プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44
プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
581:
匿名さん
[2014-10-13 21:05:37]
|
||
582:
匿名さん
[2014-10-13 21:52:01]
そうですね、外苑西通りや目黒通り沿いは私としては敬遠してしまいますね。
ただ、それは単なる私の価値観ですので、客観的にはそういう物件がNGだとは思いませんし、価値やメリットが高いものもたくさんあると思います。 ここは「駅近で都心なのに静かな環境が手に入ることが自分にとっての最大のメリットだったのに・・・」というギャップが大きすぎたということです。 三田の某物件を検討しているとき、営業の方のお話や資料から、外苑西通りの延伸計画については何度も目にしたり耳にしていたのに(その三田の物件にとってはメリットになるので)、すっかり忘れてしまっていました。 |
||
583:
匿名さん
[2014-10-13 21:56:27]
大通り沿いを可とするか否かは個人の価値判断に従えばよいことで、物件自体の評価にはあまり関係ないのでは。
それにこの物件に関し環状4号線の影響を今の時点で心配するのはあまり現実的ではない。 ただ、もし通った時に、敷地が所有権ならそのメリットも区分所有者が享受できる。 本物件では地権者は大きなメリットを得るのに対し建物区分所有者、居住者はデメリットのみ。 それも価格に見合わない大きなリスクとして存在することをお忘れなく。 |
||
584:
匿名さん
[2014-10-13 22:01:54]
|
||
585:
匿名さん
[2014-10-14 15:47:34]
|
||
586:
匿名さん
[2014-10-14 16:17:03]
>静かな環境が魅力と思っている私としては、
価格帯は少し上がるかもしれないですが、白金台3南側の池田山(東五反田5)いいですよ。 578さんの挙げられたポイント全てを、より高いレベルでクリアしていますから。 >①一駅で地下鉄2線が使えるのは魅力。ほかにマイナーですが浅草線高輪台も10分圏内、目黒駅も徒歩圏 山手線・都営浅草線、五反田駅徒歩5〜6分。東急池上線もあります。目黒駅も徒歩圏。 >②緑が多い(このマンションのためにだいぶ減りましたが)のもほんとの都心にしては希少 池田山公園、ねむの木の庭をはじめ、インドネシア大使館など広い邸宅が多く、庭の緑なども多い。 >③生活利便性も悪くない(がこれは東急ストア撤退で半減しました、日常生活の利便性が落ちるのは最悪です) 五反田駅前の東急は勿論、ライフも数カ月前にオープン、マルエツプチ、リンコス、 あとメゾンカイザーやアリエッタなど有名ベーカリー店なども多い。 >④港区台地側(ただし地盤自体はよくありませんので念のため。この建物で杭基礎ですから) 品川区アドレスではあるが、地盤はなにせ城南五山筆頭格で、関東大震災でも全く影響されず、 強固な地盤は保証済み。更に、風水的にも富士山からの気流が龍穴である池田山公園を経由して、 皇居に流れるという気の流れのいい土地柄でもある。 ただし、やはり戸建て中心の街なのでマンション供給量が少ないのが難点か。 |
||
587:
匿名さん
[2014-10-14 16:57:10]
|
||
588:
匿名さん
[2014-10-14 19:08:15]
>>585
こういう不勉強なポジの発言がネガを利することになるのがいまだにわからないようだね。 このマンションの敷地は環状4号線にかかっているわけではありません。 だから補償金なんてありません。 すでに196あたり以降で述べられていることですから正解は繰り返しません。 不勉強なポジは読み返す必要はありません(読んでも理解できないでしょうから) 真剣なる検討者(まだいればですが)はよく読み返すべき。 もう何度も繰り返し言われていることだが、この物件のスキームの本質は地権者(+デべ?)の一人勝ち!。 |
||
589:
匿名さん
[2014-10-14 20:57:38]
|
||
590:
匿名さん
[2014-10-15 07:11:18]
|
||
|
||
591:
匿名さん
[2014-10-15 09:58:03]
|
||
592:
589
[2014-10-15 13:20:39]
>>591
まあまあ、あんまり590をいじめないであげてくださいよ(笑) |
||
593:
匿名さん
[2014-10-15 14:16:33]
>>591
せっかく武士の情けでこれ以上ポジの傷口に塩を塗るような真似は控えようと思いましたがそうまでおっしゃるなら。 ①外苑西通りが実現した場合、ここの敷地の南西角がギリギリ接するかどうかですが多分、現状よりも接道条件は大幅改善が見込めます。 ②現状では法定容積300%に対し消化率が200%弱にとどまりますが最低でも300%にはなります。 ③さらに、この敷地は道路の計画線から30M以内にかなりの部分が含まれることになるはず。既存の外苑西通りの容積率400%が適用になる可能性が高いと考えられ、そうなれば全体の法定容積率は350%以上になると予想します。 (ほかの論者のように目黒通り沿いの用途=商業に変更になればさらに容積率は大きくなります。) ④要するに土地所有者にとっては土地の高度利用が可能になる点で極めてメリットが大きい。もしこのマンションの敷地が所有権であれば、少ない持ち出しなしで(還元率100%近い好条件で)建て替えができることになります。 ⑤ところが残念ながら定期借地権では、道路が通って住環境が悪くなる、高度利用が可能になることにより土地の評価が上がり土地の賃料が高くなる等のデメリットしかありません。 ⑥たしか以前にはそうなれば地権者が高値で借地権を買い戻すなんてとんでもない発言をする輩がいましたがそんなのありえないでしょう。 価値の高くなったものをわざわざ自分の金で更地にして地主様にお返し申し上げなければならないのです。 この物件は地権者一人勝ちといわれる理屈、分かりましたか? |
||
594:
匿名
[2014-10-15 15:05:33]
外苑西通りの実現は100年先の話でしょう。そんな先のことを前提とした議論は不毛に過ぎない。
|
||
595:
匿名さん
[2014-10-15 15:29:59]
しかし相変わらずネガ異常な執着(笑)
まあ残り何個もないから完売は時間の問題。本当そのエネルギーを人助けにでも使うべし |
||
596:
匿名さん
[2014-10-15 15:38:32]
本物件は、ほかに類を見ない異常な値付け、異常なスキームですからね。
成り行きが興味津々なわけで。 |
||
597:
匿名さん
[2014-10-15 15:47:29]
あなたのいう異常な商品という価値観が真実であれば誰一人購入者はいなかったでしょうね。つまりその異常かつ執拗で非生産的な価値観にいつかあなたも気づくといいですね(笑)
さらにいえばその興味とやらが社会的利益に貢献する方向に向けばあなたの人生もまた豊かになるかもしれませんね。頑張ってください。 |
||
598:
周辺住民さん
[2014-10-15 18:19:03]
ポジでもネガでもないけれど、ここ見てるとポジの皆さん。必死ですね。
No.594さん 外苑西通り(環状4号線)の実現は100年先の話ではなくて、そう遠くない未来でしょう。 東京都も品川駅周辺地域の「まちづくりガイドライン2014」ではっきりと 7つの戦略の一つとして、環状4号線の整備も打ち出してるようですから。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/DATA/22o7h102.pdf 困難と言われていたあのマッカーサー道路ですら東京都がやると事業計画決めたら、 10数年で完成したのですよ。 |
||
599:
契約済みさん
[2014-10-15 18:29:56]
外苑西通りの延伸についてご心配いただいてありがとうございます。
私は、この件についてはなるようにしかならないかなと。 そういった事で、鬼の首を取ったようにドヤ顔で書きこまれてる方に対しては「何なんだろうこの人は」としか思わないですね。 私は比較的余裕のある中で購入しておりますので、何かあっても対応はできます。それよりもこの立地に惚れて購入しましたので |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
となると、外苑西通り&目黒通り沿いのマンション全滅ですね。
パークマンションやグランドヒルズもありますがね。