%くらいですよね。変動だと0.7%くらいですが、先行きが見えない中、 変動で組むのは危険だと思います。低金利に釣られて、高い物件を無理して変動で買っちゃうと 後で首が回らなくなる恐れがあります。日本版のサブプライムローンに発展する恐れすらあります。 |
296:
匿名さん
[2014-11-02 22:26:17]
現在、お金持ちは変動で借ります。
|
297:
匿名さん
[2014-11-03 07:36:21]
お金持ちは借金なんかしません。お金を貸すんです。
|
298:
匿名さん
[2014-11-03 07:56:17]
低地ナノが気になる。
|
299:
匿名さん
[2014-11-03 08:23:41]
297は脳みそビンボーだなぁ〜
お金持ちも借金するし、さらに資産を増やします。 意味わかるかなぁ〜 |
300:
匿名さん
[2014-11-04 18:15:45]
70㎡弱の3LDK2階で6300万円台からだとか。
プラウドとミッドレジデンスの中間でなかなかいいんじゃないかと思いますが、場所がとにかく地味ですね。 隣接する建物も変わりつつあるところのようです。 |
301:
匿名さん
[2014-11-04 19:27:42]
坪300万ですか、意外に安いですね。
|
302:
物件比較中さん
[2014-11-04 19:36:08]
戸境壁がすべて乾式壁ですね。低層なのにコストダウンですか。購買意欲が下がります。
|
303:
購入検討中さん
[2014-11-04 20:54:28]
中住戸の2階で310万くらい、4階で330万くらいだったかな。低層の条件の悪さを考えると高く感じました。
|
304:
匿名さん
[2014-11-06 10:37:16]
>>302
最近はそんなものだろ |
305:
匿名さん
[2014-11-06 12:17:29]
他みてないでしょ。この単価の低層はコンクリート壁が多いよ。
|
306:
匿名さん
[2014-11-06 12:22:41]
いや、最近は単価によらず乾式壁多いから
|
307:
匿名さん
[2014-11-06 12:33:48]
田舎の湿式壁と都心の乾式壁、どっちにするか悩むなあ。
|
308:
匿名さん
[2014-11-14 15:42:19]
今週末、事前説明会。事前説明会ってドンナこと、するんでしょ?
細かい価格まではまだ出てこないかなぁ。 大体これくらいですよ、的な大まかな価格とかを知ることが出来るといいのかなぁと思いました。 303さんは価格をご存知みたいですが、どこかでお話を聞く機会があったのでしょうか。 |
309:
検討中
[2014-11-19 11:54:25]
いまここ検討していますが、江戸川橋駅の使いづらさで悩んでます。
ここエレベーターを作る、作らないの話がずっとあって、最近また作るみたいな話になってますが実際どうなんでしょう? このマンションもそうだし、福祉センター等もできるので必須だと思うのですが。 MRでも聞いたら確認中みたいなことだったんですけど。。 |
310:
匿名さん
[2014-11-19 22:01:19]
>>309
2年後できますよ。 |
311:
匿名さん
[2014-11-20 06:42:07]
|
312:
検討中
[2014-11-20 12:29:21]
|
313:
匿名さん
[2014-11-21 18:43:56]
エレベーターできるんですね。今は結構エレベーターがない駅の方が
珍しかったりしますよね。ベビーカーなどを利用するときエレベーター がないと不便ですよね。でもそんなに作るのに期間がいるんですね。 検討期間なども含めてなのかな。神楽坂は老舗のお店や結構隠れ家的な お店があって散策するのが楽しい地域です。お休みごとに散策できるのは いいな。 |
314:
匿名さん
[2014-11-24 00:50:33]
夜見てきたけど暗い。江戸川橋から神楽坂方面はいいけど、ここは!?
閑静と言えば聞こえがいいがただ寂れてる感じだった。 |
315:
匿名さん
[2014-11-24 01:07:22]
寂れてるではなく、もともとこんなもん。
|
316:
匿名さん
[2014-11-24 19:40:26]
>>314
真夜中まで人通りがあるような賑やかな繁華街に住みたいなら、もっと安くてうるさい場所は五万とありますよ笑 |
317:
匿名さん
[2014-11-27 12:41:02]
>>307
詳細教えて下さい。 |
私も同じくらいだと思います。
それだけの価値はありますよ。