ザ・パークハウス 浦和別所の契約者専用スレです。
有意義な情報交換ができる場にしていきましょう。
所在地:埼玉県さいたま市南区別所3丁目1212-1の一部(地番)
交通:JR埼京線「中浦和」駅(東口)より徒歩6分、JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅(東口)より徒歩11分
総戸数:117戸
駐車場:63台(機械式54台、専用駐車場平置8台、身障者用平置1台)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.77m2~90.58m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三信住建株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
公式サイト:http://www.mecsumai.com/tph-urawa117/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323731/
[スレ作成日時]2014-07-22 22:18:42
〔契約者専用〕ザ・パークハウス浦和別所
81:
契約済みさん
[2014-12-10 14:24:47]
|
82:
契約済みさん
[2014-12-12 18:28:39]
セコムに入ってると、戸建てだと火災保険、安くなるみたいなのですが、マンションも該当するんでしょうか?
どなたか、セコムの火災保険、お調べになられた方いらっしゃいますか? |
83:
契約済みさん
[2014-12-13 08:42:59]
初めて知りました。
お安くなると、ありがたいです。 有益な情報、助かります。 |
84:
匿名
[2014-12-14 22:03:25]
みなさん、内覧会の結果はいかがでしたでしょうか?私の部屋は満足できる結果ではなく、正直がっかりしています。
唯一良かったのは夕方の富士山が綺麗だったぐらいです。 |
85:
契約済みさん
[2014-12-14 22:31:10]
内覧会お疲れさまでした。外観やエントランスなど全体的に満足しています。部屋は予想どおり狭いなあという印象ですが…84さんががっかりされたのは具体的にどのようなことなのですか。
|
86:
契約済みさん
[2014-12-15 00:54:45]
私も部屋内は、細かい事はちょこちょこありましたが、概ね問題なく、といった感じで、同じくLDが狭いなぁといった印象でした。
ただ、外壁の仕上げが雑な感じは否めませんでした。 それと、自転車置き場が、うちは上段しか当たらず、使い方を聞いていたところ、前カゴがチャイルドシートの自転車は置くのが無理だと説明を受け、困っています。サイズは大丈夫だけど重量が無理だそうで…ただ、下段も動くので、自転車入れるの、結構危ない気がしました。自転車置き場の計画は失敗なのではないかと思います。 解約して玄関前に置くしかないかなと考えています。毎日、エレベーターに自転車を乗せることになりそうです。 |
87:
匿名
[2014-12-15 01:35:37]
84です。
自分から書いておいて具体的な例を挙げれなくて申し訳ありません、個人を特定されてしまうと嫌なので。 主に内装業者への不満です。施工会社は下請け業者の仕事っぷりを確認していないんでしょうね。こんなイヤミを書きたくなるような感じでした。 |
88:
入居前さん
[2014-12-15 07:17:41]
うちも部屋の内装について雑な部分があったので指摘させていただきました。確認会を期待します。駐輪場については同感です。平置きにしてもっと台数を置けるようにしてほしかったです。
全体的なマンションの仕上がりについてはほぼ満足しています。 |
89:
契約済みさん
[2014-12-15 07:56:24]
みなさん、内覧会お疲れさまでした!
うちも、内装について修復をお願いした箇所はありますが、大満足に近いです。 修復してもらえれば済むので。 特に、あると便利な場所に収納があるのは嬉しいです。 部屋が狭いのは間取り図で覚悟していましたので、あまり気になりませんでした。 リビングは家具類を置いた方が広く感じるとか、本当か嘘か、聞いたことがあるので、淡い期待を持っています。 |
90:
匿名さん
[2014-12-15 09:15:35]
86さん、ホントにそう思ってるのですか…?
お気持ちは分かりますが玄関前に自転車など私物を置くのは禁止されてますよ! |
|
91:
契約済みさん
[2014-12-15 10:27:21]
18インチ以下の自転車は玄関前でokではなかったかと思います。
|
92:
契約済みさん
[2014-12-15 10:55:50]
では、自転車はどこに置いたらよいのでしょうか…
|
93:
契約済みさん
[2014-12-15 13:34:58]
サイズが大丈夫なのに重量が無理そうなんて、希望を出すときに説明が欲しかったところですね。
私には、上段は重量が負担になるけど、バネがあるからコツをつかめば少しは上げやすくなる、という説明でした。 ただ、自転車を玄関前に置くというのは管理組合も黙っていないでしょう。 自転車を所有する方は毎月200円か300円を負担しますので。 玄関前に置くことにより、新生活が居心地の悪い肩身の狭いことは避けていただきたい、と思います。 解約するのは待って、とりあえず試されてみては、意外にも大丈夫ということはないでしょうか。 そんなにチャイルドシートの自転車は重いですか。 |
94:
契約済みさん
[2014-12-15 16:14:09]
内覧会に行ってきました。
ガスコンロ、換気扇、便器など、最新の機能がついていたので嬉しいです。 西向きはわかりませんが、南向きは床暖房だけで暖かく、冬場でも昼間はエアコンがなくてもよさそうです。 帰りに夕陽に縁取られた富士山が本当に綺麗でした。 西向きはリビングからでも見られるのですね。 |
95:
契約済みさん
[2014-12-15 16:46:19]
>>93
玄関前はダメなんですね。でもそうですね。とりあえず、練習して、どうしてもダメそうなら…どうしましょうか…。 友人がマンション住まいなので聞いてみたら、上段は上げるのも重いけど、降ろすときに角度が急なので、慎重にやらないと、勢い良く滑り落ちてくるらしく、一度怪我をしたことがあるみたいで。それからは自転車をあまり使わないか、ご主人が昇降されてると言っていまして。。。 |
96:
契約済みさん
[2014-12-15 17:57:06]
自転車、玄関前はできたら置かないでもらいたいです。そんなに通路の幅も広くはないし、小さい子供もいますので、きちんと見てはいますがもし倒れてきて怪我をしてしまったらとかあるかもしれないので。
|
97:
契約済みさん
[2014-12-15 18:00:23]
保育園等の送迎に加え、自転車について頭を悩まされているとは本当に心が痛いです。子育てのストレスは実際体験しないと、ましてや母親しか分からないと思います。お気持ちお察しします。そういう方は特例で玄関前に置くことも許してあげたいと個人的には考えますが、管理組合が黙っていないですよね。心の優しい理解ある住民の集まりであることを期待します。
|
98:
契約済みさん
[2014-12-15 19:04:23]
お互い様だからという意識で、寛容な住民の方ばかりだといいですね。
117世帯なので、いろんな方がいらっしゃると思いますが。 住民意識によって将来の資産価値にも関わっていくので、よりよくしていきたいです。 ごみ置き場、駐輪場の使い方、ポスト周りなどで住民意識がわかるそうです。 |
99:
契約済みさん
[2014-12-15 19:27:02]
信じられない…
|
100:
契約済みさん
[2014-12-15 19:29:06]
確かに、共有部に、自転車置くのは厳しいですね。
現在、築10年くらいの分譲賃貸に住んでいますが、自転車置き場が増設されたりしていました。 スペース的にどこがよいかは考えないといけませんが、お子さんが多そうなので、将来的には増設必要でしょうね。 バイク置き場が、余っていれば、そこに、平置きとして、再抽選するとか。 何れにせよ、皆が気持ちよく、暮らせるようにしたいですね。 |
101:
匿名さん
[2014-12-15 19:36:44]
お互い様?心優しい?理解ある?
どんな理由があろうとも共用廊下に自転車は置かないで下さい。 |
102:
契約済みさん
[2014-12-15 20:18:56]
>>101
18インチまでは置いていいと認められていますよ。 それを超えたらダメなんですよね。 消防法でしたっけ。 規約がきちんとあって、守らないわけじゃないのですから、穏やかに、ね。お願いします。 楽しく意見交換しましょ。 |
103:
契約済みさん
[2014-12-15 20:25:03]
|
104:
契約済みさん
[2014-12-15 20:38:16]
すみません、私が無知で自転車を玄関前に置くなどと言ってしまい…まずは自転車置き場をチャレンジしつみて、だめなら自転車を使わないで生活する方法を考えます。
|
105:
匿名さん
[2014-12-15 23:33:58]
すてきな方が多いですね。
入居者としてなんだか安心します。 色んな意見を出し合いながらやっていければと思います。 |
106:
入居予定さん
[2014-12-16 01:18:39]
同感です。
ますます楽しみに思えてきました。 ここを選んでよかったです。 104さんも、気になさらないで下さい。 自転車がきっかけで意見交換が活発にできました。 それに、駐輪場の上段のことがよくわかりました。 同じように考えていた方もいると思うので、よい注意喚起になったのではないでしょうか。 自転車を手放さなくていいように、無事に解決すればいいのですが。 |
107:
契約済みさん
[2014-12-16 17:13:54]
内覧会では何か不具合ありましたか?
うちはさほど不具合はなかったのですが、気づかなかっただけだといやだなと。 |
108:
契約済みさん
[2014-12-16 17:50:57]
うちは壁に傷やフローリングの汚れを修復してもらう予定です。
|
109:
契約済みさん
[2014-12-16 18:26:35]
気になった不具合はほとんどありませんでした。
傷が見つかったら、入居後に気づいた時点で連絡したら、対応していただけるそうですよ。 早めが肝心とは思いますが。 |
110:
契約済みさん
[2014-12-16 22:36:09]
我が家もいくつか指摘しましたが、壁のクロスの傷など小さなものばかりです。淺沼の方の対応も丁寧で満足いく内覧会でした。
|
111:
契約済みさん
[2014-12-17 10:36:09]
壁のクロスの傷、気づきませんでした…。
待ちに待った内覧会に舞い上がってしまい、恥ずかしながらよく見ていないんです。 いろんな扉を開けては感激していたことぐらいしか覚えていません…。 クロスの傷は目立つものでしたか? 目立つものだったらどうしようかと、今さらながら不安です。 気づかなかったのが自業自得なのですが…。 |
112:
契約済みさん
[2014-12-17 15:00:09]
うちは、天井や入り隅のクロスの継ぎ目のスキマが少しあいているとか、そんな程度でした。
全て暮らしてしまえば気にならないけど、最初だから、、、って程度でした。 重大な指摘事項は何もありませんでした。 |
113:
契約済みさん
[2014-12-17 17:46:23]
ありがとうございます。
気がついたら気になるけれど、気がつかなくても支障はなさそうですね。 安心しました。 重大な指摘事項がない、というのが何よりですね。 |
114:
契約済みさん
[2014-12-17 19:03:10]
自転車置き場、上段、わたしも不安です。
あのタイプの自転車置き場を利用されていた方、居ませんか?どのくらい大丈夫なものか、知りたいです。 あの立地だと、自転車ないと不便ですよね。 手放すのはなんとか避けたいです。 |
115:
契約済みさん
[2014-12-18 08:15:11]
私も気になります。
普通によく見かける2段式のものですが、 上げ下ろしがどれだけ大変なものか、不安ですね。 チャイルドシートの自転車が重量的に厳しいということは、電動機付自転車も同じですよね。 |
116:
契約済みさん
[2014-12-18 08:20:29]
すみません。
電動アシスト自転車でした。 |
117:
契約済みさん
[2014-12-18 08:49:32]
係りの方が、25キロまでだと言っていました。
電動アシストタイプは無理だねー、って。 |
118:
契約済みさん
[2014-12-18 17:28:27]
電動アシスト自転車の総重量は25kg前後のようです。
ぎりぎり重量オーバーしないタイプもありますが、25kg近くある自転車を持ち上げるなんて…まず無理かなぁ。 下段が当選された方が羨ましいです。 |
119:
契約済みさん
[2014-12-18 18:33:06]
確かに、電動アシスト自転車、上段は無理ですよね。
そういう方、子育て世代が多いと見受けられるので多いですよね。みなさん、自転車手放すのでしょうか? |
120:
契約済みさん
[2014-12-19 00:46:32]
うちは下段が当たりましたが、やはり、自転車の後輪部分に子供をのせるかごは
上段にあたってしまうので、入庫出来ない可能性があると言われました。。。 子供が二人いたら、電動アシスト自転車は必須なのにどうしろと(;´д`) |
121:
契約済みさん
[2014-12-19 01:12:54]
うちは上段しか当たりませんでしたが、同じく前かご後ろかご両方ついていますので、上げ下ろしがかなり不安です。
みなさんで声をあげれば置き場増設されますかね。毎日の事なので、不便は困りますね。 |
122:
契約済みさん
[2014-12-19 01:36:47]
ほんとですね。
できれば引き渡し前に、三菱地所の方で何か方法考えてもらいたいです。 規模と場所、購買層考えると、あの使えない自転車置き場は設計ミスでは。 子供乗せ自転車が下段もだめなら、平置きした方が詰めて置けば、実際は沢山の人が止められたりして。 |
123:
契約済みさん
[2014-12-19 07:55:10]
あの自転車置き場を使用して怪我をした場合は自己責任になるのでしょうか?
それとも安全性の配慮に欠けたメーカーやマンション販売会社に責任は問えるでしょうか。 前に書かれてた方で、お友達が怪我されたことがあるとえりましたよね。子供も小さいですし、心配です。 |
124:
契約済みさん
[2014-12-19 08:54:12]
自転車置き場のサイズ一覧、注意事項の書類をもう一度確認しました。
抽選前の希望確認書が同封されていた書類です。 それによると、下段(奥)のみ“前付チャイルドシート”“ハンドルとサドルの間の椅子付チャイルドシート”の自転車が収容不可との記載がありました。 収容可能サイズや重量の記載はあるものの、この書類を見るとほとんどのブロックで収容可能のようになっています。 内覧会のときの係の方の説明と違いますね。 書類が誤りであるわけはないと思うので、係の方の勘違いではないかな、と正直思いました。 案外、乗せられるような気がしてきました。 というか、あまりに時代に適応できていない自転車ラックなんてあり得ないですよね。 |
125:
契約済みさん
[2014-12-19 13:05:54]
わたしは友人のマンションで同じタイプの上段、試させてもらいましたので参考まで。
まずは前輪乗せるのも前カゴチャイルドシートだとタイヤが見えないのと重いのでまずここで何度かくじけそうに。 次にそれを斜めに押し上げるのがまた重く、何度かチャレンジしてようやく上げられ、上げられれば、上に持ち上げるのは油圧が効いていて大丈夫でした。 問題はこの後。頭より上にある重たい自転車を、斜めに引き下ろす勇気が必要でした。いざ気合いで両手でプルプルさせながら下ろそうとしたら、わたしが重さに耐えられず支え切れず、自転車の重さで一気に自転車が滑り落ちてきて、友人が近くにいなかったら惨事でした。 はたして慣れるのか、、、慣れる前に何回か怪我はしそうですが、他に置くところがないのなら、頑張るしかないのですよね。子供には離れた場所で待機させた方が安全そうです。 |
126:
契約済みさん
[2014-12-19 18:00:29]
詳しくありがとうございました。やってみるしかないですよね。
また、124さんのおっしゃるように、案外、のせられるかもしれませんし。 案ずるより産むがやすしでしょうか。 |
127:
契約済みさん
[2014-12-20 10:20:12]
yahooの知恵袋を読んでいたら、下段に後部に子供乗せがついている自転車を止めていると、上段が使えないとありました。おそらく、特に下段奥になるかと思います。
下段が当選された方も、サイズに気をつけていただかないと、上段が乗せられなくなるようなので、ご注意いただきたいです。 |
128:
契約済みさん
[2014-12-20 12:48:43]
ちゃんと置ける所を選んで申し込んだのに、そんなこと言われたら自転車置けないです…下は可動式だから出し入れの時に少しずらしたらいいと思うのですが。使ってみないとわからないですが…
|
129:
契約済みさん
[2014-12-20 17:14:39]
後部用のチャイルドシートも、高さ制限は書いてありましたよね。それの範囲内のチャイルドシートであれば問題ないのではないでしょうか。
上段の人は、下段の自転車を動かすところから始まるのですね。もう少し価格の差があっても良い気がします。 |
130:
匿名
[2014-12-20 21:41:08]
チャイルドシート専用駐輪場(エリア)を作って欲しいですね。
その中で苦労している者同士なら工夫して活用出来るはずなので |
ありがとうございます。
家財保証が充実しているのも重要ですね。
地震保険に加え、ガラスフィルムを貼って、万全に備えたいと思います。
ガラスフィルムはオプションでお願いしようと考えていたところ、こちらのスレで以前、外部でお願いした方が割安だと知りました。
本当にありがたく感謝しています。