ザ・パークハウス 文京江戸川橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
利便性は良さそうですね。ワイドバルコニーの使い勝手はどうなのでしょうか?
所在地:東京都文京区水道2丁目108番7他1筆(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩5分 (出口4)
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩10分 (出口1)
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩13分 (出口2)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.96平米~76.49平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-bunkyoedogawabashi/index.html
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-24 14:56:00
ザ・パークハウス文京江戸川橋ってどうですか?
62:
買い換え検討中
[2014-09-11 23:32:12]
|
63:
匿名さん
[2014-09-12 00:02:10]
私のイメージ
・野村:デザイン、ランドプランにこだわり。専有部とか躯体とか間取りは軽視。やや割高。 ・三井:一番王道。良くも悪くも普通。 ・三菱:専有部の付加価値と間取りにこだわり。外観デザインは冒険心がなく大手の中では一番安っぽい。 ・住友:デザインと躯体構造にこだわり。駐車場充実。専有部はかなり手抜き。割高。 |
64:
物件比較中さん
[2014-09-12 01:36:15]
>63さん、
私もおおよそ同じようなイメージを抱いています。 付け加えるなら 野村:矮小化トレンドが進む中、大きめの部屋を売る唯一のデベ。グロスが高くても売り切る自信の表れ。 三井:デザインに日建ハウジングを起用することが多く外観は立派だが、専有部のコストダウンが目立つ。管理費が高い。 三菱:外観デザインは好みの問題ですが、他はおっしゃる通りでしょう。 住友:価格を抑えるためグロスを絞って小さめの3LDKを連発する。それでも割高。他はおっしゃる通り。 |
65:
匿名さん
[2014-09-12 09:27:02]
3大財閥系と比較するなら4大財閥の安田財閥系(芙蓉グループ、みずほ、東京建物)じゃないの?野村は2番手グループという感じだから、同列にはならないよ。りそな銀行すこし落ちるでしょ。
|
66:
匿名さん
[2014-09-12 21:52:23]
財閥なんて言葉、いまどきマンコミュでしか見ないですね。(笑) どういう方が、この死語に拘っているのでしょう。
|
67:
購入検討中さん
[2014-09-13 14:08:34]
普通の人は財閥系とか別に気にしませんね。ブランド力という点では、野村、三井、住不、三菱が4強でしょう。続いて東京建物、MORIMOTO、大京、大和ハウス、東急不動産あたりでしょうか。
|
68:
匿名さん
[2014-09-13 14:42:21]
野村信者が多くてキモチワルイな。
どっかのプラウド物件スレか、デベスレへお行きなさい。 |
69:
匿名さん
[2014-09-13 14:56:15]
野村が4大ブランドとか面白すぎる。新聞も読んだことないのかな。
|
70:
匿名さん
[2014-09-13 17:35:07]
|
71:
匿名さん
[2014-09-13 20:03:25]
ブランドとか財閥とかじゃなくて、単純に供給戸数の上から4つが
野村、三井、住友、三菱だからそこで比較するんでしょ。 2013だと5位の大京と上位4つじゃ結構な差があるし。 供給戸数の少ないブランドだと狙っている時期にうまく出てくるかどうかは運になっちゃうからね。 |
|
72:
匿名さん
[2014-09-13 20:43:20]
供給戸数なんて言い出したら長谷工が最高になっちゃうよw
|
73:
匿名さん
[2014-09-13 21:44:51]
供給戸数トップといえば穴吹工務店。BSPL有報が読めない人は暗中模索という感じで大変ですね。
|
74:
マンション投資家さん
[2014-09-13 22:00:48]
分譲会社の供給戸数を話しているのであって、施工会社の施工戸数ではありません。
別に野村信者じゃないけど、そこそこ都心で単価の高い物件でも専有面積の広い部屋を供給できるのは 野村だけですよ。それだけ販売力に自信があるから出来ること。実際に探してみたら分かりますよ。 80平米以上の3LKDを都心部で出せるのは野村だけです。例外は複数の分譲会社によるJVのみ。 他者が束になってかかって、ようやく野村の販売力と互角に戦えるのが実情です。 |
75:
匿名さん
[2014-09-14 02:10:38]
>>74
プラウド信者さん、完全にスレ違い。他でやってくれ。 |
76:
匿名さん
[2014-09-14 10:46:57]
ここはデベ比較スレと化していますね。
プラウド推しの方々の熱さはどのスレを見ても共通ですね。そう感じる度に、私はプラウドには住めないかもと思います。 |
77:
匿名さん
[2014-09-14 13:24:07]
プラウド信者、変なのが多いよ。
特徴的なのは、三大財閥に野村が肩を並べているって強く主張すること。酷くなると野村が一番と言い始めたりもする。あと、やたら攻撃的で他デベのスレに度々出没する。 M3Dっていう有名な?ひともいるみたいだし。こういうのばかりが集まったマンション、正直怖いし入居したくないね。 |
78:
匿名さん
[2014-09-14 15:31:15]
野村不動産は販売力がすごい=それほどでもない物件も高く売り切ってしまう。売る側はすごいだろって自慢するけど、それは自慢して良いことなのかな?
買う側からすると割高な物を買わされたってことでしょ?中古で売るときに困る人多そう。 |
79:
匿名さん
[2014-09-14 15:54:08]
>78
別に野村信者でもなんでもないけど、プラウドの名前が付いていれば、中古市場でも人気はありますよ。 新築と並行して中古も探しているので、プラウドの中古価格もだいたい把握しています。 それは地所も三井も同じことです。住不は少し落ちるような気がします。 それはともかく、現地ってどんな感じかご存知の方いませんか? 学生時代に関口に住んでいましたが(地蔵通り商店街のすぐ近く)、水道の方はあまり行ったことがなく、 土地勘がありません。いわゆる地位が低いと言われる方がいますが、実際の生活利便性や環境面は どうでしょうか? |
80:
匿名さん
[2014-09-14 16:00:19]
>79
その以前住まわれてた地蔵通りに、1階に肉屋さんが入るマンションが建つみたいですよ。そちらなら土地勘もあるし、肉屋のコロッケなどすぐに買えて便利そうなので検討されてみては? |
81:
匿名さん
[2014-09-14 17:14:27]
>80
土地勘があるので、プラウド文京関口は絶対にパスです。関口は住みやすいところですが、 プラウドが面する江戸川橋通りの騒音は結構なものですし、肉屋の入ったマンションに住む気はありません。 文京区に拘りはないので、新宿区山吹町の静かなところにプラウドが建ったら、検討したのですが。 |
あなたも間違ってるよ。パークマンション>パークコート>パークホームズの順番だよ。
三井のブランドは分かりにくいのは確かだけど、揚げ足取りはやめようよ。
http://www.31sumai.com/brand/page/parkcourt/