ザ・パークハウス 文京江戸川橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
利便性は良さそうですね。ワイドバルコニーの使い勝手はどうなのでしょうか?
所在地:東京都文京区水道2丁目108番7他1筆(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩5分 (出口4)
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩10分 (出口1)
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩13分 (出口2)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.96平米~76.49平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-bunkyoedogawabashi/index.html
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-24 14:56:00
ザ・パークハウス文京江戸川橋ってどうですか?
212:
管理担当
[2014-09-26 14:17:03]
|
213:
購入検討中さん
[2014-09-27 22:37:00]
近所に詳しいものです。
これでようやく静かになるのでしょうかね。プラウド文京関口の販売があんまり芳しくないということで必死だったのでしょうかね? 文京区のハザードマップをみても文京関口は真っ青です。 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_bosaianzen_kateitaisaku_haza... 文京江戸川橋は黄色か白って感じでしょうかね。小日向が高台なんでまあ大丈夫でしょう。文京関口みたいに大通りに面しておらず住宅街で静かで住みやすいですよ。近くに区の図書館や体育館があって、駅も近くて利便性はかなり高いと思います。 ちょっと歩きますが茗荷谷も使えるのはやっぱり便利です。 https://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/lib05-suido.html http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_sports_shisetsu_edogawabasit... 学区もいいので子供がいたら間違いなく新宿区よりいいです。なんだかんだ言ったって文京区です。 資料は届きましたが早くモデルルームを見るのが楽しみです ^ ^ |
214:
周辺住民さん
[2014-09-28 06:15:54]
土地勘ない人は一度ヴェルレージュ小日向を散歩で探してみると良いでしょう。ここ買う予算で中古+フルリフォームという手もあるし、小日向でじっくり探せば、こういう感じの低層マンションが8000万位で出会える事もあります。10年位のスパンで探す必要ありますけどね。ヴェルレージュ小日向見てもなんとも感じない人は、水道のマンションで問題ないと思います。
|
215:
匿名さん
[2014-09-28 07:28:05]
小日向だ水道だでこだわるのは時代遅れだよ。
駅に近ければ地番はどうでもいいのが最近の流れ。 リセールもそうなってるしね。 |
216:
匿名さん
[2014-09-30 03:13:24]
>>213
パークハウスのが高そうですよね。 パークハウス→作りがしっかりしてそう。見た目は地味。落ち着いた場所だけど、近くになにもなさそう。 プラウド→作りは見た目重視。繁華街で利便性はありそう。うるさそう。 って感じですかね。 |
217:
匿名さん
[2014-09-30 13:08:51]
パークハウスは質実剛健、プラウドはミーハーな方が選ぶマンションブランドというイメージです。
|
218:
匿名さん
[2014-09-30 13:13:44]
ネーミングからは公園を臨む家とヒトに自慢する家。笑
|
219:
匿名さん
[2014-10-01 00:08:33]
↑ また変な論争始めて削除されたいの?
ブランドのイメージはどうでもいい。同じブランドでもぴんからきりまで。 この物件固有の情報を待ってます。 |
220:
匿名さん
[2014-10-01 19:51:34]
このマンションの周りは住宅街になっているので、
がやがやした感じがなくてとても落ちついて生活出来そうですよね。 駅もそれなりに近いですし、別の駅も少し歩けばありますので、 交通面に関してはそこまで不便を感じる事がなさそうですね。 |
221:
匿名さん
[2014-10-01 20:46:40]
正確に言うと、このマンションの周りは準工業地域で坂を登った辺りが住宅街ですね。
|
|
222:
匿名さん
[2014-10-01 22:21:20]
|
223:
購入検討中さん
[2014-10-09 23:51:05]
ここがプラウドだったら迷わず買うのになあ。プラウドもパークハウスグランみたいに上級ブランドを作ればいいのに。
|
224:
匿名さん
[2014-10-10 00:07:44]
プラウドの上級ブランドが欲しいのか。これどう??
「ザ・プラウド」 |
225:
匿名さん
[2014-10-10 01:42:32]
|
226:
匿名さん
[2014-10-10 11:35:44]
「ザ・オハナ」でしたか、失礼。
|
227:
匿名さん
[2014-10-10 12:48:07]
つーか近くのザつく前の本物のパークハウスなんて
ずーっと売れ残ってたじゃん(笑) 三菱ブランドなんてそこまでたいしたものじゃないだろ 他の会社どうこうじゃない |
228:
匿名さん
[2014-10-10 12:56:02]
>>227
地所はマンション販売実績No.1みたいですが、それがたいしたことないってどういう論理ですか? |
229:
匿名さん
[2014-10-10 19:54:04]
現地周辺を歩いてみたけどこのあたりはちょっと暗い雰囲気があるね。
しかも西側にエクセレントシティ文京江戸川橋ってのを建設中で、あれができたら西側の部屋は日照が妨げられる。 南側は首都高に向いてしまうし、期待していたほどの住環境ではないかも。 |
230:
物件比較中さん
[2014-10-10 20:20:21]
ザ・プラウドいいですね。
プラウド・グランとか、プラウド・マキシムとか、プラウド・アルティメットなどもありですかね。 |
231:
匿名さん
[2014-10-10 21:58:20]
プラウド・オメガ、プラウド・ギャラクシー、プラウド・オブ・プラウド
|
232:
匿名さん
[2014-10-10 22:09:50]
エターナル・プラウド ジ・アルティメットレジデンス オブ ヘヴン浦和美園
85m2 3980万円〜、定期借地権、地下住戸あり、青空機械式駐車場10台完備、外廊下ディスポーザーなし、専属コンシェルジュ(巡回) |
233:
匿名さん
[2014-10-10 23:03:19]
俺のプラウド
原価率100%でデベの儲けなしの激安マンション |
234:
匿名さん
[2014-10-10 23:22:15]
>>233
MRは立席か。しんどいな |
235:
匿名さん
[2014-10-11 00:31:40]
俺のプラウドってイイね。
最近のプラウドは品質が落ちてきているという話なので原形に戻るのが一番高級かもな。「プライド」 |
236:
匿名さん
[2014-10-11 02:24:26]
|
237:
匿名さん
[2014-10-11 04:10:06]
アンチ野村ウザい!プラウドでやれ!
プラウド信者もウザイけどアンチもとっとと出てけよ! ここは地所のスレだろ。どっちもマジでカスだな。 |
238:
匿名さん
[2014-10-11 09:56:03]
|
239:
匿名さん
[2014-10-11 11:34:38]
237は末期症状だな。マンションを買えるような人間ではない。
|
240:
匿名さん
[2014-10-11 15:04:36]
現地を見に行ってきましたが、ごく普通の住宅地でしたよ。落ち着いたいい街です。
江戸川橋ってあまり目立ちませんが、スーパーや商店街や飲食店もそこそこありますし、 飯田橋を経由すれば都心にも出やすいですし、いい場所ですね。 しかも文京アドレス。前向きに検討したいです。 |
241:
匿名さん
[2014-10-11 15:44:32]
文京アドレスというより水道アドレスね。
|
242:
匿名さん
[2014-10-11 16:00:29]
江戸川橋いいですよ。自分庶民なのでここの雰囲気が馴染む。
安い店多が多くて、個人経営の店が頑張っている。気取って無いのが何より良い。 アシストチャリがあれば結構どこでも行けるしね。 ところで237、キレる人嫌いです。あなたが出てくがよい。 「俺のプラウド」は笑わせていただきました。 |
243:
匿名さん
[2014-10-11 17:06:59]
水道なんて気にしなければいいんですよ。
どこに住んでいるの聞かれたら、普通は文京区とか、江戸川橋って答えますよね。 アドレスや地位に拘りはありませんので、周辺環境や利便性さえよければ問題なしです。 |
244:
匿名さん
[2014-10-11 18:23:16]
江戸川橋って言ったら、椿山荘の辺り?って聞かれて、違うって言ったら、小日向?って聞かれて、違うって言ったら、ふうん、っていわれるよw
それにデパートとかで宅配便頼むときに水道って書かなきゃいけないし、子供の受験の願書にも水道って書かなきゃいけない。これはかなり問題だと思うけどw |
245:
匿名さん
[2014-10-11 21:34:24]
|
246:
周辺住民さん
[2014-10-11 21:54:53]
文京区住民です。
正直、あの立地にパークハウスができるの?と意外に思いました。 土地勘のない方は、昼と夜の両方、周辺を歩いてみることを薦めます。 夜は人通りも少なく、車もあまり通らず、江戸川橋からのルートも、一人歩きには少々心細くなるようなさびしい立地。 江戸川橋駅は、現在改装中。近隣の他の駅(茗荷谷や後楽園、飯田橋)と比較すると、 利用する出口も少ないですし、せまい階段しかなく、バリアフリー化は遅れています。 買い物には、地蔵通り商店街が利用できますが、閉店時間が早く、ちょっと帰りが遅くなると空いている店がありません。 物件近くにミニスーパーもありますが、品揃えはコンビニよりちょっとましな程度で、日常使いにはこころもとないです。 |
247:
匿名さん
[2014-10-11 21:59:11]
244の言う≪かなり問題≫ってなんだろう?
本人がなんか経験しているのだろうか? デパートの宅配で水道と書くと届かないことでもあるのか? 中身が変わるのか? 受験の願書に水道と書くと、実は受験には書類選考があって学力に関係なく落とされるのか? まさかとは思うが、水道と書く行為自体が恥ずかしいことであり問題だとでも? そうお思いならスグに精神科に行くか出家してください。人として如何かと思う。 |
248:
匿名さん
[2014-10-11 22:00:06]
>>246
夜は人通りも少なく、車もあまり通らず、 閑静で住みやすいとも考えられますね。 商店街の中に建つマンションに住んでいたことがありますが、常に人通りがあったり夜は酔っ払いが歩いていたりガラの悪い若者がたむろしていたり、ファミリーには到底向かないと感じました。 |
249:
匿名さん
[2014-10-11 23:18:42]
>>247
244とか246は何かしら患ってる、または地蔵通りからのショッカーだから相手にするだけ無駄です。 後者だとしたら、こんな無茶苦茶ないちゃもんつけなきゃ自分のマンション売れないなんて成れの果てって感じだね。さすが株やさん。 |
250:
匿名さん
[2014-10-12 01:16:41]
私は某有名私学で働くものですが、住所が書類選考において重要性を持つことは一切ないと断言できます。
|
251:
匿名さん
[2014-10-12 06:12:16]
|
252:
匿名さん
[2014-10-12 10:34:42]
>>251
あるわけないでしょw |
253:
匿名
[2014-10-12 11:19:32]
幼稚園受験なんてしないから関係ない
|
254:
匿名さん
[2014-10-12 12:15:47]
関係ないかどうかはその家次第。最近の子は自分のことしか考えられないんだよね。
|
255:
匿名
[2014-10-12 18:54:31]
ご年配の方だったんですね。
私立幼稚園受験するごく一部の方以外は「水道」は問題なしということで。 |
256:
匿名さん
[2014-10-12 19:18:49]
>>255
その私立幼稚園受験するごく一部の方にも関係ないから大丈夫ですよ。 |
257:
匿名さん
[2014-10-12 19:41:10]
大変参考になりました!
ありがとうございます! |
258:
匿名さん
[2014-10-12 19:55:53]
わかりました。関係あるという意見と、関係ないという意見があるんですね。
|
259:
匿名さん
[2014-10-12 20:11:53]
私は関係あると主張する人が理解できないが、
別の言葉で言い換えるなら、住所欄に文京区水道と書いただけで落とすような幼稚園には子供を通わせたくない。 |
260:
匿名さん
[2014-10-15 09:10:29]
>246さん
商店街の情報をありがとうございます。 商店街の公式ホームページを見ると様々な業種の個人商店が 建ち並び面白そうだな~と感じましたが、夜遅くまではやっていないんですね。 次回、昼の間にじっくり歩いてみようと思います。 |
261:
匿名さん
[2014-10-17 18:41:01]
三菱、三井、野村はどれもいいよ~。
|
262:
購入検討中さん
[2014-10-17 23:26:14]
北向きの方が抜けていて高そう。
メインエントランスも北向きよね。 南向きは狭い道に横のエクセレントが接近。 一番広い間取りはエクセレントに近いので微妙? 敷地配置がまだ分からないのでなんとも言えないのですが。 夜は静かだけど駅からマンションまで寂しい感じですね。 駅から帰ってくるときの買い物は駅前のローソンか、もう一本手前の橋を渡ったところにあるデイリーヤマザキになるのでしょうか? |
263:
購入検討中さん
[2014-10-17 23:26:49]
三菱がいくらで出すのかが問題ですね。
|
264:
匿名さん
[2014-10-18 14:14:26]
|
265:
匿名さん
[2014-10-24 22:16:58]
同じ条件でも、人によって感じ方もそれぞれ違いますね。
色々な意見を見てから実際現地に行ければ、自分の感覚とは違う視点でも 見ることができそうです。 |
266:
匿名さん
[2014-10-31 02:56:30]
そして、ここはいくらですか?
|
267:
匿名さん
[2014-10-31 11:18:38]
平均坪単価328万と予想します。
|
268:
物件比較中さん
[2014-10-31 12:58:09]
|
269:
匿名さん
[2014-10-31 14:52:28]
近くのグランスイート神楽坂が420
インプレストコア神楽坂400 インプレスト西早稲田330 ブリリア早稲田諏訪330 西早稲田で330でしょ?なんかだんだん値上がりしてると思うんだよね。セントラルレジデンス西早稲田は300で、最近売ってたプラウド文京が330クリオ音羽が330 ここの価格楽しみ! これでここが330以上いったらヤバいね! 三菱は妥当な値段付けしてくると思うから320から330で納めてくれると思うけどどうかなー? |
270:
匿名さん
[2014-10-31 14:57:34]
こちらは幼稚園受験人気ですね。
|
271:
匿名さん
[2014-10-31 21:05:31]
残念ながら今日の黒田バズーカ2で坪330を超えることが決まりました。
|
272:
269
[2014-10-31 21:13:47]
|
273:
匿名さん
[2014-10-31 22:44:15]
デジタルパンフレットが届いたので基本スペックは見ることができました。
キッチンにディスポーザーや食洗機はあるけど天板は天然石では無いみたい。 |
274:
匿名さん
[2014-11-01 01:16:14]
|
275:
匿名さん
[2014-11-01 11:21:40]
黒田バズーカ2とGPIF発表で、発想の転換が必要になった。不動産買うなら一刻も早い方が良いだろう。
|
276:
匿名さん
[2014-11-01 13:52:57]
すでに庶民が買える限界にきてるよ。バズーカどれだけ撃とうが所得が上がらなければ、不動産価格も上げられんよ。その証拠に契約率は下落中。
|
277:
買いたいけど買えない人
[2014-11-01 21:02:54]
事前案内会に行って来ました。
1人暮らしなので、1LDKと2LDKしか予定価格を見ていませんが、1LDKの2階で3900万円台、2LDKの2階で5100万円台でした。 従って、買い替えを検討していましたが、諦めました。 |
278:
匿名さん
[2014-11-02 01:34:50]
|
279:
匿名さん
[2014-11-02 01:43:09]
>ここ最近の相場ですね
ル・サンク小石川後楽園も 下がるでしょうか |
280:
匿名さん
[2014-11-02 07:15:55]
平均坪340-350くらいか。本当に高くなってしまったね。
|
281:
匿名さん
[2014-11-02 08:20:38]
>>279
小石川はもともと高すぎたよね。値下げの話は知らないですが、坪400位では無かったのですか? あちらがココより安い320とかになるとは思えませんね。 デベロッパーが微妙だが、強気なヒルズ市谷を見るとね |
282:
ご近所さん
[2014-11-02 08:22:49]
通りすがりの者ですが、確かに、誰かに住んでいるところが「文京区水道」って住所言われると、「あぁ。」って心の中では思うよね。そういう微妙なブランドを持つ地域。
各人が、物件を「これなら安い」と思えるならあり、そうでないならお勧めしない。 |
283:
匿名さん
[2014-11-02 11:13:50]
まあ水道っていったら水道橋を想像しますね。だいたい江戸川橋自体がどこって言う反応がほとんどなのでは?しかも駅、江戸川橋って江戸川区を彷彿させますよね。
でもまあ静かそうだし好きな人は好きなのでは? |
284:
匿名さん
[2014-11-02 11:51:59]
地上1階で坪310か。これなら庶民でも買えるじゃないか。不動産はまだまだ上がる余地があるな。
|
285:
匿名さん
[2014-11-02 12:06:53]
庶民の年収が1000万と思ってる人にはね。
|
286:
匿名さん
[2014-11-02 12:10:10]
価格はこのご時世では妥当で、地蔵通りの某物件と比べるとだいぶ良心的だったよ。
水道ではあるけど文京区ブランドが欲しいファミリー層にはチャンスだと思う。 |
287:
匿名さん
[2014-11-02 12:37:09]
その価格ならプラウドと変わらないか高いくらいじゃない?立地は一長一短だけど。
|
288:
匿名さん
[2014-11-02 14:45:57]
妥当?妥当なわけない(笑)プラウドの時は高い高い言われブログなどでもさすがとしか言いようがないと言われていたんですよ?
そこよりこちらが高くなるのはどうなんですかね? 三菱は最近至る所にパークハウスを作り質が下がっているとしか言いようがないですね。パークハウスの供給過多により、誰でも住めるモノに成り下がるんでしょうか? |
289:
匿名さん
[2014-11-02 14:49:52]
この場所と昨今の相場からすれば妥当だと思いますけどね。ミッドレジデンス文京の価格を基準にしてるなら改めたほうがいいです。
|
290:
匿名さん
[2014-11-02 16:58:19]
昨今の相場と立地を考えても高いです。案内会の予約状況からそんなに人気なさそうだし下がると思うけど。
|
291:
匿名さん
[2014-11-02 17:55:21]
一昨日に追加緩和来たばっかなんだから、この物件には追い風ですね。相場も上がる一方ですし。
|
292:
匿名さん
[2014-11-02 19:26:53]
追加緩和と物件価格の上昇がどう関係あるのか、頭の良い方々に教えていただきたいです。
|
293:
匿名さん
[2014-11-02 20:25:35]
|
294:
匿名さん
[2014-11-02 20:27:55]
|
295:
物件比較中さん
[2014-11-02 21:13:01]
>292
すごく簡単に言うと追加緩和が物価が上昇するけど、収入がそれに追いつかない。 しかし、長期金利は下がるので、住宅ローン金利は更に下がる可能性がある。 ただし、ここからが重要! ここで追加緩和をしたツケは将来確実にやってくる。 それがどんな形でやってくるかは専門家でもわからない。 国債の下落か、株価の下落か、住宅ローンを含む金利上昇の上昇か。 よって今買うなら住宅ローン金利が下がっているので、固定がお薦めです。 フラット35で1.6%くらいですよね。変動だと0.7%くらいですが、先行きが見えない中、 変動で組むのは危険だと思います。低金利に釣られて、高い物件を無理して変動で買っちゃうと 後で首が回らなくなる恐れがあります。日本版のサブプライムローンに発展する恐れすらあります。 |
296:
匿名さん
[2014-11-02 22:26:17]
現在、お金持ちは変動で借ります。
|
297:
匿名さん
[2014-11-03 07:36:21]
お金持ちは借金なんかしません。お金を貸すんです。
|
298:
匿名さん
[2014-11-03 07:56:17]
低地ナノが気になる。
|
299:
匿名さん
[2014-11-03 08:23:41]
297は脳みそビンボーだなぁ〜
お金持ちも借金するし、さらに資産を増やします。 意味わかるかなぁ〜 |
300:
匿名さん
[2014-11-04 18:15:45]
70㎡弱の3LDK2階で6300万円台からだとか。
プラウドとミッドレジデンスの中間でなかなかいいんじゃないかと思いますが、場所がとにかく地味ですね。 隣接する建物も変わりつつあるところのようです。 |
いつもご利用ありがとうございます。
拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見したため、一部の投稿を削除いたしました。
当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。