オーベル金町レジデンス契約者専用スレッドです。
有意義な情報交換を楽しくしていけたらと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都葛飾区新宿6丁目3601番1(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩11分 、京成金町線 「京成金町」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.80平米~96.23平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社
物件URL:http://www.ober.jp/gold117/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408161/
[スレ作成日時]2014-07-23 22:00:48
〈契約者専用〉オーベル金町レジデンス
63:
契約済みさん
[2014-11-03 14:37:51]
|
64:
契約済みさん
[2014-11-03 17:22:39]
59です。
玄関の表札は注文しなかったです。 私が担当してくれた方は、6割は ポストプレートを頼んでると言ってました。 ポストは、ズラッと並ぶから みなさんと同じように揃えた方がいいですよ…と言われ て、値段も高いわけじゃなかったので、注文してしまいました…。 そうですよね…、いまは個人情報の事もありますもんね。 少し考えてみて、もしかしたら変更するかもしれません…。 ありがとうございました。 今日の入居説明会もお疲れ様でした。 お話できる方がいれば…と思ってましたが、結構忙しかったですね…。 管理組合役員がどうなったか気になりますね〜。 |
65:
契約済みさん
[2014-11-03 20:00:29]
>>64
62です。 管理組合役員、立候補が少ないと言ってて気になりますね。いずれ回ってくるので、いつかはやることになりますが初年度はいろいろ大変そうですよね。 入居まで忙しくなりますね。 みなさん、お互い頑張りましょう。 |
66:
サラリーマンさん
[2014-11-03 20:06:34]
今日は入居説明会お疲れ様でした。役員はまだ人が足りないって言ってました。このままだと抽選になるんでしょうね。
火災保険は提携してる所以外でもいいのでしょうか?まだ他と比べてませんが、オプション同様、提携キックバックなどで通常より高くなってるのではないかと睨んでるのですが。 |
67:
契約済みさん
[2014-11-03 21:40:40]
>>66
提携外でも大丈夫ですよ! うちも、他社で見積もり取る予定ですが、35年一括を取り扱っているところが少ないようです。 勤務先の団体保険も聞きましたが、マンション提携の方が安いと即答されました。 オプションは結局、すべてやめました。 カーテンも、無料採寸付きで同じメーカーが安く出来るのを見つけました。換気扇フィルターもガラス製のありますね。 手間は掛かりますが、総額10万以上変わるので頑張ります(^^) |
68:
契約済みさん
[2014-11-04 14:45:05]
フロアコーティングをマンションのオプション業者以外で考えている方いらっしゃいますか?
ネットで宣伝なさっている業者さんは、評価がまちまちですし、30年保証を謳いながら、5年後に残っている業者の方がなかなかいない様子。しかし、オプションの見積もりは、ネット業者の倍以上。コーティングの種類も異なります。どなたか詳しい方いらしたらありがたいのですが。 |
69:
契約済みさん
[2014-11-04 19:12:36]
フロアコーティング検討してます。ネットで調べると結構賛否両論ですね。寿命や性能についても何十年といった実績に裏打ちされたものはないみたいですし。やるとしたら外部の業者でガラスフロアコーティングかなーって思ってます。ウレタン系はあまり良くないようですので。
|
70:
契約済みさん
[2014-11-05 01:45:47]
固定資産税の余りの高さにびっくりです!説明受けた方いますか?!
|
71:
入居予定さん
[2014-11-05 02:48:52]
70さん
マンションとしては、一般的な金額ではないでしょうか。 私も土地が広い分、他のマンションに比べて、固定資産税が高いものと思っていましたが、 少し調べたところ、土地は住宅用地なので、課税標準額は1/6となり、大きな影響はないことがわかりました。 ざっくり計算すると土地分は4万程度で、建物分は、5年目までの減税措置を考慮しないで計算すると、16万程度ですかね。 |
72:
契約済みさん
[2014-11-07 19:20:00]
このレス初めて、読みました。
皆さんのおかげで、すごく勉強になっています。 本当にありがとうございます。 |
|
73:
匿名さん
[2014-11-07 19:57:59]
シートフローリングは傷ついて剥げてしまうと、木の素材のものより見た目が悪くなるらしいですね。
下地のべニアみたいなのが丸見えになって。 汚くなったら張り替えればいいと思っていましたが、考えたら傷だらけになるまで張り替えまではしないですよね。 張り替えるとなると値段は高いみたいだし。 やっぱりコーティングしたほうがいいんでしょうかね??費用対効果としていいのかどうかってことですが。 |
74:
契約済みさん
[2014-11-07 21:30:18]
シートフローリングにコーティングをして何年か経過した方に話しを聞いてみたのですが、正直効果のほどがわからない。といわれます。皆さんコーティングをしない部屋と比べていないから、自分の部屋がコーティングでどれくらい守られたかは、なんとなく傷が少ないかな程度の感想のようです。コーティングするかしないか、我が家も決めかねています。
|
75:
契約済みさん
[2014-11-08 08:58:33]
床の質感が落ち着いた感じなのでそれは残したいと考えており、ガラスコーティングを考えてます。子供は間違いなく床に傷をつけるので、コーティングはかかせないかなと…
|
76:
契約済みさん
[2014-11-09 16:16:18]
うちは、コーティングしないですね。
コーティングした方に聞きましたが、 子どもがいたら、コーティングしても傷はつく…だそうです。 子どもが遊ぶところだけ、マットを敷こうかな〜と思います。 |
77:
契約済みさん
[2014-11-09 21:49:29]
火災保険、どうされましたか?
他社で同じ条件+地震の家財、個人賠償をつけても、安かったので他社にしようと思います。 エコノミーに個人賠償と地震の家財をつけ、契約予定です。 |
78:
契約済みさん
[2014-11-10 20:30:11]
うちは外部にコーティングを頼もうと思ってます。種類はシリコンコーティングというものにしようかと。小さい子供がいたり、ペットを飼ってる人にはオススメと言われたのと、ガラスコーティングやUVコーティングよりは値段がお手頃だったので。その分耐久年数は短いようですが、何もやらないよりはいいのかなぁと。
「コーティング=傷がつかない」というものではなく、「日々のお掃除が楽になる」というものみたいですね。 主人はやらなくていいと言っていますが、うちには小さい子供がいていろんなものをこぼすし、飼ってる猫もしょっちゅう吐くし、ズボラな私にとっては日々の掃除やお手入れは少しでも楽な方がいいなと…。 |
79:
契約済みさん
[2014-11-10 20:57:36]
すいません、全然話題が違うのですが、来年小学校に入るお子さんがいる方はいらっしゃいますか?
今どこの小学校に入れるか悩んでまして、やはりみなさん通学区の飯塚小でしょうか? |
80:
契約済みさん
[2014-11-11 01:38:31]
小学校、自分なりに調べました。
学区の飯塚小学校、隣接校の花の木小学校の学校公開日に見学に行き 第一印象は 飯塚:なんかちょっと古いかも。。 花の木:学校キレイ。なんか生徒も賢そう。 でしたが、選ぶなら結局学区の飯塚小学校にすると思います。 知り合いのつてをたどって通われているお母さんに話を聞いたり 下の子の保育園探しのついでに近隣の保育園の先生に印象を聞いたりして ウチの子に合うのは飯塚かなー、と。 花の木は最近のマンションラッシュもあり生徒数が増えて、 学校も力を入れた事で学力が葛飾区のトップクラスになった、 人気もあるようです。 でもその分子供達にストレスがかかっているとの話も聞くとか。。 あと生徒が多くて、休み時間の校庭がぎゅうぎゅうで。 飯塚はもう少しのんびりした印象を受けました。 校長先生も良さそうな方で、生徒も子供らしい子が多いかもー、 という噂です。 学校公開日に授業を見学出来ますよ。 葛飾区のHPで日付は分かります。 |
81:
契約済みさん
[2014-11-11 18:12:18]
うちも はじめは、花の木小学校がいいと思ってました。
中学も横だし、なんかいいなぁ…と。 イメージだけですが。 けど、小学校に行ってる方の話を聞くと、 遊ぶ友達は学区内の方が、安心というお話を聞きました。 学区外に通うと、遊ぶ場所も遠くなってしまうから、 不安との事でした。特に低学年は不安ですよね。 なので、我が家はまだ先になるのですが、学区内の 飯塚小学校の予定です。 あと、お話を聞くと、 こちらの地域は初めの1ヶ月間だけ、 登校班みたいなのがあるそうですね。 |
82:
契約済みさん
[2014-11-11 21:49:10]
79です。
80さん、81さん、ありがとうございます。 私も夏休み前に飯塚と花の木の2つを少し見に行ってきました。 受けた印象は80さんと全く一緒です! やはり花の木の方が明るくてキレイでいいなと。 しかも子供が今通っている幼稚園のお友達が花の木には結構行く予定なのですが、飯塚だと一人もいないということもありまして(娘があまり積極的にお友達の中に入っていけない性格なので)、花の木を考えていました。 でも今後のこと考えると今のお友達を優先するよりは、同じマンションの子と一緒の学校の方がいいのかなとも思いまして質問させていただきました。 そのうち学校選択ができなくなるとも聞きますし、下の子のことも考えてやはり通学区の飯塚にした方が無難なのか… 私ももう少し情報を集めて考えてみます。 |
最近は個人情報の観点から名前を出さない人が多いようですよ。
うちは、何も頼んでませんし担当からも何も言われませんでした(^^)