ライオンズ茨木ニューシティA街区の契約者専用スレ立てました。
情報交換しましょう。
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1の一部(地番)
交通:阪急京都本線 「総持寺」駅 徒歩7分
間取:3LDK, 4LDK
面積:71.26平米~94.79平米
売主:大京、オリックス不動産、関電不動産
物件URL:http://lions-mansion.jp/MF081051/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-07-22 23:12:10
《契約者専用》ライオンズ茨木ニューシティA街区
269:
住人
[2016-01-13 12:00:37]
|
270:
住人のひとり
[2016-01-13 12:04:34]
レンタサイクル
あんなに一気に・・ 外部者にイタズラされたんではないでしょうか? 自転車置場の工事でレンタサイクルの置場所、今のような 目立ったところでなく奥の方になるんですよねぇ? もっとイタズラ(外部者)されるんでないでしょうか? とても心配です。 |
271:
住人ですが
[2016-01-17 19:39:51]
>>270
いつになったら自転車なおるんやぁ(怒) |
272:
住人
[2016-01-18 16:14:35]
|
273:
マンション住民さん
[2016-02-01 20:23:35]
|
274:
主婦さん [女性 20代]
[2016-02-29 07:17:31]
B街区の契約を検討しているものです。
A街区にお住まいの皆様、収納に関してはいかがですか?十分足りているか、他のマンションの方が収納力はありそう…など教えて頂けたらありがたいです。 |
275:
住民さんA
[2016-03-01 12:54:01]
主観になってごめんなさいですが、収納性は低くはないですよ。比較対象によりますが、購入時は他の物件と比べても見劣りはしませんでした。問題ないと思います。
|
276:
主婦さん
[2016-03-01 15:46:20]
|
277:
主婦さん [女性 20代]
[2016-03-02 21:39:09]
274と同じ者です。
校区に関して評判はいかがですか? 庄栄小学校は、図書館と繋がっていて本を読む時間も設けているとお聞きしました。 実際、雰囲気も良いのでしょうか? |
278:
マンション住民さん [女性]
[2016-03-04 21:06:58]
駐輪場、新しくなりましたが使いにくくてイライラしてしまいます。
平地のスライド式に電動付を停めてますが、段差があるので重たい自転車を持ち上げなければならないだけでなく、ラックが動くので車輪がなかなかはまらず毎回苦労してます。通路も狭いのでバックして切り返しもしにくいし。 あの敷地ではこれが限界なんでしょうが…。 あと、結局来客用の駐輪場までは手が回らずだったみたいですね。 B街区の内覧会で覗いてきましたが、来客用の駐輪スペースもしっかりとってあり、居住者用の駐輪場も余裕を持って作られてるように感じました。 A街区での問題を受けてのことでしょうがなんか不公平~。。 |
|
279:
マンション住民さん
[2016-03-04 23:09:53]
今回の件もふまえて管理会社変更も検討してもいいかとも思います。この管理サービス内容と共用施設、設備では他のマンションと比較しても管理費高いと感じます。
|
280:
主婦さん [女性 20代]
[2016-03-05 13:59:22]
駐輪場、どうしてあんなさらに使いにくいものに変わってしまったんでしょう...
私たち住人のお金もガッツリ使ってるのにあんなのになるなんてびっくりです。 段差があり電動自転車を持ち上げなくてはならないので、赤ちゃん抱っこしてる人や妊婦さんなどは無理ですよね。 駐輪場に関してはみんな同じ気持ちだろうし、管理会社変更したほうがいいんだろうな〜と思います。 A街区の失敗をB街区でいかしていて、駐輪場も建物内のB街区羨ましいです(>_<) |
281:
マンション住民さん
[2016-03-05 18:05:06]
先日、定期補修のチェック完了したそうですが、エレベーター前の壁の吹き付けの剥がれは補修無しの様ですね。
|
282:
住人
[2016-03-07 13:35:50]
>>281
マンションの顔とも言える一階のエレベータ前。壁の吹き付けの剥がれを管理会社はわかっていて、すぐに補修しようとしない。なぜ? 最初からエレベータ周りをタイル張りにしておけば、こんなことにはならなかっただろうに。 階段のステップもコンクリート丸出し。駐輪場においてもろくな提案をしない。 元々お金をかけたくない大京。こんな態様では全くマンション価格に見合わない。 このままでは資産価値は下がる一方。 本当、管理会社を変えるしかない。 みんなで決起しましょう。 |
283:
マンション住民さん
[2016-03-08 08:04:18]
管理費は私たち住民の生活の質と資産価値を保つためのものと私は考えているので、管理会社変更の件は駐輪場の問題があるこのタイミングで理事会に検討してもらった方がいいですね。大京もB街区、C街区を売りたいので何かしらの対策をしてくると思いますが。。主観ですが住まいるレスキューというのがいらないと思います。実際の稼働率や費用に見合った必要性はどれぐらいでしょうか⁇玄関鍵などの応急的トラブル対応は基本的には基本的な管理サービスに含まれるものと思いますし自宅の電球の交換ぐらいは自身もしくは家族内、背の高い身内の方で出来るのではと思います。
|
284:
マンション住民さん
[2016-03-08 09:25:27]
>>283
283です。スイマセン!基本的という文字が続けて2回入ってました!誤字、失礼しました。 |
285:
匿名
[2016-03-09 09:58:43]
>>283
すべて同感です。 管理費、他のマンションと比べても高過ぎです。住まいるレスキューの要否も含めて、定期点検費用なども見直すべきだし、管理会社も変えることも近々考えなくてはなりません。 おっしゃる通り、理事会で検討してもらいましょう。まずは、理事会へ要望書を提出しましょう。 |
286:
マンション住民さん [女性]
[2016-03-13 21:01:38]
>>282
非常階段のステップ、コンクリートむき出しなのは入居当初から気になってました!上階の方はコーティングしてるところもあったのであれ?って余計気になって…。疑問に思いつつ放置してしまっててなんですが理由があるなら説明ほしいです。まさか手抜きってことはないですよね。 あとB街区見てきて感じたことですが、エレベーター横の植栽と変なオブジェ?もかなりショボい。緑がもっと育つのかと思ってたけど1年以上経ってるのにほとんど変化なし。じとっと湿った印象しかない。 B街区の植栽とオブジェとはえらい違いですよ。機会があれば見てみてください。 |
287:
住人です
[2016-03-14 10:23:35]
>>267
前からBと差がありすぎと言ってました。 その時は誰も賛同されてませんでしたけど(寂) ここまで差をつける大京、非常に腹が立つ‼ 反感かわせるようなことなぜするのかしら? Bがあんな風で分かっていれば、Bを待ち購入してましたよ、だましやん‼ こんなに差があるならば、売却時もAは値が下がるんだろぉなぁ… |
288:
匿名
[2016-03-14 12:57:13]
>>287
B街区との差、それだけではありません。 キッチンのレンジフードは、よりグレードの高い整流式が付いてます。しかも全住戸に。 ちなみにA街区は、角部屋しか付いてません。 さらに風呂場には、スマートなLED照明が付いてます。いくら大京の戦略とは言え、差付けすぎでしょ。 ところで、C街区の計画が無くなるという、うわさは本当でしょうか?ご存知の方、教えてください。 |
289:
住人です
[2016-03-14 13:12:46]
|
290:
マンション住民さん
[2016-03-14 13:33:38]
B街区との差、確かに酷いですね。Aとの販売価格差が現れているのなら納得出来るかもですが物価が高騰し、間取りや向きでもそれぞれ価格が違うので数字化しての比較は難しいかも知れません。
専有、共用含めハード面での変更は困難を要すかもですが管理やサービスのソフト面での変更や改善はする余地があると思います。 他のライオンズでも管理組合で議論してもらい結果的に大京管理から他へ変更しているところもあります。 C街区の無くなるという噂、聞いたことがあります。ただ不動産や建築関係者から聞いた話ではないので噂の域を脱して無いです。 この地区の住民としては気になりますね。 |
291:
マンション住民さん
[2016-03-14 13:50:58]
日照時間、眺望面ではB街区は苦しく、A街区より設備面upは仕方ないでしょうね。真南向きでこの眺望はA街区の特権でしょ。しかも資材高騰や電車音を考慮すると絶体的な部分ではA街区はそれなりに価値があるかと。エントランスのソファセットと道路の植栽の成長は残念ですけど。いいマンションなのに、チープに見えてしまうのは私だけでしょうか。C街区の話が本当であれば、供給数が減るのでA街区の資産価値も後々あがるのではないでしょうか。代わりに商業施設でもできれば尚更でしょうけどね。
|
292:
住民さんA
[2016-03-14 23:28:38]
スポーツジムなんかできたらいいですね。この辺りないですもんね。
|
293:
マンション住民さん
[2016-03-15 07:58:24]
あのソファセット、ひょっとしていいやつなのでしょうか?こましな賃貸マンションみたいです。。特に机のデザインは寂しい限りです。コスト厳しかったんですかねー。それともセンスかな。外から見える部分なのにもったいない。。たしかにB街区のは外から見た感じ雰囲気はあり、違和感なかったです、
|
294:
住人
[2016-03-17 07:21:43]
見てきました❗
何ですか❓ あの玄関ロビーの壁の照明❗❗ ここまで違うのかと愕然としました(泣) 管理費ここより高いんか❓❓❓ |
295:
マンション住民さん
[2016-03-19 17:05:48]
>>294
管理費はA街区とほぼ一緒ですよ。駐車場代は場所によってはA街区より少し安いです。知人がB街区のモデルルームを見にいきパビリオンで大京から説明うけてきました。 Bとの差は納得いかないですね。 |
296:
マンション住民さん [女性]
[2016-03-19 19:45:20]
C街区、スーパーはサタケが入るって近所のおばちゃんが言ってたという話を聞きしましたが、もう発表されてますか?着工遅れてるんじゃ?
個人的には小さな子がいるので小児科ができると凄く助かります。阪急茨木近くのちほこどもクリニックは閉院になってしまったので。 |
297:
住民さんA
[2016-03-22 08:00:55]
ベランダあけたら、景色がA街区では、、、A街区選んで良かったです。
|
298:
住人
[2016-03-22 12:38:20]
|
299:
マンション住民さん
[2016-03-28 16:40:47]
A街区はベランダから見える景色はいいですか?
道路を挟んだよそのマンションだと思いますけど・・・。 そういうのは50歩100歩だと思います。 ここって駐車場はAとBの真ん中に自走式を作れなかったのかな?と思います。 機械式は雨の日とか思っていた以上に不便です。 |
300:
住民さんA
[2016-03-29 08:04:40]
>>299
南向きの上層階景色はマンション見えませんよ。中層階も位置次第で悪くないのでは。東向きは仰る通りですけどね。 |
301:
マンション住民さん
[2016-03-31 21:15:26]
>>297
ベランダ開けたら景色がA街区 場所によっては 右方面は一戸建ての屋根で左はA街区の安っぽい鉄格子ですね。 まぁ安っぽい鉄格子はB街区も同じですが・・・・。 B街区は玄関出たら、景色はまだましかな・・・ A街区の奥に見えるマンションは鉄格子じゃないから、A街区の鉄格子は残念ですね。 B街区も鉄格子なので残念なのは同じですが・・・。 同じライオンズなのにA街区の人はB街区が気に入らないみたいですね。 |
302:
マンション住民さん
[2016-04-01 13:37:55]
両者とも安っぽい鉄格子で、引き分け~
|
303:
住民
[2016-04-08 23:09:35]
|
304:
住民さんA
[2016-04-09 11:32:18]
|
305:
マンション住民さん [女性]
[2016-05-09 09:46:46]
来客用駐輪スペースはいつできるんでしょうか?
皆さんどこに置かれてますか? |
306:
マンション住民さん
[2016-05-18 20:56:34]
近くに追手門学院大学引っ越してくるんですね。周辺いろいろ変わりそうですね。
|
307:
マンション住民さん
[2016-05-26 21:09:42]
本日、共用廊下等の定期清掃があったようですが我が家の前は清掃後の方がシミの様なものが付き汚くなっています。。
皆さんどうでしょうか? |
308:
住人
[2016-06-01 08:56:47]
|
309:
マンション住民さん
[2016-11-07 14:17:33]
C街区にタワーマンションが建設される事が決まったようだとB街区住民板で噂になっていますが、何かご存知の方いらっしゃいますか?
|
310:
住民です
[2017-02-22 08:41:22]
公園前の土地
大京が買って解体工事が始まるってっ! Cの行方さえわからないのに・・・ 大京って一体!? |
311:
匿名さん
[2017-03-12 16:34:18]
公園前買ったの大京???
前のモデルルーム展示場解体されて大和ハウスが来てるようだから、新な展示場にはもってこいかな あそこならC建てるならね |
312:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-12 18:18:38]
最近、マンション内に部外者の侵入が多いようなので…少し面倒ですがやはりエントランスの二つ目のオートロックは勝手に開くのでは無く解錠の手間が必要だと思いますがどうでしょうか⁇
|
313:
匿名さん
[2017-03-13 20:33:33]
エントランスの2つ目が勝手に開く??
宅配さんの解除が重ならなるか、反対側から出る前でもなきゃ勝手には開かないでしょ??住民用のタッチキーはありますし |
314:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-13 22:14:04]
一つ目のオートロックを解錠したら二つ目も勝手に開きますよ。
大京の方から一つ目のオートロックを解錠して30秒以内に二つ目の前に立てば自動解除と説明を受けました。 たまに設定が変わって2度解錠が必要な時がありますが…基本的には面倒ですが2度解錠する方がセキュリティ的に良いと思っています。 |
315:
通りがかりさん
[2017-04-11 07:50:23]
オートロックは、反応など確認
しているようですね どこもそうですが、ぴったりついて入ると誰でも オートロックは突破出来てしまうので 最後は、住民のコミュ力にかかってるのでしょうね |
316:
マンション住民さん
[2017-07-27 20:16:14]
手ぶらキーと玄関モニターって高いっすね。と言うか高杉
IoTに乗っかた様なネットワーク連動物での価格なら少し納得出来たが単体で、あの価格は手が引っ込みました |
317:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-09 20:39:15]
まさかのC街区ですが。。。。
|
318:
マンション住民
[2017-10-27 23:08:26]
コミュニティルームの催しはマンション住民だけでしているのでしょうか⁇
|
Aは良くも悪くも最初の街区ですから見本となってしまんですかねぇ・・・
こちらは自転車置場工事になるというのにっ!
屋内駐車だなんて僕も羨ましいですよ