オーベル金町レジデンス契約者専用スレッドです。
有意義な情報交換を楽しくしていけたらと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都葛飾区新宿6丁目3601番1(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩11分 、京成金町線 「京成金町」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.80平米~96.23平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社
物件URL:http://www.ober.jp/gold117/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408161/
[スレ作成日時]2014-07-23 22:00:48
〈契約者専用〉オーベル金町レジデンス
83:
契約済みさん
[2014-11-12 15:43:05]
|
84:
契約済みさん
[2014-11-12 17:35:57]
うちは食洗機使っていますが、仕事で疲れた時には特に皿洗いの負担が減り、重宝していますよ。今居住中のマンションのキッチンがこのマンションとほぼ同じサイズですが、幅の狭い水切りかごはおけます。土もののお皿は、食洗機では洗わないように、お店の方から注意されましたので、やはり小さくても水切りかごは必要かなと思います。
|
85:
申込予定さん
[2014-11-12 23:07:29]
花の木は児童数が今現在、区内で1,2番目に多いので学力上がったのは良いのですが、マンモス過ぎて、正直、先生方の眼が届いているのか不安な所はありますね。
飯塚はのんびりしているようですが、今一つ言える事は、飯塚も間違いなく今後生徒数が増えてくると思われ、教育熱心なご父兄も増えると思うのです。私達や周辺住民の関心度も上がれば、先生方や子供達にも必ず良い影響を与えると思っています。 |
86:
契約済みさん
[2014-11-14 20:37:27]
>>84
83です。 やはり、食洗機を付けても水切りカゴは必要なんですね。 たしかに仕事から帰ってきて洗い物するのは面倒ですよね。 食洗機、いつかは付ける予定ですが、入居して落ち着いたら付けるかもしれません…。 ありがとうございました。 |
87:
入居予定さん
[2014-11-16 08:15:16]
|
88:
契約済みさん
[2014-11-16 10:42:59]
87さん、ありがとうございます。
さっそく検討レスの方も見てみました! 参考にさせていただきたいと思います。 私も知り合いなどから情報を集めていたところ、あそこは併設されている飯塚幼稚園からそのまま上がってくる子がほとんどで、もうお友達のグループが出来上がっていると聞き、少し不安を感じていました。 でも今飯塚幼稚園のHPを見たら思ったより人数が少なく、来年の入学児の3分の1くらいだったので、そこはそんなに心配しなくていいのかなと思いました。 知り合いゼロからのスタートでも、登校班とかで同じ学年の子がいたら自然と仲良くなれるかな… あとは、校長先生が変わられてから良くなったとも聞きましたので、85さんの言うようにこれからもっとより良くなっていくのに期待して、やはり飯塚小にしようかなと思ってきました。 |
89:
契約済みさん
[2014-11-21 00:12:15]
マンション完売御礼とホームページに書かれていますね。
入居後にも棟内モデルルームなどがあるのは、あまり気持ちがよいものではありませんから、良かったですね。営業さん、お疲れ様でした。 |
90:
契約済みさん
[2014-11-23 13:22:22]
今日と明日は、理科大の文化祭です。周辺の雰囲気チェックも兼ねて、行かれてみては如何でしょうか?南西側はフェンスも無くなって、外観が一望できるようになりましたよ。
|
91:
購入検討中さん
[2014-11-29 00:03:56]
皆さん、火災保険はどうなさいましたか?
|
92:
契約済みさん
[2014-11-29 05:31:21]
ここの地盤は相当悪いですよね。液状化など地盤について説明受けた方いらっしゃいますか?
|
|
93:
契約済みさん
[2014-11-29 15:44:40]
>>91さん
火災保険は他社にしました。 同内容の保障にプラスしてもトータルで安かった です。 あと、水漏れは説明では階下の部屋に被害を及ぼしたら保険対象でしたが、他で聞いたら自己の部屋のみと言われました。 |
94:
購入検討中さん
[2014-11-29 19:07:11]
>>93
ありがとうございます。それじゃネットで探してみます。 |
95:
契約済みさん
[2014-11-29 19:44:21]
|
96:
契約済みさん
[2014-11-30 23:08:28]
>>91さん
ウチはそのまま提携のものにしました。 35年契約できるものがなかなか見つからなかったのと、突発的なことしかしない男児がいるので「突発的な事故での家屋や家財の破損」が補償されるワイドプランが魅力的だったからです。他でもあったのかなー。探す気力がなくてついそのまま。σ(^_^;) |
97:
契約済みさん
[2014-12-01 01:01:36]
|
98:
契約済みさん
[2014-12-01 12:00:58]
確かにこの物件は環境と広さが魅力的ですよね。
地盤は33メートル付近までかなり軟弱地盤なのが本当に残念ですよね。震災でガタガタになった浦安あたりよりも全然軟弱でびっくりしました。だから、安く出来たんですよね。 建物はともかく駐車場は震度5くらいでもどうにかなるかもしれませんので保険をしっかり考えたいと思います。 |
99:
匿名さん
[2014-12-01 13:04:35]
|
100:
契約済みさん
[2014-12-01 13:41:17]
金町では1箇所だけだったと思います。マンション敷地は当時は建物も何もない状態だったような気がしますが液状化にはなってないと思います。揺れも浦安の方が大きかったのかもしれませんし、地盤だけの問題じゃないのかもしれませんね。
地盤が悪いからといって必ず液状化になるわけじゃないと思います。こちらも素人の意見ですのですみません。 |
101:
契約済みさん
[2014-12-01 17:36:57]
98さん、震災でガタガタになった、浦安より、更に軟弱な地盤?の金町のマンションになぜ決めたのでしょうか?そんなに心配なさっているのに、ここに決めたのはなぜでしょうか?
|
102:
契約済みさん
[2014-12-01 21:14:05]
震災時からオーベル付近の金町に住んでますが、今の賃貸マンションは全く問題なかったです。食器やテレビなどの家具なに一つ倒れませんでした。当然、駅付近もなんら影響なかったです。なので、楽観視してます(笑)
|
103:
契約済みさん
[2014-12-01 22:20:14]
マンション近くのミディオンに、両親が住んでいますが、上の方の階ですが、震災時に、何もこわれたものもなく問題なく過ごしていました。マイナスのレスに煽られずに素敵な環境での新しい生活を楽しみに始めましょう。
|
104:
契約済みさん
[2014-12-02 10:57:41]
すみません。教えてください。
話が変わりますが、、、 来年、幼稚園の年中の子どもがいるんですが幼稚園選びで迷っています。 この辺りに住んでる方はどこの幼稚園に通われているのでしょうか? また、来年幼稚園に通われる方はどこに決めましたか? |
105:
契約済みさん
[2014-12-03 15:52:13]
>>104様
実家が近隣の者です。 うちはダブルインカムなので保活中ですが、幼稚園ですと ふたば幼稚園 ルンビニー幼稚園 金町幼稚園 私が実家にいたとき(数年前)の情報で申し訳ないのですが、この辺がメジャーだったと思います。 ふたばとルンビニーはお勉強系だったような… ルンビニーは発表のお衣装などを完全手作りさせられて、親がかなり大変!という話をよく聞きました。 金町は延長保育が19時までなので、共働きのおうちの子も多いようです。 理科大の前のマンション(プラウディア金町?)に園バスが停車しているのも見かけますので、 園によってはバス利用も可能かもしれません。ご参考までに。 |
106:
匿名さん
[2014-12-03 18:47:45]
学区の飯塚小の敷地内に飯塚幼稚園(区立)があるので、年中さんからですとちょうどいいかもしれませんね。(2年保育のため)
金町幼稚園は通わせていた人が「厳しくて軍隊みたいだった」と言っていました。 実際に園外を集団で歩いていた時に見かけたことがあるのですが、先生の子どもへの言い方がとても厳しかったです。 二葉はよくあるタイプの普通のマンモス園です。バス、給食あり。 ルンビニーは柴又でバスなしなので、ここから通うにはちょっと遠すぎますね。 東江は個人的には面白そうな気がします。裸足に草履で過ごすそうで伸び伸びしているイメージです。 延命、浜島については何も聞いたことがないです。 |
107:
契約済みさん
[2014-12-03 21:34:51]
こんにちは、親子三代で金町幼稚園へ通った者です。
子どもはもう小学生ですので5年前の情報になってしまいますが、軍隊のよう…ではなかったですよ。ごく普通の幼稚園でした。 ある程度の規律は学ばせないと小一問題に繋がると思いますし、常識の範囲内だったと思います。 厳しい先生も、優しい先生も色々な方がいました。 お子さんとの相性もありますし、色々な園に実際に足を運んで、ご自身の目で確かめられることをオススメします。 |
108:
契約済みさん
[2014-12-05 02:13:45]
98です。
どの物件も問題点はありますので、数か所と検討した結果こちらの広さと価格に惹かれました。 震災時に限っていえば、何も倒れなかったと言う事は揺れが弱かったと言う事ですね。すごく倒れたけど何もなかったと言う事でしたら安心出来ました。HPに地盤については詳しくのっていますよ。悪口を言っているわけではなく、良い所だけでなく、不安ではありますが悪い所も素人なりに理解して決めました。 |
109:
契約済みさん
[2014-12-05 08:09:41]
先日建設中のマンションをみに行ったところ、マンションの一階が道路より少し高かったので、水害対策で地上げしたのかなと勝手に思ってましたが、これって水害対策どうこう関係なく一般的な施行なんでしょうか…?
あとは、南西側の空き地にどんな工場できるかだけが気になりますね。今のところテニスコートしか決まってなく、不動産関連の知り合いに相談したところ、『都市型工場と謳ってるから、マンションに影響のでる建築にはならないだろう』と言われ、安心はしてますが…南西側住民の私は、とりあえず今のうちに南西の開けた景色を楽しんでおこうと思ってます。 |
110:
契約済みさん
[2014-12-05 14:55:25]
>104さん
現在子供が二葉幼稚園に通っています。(年長です) 昔は105さんの言われているようにお勉強系?(漢字とかもやらせていたとか…)でいろいろと厳しかったり親の関わりもあったようなのですが、今はゆる〜い感じです(笑) お勉強より遊び重視な感じですかね。(年長になって、できれば自分の名前は平仮名でかけるようにしましょうと言われました。) 親が幼稚園に出向くこともそんなにありません。 去年まで定期的に行われていたクラスのランチ会(親の親睦会みたいなもの)も今年からなくなりました。 お遊戯会の衣装などもできるだけあるもので済ませ、足りないものは得意なママが有志で作るという感じです。 給食・園バスありです。 今は週2お弁当ですが、来年から『認定こども園』(幼稚園と保育園が合わさったようなもの)になるみたいなので、全給食になると思います。 園バスもマンションから割と近い所にバス停があるっぽいです。 園舎はきれいだし、園庭も広くアスレッチクなどの遊具も楽しそうです。制服もかわいいです。 延長保育(今は朝は8時半〜、夕方は〜17時ですが、来年からこども園になる為もう少し時間が延びるとか)、長期休暇の預かり保育ありです。 私は面倒くさがりなので、全体的に楽でいいなと思うのですが、人と関わるのが好きだったり、もっと子供の為に何かしてあげたいと思うママは物足りず、他の幼稚園に転園してしまいました。 先生に関しては、やはりマンモス園で教職員もいっぱいいるので、いい先生もいれば、ちょっと…という先生もいます。そして最近は教職員の入れ替えが激しい気がします。 でもうちは下の子(再来年入園)も二葉にすると思います。 いろいろ言いましたが、現在年少の学年は特に人数が多いので、2年保育の空きがあるのかどうかはわからないです(^_^;)すいません。 |
111:
契約済みさん
[2014-12-05 18:22:24]
地盤に関して、何を根拠とされて浦安より地盤が悪いとおっしゃっているのかは不明ですが、もともと海だった場所を埋め立てた浦安と、陸地だった金町を比較するのは疑問に感じます。
もう買ってしまったことですし、悩むだけ損ですよ。大災害が起こったときは皆で助け合って乗り越えましょう! |
112:
契約済みさん
[2014-12-09 07:52:38]
104です。
105、106、107、110さん貴重な情報ありがとうございます。 土地勘が無く知り合いもいなくて情報が無かったので大変参考になりました。 今、下の子もいるのでできればバス通園がいいなと思い、二葉幼稚園に連絡したところ、やはり2年保育の空きはなかったです。 他の幼稚園も見学には行きました。 その中で子供に合った幼稚園を選びたいと思います。 |
113:
匿名さん
[2014-12-09 12:04:39]
一般論として、認定こども園になると、保育園の機能と幼稚園の機能が混ざり、幼稚園のよさみたいなものを
求める人は足りなく感じるみたいです。 降園時間もばらばらで、園児同士の園外でのかかわりは薄くなるし、毎日帰る子帰れない子ということを 子供自身がどう考えるか。だから保育園の方を選ぶという人もいました。 金町では中には亀有や松戸の幼稚園を少数派ですが選ぶ人もいるみたいです。それはちょっと毎日大変だろうなあと思いますが。 |
114:
契約済みさん
[2014-12-11 01:05:19]
|
115:
契約済みさん
[2014-12-11 20:47:02]
鎌倉にインターナショナルスクール
(幼稚園)があるみたいですが どなたかご存じの方いらっしゃいますか? |
116:
契約済みさん
[2014-12-16 21:02:33]
>115さん
シュレイさんのところのことですかね? 現在柴又に住んでるものです。 以前は鎌倉ではなく柴又に幼稚園があったので、よく先生と園児達が散歩しているところを見かけました。 天気がいい日は近くの公園へ行って遊んだりお弁当を食べたりしていました。 近くの児童館にも遊びに来てましたよ。 そこの児童館では『シュレイさんと英語で遊ぼう会』(園児達と児童館に遊びに来ている子供達が一緒に英語の歌を歌ったり、手遊びするという活動)が定期的にあって、うちも子供が小さい時に何回か参加しました。(今はもうそこの児童館には来ていません。) 先生は男の外国人の先生(シュレイさん)と、女の日本人の先生が一人で、園児は10名程だったと思います。 全体的にこじんまりしている感じです。 シュレイさんはおもしろい先生です(^^) 毎年10月には柴又でシュレイさん主催のハロウィンパレードがあります。 それはそこの園児だけではなく、事前にお菓子を持って行って受付すれば誰でも参加できるので、毎年すごい人数の子供達が行列になってます。 うちも3年前に1回だけ参加しました。いっぱいお菓子ももらえて子供も楽しんでいました(^o^) ただ幼稚園が鎌倉になってしまってからはほとんど見かけなくなってしまったので、今はいろいろと変わってるかもしれません。 実際にそこに通わせている知り合いがいないので、あまり参考にならないかもしれないですが…^^; |
117:
契約済みさん
[2014-12-19 13:18:20]
>116 さん
115です。返事が遅くなってすみません。 参考にならないかも…なんてとんでもないです。 大変貴重なご意見ありがとうございます。 HPでは詳細までわからなかったので、とても参考になります。 地域活動にも力を入れていらっしゃるのですね。 鎌倉となると距離が心配でしたが 園バスもあるようなので(ルートは未だ未確認ですが…) 候補の一つに付け加えたいと思います。 ありがとうございました。 |
118:
入居予定さん
[2014-12-19 13:21:45]
みなさん引っ越しの手土産?どうされますか?
ネットを見ていると、新築物件に入居する場合 必要ないという意見も見かけたので…。 ただ、地元の方が多いという事なので お店は被りまくりそうですけど(笑)。 |
119:
契約済みさん
[2014-12-20 11:26:47]
|
120:
入居予定さん
[2014-12-20 14:13:55]
119さん
118です。難しいですよね。 渡すとすれば、両隣&上下で考えてます。デベロッパーから、今回は無しでとかなんとか通達が来れば良いのに…なんて。 |
121:
匿名さん
[2014-12-20 16:31:19]
>>117
ご自分で調べるのをお願いしたいですが、いわゆる文部省の定めるところの幼稚園とは違う可能性があります。 いわゆる私塾の可能性がありますね。もしそうだった場合は、私学幼稚園の補助金などは出なくなります。 |
122:
契約済みさん
[2014-12-20 22:21:16]
121さん
117です。そうなんですか。 知りませんでした。 自分でも調べてみたいと思います。 ありがとうございました! |
123:
契約済みさん
[2014-12-21 06:54:56]
茶色の床材の部屋を契約した者です。自分でコーティング業者を探したのですが、業者から床材のメーカー、銘柄、品番を聞かれてます。わかる方いらっしゃいますか?
|
124:
契約済みさん
[2014-12-21 22:25:20]
|
125:
契約済みさん
[2014-12-22 10:37:36]
モデルルームは今日で閉まるので
これからの問い合わせは 本部になるのでしょうか? |
126:
契約済みさん
[2014-12-22 18:52:36]
123です。
今後の問い合わせ先は、契約関連の上原さんでした。床材の素材から、あまりグロス感出したくなく、そのようなコーティング業者にしました。124さんと一緒ですかね?このスレで具体的な業者名を出していいのかどうかわからないので、とりあえず伏せておきます… 床コーティングや水回りのフッ素コーティングなど、意外と費用かかるもんですね(苦笑)どこまでやるか悩ましいところです。 |
127:
契約済みさん
[2014-12-23 22:30:26]
うちは、コーティングあきらめました。
引越の費用やら、家電、家具購入でもう厳しいので。 業者に頼むのは、食洗機のみです。 うちみたいに、やらないって方いますか? なんだか、やったほうがいいのか不安になってきてしまいました。 |
128:
契約済みさん
[2014-12-24 01:14:20]
>>127さん
うちも家具、家電すべて購入のためほとんどやりません。 オプション会でも何も頼まず、食洗機、ランドリー棚、オーダーミラー、食器棚すべて外部です。 南西側なので窓フィルムは検討中です。これも外部業者。 ちなみに火災保険、引越も外部にしました。 床はやった方が後々楽ですよね(>_<)悩みます。 |
129:
契約済みさん
[2014-12-24 08:23:17]
127です。
私の場合は、家具家電はほとんど今の賃貸から持って行きます。皆さん状況はまちまちですね。 子供がまだ小さく、オモチャや食器を落としたりして、今の賃貸の床にかなり傷が入ってしまったので、フロアコーティングはしようと決めました。オプション会はやっぱり高かったので、私もほとんど外注に依頼しました。ネットで調べると直ぐに見つかりました。 |
130:
契約済みさん
[2014-12-24 14:17:07]
ネットの業者さんも、保証期間内に会社がなくなってしまうところも中にはあるようですし、オプションでたのめば高い。あれこれ悩みましたが、うちは、自分達がそれぞれ安心できる基準をきめて、オプションでの注文と、外部の業者とに分けてたのみました。最終的に、安心料をどのくらい支払うかということでしょうか。
|
131:
契約済みさん
[2014-12-24 16:26:57]
>>130さん
長谷工インテックがさらに下請けに出すようなことをこちらのサイトの他物件で見たため、下請け会社がどこかとか気になりますよね。 外部も私も注文しますが、今までの実績などを見て安心できるところを探してます。 |
132:
契約済みさん
[2014-12-24 18:13:22]
130です 下請け業者がやるにしても、長谷工インテックの管理のもとだと思うので、「寄らば大樹の蔭」の心境で、オプションお願い しました。何年かたって、アフターサービスが必要になるコーティングは、特に悩みました。 |
133:
契約済みさん
[2015-01-04 01:28:09]
いよいよ、内覧会が近づいてきましたね。 みなさんは、内覧会の時に建築士の方に見てもらうのですか? それともチェックシートを持って自分たちでチェックしますか? |
134:
契約済みさん
[2015-01-04 21:36:06]
建築士さんに頼みたいのですが、費用はどの程度かかるのかご存知の方がいらしたら、教えてください。
|
135:
契約済みさん
[2015-01-05 15:14:49]
5万円くらいですよ。
|
136:
契約済みさん
[2015-01-07 21:13:16]
外注のフロアコーティング業者が無料で一級建築士内覧会同行サービスを行っており、フロアコーティングを依頼すると共にその同行サービスを利用しました。
無料とは謳ってても、フロアコーティング費用に加算されてるんでしょうが(笑) |
137:
契約済みさん
[2015-01-08 07:15:16]
>>136
フローリング会社に問い合わせたら、フロアコーティングは勧めないと回答あり悩んでます。 フローリングとコーティング材の相性があるようで、数年後歪みなどの恐れがあると? 136さんが依頼したところとたぶん同じ会社検討しました、口コミがあまり良くないから今回は見送りました(ー ー;) |
138:
契約済みさん
[2015-01-08 18:53:33]
フロアコーティングは、どなたに聞いても、よくわからないと言われます。ネットの書き込みも賛否両論で本当に悩ましいですね。わが家も、たぶん136さんの業者さんの口コミがあまりよくないので、今回はみおくることにしました。大規模修繕の時まで、コーティングしないままつかってみようかなと考えています。
|
139:
契約済みさん
[2015-01-09 08:06:18]
>>137
うちもコーティングを検討しているので、もう少し詳細を教えていただけますか?コーティングは種類にかかわらず歪みの恐れがあるのでしょうか?自分でも問い合わせしてみようとおもうのですが、フローリング会社ってどこなのでしょうか?質問ばかりですみません。 |
140:
契約済みさん
[2015-01-09 13:06:39]
137です。
メーカーは永大産業で品番は以下です。 製品名:マテルノダイレクト45S 品 番:DXWS-※ 以下返信が来ました。 コ-ティングは、色々な種類のコ-ティングが存在し、業者様独自の施工方法を保証と致しております。 ご使用の可否、コ-ティングをされた場合の不具合可否、及び、弊社製品との相性、推奨製品等につきましては、弊社にて検証致しておりませんのでお答え致しかねます。ご了承下さい。 塗布される前に、施工業者様へサンプル等のお取寄せをご依頼頂き、業者様の方でマッチング(相性)をご確認し、よくお打ち合わせされてから、業者様責任の元、コ-ティングのご使用をご検討賜ります様お願い致します。 |
141:
契約済みさん
[2015-01-09 20:20:44]
>>137
ご丁寧な回答ありがとうございます。この床材は水に弱いというMDF(段ボール的なもの)を使用しているようですね。 合板のものより安いから使われているんでしょうけど。 http://www.dnp.co.jp/kenzai/common/image/product/eidai.pdf コーティングやらない派の方の意見を読んで、そちらに傾きつつあったのですが、また迷ってきてしまいました。実際にコーティングをするとなると、どの種類にするかがまた悩みどころですが・・・。 |
142:
契約済みさん
[2015-01-15 09:24:55]
いよいよ内覧会始まりましたねー。
皆様、如何でしたか? |
143:
契約済みさん
[2015-01-15 13:37:21]
かなり傷、汚れがありますよ〜(^^;;
2時間じゃ終わりません。 ただ、気にしない人はすぐに終わると思います。 |
144:
契約済みさん [女性]
[2015-01-15 14:21:31]
|
145:
契約済みさん
[2015-01-15 15:16:55]
143です。
業者の方に同行してもらったのですが、 はじめは、キレイでわかりませんでした(^^;; けど、ライトを当てたりすると傷やクロスの中のゴミ、化粧板の傷がすごかったです。 住んでしまえば、気にならないんでしょうけど、気になる所は指摘してくださいと言われたので、一応書いておいてもらいました。 まぁ、確認会でどこまで直してもらえるかはわかりませんが…(^^;; けど、あと少しで入居ですね。 楽しみですねo(^▽^)o |
146:
入居予定さん
[2015-01-15 22:49:55]
内覧会行きました。うちは5階なのですが、共用通路に雨がたくさん吹き込んできていてびっくりしました。
じっくり見ていたらあっという間でした。小さい梯子があればよかった~。 傷は素人が指摘できるくらいはありましたね… |
147:
契約済みさん
[2015-01-15 23:37:59]
|
148:
契約済みさん
[2015-01-16 00:18:10]
内覧会で、脚立貸してもらえましたよ。(待たされましたが)
使い捨てスリッパもありました。(持参しましたが) 床暖いれてくれててあまり寒くなかったです。 懐中電灯、収納の角が見れるので持って行って良かったです。 建具にキズが少々、下駄箱の棚に一部不具合。 汚れは、殆どがアテンドの方がメラミンスポンジで擦るときれいになりました。取れなかったところは再クリーニングしてくれるそうです。 指摘部分については、概ね気持ちの良い対応してくれました。 |
149:
契約済み
[2015-01-16 00:24:33]
内覧会目立つような抉れたものはさほどなかったので、まぁ一安心ですかね?
バルコニーに出てみたら、1階から水の流れる音が『じゃじゃじゃー』と聞こえてきました。どうも、雨水升に雨水排水管から流れ込む水の音らしいのですが、1階住戸の方気になりませんか? 台風とかの大雨だったら、滝のような音がしてきそう。 |
150:
契約済みさん [ 30代]
[2015-01-16 17:10:01]
内覧会きのうは大雨で、楽しみにしていた部屋からの眺望もあまり楽しめず、床の小さな傷やクロスの汚れなどを十箇所以上見つけ、満足度60%程度でした。引っ越しを終え、家具が入り、オプションの棚などがつき、満足度が高くなって生活が始められるのを楽しみにしています。今日の方はお天気がよくてよかったですね。みなさんの感想も伺いたいです。
|
151:
契約済みさん
[2015-01-16 21:01:18]
クロスの細かい傷はうちもかなり見つかりました。皆さんそうなんですかね。そーいうものなのかもしれませんが、あまりの多さにびっくりしました。次の確認会のときにちゃんと直ってるのか不安です。
|
152:
契約済みさん
[2015-01-16 21:28:44]
他のマンションの内覧会に行ったことがないのでクロスの汚れや床の傷などが他より多く仕上げが雑なのか、指摘が数箇所がふつうなのかがわからないのですが。ただ内覧会前に、もう少し細部までチェックしていてもらえたら、指摘する必要も無く気持ちよく終えることができるのになとは思いました。
|
153:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-01-17 17:41:09]
今日は内覧会に参加しました。
マンションの出来、雰囲気、部屋は自分が思っている以上に良いと感じました。 内覧会でいくつか修理、補修箇所はありましたが、気持ち良く対応してもらいました。 入居が楽しみです。 |
154:
匿名さん
[2015-01-17 21:27:03]
私も同意見です。
非常に素晴らしい物件です。デベさんも長谷工さんも対応問題なしでした。 内部の植栽が思った以上に豊かなのも良かったです。 今日は理科大の学食がセンター試験で利用できないことに困ってしまいましたが(笑) |
155:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-01-17 21:36:20]
本日内覧会にいきました。
構造、施工の不具合があっても見つけるのが難しいので業者に同行をお願いしました。 表面的な傷や汚れは2時間探し回り20個所程度指摘しました。 これからの日々生活でちょっとしたコトで付きそうなものばかりで、目立って大きなモノはありませんでした。 同行業者のチェックでも小さな施工ミスは若干あったものの、大きなミスは見つからずで「出来は悪くなく丁寧に作られてます」のコメントでした。 なんで作りについて個人的には合格点だと思っています。 |
156:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-01-17 21:39:42]
No.155です。
追記です。 多くの方が書かれている通り、長谷工の内覧会担当者も丁寧でしっかりしておりこちらも大変良かったと思います。 |
157:
入居予定さん [女性 40代]
[2015-01-17 22:15:30]
私も前日まで、ネット等で内覧会のコツや実際の不具合例などを良く見て臨んだのですが、素人目というのもあると思うのですが、ちょっと見つけられませんでした。それこそ探偵のように懐中電灯照らし、何か無いか、いや、何処かあるはずだ、と眼を凝らしてみましたが指摘箇所でてきませんでした。別に残念がる必要はないんですけどネ。ネットに出ていた不具合例が酷いものだったせいもあるでしょうが、想像以上に丁寧に施工されていたような気がしました。実際は住んで見ないとわからないですが、気になる点があればなるべく早目に行った方がいいですね。
|
158:
契約済み [女性 30代]
[2015-01-17 22:40:12]
本日内覧会に行きました。風が強くて寒かったですね。
皆さんも言っているとおり、植栽が素敵でテンションが上がりました(^^) エントランスが広く、駐車場側の都営住宅も思った以上に離れていて、気にならなかったです。 内覧会を自分たちだけで効率よく出来るか心配で業者に同行をお願いしました。 私の場合、チェックに同行していた長谷工さんの担当者の方が質問に適当に回答していることがあったりで、イマイチでした。。それがちょっと残念でした。。 補修箇所は40箇所ほどお願いしました。是正してくれるといいんですが… 同行業者の方には丁寧に作ってあるとのコメントを頂きました。 予想以上に時間がかかって疲れましたが、早くあの場所で新生活を送りたくなりました。 楽しみです♪ あっ、その前に確認会ですね(笑) |
159:
契約済みさん
[2015-01-18 00:09:00]
皆様、内覧会お疲れさまです!
雰囲気よく仕上がっていましたよね。 私も外観がとても良いな〜、と嬉しくなりました。 エアコンのコンセントの事で ご存知方いらっしゃったら教えて下さい。 コンセントのタイプに単相100Vと200Vが あるようなのですが、リビングダイニングには どのタイプが設置されているでしょうか? ちなみに当方は縦型リビングの3LDKタイプです。 また、皆さんはリビングダイニングに何畳用の エアコンを設置予定ですか? 10畳?12畳?それ以上?悩んでしまいました〜〜〜。 |
160:
内見会済み者 [男性 60代]
[2015-01-18 11:55:49]
思った以上の出来栄えでした。植樹もしっかり。エントランスも深みのある趣、タイル張りもケチった様に見えず、内装も専門家同行でしたがなかなかの仕上げとの評価、南西向きの部屋ですがこれもなかなかの眺望(理科大、公園、スカイツリーも正面に見え)でした。
3件目の購入ですが、コスパの高さを感じました。 大成有楽、長谷工及び関係者の皆様ご苦労様でした。 今後の管理しっかりと宜しく |
161:
ママさん
[2015-01-18 19:19:35]
契約者じゃないのに書き込みしてすみません!
昨日初めてシティタワーを見に行ったのですが、こちらの物件がとっても素敵で、主人とここいいね!ここいいね!とちょっと興奮してしまいました。 外観と植栽がとっても素敵!入居されるみなさまが羨ましいです。 |
162:
匿名さん
[2015-01-18 21:44:32]
>>161さん
シティタワー共々、再開発エリアを盛り上げていけたらいいですね! |
163:
ママさん
[2015-01-18 23:06:43]
>>162
主人も私もタワーより低層マンションが好きなので、シティタワーよりは断然こちらの方が理想的なんです。 昨日初めて金町に行ったのですが、あの開放感は驚きでした。再開発エリアいいですね~ もう江東区から引越しようかな… |
164:
契約済みさん [ 20代]
[2015-01-19 07:04:22]
エントランスが広くて、インターロッキングと植栽がとても良かったです。
マンションを買い替えてこのマンションを購入しました。 電柱もなくスッキリ。シティータワーとオーベル戸建と一緒に再開発エリアを盛り上げて行きたいです。 |
165:
契約済みさん
[2015-01-19 08:19:26]
>>159
私は18畳のエアコンを購入しようかなと。そして、とりあえずリビングに接してる部屋にはエアコンをつけずに様子を見る予定です。調べたところ、18畳用ですと、冷房は18~22畳(LDK+一部屋)、暖房は18畳の効き目だとか…暖房は床暖入ってるので、少し効きが弱くても大丈夫かなと判断しました。とは言っても、冷暖房の効きが悪いときは、和室と襖で区切るか和室にエアコンを買うことになりそうですね。 |
166:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-01-19 14:09:41]
うちもリビングのエアコンは18畳を購入予定です。ただ、隣の部屋はそれで良しとしてファミリースクエアーがあるのでその分を考慮してもう少し大きめのを購入するか迷ってます。
|
167:
契約済みさん
[2015-01-19 17:20:45]
>165さん、166さん、ありがとうございます!159です。
そうですよね、よく考えたら12畳でもぜんぜん足りてないですよね。汗。 ウチももう少し大きなものを検討します。 コンセントについては、リビングダイニングは100v/200v両方使えるそうです。 他の部屋は、100vのみ。 大成有楽さんに教えて頂きました。 |
168:
契約済みさん
[2015-01-23 10:19:36]
皆さんはバルコニータイル貼りますか?
|
169:
匿名さん
[2015-01-23 12:25:56]
タイルというかフローリングと同じような板状の長いタイプを敷くと、
リビングがひと続きに見えて広く感じるんですよね。 そこで椅子出してお茶でもしたいものですが… |
170:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-01-23 23:58:01]
>タイルというかフローリングと同じような板状の長いタイプを敷くと
確かモデルルームのがそうだったと思ったしステキだと思います。 でも、タイル状よりお値段が高かったような。 オプション会でお値段聞いたら確か50万近くだったんで諦めました^^;) タイル状だと大手のLIXIL、TOTOからも出されてますが、私はセキスイのクレガーレが好きです。 |
171:
契約済みさん
[2015-01-26 13:21:36]
168です。
フローリングタイプは、外注に依頼しても四十万円位はしました。不要不急とは言え、憧れますよね~ 確認会が今週末となり、どこまで改善されたか気になるところです。 |
172:
契約済みさん [男性]
[2015-01-27 00:43:40]
マンションの理事会はどうなったのでしょうかね。
秋に開催された入居説明会では立候補される人があまりいなかったようです。 |
173:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-01-27 13:44:27]
抽選で選ばれたと言ってくれた
|
174:
入居予定さん [女性 40代]
[2015-01-27 23:03:09]
この物件はとても人気の高い物件でしたので、皆さん、名実共に、近隣の方々から羨ましがられるようなマンションになるべく愉しく団結して生活していきたいと思っております。やはり遠くの親戚よりご近所さんですよね。最初は管理組合も初めてなので大成さんのサポートもあるようですから心配なさそうですよ。
|
175:
契約済みさん
[2015-01-28 16:09:41]
うちはバルコニータイルをつける予定です。モデルルームで使われていた、板上のものを当初考えていたのですが、
業者の方に相談したところ、雨や日光による劣化が思いのほか早い様なお話でしたので、そちらよりは、値段も手頃で ある程度の期間は劣化が目立たず使えそうなタイルを選びました。実際に使ったことがないのでタイルをじかに貼るわ けではないので、隙間に入ったゴミ掃除など心配もあります。 |
176:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-01-29 11:20:49]
和室の開き戸は安っぽいと感じになっちゃいますね。
ちょっと軽くて薄いですね。皆さんはそう思いませんか。 |
177:
入居予定さん [女性]
[2015-01-29 13:02:52]
|
178:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-01-29 14:19:07]
一階の部屋を契約したものです。
バルコニーには水道の蛇口があり、電気のコンセントもあり、図面にはちゃんと書いてあるのてますが、モデルルームのバルコニーにはなかったので、先入観でないと思っていて、内覧会の時に見つけて、凄く嬉しかったです。 明後日の確認会、楽しみです。 |
179:
匿名さん
[2015-01-29 16:14:49]
>>177
リビングに収納ありましたっけ? |
180:
入居予定さん [女性]
[2015-01-29 16:35:07]
|
181:
入居予定さん
[2015-01-29 16:40:27]
>178さん
そうなんですねー!いいですね!! 防水コンセントに水道の蛇口。 1階でも良かったかなぁと思ってしまいました^^ 図面は良く読んだつもりでも、現物を見て初めて気づいた 箇所もありなかなか難しいものですね。 どうしてもあの間取りの方がよかったのかな、、、とか 心が右往左往。笑 でも、物件自体はとても気に入っておりますので、 自分の芝が青く思える様に楽しく快適に暮らして行きたいと思います。 皆様よろしくお願い致します。 |
182:
入居予定さん [女性]
[2015-01-29 16:48:16]
>>176
あと、真っ白なふすまが汚れやすそうですよね。。 ウチは小さな子供がいますので、もう、いつ張り替えようかしら、、、 なんて今から考えてしまいました。笑 でも、和室のある間取りは引き戸なところが 気に入っています! 主寝室も引き戸なんですよね♪ |
うちは、現在 食洗機なしで生活しています。
食洗機、必要なのかなぁと悩んでいます。
けど、キッチンに水切りカゴを置ける余裕もなく、
とても悩んでいます。