三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕ザ・パークハウス浦和別所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 〔契約者専用〕ザ・パークハウス浦和別所
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-01-08 16:36:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 浦和別所の契約者専用スレです。
有意義な情報交換ができる場にしていきましょう。

所在地:埼玉県さいたま市南区別所3丁目1212-1の一部(地番)
交通:JR埼京線「中浦和」駅(東口)より徒歩6分、JR埼京線武蔵野線「武蔵浦和」駅(東口)より徒歩11分
総戸数:117戸
駐車場:63台(機械式54台、専用駐車場平置8台、身障者用平置1台)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.77m2~90.58m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三信住建株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
公式サイト:http://www.mecsumai.com/tph-urawa117/

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323731/

[スレ作成日時]2014-07-22 22:18:42

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和別所
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所3丁目1212-1の一部(地番)
交通:埼京線 中浦和駅 徒歩6分
総戸数: 117戸

〔契約者専用〕ザ・パークハウス浦和別所

286: マンション住民さん 
[2015-06-12 12:00:24]
駐輪場不足の問題も今後出てくるでしょうね。
今はまだ、お子さんが小さい家庭が殆どだと思いますが、中学、高校生になれば各自で更に所有するようになるでしょうから。
だからと言って、共有部への駐輪は住人の承認がない現状においてはNGでしょ。
家先まで持ち込みたいなら、占有である自身の家の中に入れるしかないですね。
それが嫌だから通路に止めちゃおうというのはいうのは、理屈が通らないですよね。共有通路の所有の範囲は住人皆さんなのですから。
287: マンション住民さん 
[2015-06-12 12:32:58]
あとは駐輪場の上段ラックに規格外や重量オーバーと思われる自転車を載せている方も結構いらっしゃいますよね。件数でいえばそちらの方が多いと思います(上層階のアルコーブの状況は把握していないのではっきりとは言えませんが)。少なくとも駐輪ラックの寿命は確実に早まりますよね。また、駐車場の出入りの右折、左折についても近隣住民の方からの要望を守られていない方もいらっしゃいますが、交通事故の原因となり得るものです。解決すべき問題は他にも山積しているのが現状ではないでしょうか。
288: マンション住民さん 
[2015-06-12 12:57:53]
マンションの玄関前に自転車を停めて、壁によじ登って遊んでいるお子さんもいらっしゃいますね。
規約で壁に登ってはいけないとは書かれていないと思いますが、汚れや破損の原因になりかねませんか???
モラルや規約の名の下にガッチガチに縛られた生活を送るのか、心の器を大きくして多少のことには目をつぶり過ごすのか、、、どちらが良いのか私には分かりませんが、、、。
289: マンション住民さん 
[2015-06-12 13:00:04]
話し合うにも、まずは、鉾をしまうべきでは?まずは、部屋にでも入れるしかないのでは。何もしないで、自転車を置くことを認めてと主張しても、誰も理解してくれませんよ。
290: マンション住民さん 
[2015-06-12 15:29:18]
なんか、違反されてる方が、いろいろと指摘しはじめたような印象を受けます。上記も、勿論、解決すべき問題ですよね。上記みたいな違反もあるから、アルコーブ駐輪もOKとはなりませんよ。
291: マンション住民さん 
[2015-06-12 18:00:12]
もちろんそうですね。でも自分達のことは棚に上げて、多勢に無勢でコメントしている方もいるんじゃないかという印象は受けています。規約違反をしているからといって、聞く耳を持たないのはどうなのでしょう。

仕事でも学校でもそうだと思いますが、例え相手に非があるとしても本人の言い分を直接聞くことって人間関係を構築する上で凄く大切なことだと思います。でもそれをするだけの器量はないから、インターネット上でとやかく非難だけすることにはとても疑問を感じます。

否定する方々は面倒なこと(直接対話すること)は避けたいけど、自分達の快適な生活は守りたいということなのですか?私は駐輪場の少なさから、こういう問題は生じるものだと思っていました。

もちろん、規約違反をしている方を肯定するつもりはありません。個人的には肯定も否定もしていないというか、どのような形が一番良い解決方法なのかも分からないのですが・・・。
292: マンション住民さん 
[2015-06-12 18:27:49]
では、事情によっては、アルコーブに自転車を置くことができるという特例が認められると思いますか。
293: 入居済みさん [女性] 
[2015-06-12 18:39:24]
寛容な発言をしている人は、違反している本人なんですね。
やっと理解できました。何故、違反者の肩を持つ人がこんなに多いのか。
一生懸命、書き込みして多くの人が理解を示している印象植え付けたいのでしょうね。
294: マンション住民さん 
[2015-06-12 18:48:04]
様々な人が同じ建物で生活する上で、当然なんらかのストレスが生まれてしまうのはしかたのない事ですが、皆さんのストレスを最小限に留める落とし所としてルールがあるわけで、ルールを無視し、自身のストレスを軽減させる為だけに、他の住人にストレスを与えるような行為は単なる自己中心的な行為だと思います。
当然、皆がよりストレス無く生活できるようにルールを改善して行く事は必要ですが、それにしてもまずは実行(ルールを守る)し、その上で問題が生まれたなら議論し改善して行くのが道筋ですよね。
通路に自転車を停められている方も自分の子供にはその様に教えていますよね?
自分の子供が部屋にオモチャを散らかしっぱなしで片付けもせず、そのくせもっと新しいオモチャが欲しいと言ってきたらなんて言います?
295: マンション住民さん 
[2015-06-12 19:36:10]
インターネット上でとやかく非難だけすることにはとても疑問を感じます。

違反状態を是正もせず、また、正々堂々規約改正を提案しようともせずインターネット上だけで言い訳るすことについてそれ以上に疑問を感じます。
何でちゃんと守っている側が労力を使って歩み寄らないといけないんでしょうか?行動すべきは違反者では?
296: 匿名さん 
[2015-06-12 20:32:33]
普通に考えたら、ルールを守れない人をどうやって守れるようにするのが正攻法なのかなということです。
ルールを守れない子供さんにも親や先生が教育しますよね?
職場でも上司や先輩が指導しますよね?
そこで「いい大人なんだから自主性に任せよう」とか、陰で批判だけして解決するのかって話です。
行動すべきは違反者、その通りだと思います。
では違反者を行動させるのはいったい誰?
「なんでルールを守っている人が・・・」その気持ちも分かります。
でも世の中そんなこと多くないですか?
マンション生活も同じじゃないですか?
今ここで行われている書き込みが、問題の解決に結び付けるためのものなのですか?
そのための行動にもっと時間を割いた方がよっぽど有意義なのではないですか?
あまり議論が進まないようなので、私は以後の書き込みは控えさせていただきます。

ちなみに違反者本人でもありませんし、規約違反を肯定しているわけでもありませんが。
297: マンション住民さん 
[2015-06-12 22:40:59]
ただ、ルールを守ればいいだけなのに、違反している方がいる為に、不毛な議論をしていますね。上記でも書かれてましたが、景観上宜しくないので、アルコーブには、規定外の自転車は置いて欲しくありません。せめて、デイタイム、特に来客の多い、休日には、撤去してください。
298: マンション住民さん 
[2015-06-12 22:53:22]
>>296

基本的には、賛成です。
ただ、規約違反をしている状態で、権利を主張されることには違和感を感じます。例えると、他国の領土を占領しておいて、この領地の統治をどうしましょうと話し合うようなものですよ。
299: 入居済みさん [女性] 
[2015-06-12 23:21:58]
せめて休日とかなんとか…
そういう自分の都合で勝手にルール変えないでください。
自転車置いちゃう人と同じです。

ルールは守りましょう。以上!
300: マンション住民さん 
[2015-06-13 07:37:04]
以前の住まいでは、管理人さんが巡回の際に規約に反したことが見つかると貼り紙(自転車などに直接貼り付ける)をしてくれました。これにより、色々と改善されていました。
住民がいちいち報告することなく管理会社が積極的に動いてくれると有り難い気がします。
そのようなことを総会などで決めていくなどはどうですか?
301: マンション住民さん 
[2015-06-13 08:22:43]
>>299

規約違反に反対ですし、それを容認しているわけではありませんよ。勿論、ルールを変えているという認識もありません。ただ、お気を悪くされたのでしたら、申し訳ございません。
302: マンション住民さん 
[2015-06-13 09:27:16]
最近、自転車の件でいろいろ議論がされていますが、ストレスを抱え、我慢をしているのは、きちんと規約を守っている方なんですよね。

最近、近隣トラブルが問題になっていますし、直接関わらず管理会社におまかせした方がよさそうです。
管理組合は、もっと毅然とした対処をしていただきたいです。
300さんの以前の住まいでのお話など、参考にしていただきたいですね。
まず、この掲示板を管理組合の方に見ていただきたいです。
303: マンション住民さん 
[2015-06-13 10:27:52]
残り戸数は少ないですが、購入検討されている方々もこの掲示板閲覧されているんですよね。マンションの価値って駅から近いとか、設備がいいとかもありますけど、やっぱりどんな方々が住んでいらっしゃるかっていうことも大きいですよね。正論とか極論とか関係なく、感情的あるいは攻撃的なコメント控えた方が良いと思います。
304: マンション住民さん 
[2015-06-13 20:34:21]
303さんの言うとおり、確かに規約違反をする方がいらっしゃるようなマンションだと、購入を検討する際に多少考えてしまうところがあると思います。
305: マンション住民さん 
[2015-06-14 11:32:31]
いやちょっと自転車のことは一旦置いといて、掲示板のコメントの書き方一つでどんな住民が住んでいるのかを想像する材料になり得るということです。どうしても掲示板は感情的になったり、確信犯的(いわゆる荒らし)に書き込む人もいますから、そういう人にいちいち反応しないのが掲示板利用の基本だと思います。

もっとお互いに有益な情報交換などができる場であってほしいと思います。最近はあまりにも自転車問題のことでヒートアップしているような気がして、、、ここを読んでいる方が、住みたいと思えるマンションになっていってほしいと思います。もちろん本音で議論することは良いことだと思いますが、言葉だけのやり取りになるので、私自身も誤解のないようにしていかなければと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる